なまけもののナチュラルエコライフ

合成洗剤を使わないガスレンジ掃除法




でもあの泡ってどこへ流れていくのでしょう?


うちは田舎なので、排水がそのまま隣の川を流れていくのがよく見えます。
界面活性剤の泡はなかなか分解されませんね・・・。


さてそうなると合成洗剤は使いたくないけれど、ゴシゴシこするのも大変。
置いておいたら汚れが浮き上がってくるような洗剤が、あまり自然に負担をかけない材料で作れないかしら・・・と考えました。


普段のお掃除には・・・

■□■ アルカリウォッシュ アロマ を使った方法■□■
アルカリウォッシュ の成分はセスキ炭酸ソーダです。これは重曹と炭酸塩の中間の物質です。大体重曹と同じような使い方ができますが、重曹よりも強いので汚れが落ちやすいです。

1 エタノールか酢を少量スプレー容器に入れて、 スィートオレンジ ペパーミント を10滴ずつ垂らしてよく混ぜます。
2 1にアルカリウォッシュを5gとお水を500ml入れてよく混ぜます。

これでできあがり♪
ガスレンジにシュッシュッとかけてしばらく放置してみると、軽くこするだけで汚れが落ちます。

スィートオレンジ精油に含まれるリモネンは油を分解する作用があります。(最近市販品でも「オレンジ」を利用したものを売っていますね。

ペーパーミントはゴキブリが嫌いな香り・・。キッチン周りにはよく使っています(^^)




さらにひどい汚れの場合には・・・・


■□■粉石鹸 シャボン玉 酸素系漂白剤 を使った方法■□■

1 お鍋(アルミはダメ!ステンレスかホーローがおすすめ)にお湯をわかします
2 粉石鹸とシャボン玉の酸素系漂白剤を少量ずつ入れ溶かします
3 あわあわになるので、それをガスレンジにかけてしばらく置きます。
4 拭きとっておしまい♪

これは驚くほどピッカピカになります。

私は2の段階でしみぬきしたいお洗濯ものをお鍋に投入します。これも驚くほどまっしろーく!なりますよ(^^)
*色物柄物やアイロン接着の模様がついているものは色落ちや剥がれることがあるので白いものがオススメです!

シャボン玉の酸素系漂白剤は過炭酸ナトリウム100%でオススメです。一般的なものは界面活性剤が含まれていたりするのでご注意を。
本当は汚れてから掃除するのでなく、汚れないうちに掃除する!というのが一番良いのです・・・・。でもなかなか実践できません^^;

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: