全1745件 (1745件中 1-50件目)
![]()
最近、晩酌と言うか 1人でワインを嗜んでいたりして。 (主様は飲めませんのでσ(^_^;) 適当なのを買って 飲んでみたりもするのですが、 今日のは、お気に入りのワイナリーの物に してみました。 ルバイヤート 甲州・シュール・リー [2012] 丸藤葡萄酒 <白> <ワイン/日本> 飲み口がスッキリで飲みやすい所為か、 つい飲み過ぎちゃうね。
May 25, 2015
コメント(0)
本当に久方ぶりの更新です。 皆様お元気でしたでしょうか? 暫くの間本業関係に励んでおりました。 まぁ、その間 色々あったりした訳ではございますが、 今はマッタリ落ち着いた日々を過ごしております。 ネットの世界から離れて久しいので、 ボチボチ復帰していきたいかな?と、 思ったりもしております。 皆様、どうぞよしなに〜( ´ ▽ ` )ノ
May 16, 2015
コメント(2)

今日、眞美ママからサプライズな贈り物が届きました‼ 優しいお言葉、うるうる。・°°・(>_<)・°°・。 パッケージも可愛い! イヤ〜ン♪猫のスタンプとか、なんてラブリー♪ うれしくって、KAZUさんに見せびらかし! あげないよん。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 主様にも見せびらかしてから、美味しく頂きます〜♪ 眞美ママ、本当にありがとう。 大事に頂きますね。\(^o^)/
August 12, 2013
コメント(2)
今日は風が強くて体感的にとても寒い日でしたね。こんな日でもサッカーの試合などはあるわけで、今日も小学校へと、沢山の荷物をカゴに入れて運びつつチャリでお出掛けしたのです。一応、自転車には人並みに乗れる私ですが、はっきり言って、あまり得意じゃありません。どっちかって言うと、ちょっと苦手。(^-^;)世のママ達のように前と後ろに子供を乗せてなんて、考えただけでも無理です。和さんが小さい頃は、サドルに彼を乗せて自転車を押して歩いておりました。誰かの後ろに乗せてもらうのもたぶん駄目です。(これって法律で禁止でしたっけ)こんな自転車とは相性の悪い私、結構よく転びます。あまり乗らない割にです。(--;)今日も今日とて、強風に煽られて「コテン」と転びました。風で帽子が飛んで行ってしまい、きゃぁ~っと振り向いたはずみに風がビュン!と吹いてきて大荷物を積んだカゴの重さに耐えかねて横倒しにベシャッ・・・・・カゴに入っていた大量の荷物とポットが吹っ飛び、おやつに頂いたお菓子が飛び散りました。幸いな事に車も通っていないし、他に通行していた人もなく自爆で済んだので良かったです。もしかしたら、大きな音にマンションの上から誰か眺めていたかもしれませんが、そんな事は、まぁたいしたことじゃありません。自転車を起こして、道の端に止め飛び散った荷物の回収と、風に飛ばされていった帽子を拾ってふにゃふにゃ言いながら家に帰ったのでした。(それでも自転車こいで帰ったのですよ)今回は、足には怪我をせず済みましたけど、(前の時は、膝こぞ擦りむいてジーンズに穴開けましたA^-^;)右肘をぶつけて痣と擦り傷を作りました。(>-<)寒さ対策でモコモコに着込んでいったのでここ以外は特に外傷もなく済んだのは不幸中の幸いと言えるでしょうか。鈍くさい自分を再確認してしまってショボ~ンの日でした。
February 16, 2013
コメント(4)

今日は、久々にシフォン姉さんのお教室でした。年末には焼いていたものの今年に入ってからは片手で足りるほどしか焼いてなかったので少々ドキドキしながら行きましたよ~(^-^;)何せ小心者の私です。今日の課題は「カシス&オレンジ」と「リコッタチーズ」どちらもまだ食べた事のないお味。とっても楽しみです~姉さんのデモンストレーションに続いて自分の番。やっぱり、混ぜがぎこちない~一つの事に気を取られると、全体のバランスが崩れちゃうみたい。不器用すぎですね。それでも、特に失敗もなく焼き上がり♪これは姉さんの作ったもの。カット断面も綺麗ですね。高さも十分あるし、食感もふんわりしっとり。これは私の焼き上がり、型出し前です。高さはイイ感じ。でもね、開けてみないと分からないのがシフォンです。が・今回はなかなか上手く焼けたみたい。はっきりと2色のコントラストが綺麗に出てるし、カシスのばらけ加減もイイ感じ。なにより穴が空いてない。ウフフッ、これは成功と言って良いんじゃないですか♪\(^0^)/(カット画像が無かった~A^-^;)午後からは「リコッタチーズ」です。こちらはチーズ系シフォンの為ゆるみに注意です。混ぜをしくじると大穴空洞が出来ます。(過去にティラミスでエライ目を見ています)姉さんのカットシフォン。口溶けが最高~♪さっぱりしているのにコクもあって、美味しい。(*^-^*)こちらが私の焼き上がり。もう少し焼いても良かったかも。焼き色が少し薄かったですね。カット断面。大穴空いて無くて良かった。(^-^)bやっぱり焼きが甘かったかも。でも、キメとか悪くないんじゃない。フフフッ、これも成功と言って大丈夫そう。今回の講座は、久々の割によい出来でした。ご一緒して頂いた皆さんと姉さんに感謝です。来月の講習も頑張ります~復習しなくちゃね。(^-^)>
January 30, 2013
コメント(0)
さて、先日書いた日記の続きです。ヌシ様と一緒に義母ちゃんの所へ出向き、業者さんとお話をしたのですが結論から言えば、彼らが指摘する箇所は工事してもらわないことになりました。今回の話し、基礎部分のひび割れが深刻で次に大きな地震があったら耐えられないかもというのは、はっきり言って大袈裟なこと!と、裏猫としては考えていたので写真を見せてもらった上で業者さんにも進言しました。営業担当の方もこれについては、「そうですね。これが原因で、地震によって建物の倒壊には至らないと思います。」と、母とした話しを撤回。だって、このひび割れしている束石、和室の床の中央部分しか支えていませんから。(^-^;)肝心の構造体を支えている布基礎にはひび割れがないのが彼らの方でも認めているところでこれで、基礎のひび割れが原因で家が倒壊するなんて言ってびびらせていたら業者さんとしてはマズイと思ったのでしょうね。そもそもこのお家、近所の大工さんがコツコツ建てた建物でこの大工さんと先日母が話しをして、自分で建てた家の事は自分が一番分かってる!と、大工さん自らがチェック&補修をするからと言われたそうです。であれば、今回の業者さんが出る幕は、はっきり言って無いのですね。建てた大工さんとの関係が悪くて、依頼するつもりが無いというのならともかく良好なご近所さんとの関係が維持されているのならやっぱりこの大工さんに見てもらうのが筋って言うものでしょう。他にも色々とお話がありましたが、まぁ、全て却下という事になりました。代わりに私としては、そろそろシロアリ駆除の必要有りと母に進言をしたのでこの業者さんにはこちらを頼む事になるかもしれません。この辺は、人の良いというか、一度親切にされちゃうと断れない性格というか(母の良いところではあるのですがA^-^;)業者の人にとっては、良いお客さんだと思います。値切る事もしませんしね。ま・なんにしても余分な工事をすることなく話がついて良うございました。(^-^)b家というものは、人がきちんと住んでそれなりの年数でメンテナンスをすればわりと長持ちするものですよ。このお家もあと20年は楽勝ですね。途中に外壁塗装やシロアリ駆除、設備関係のお取り替えも必要でしょうがそれでも大切に住めば、長く住み続けていけるものと思っています。皆様もどうぞ快適な日々が送れますよう、時々はお家のメンテナンスもご検討くださいね。(^0^)/
January 13, 2013
コメント(4)
昨日、義母ちゃんから電話があった。「前に屋根の工事をお願いした業者さんが来て、床下の束石がひび割れているから直さないと次に大きな地震が来たら大変なことになると言われた。」と、深刻な声で訴えてくる。今度の週末、その業者が再び来るから同席してくれないだろうかと。一応、私裏猫はこれでも建築士の端くれである。(2級だけどね)話しを聞くにあたって、プロの人間が居た方が良いだろうと思ったらしい。うーん・・・・この週末はサッカー大会で3日間行かねばならない。が、義母ちゃんのことも気になる。とりあえず、今日のうちに様子を見に行ってみようと実家に出向いてみた。前から義母ちゃんが気にしていた基礎部分の一部破損。これは、先の大地震時に出来たもので、一応、建てた業者により補修が行われている。地震のメカニズムを熟知しているわけではないから想像で考えるしかないのだが恐らく最初の衝撃を殺しきれずに端っこが欠けたんじゃないかなと思っていたりする。他に大きな亀裂は見つかっていないので私としては大丈夫だろうと思っていた。基礎にダメージがあるのなら、もっと他の部分に亀裂が入ると予想されるから。ただこれは、外部からの確認でしかないので床板を剥がして内部の亀裂を見たわけではなく今回のように内側に亀裂があるのだと言われるとあり得ない!と断言は出来ないのもたしかだ。でもね~どの場所を見たのか、義母ちゃんに聞いてみても1階の和室下と言うだけで、なんだかなぁなのである。柱が乗っている基礎部分かどうかは分からないし、和室の床下で、2階も乗っていない場所なら多少のひび割れくらいそんなに大事かなぁと思ってしまう。粉砕して壊れていると言うならともかく少しくらいのヒビが建物全体に影響を与えるだろうか。ここで思ったのは、年配者(義母ちゃん失礼A^-^;)に不安を煽るようなことを言って単に工事のお仕事が欲しいだけじゃないのか?ちょっと専門的な事を言えば心配になってすぐにお仕事が貰えるとタカをくくっているのかも。これは、ほっとくとなんの工事を始めるか分かったものじゃないぞ。と、会ったこともない業者に対する裏猫の不信感はMAXである。世間では、真っ当にお仕事をして真実親切な業者さんは沢山いると思う。この業者がどうかは、今の私には判断はつかない。実際この目で見てみないと、床下の業況も納得出来ない。で・週末の試合引率を抜けて、義母ちゃんにお付き合いすることにした。勿論息子であるヌシ様も同席してもらう。(裏猫一人で義母ちゃんを止める自信がない)なんなら床下に潜るのだろうが、外壁確認の為にハシゴに登るのだろうがやってやる。(実はこういったお仕事は好きだ)楽にお仕事が取れるとホクホクしながら業者の人が来るのならお生憎様。いたずらに年配者を不安に陥れる様なことを言うのならがっつりと文句を言ってしまおう。(真実、彼女は不安で眠れなかったらしい)世の中そう簡単にはいかないものだ。皆様もお気を付けて。
January 9, 2013
コメント(6)

遅ればせながら、明けましておめでとうございます本年も“ボチボチ”頑張ります。(^-^)b年末から1日の午前中まで毎年恒例の年始の集まりのために今年も頑張ってお料理作ってました。そろそろどころか、だいぶんしんどかったです。(^-^;)今年作った物は、シフォンケーキ6台。(うち1台底上げで大失敗!)「牛肉のタタキ柚子味噌漬け」「鶏肉のカラフルロール」「タコとベーコンのドライバジルスティック」「カボチャとクリームチーズの茶巾きんとん」「リンゴ寒」「サーモンとアボカドのサラダ」「鯛の昆布じめカルパッチョ」でした。ハンディーミキサーの挙動が怪しかったので楽天で注文していたのですが、28日は届かず仕方がないのでアマゾンに当日配達で注文なんとか29日には手元に届いて事なきを得ました。(翌30日の午後に楽天の注文品も無事に届きましたがA^-^;)年末ギリギリだと焦りますね。なんだか年末年始と、今年もバタバタです。(^-^;)落ち着いた大人の正月(?)を迎えられるのはいつになる事やら。そんな感じの私ではございますが、本年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
January 4, 2013
コメント(10)
私は、常日頃から夜更かしのクセがついていて布団に入って寝るのは3時を過ぎてからと言うのがザラです。この日もソファに陣取って、ビーズをいじりながらTVを見ていたりしたのですが、どこからともなく変な匂いがします。ご近所さんが、こんな時間にお料理?(ちょっと生臭い感じだったので)それにしても夜中の1時過ぎですョ。変だなぁと思っていても、まぁそのうち収まるだろうとお気楽にいましたら、なかなか消えないどころか、ますます匂ってきます。もうしかしてうち?!キッチンを見ても異常なし!和さんの部屋も特に匂わない。残すは寝室のみ。部屋に入ってみて驚きました。なんだか凄い匂いがします。ヌシ様をたたき起こして、電気を付けると部屋の上の方が霞が掛かったようになって煙ってる。慌てて窓を開けて、大急ぎで換気扇も回しました。私、PCから煙が出たとばかり思ってキャーッ、写真とかどうしましょう。(@0@)ってオロオロしていたのですね。でも、PCは特に異常加熱していないし、匂いもしない。色々探っていると、どうやらTVが怪しい。くんくん、くんくん。こいつだぁ!!!と言うことで、TVをベランダに出して、様子をみました。匂いはするものの 特に煙が出ているでもなく火を噴く気配もない。いったいどうしたんだろう?と、疑問ばかりが残りますが、まぁ、このTVもそうとう古いですからねぇ。何かがあってもおかしくないかも・・・・・TVは、匂い拡散防止の為 袋に詰めてベランダに置いておくことにして部屋の方をどうしたら良いだろうと、ヌシ様と相談。喉がいがらっぽくなる感じで、とてもじゃないが寝られません。(そのわりにヌシ様は起こすまで、気づきもしなかったですけどね)仕方がないので、窓全開のまま扉を閉めて放置することに。雨じゃなくて良かった。ヌシ様は和室に布団を敷いて就寝。私は、ご愛用のソファでコロン。時々寝室の様子を窺ったりして、(他の物が原因とも考えられたので)うつらうつらしながら朝を迎えました。う~ん・・・・今回の原因はやっぱり古くなったTVみたいでその後はどこからも匂いは発生しなかったのですが、一度部屋に充満してしまった匂いが取れるまで数日を要しましたよ。(^-^;)カーテンや、寝室の布団を洗ったり書類関係を屋外で叩いてみたり。壁も拭いたりしてかなり面倒でした。最後のトドメはファブリーズ。流石に敷き込みのカーペットは洗えませんから。(^-^;)それでもまぁ、気が付いて良かった。あのまま朝まで気付かなかったら私達二人、最悪の場合死んでたかも。そこまで行かなくても、頭痛や、喉の痛みは起こしていたでしょうね。夜更かし癖もたまには役に立つモノです。(^-^)b皆さんも、古い家電にはご注意を!
October 31, 2012
コメント(8)

10月の講座ではこちらのデザインでご用意してみました。「蝶モチーフのネックレス&ブレスレット&ピアス」「小さな淡水パールのロングネックレス」「合皮のお花バックチャーム」いつもより品数が多いのは、蝶のネックレスにブレスレットとピアスをセットにしたから。年末の忘年会やパーティにいかがかな?と思ってセット物、ご用意してみました。(^-^)bあとね、冬用のバックチャーム第1弾として、可愛いお花のバックチャームをご提案。色がポップで可愛いから春までばっちり使えます。(^-^)V冬のバックって、少し暗めの色が多いからこの位華やかなのも良いでしょう。それにと~っても簡単だしね。選ぶ楽しみと、お手軽な作業工程で、今月一番人気でした。来月は、クリスマスを意識した物をご用意しますね。(^-^)/
October 29, 2012
コメント(4)

今日はシフォン姉さんのスペシャルレッスンを受けてきました。「ラズベリーホワイトチョコレート」ラズベリーもホワイトチョコも難しさでは超難関のシフォンなのにこれが合わさるなんて!もうもう大変なんてモノじゃありません。はっきり言って、緊張しすぎて酸欠ですよ。今回の講座は特別で、いつもの倍の人数が制作室に入ります。別グループの人達が制作するところを見学できるのですね。人から見られると、緊張しちゃってますます上手く作れないんじゃないかしらなんて心配していたのですけど、いざ始めちゃうと、それどころじゃない作るの必死すぎて、見られて恥ずかしいなんて言ってられなかった。(^-^;)冷や汗カキカキですよ。こちらは、姉さん作のシフォンです。ピンクと白のコントラストが美しい!しかも濃厚なホワイトチョコと、酸味のあるラズベリーが絶妙です。これは美味しい。色々極秘の技があったりするのでこちらでは詳しくは触れませんが、みんな大成功の出来上がりで良かったです。こちらは私の焼き上がり。まぁまぁじゃないですか。d(^-^)b膨らみ方も良いですし、焼き加減もグゥですね。残念ながらカット画像は無いのです。(実はまだカットしてなくてA^-^;)せっかくなので今週中には復習をしよう。忘れないうちにね。本日ご一緒して頂いた皆さん、ありがとうございました。とても楽しく過ごせました。またご一緒する機会がありましたら、その時はヨロシクお願いします。(*^-^*)/
October 28, 2012
コメント(6)

今日はシフォン姉さんのレッスンを受けてきました。(^-^)b習ったのは、「チョコマロン」です。マロンとチョコのしましまシフォン。上にチョコと栗の渋皮煮が乗ります。チョーリッチなシフォンです。こちらは姉さんのお見本。豪華ですよね。しっとりふんわりは変わらず、しかも秋らしくリッチなシフォン。これはこの秋お薦めでしょう!練習しまくらなくちゃ。こちらは私が焼いたモノです。膨らみ方も艶もイイ感じ。でも、型出ししてみないと分からないのがシフォンですものね。あちゃ~っ(>0<)カット画像、撮り忘れちゃった。でも、綺麗な感じに焼けてましたよ。高さも食感もまぁまぁです。材料を手に入れたら、さっそく復習してみましょう。(^-^)b本日ご一緒だった皆様、楽しい時間をありがとうございました。皆さんの頑張りに、私ももっと頑張らなくちゃと気合いが入りました。またご一緒できたなら、ヨロシクお願いします。(^0^)/
October 25, 2012
コメント(0)

9月の講習課題は、秋物のネックレスを中心にご用意してみました。秋とは言ってもまだ残暑厳しい頃だったので少し爽やかめの2連ネックレスとボルドーカラーのY字ネックレス、最後は初の技法でクロッシェのストラップ。この技法は、レース編みとビーズを融合させた物です。クロッシェ・・・・編み物を指すのでしょうかね。私自身、まだまだ始めたばかりでそんなに上手く作れるわけではないのですが、まぁ、変わったものに挑戦するのもいいものでしょう。(^-^)b作るデザインは同じでも作り手の好みによって色も長さも変わるので世界に一つだけのアクセサリーとなるのですね。皆さん素敵に出来ていました。次回は、もう少し寒い季節に似合う物をご用意しましょう。秋もだいぶ深くなりますから。(*^-^*)
October 23, 2012
コメント(0)

毎年8月はお休みすることの多い自宅教室。今年はプライベートレッスンのみ受け付けて、グループレッスンはお休みしました。グループレッスンの場合には、毎回課題を用意します。勿論生徒さんの希望を聞いてご用意するのですが、前の月にリクエストがないとこちらで適当に(オイオイA^-^;)何か考えるわけで・・・・・大抵は、ウインドウショッピングとかしてイマドキの流行をリサーチしつつ自分の欲しいデザインのアクセサリーを課題とするのですね。そうするとどうも偏っちゃって私と趣味の合う生徒さんは良いのですが、好みの違う生徒さんだと、選んで貰うデザインがなかったりするのでう~ん・・・・と悩み初めて決まらずにズルズル・・・・・なんて事もあったりします。そんなこんなで7月のレッスン課題はこちらでした。夏向きにターコイズの2連ロングネックレスと、ブレスレットボタン型カットガラスのY字ネックレスいずれも今年の夏に買った白いコットンシャツに合うようにとデザインした物ですが、夏の定番カラーのターコイズの方が人気があって危うく材料切れをおこしそうでした。(^-^;)在庫管理は難しいですね。それでも夏の間の定番アクセサリーになってくれたようで用意した方は「してやったり」とニヤリしちゃいました。(^-^)vこの調子で秋物のアクセサリーも気に入ってくれると良いのですけどね。(なかなかそうはいかないのが、面白くもあり悩みどころでもあるのです)
October 22, 2012
コメント(2)
本当に滞りっぱなしの日記ですね。(^-^;)日々漫然と過ごしております。季節は春を過ぎ夏を過ぎて、もうすっかり秋も深まってしまいました。今年は、金木犀の咲くのがいつもの年よりだいぶんゆっくりでウッカリすると月日を半月も勘違いしている私がいます。もう10月も後半なんですよね~なんて日々の過ぎるのは早いのでしょう。ビーズ作りの方は、夏の間は暑くてグッタリしつつ子供のサッカー役員の仕事に追われあまり創作的ではありませんでしたが、なんとか過酷な日々も乗りきったのでボチボチ制作作業にも精を出しています。一応、暑さを理由にお教室をサボったりはしていませんでしたけど、精力的にとは言い難かったのでちょっとピッチを上げていかないとなぁ。お菓子作りも夏の間は冷たいゼリーやプリンばかりでしたがやっとシフォンケーキを焼く元気が出てきたので日々特訓中です。以上、何となくの近況報告でした。ビーズやお菓子のこともまたボチボチご紹介できるように頑張りま~す♪(^-^)b
October 19, 2012
コメント(6)

夏の間は1度も作る事の無かったシフォンですが、姉さんのお教室に行くともなれば、ちゃんと練習せねばなりません。2ヶ月近く手に取ることの無かったシフォン型作り方も忘れちゃってるかも。(^-^;)一番初めは基本のバニラ。やっぱりだいぶ下手になっておりました。それでも5・6台焼く頃には、なんとか調子も戻ってきたので一安心です。さて、本日の講座は「シュトーレン」と「カボチャほうれん草」です。こちらは、シフォン姉さん作のケーキ。どちらもふんわりしっとり。高さもあって、見栄えも良いシフォンです。(^-^)bさて、これを手本に私が作ると・・・・・こんな感じ。(--;)下の画像は型出し前の「カボチャほうれん草」明らかに高さが低いです。今回は、見た目は悪くなかったですが、高さがイマイチなのとカボチャの混ぜが足りなくて、若干ヘタレでした。(^-^;)シュトーレンの方も姉さんほどのフワフワ感にはほど遠くて、やっぱりまだまだだなぁと実感です。10月にもお教室があるので、今まで習ったシフォンの復習を兼ねてガッツリ練習したいと思います。(^-^)V
September 25, 2012
コメント(6)
最近、pcの調子がイマイチで、すっかり遠ざかってしまっています。困ったもんです。(無精を機械のせいにしてみる)今日は、ヌシ様が最近手に入れたタブレットから投稿してみました。ソファにゴロンとした格好で、tvでサッカーの試合なんて見ながら優雅(?)に投稿.....片手で持ちながらは、結構きつい。膝にのせると猫背になっちゃう。どんな姿勢が良いのだろう。なかなか格好良くはいかないですね~このタブレット、私が使ってもいいということなので勝手にフォトアルバムでも作ろうかな。そんな時間があるなら、もうちょっとマメに更新しようよと、どこかから声が聞こえてきそうです、ハイ。
June 19, 2012
コメント(4)

今日は久々にシフォン姉さんのお教室に参加してきました。(^-^)V難関シフォンだけれど、暫くぶりのお教室はテンションも上がります。前の夜から、もうソワソワ。準備怠りなく行ってきました~今日習ったのは、「塩麹」と「ラズベリーキャラメル」です。姉さん作の「塩麹」シフォン。高さもあって美しいですね。こちら↓は私が作った物です。まぁまぁかなぁ。焼き縮みもなくて、お豆さんも程良くばらけて入ってましたからね。合格点かな。午後から焼いた「ラズベリーキャラメル」は、チョー難関シフォンで、お昼に取った水分が全て汗に変わるかと思うほど大変でした~(^-^;)こちらは姉さん作。形も2つの生地のバランスも申し分なしですよね。こんな風に焼けたら良いのになぁ。こちらが↓私が焼いた物です。型入れの最後、ちょっとビビリました。でも筒抜けもなかったし、焼き縮みもしなかった。側面に少しくぼみはあったけど(これって、ビビってちゃんと最後ヘラを使い切ってなかったからだと思うのよね)模様もそんなに悪くないんじゃないかな。とまぁ、自分に甘い私です。(^-^;)久々のお教室で、日頃のストレスも発散させて貰ったし、これで暫くは元気に過ごせるぞ~d(^-^)b次の教室は2週間後。こちらも難しそうなので、頑張ろうっと♪今日は、教えてくれたシフォン姉さんを初めとしてご一緒して下さった皆さん、ありがとうございました。お陰で元気が出ました。またの機会ご一緒できることを楽しみにしています。(^0^)/さて、宿題やらないとね♪
May 15, 2012
コメント(10)
携帯直ってきました。\(^0^)/思ったよりも早くて助かりました。やっぱり使い慣れた物の方が良いですね~♪借りていた携帯に入っていたメールと画像データーをMSDに入れたのですが、なぜか中が見れません。今度は、機種が違うから見れないのかも。(^-^;)四苦八苦の末ヌシ様が復元してくれました。ヌシ様ありがとう!ホント、今回は携帯に振り回されましたねぇ。(--;)ま・なんにしても直って良かったです。(^-^)b
May 11, 2012
コメント(2)
最近は、携帯のメールで予定や連絡が流れてくるのですがいきなり故障!なんて事になると本当に困りますね。予告もなしに(当然かA^-^;)いきなり画面がブラックアウト。メールはじゃんじゃん届くのに内容が全く見られずすっかりパニックです。(>-<)最寄りのショップに持ち込んで修理依頼をしましたがいつ直るのやら・・・・・貸し出しして貰った携帯も使い方が分からなくて戸惑います。(--;)(若くないんで、この辺対応力不足ですA^-^;)早く直ってくると良いなぁ。すっかり携帯に生活を支配されているのでいざ使えなくなると、とたんに慌ててしまう現代人の悲しい習性(大袈裟~♪)な気がします。
May 6, 2012
コメント(4)

ゴールデンウィークでしたねぇ。なんだかどこにも行く気がしなくて部屋に閉じこもりっきりの連休です。(お天気もパッとしなかったもんね)今日はやっと晴れたので、ガンダムを見にお台場まで行ってきました。これが、今年のゴールデンウィーク唯一のお出掛け。混むとイヤなので、早めの時間にGO!まだ10時過ぎにもかかわらず、結構混んでいるんですよ。ガンダムのショップには長い列。カフェも待ち人の列が出来ていました。写真だけ撮ってすっかり満足の和さんだったのでどこにもお買い物などは寄らず、汐留まで戻ってきました。(ちょっとアイスには心動かされていましたが)汐留はそんなに混んでなくて、(一応イベントもやっているんですけど)ジブリ制作の時計を眺めてパチリ。日テレ社屋、もう少し窓際お片付けした方が良いよね~なんて、ヌシ様とダメ出ししつつ今度は徒歩で東京駅に向かいました。途中、東京国際フォーラムを通り抜けたら沢山の屋台が出ていて、匂いに負けそうになりました。(すっかりお腹が空く時間だったので・・・・A^-^;)昼間から飲むワインやビールは美味しいんだろうなぁ。ローストビーフもピザも美味しそうでした。東京駅、だいぶ出来上がっているみたいですね。なんだか屋根が可愛くなっちゃった。個人的には、前の屋根も好きだったんですけど。さて、昼食。ヌシ様は、今日は絶対ランチはこれ!と決めていたので東京駅ナカのレストランが並ぶエリアに行きました。東京駅もだいぶ変わっちゃって日頃は通過するだけだなのでどこに何があるのかさっぱり分からないです。(^-^;)連れて行かれるままお店の前の列に並び(ここがまた、時間が掛かるのですA^-^;)やっと店内に。仙臺たんや 利久麦とろのご飯も美味しかったです~テールスープもあっさりで好きなお味。But,ご飯は多すぎました。(^-^;)牛タンも久々に食べましたけど、美味しいですね。もう少し食欲のある時なら、もっとガッツリ食べられたのでしょうけど少々、今の私にはベビーでした~(--;)こうして、ぶらり東京への旅はお終いです。電車に乗ってコトコト帰ってきました。帰宅時間は3時過ぎ。勿体ないのか、丁度良いのかよく分からないですけど、一応目的のガンダムが見れたので和さんは満足だったようです。(^-^)b来年はどうなるか分かりませんが、出来れば、もう少しゴールデンウィークを満喫できると良いなぁ。せめて、美味しい物を美味しく食べられる様にはなりたいと思うのでした。(^-^)
May 5, 2012
コメント(6)
個展の日記も滞っているのですが、ちょっと心が傷む事がありましてなかなか筆が進みませんでした。いやぁ~ホント、言葉って難しい。こちらの意図しないことがどうしてこうも一人歩きしちゃうのか・・・・自分の不甲斐なさと後悔とそして悲しみで楽しく物作りが出来ません。そんな気持ちで頼まれ物のシフォンなど焼いたものだからウッカリ焼き温度を調節し忘れたり入れる順番を間違えたりと散々です。やっぱりお菓子もビーズも楽しい気持ちで作らないとね。頑張ろう!
April 25, 2012
コメント(6)

個展4日目。今日はポカポカ陽気で、ブラウス1枚で出歩いても平気な銀座でした。ランチの「まるメンチバーガー」を買って、そのまま駅から電話をくれた叔母と母を迎えに歩いていてもちっとも寒くなかったです。もうすっかり春ですね~♪なんて思っていたら、明日は雨!気温も一気に下がるらしい。何着て出掛けようか考えちゃいますね。もしも起こしくださるお気持ちの方、暖かくしてお出で下さいね。さて、会期も半分を過ぎて毎日の電車通いも慣れてきました。(^-^)b今日は「ゆうこっぴ~」ちゃんが来てくれました。ゆうこっぴ~ちゃんは「chiffon chiffon姉さん」のお教室で一緒に卒業テストを受けたお仲間です。(^-^)優しくて、いつもほんわりのゆうこっぴ~ちゃんは、どんなときも場の空気を和ませてくれます。来てくれただけでも嬉しいのにお土産にお花とお菓子と「トマト」もくれました。トマト!!カラフルに沢山詰め合わさって、見ているだけでも楽しいです。(写真撮ったのにディスクを置いてきてしまった・・・・・)息子の和さんはトマトに目が無くてどれから食べようか思案しています。色々な品種があって、トマトも奥が深いデスね。さらにお買い物もしてくれたゆうこっぴ~ちゃん。なんだか申し訳ない。(^-^;)見てくれるだけで十分なのですョ。日頃は仕舞いっぱなしの作品達をお披露目できるだけでホント幸せなのです。メンテはいつでも引き受けますから、何かあったら言ってくださいね。午後も楽しく過ごせて、今日もあっという間の1日でした。明日も頑張ります。(^0^)/今日の作品ビーズバックの「夏祭り」です。巾着の形をしています。3匹の金魚が泳いでいるデザインです。黒出目ちゃんは、ちゃんと両目出っ張っていてモチーフとしても可愛いのです。(*^-^*)コレは、2005年のビーズコンテストに出品した物。苦労したのは、ビーズ部分ではなく内袋を縫う事でした。(^-^;)私、縫い物苦手です~
April 13, 2012
コメント(6)

猫の手堂2012年個展「花 咲きそめし」が本日よりスタートしました。工房の中にはこんな棚が置かれています。作品ごとに一つのスペースを使って展示しています。(^-^)色が混じり合わないので見やすいですね。この春の新作ブローチ「山桜」です。小さなスワロのチョウチョがゆらゆら揺れて可愛いですよ。初日の今日は、「菓夢姉さん」が来てくれました。菓夢姉さんは、「chiffon chiffon先生」のお教室でご一緒のとてもステキな方です。(*^-^*)いつも笑顔で、癒しの存在ですね。自宅でお菓子の販売もされていて、今日もお手製のクッキーを差し入れて下さいました。胡麻のクッキー、とても口溶けが良くて美味しかったです!!今度お店に買いに行きたいなぁ。グラスコードもお求め頂いちゃいました。(作品展の様子も日記に書いてくれています)ホントにありがとうございます。さて、残りの日々、そんなに忙しくなるとは思えませんからのんびりポヤ~ンと、頑張ります。(^-^)Vよろしければ、どうぞお立ち寄り下さいませ。
April 10, 2012
コメント(4)

すっかりご無沙汰でした。(^-^;)個展準備の他にサッカーの役員引き継ぎなどもあり忙しさが尋常ではない日々でした。部屋の中はゴチャゴチャの凄い事になっています。(^-^;)個展が終わったら自宅講習も始まるのにどうしましょう・・・・さて、とりあえずなんとか見栄えが良いように作品の数は揃えたつもりだったのですが、やっぱり展示してみると思ったほどは多くなくてちょっぴり寂しい展示になってしまったかも。もっと、あれもこれも作れれば良かったのにとは、今になって思う事ではありますが、一人じゃやっぱり限界もあるのね~今回はこの辺で勘弁して下さい。(はははっ)先日写真撮りした「さくら」ちょうど花の盛りに重なって良いなぁ~♪なんて一人喜んでいます。(^-^)bセットになるようにリングとイヤリングも作りました。春ですね~♪さて、明日からの展示の方はもう現地に搬入展示も済ませていて少しホッとしています。持っていく物のチェックとか、この期に及んでもう一つ作っていこうかとか色々あったりはするのですが、昨日までの事に比べたら嵐が去った後の静けさのようにゆったりした時間が流れている今日の私です。(^-^)
April 9, 2012
コメント(4)

4月に入ってから、脳みそと目の使いすぎと睡眠不足で意識が朦朧としていた私です。準備がピークに達していて、もう自分では何が何だか分からないくらいやる事が山積みで誰でも良いから助けてヘルプ~!!な感じ。それなのに、この週末は和さんのサッカー部が試合だったりミーティングがあったりと準備に専念できません。3月末からこっち、サッカー部の役員引き継ぎやら、今後の話し合いやらと引っ張り出される事が続いて、予定よりも準備は遅れに遅れている。本当なら土日はご遠慮したい・・・・・でも、出ないわけにはいかない。(T-T)そんなジレンマに駆られつつ、今日も先生のお弁当を買いにコンビニに行ったのでした。(サッカー部の顧問の先生には、お弁当が支給されるのです)お弁当を持って振り返ると、そこにはコンビニスゥイーツがずらり。グラグラする心を抑えて、ひとまずお弁当を買って戻ったのですが「あぁ・・・甘い物食べたい~」そのことばかりが心を占めておりました。家に戻って作業をしたり、夕飯の準備をする間も血糖値が下がっているのかフラフラしながらなんとか立っている感じ。せめて甘い物でも取らないと倒れちゃいそう・・・・そんな時です、奇跡のようなことが起こりました!(前置きが長くなりましたA^-^;)なんと、虎ちゃんからお菓子の詰め合わせが届いたのです~♪あぁ、私の心の叫びが届いていたかのように絶妙のタイミング!こんな幸せな事ってあるのでしょうか。虎ちゃんは、自宅を改装して「カプリスィーツ」というお菓子屋さんを開いています。前々から虎ちゃんのチーズケーキを食べたいなぁと念じておりました。今年の目標の一つには虎ちゃんのお店に買い物に行く!があります。そんな虎ちゃんからの心のこもった差し入れ。嬉しくて涙が出ました。コレであと1日頑張れるヨォ。さっそく頂きます。ウマウマです~(*^-^*)疲れも飛んじゃいます。虎ちゃん、本当にありがとうございました。貴女はまさに救世主です。お陰で最後の1個が完成しました。(^-^)Vこれで、なんとか展示に間に合います。頂いたお菓子は、一つずつ大事に食べますね。どうもご馳走さまでした。個展、頑張ってきます。(^0^)/
April 7, 2012
コメント(2)

体にガタが来ている悲しいお年頃の私です。座りっ放しで作業三昧、肩凝りを通り越して背中が釣りそうです。(>-<)お散歩もサボりまくり。(このお天気では、勿論いけませんけどね)このままではおデブ街道まっしぐらですね。(^-^;)さて、個展の準備はボチボチと進んでおりますが、先日行われた刺繍の先生の個展用に作ったパネルをアップしようと思ってすっかり忘れておりました。せっかくなので載せておきます。思いっきり個人名の入った個展名だったので一応その部分は消しておきました。(大人な配慮?)まぁ、その方面の人からしてみたらかなりオープンな名前なんですが・・・・今回は、写真に撮った彼女の作品を立体的に貼り合わせてあります。蝶の部分がそうです。1匹ずつ切り取って、湾曲させたり丸みを付けたりしてパネルに張りました。花の部分は実際の刺繍作品を付けてあります。(実はこの花を一つ持って行かれてしまったんですよ~A^-^;)刺繍の先生らしいパネルに仕上がったかなと思います。さて、私の方の案内パネルも作らないといけないのですがまだそんな準備をしている余裕はありません。(^-^;)今月中に作品を作り終えて、4月になったら諸々の下準備に掛からないとなんて、ざっくりした予定を立てているのですが、間に合うかなぁ~って、いつもの事ですけどね。(ハハハッ)頑張ります~(^0^)/
March 23, 2012
コメント(6)

やっとこさ地図が出来上がりました。さっそくプリントしてご希望の方にお送りしてます。希望された方には明日あたりから届き始めるかな。(^-^)b裏面には個人情報も含まれるので、こちらでのアップは控えさせて頂きますね。興味をお持ち頂いて、案内状を送って~♪という奇特な方はこちらまでご連絡下さいませ。取り急ぎの告知でした。(^-^)V色々書きたいことも溜まっているので、またボチボチ更新しますね。
March 11, 2012
コメント(6)
和さんの学校で、給食のエレベーターで事故があり痛ましい事が起こってしまいました。そのため、今週1週間はお給食はお休み。母はお弁当作りをしなくてはなりません。あぁ、よりにもよって外出続きの今週じゃなくても・・・・・なんて、ぼやいてみても仕方有りません。(^-^;)毎日なるべく同じ物にならないようせっせとお弁当作りです。こんな季節ですから傷むことはそうそう無いとは思ってもいつもよりは30分早く起きなくちゃ。幸いと言って良いのか今週は朝練がない日が続いたので助かりました。急にお弁当と言われてもお弁当箱をどうしようかとそんな事でも悩んでしまいます。いつも遠足などはあまり沢山入れないので私のお古のお弁当箱を使います。(おやつが食べられなくなっちゃうのでA^-^;)給食の代わりの分量だとちょっといつものサイズでは小さい。10数年ぶりにヌシ様のお弁当箱を出してきてその中に詰めてあげました。気遣いの出来るお子ちゃま和さんは、「美味しかったよ~♪」と、母のご機嫌を取ることを忘れません。「友達から豪華だねって言われた」って、母心をくすぐります。そっか~なら明日も頑張るよ~♪母は単純でございます。(^-^)b
March 1, 2012
コメント(4)

長々放置しておりますが、皆様お元気でしょうか?私は~ヘロヘロですね~(^-^;)まぁ、いつものことですが。昨年末から刺繍の先生のお手伝いで銀座に行ったり来たりしておりました。この度そちらに(刺繍の先生が)工房を開くことになりまして、家具の買い物だとか、ピクチャーレールの取り付けだとか何かとお仕事を頼まれるのでいつもの忙しさに加えて、毎日バタバタでございました。まぁ単に要領が悪いってだけなんですけどね。(^-^;)(世の中もっと忙しい人は沢山いるでしょうし)えっと、明日からは彼女の個展のお手伝いで銀座に詰めることになりそうです。今日中に準備が出来なければ、明日は少し早めに行って設営もお手伝いしなくちゃ。入り口に置く立て看板は私のお手製なのですよ~今回は、ちょっと凝ってみました。(^-^)V(時間がないのに変なところは凝り性です)彼女の個展が終わると4月には自分の個展も待っているのでその準備もやらないとなんですけどね・・・・・(彼女の工房をお借りするのです)ホント段取りが悪くて、やっと案内の写真を撮りおわりました。って、作品作りから予定が押しまくったので本来なら外注に出すはずだった葉書もとりあえず自身で(しかも大急ぎで)作らないと~(--;)な状況に、自分で追い込んじゃったんですけどね。今日は1日地図作りに挑戦してみたんですが、どうも上手くいかずに撃沈ですよ。(>-<)とりあえず、地図無しのバージョンでお茶を濁すことにします。また明日以降に頑張りましょう。で・まぁとりあえずと言っちゃなんですけど頑張ったので出来たてホヤホヤの個展用の写真こちらに載せておきますね~今回の個展のタイトルは「花 さきそめし」です。春夏のアクセサリーを中心に「花」をテーマにして準備しています。いつもは新作50個が目標ですけど、今回は少し手が込んだ物を中心に作っているので新作は30個出来たら良いなぁって感じでしょうか。またチョコチョコご紹介できたらこちらにも載せていきますね。あと、案内状を送っても良いですよ~という奇特な方がいらしたらどうぞご一報下さいませ。(記念にって事でもOKですd^-^b)自作の(笑)ご案内葉書を送らせてもらいます。(もう業者に出すのを半分諦めていたりする~)さて、明日の準備に取りかからねば。着る物とか、夕飯の準備とかお弁当の下ごしらえとかなんだかてんこ盛りにやることがあってちょっと笑えます。よりにもよって今週に・・・・(^-^;)(この話は、いつか出来たらしましょうかねぇ)それでは皆様、季節の変わり目風邪など引かないようにご自愛下さいませ。(まだまだインフルエンザも全盛ですしね)私も頑張ります~(^0^)/
February 27, 2012
コメント(16)
![]()
楽天写真館の機能を使って画像を取り込んでみました。この写真は、今年の年賀状用に和さんが作った「龍」です。イマイチ使い方が・・・・慣れればなんとかなるかしら?
January 30, 2012
コメント(2)
う~ん・・・・いろんな機能が無くなって、どうして良いのやら途方に暮れてしまいます。リンク貼っていた人のも無くなってる!コレはビックリです。やっぱり別なブログに引っ越そうかな。写真もよくわかんないし・・・・あまり更新していなくても、使い勝手が良くないと結構困りますね。ちょっと悩んでます。
January 15, 2012
コメント(9)

昨年の富士登山では、大変お世話になった「究極の晴れ女“あやちゃん”」にせっせと貢ぎ物のシフォンケーキをお届けしていたのですが、なんとお返しにと「お年賀」頂いちゃいました。コロンと丸いカゴに入っているのは色々な焼き菓子。オシャレです~♪あやちゃんお気に入りのお菓子店で買ってくれたみたい。前々から評判を聞いて気になっているお店なのですが、なかなか買いに行けないんだよね。今年こそは行ってみなくちゃ。あやちゃんご馳走さま~今年も富士登山のコーディネートヨロシクね~5キロのダイエットに成功したら(かなりあり得ない数字だけど)私もご一緒させて頂きます~その時には、ご迷惑の掛からないように頑張るわぁ。(^0^)V(痩せなきゃな登らない宣言なのよねこれってA^-^;)
January 6, 2012
コメント(0)

今年は、ヌシ様の従妹宅で行われた新年会です。1年おきにヌシ様の実家と従妹のお家で行われます。今年は従妹のお家。今年の参加者は、子供の和さんを含めて総勢12名。子供は和さん1人だけで、お年玉もらいまくりです。沢山の人から貰えて和さんはウハウハ♪お年玉も沢山でしたけど、お料理も沢山です。みんなで色々作って持ち寄りなのでオードブルのお皿だけでいっぱい。今年は「栗きんとん」ならぬ「パイナップルきんとん」を従兄弟のお嫁ちゃんが作ってきてくれてこれはこれでなかなか美味しかったです。(何様~笑)従妹のSちゃん作の煮物とタコス(笑)と私作の松前漬け義母ちゃんのお節重義母ちゃんの煮物他にもサラダとか、色々並んでいます。これは前菜なので、この後第2弾があって夜になってからすき焼きと上品なお味のうどんが出て〆は義妹のAちゃん作のイチゴのショートケーキ。流石にお腹いっぱいだったので、私のシフォンはお持ち帰りしてもらいました。ホント、死ぬほどお腹いっぱい!(>-<)(実は途中 中抜けして私の実家にもお年始の挨拶に行ったのでした)正月早々食べ過ぎました。(^-^;)今年も年初からダイエットにはほど遠かったです。あぁ、気を付けねば~
January 3, 2012
コメント(2)

実家に持ち込み用のお節料理です。今年は、料理5種、シフォン4種を作りました。内訳は、「ハニー焼き豚」(写真中央上段) 「タコのマリネイクラ散らし)(ガラスの器) 「和牛のタタキ甘味噌漬け」(中央下段) 「長芋のスモークサーモン巻き」(〃) 「松前漬け」(写真右下)シフォンは、「キャラメル」・「杏仁」・「抹茶」ここには写っていませんけど、「ドライフルーツとクルミのクリームチーズ」以上です。元旦の朝食にはお雑煮も作りましたから30日から殆どキッチンに籠もりっぱなしの年末でございました。(^-^;)要領が悪くて時間が掛かっちゃうんですけど、自分では結構頑張ってます。(^-^)V豪華な新年会の模様はまた明日ご紹介しますね。(^-^)/
January 2, 2012
コメント(6)
今年もどうぞ宜しくお願い致します。なかなか更新もしない怠け者ではありますが、自分のペースでアレヤコレヤと今年も過ごしていきたいと思います。お暇な時にはどうぞ遊びに来てやってくださいマシ~(^0^)/さて、今日は恒例の親族合同新年会です。私の実家の新年会にも途中参加するハードスケジュールです。お料理の画像はまた改めて。では行って参ります。(^0^)/^^^^
January 1, 2012
コメント(10)

子供の頃、お菓子の家に憧れました。どこから食べるのが良いのか真剣に悩んだものです。だって、ドアを先に食べたら、風が吹き込んで寒くなっちゃいますモン。でもやっぱり取りやすいところから食べることにしましょう。「無印良品」のキットで作りました。結構面倒です。(^-^;)ほぼ半日がかり。クリスマスが過ぎたら、どこから食べようかな。(^-^)b
December 25, 2011
コメント(4)

なぜだか母からもケーキを頼まれました。毎年母は、クリスマスケーキを買って弟妹達にプレゼントしています。今年はケーキを頼まなかったので私に作って欲しいと言ってきました。(^-^;)だからさ、私はシフォンしか焼けないのさ。スポンジケーキは壊滅的に下手なの。(自分で言うのも悲しいがA^-^;)作るのならシフォンになっちゃうよ。それでも良いからと頼まれて、結局引き受ける羽目に。妹は今年はいらないと言ったので作るのは弟家族の分。クリスマスなのに普通のシフォンケーキじゃ寂しいからとシフォンロールの「ブッシュドノエル」にしました。手持ちのロールケーキ用の箱が思ったよりも小さかった為肝心のデコレーションが出来ず仕方なしに切り株に見立ててカットして脇に飾りを載せました。イチゴ入りのシフォンロールにクリームでデコして木目も書いてみましたョ。それらしく見えるでしょうか?お花は、粉砂糖で作った「ポインセチア」のつもりです。うーっ・・・・本職じゃないんで、この辺で勘弁してやって下さい。
December 24, 2011
コメント(8)

去年に引き続き今年もビーズの生徒さんに頼まれてクリスマス用にシフォンを焼きました。おなじみの「ナッツシフォンのチョコレート掛け」すっかりチョコ掛けが上手になってしまいましたよ。(^-^;)本職じゃありませんから、いつも失敗しないかドキドキです。当日急に追加でなんて言われても対応できません。私、あくまでもビーズの先生ですから。結局このシフォン、あと2個焼きました。(^-^;)ナッツ、買い置きが無くなり、年末用にまた買わなくちゃ。時々つまみ食いしていたのに、暫く我慢だわ。
December 23, 2011
コメント(2)

今年お出しした「プチランチ」の画像を一部まとめてみました。サラダとスープとパスタの組み合わせ同じ組み合わせにならないように気を付けていたけど、ちゃんと出来ているじゃない~♪(^-^)bワンプレートだけど、これにデザートが付くと結構どっしりカモ。あんまり食べ過ぎると、午後からの作業が進まなくなって(眠くなって)マズイのだわ!来年から少し量を減らした方が良いのかなぁ。せめて自分の分だけでも少なくしよう。(^-^;)減らない体重は、この所為かもと思う今日この頃でした。(今頃気付くなんて!!)
December 7, 2011
コメント(6)

最近のコンビニスィーツってレベルが高いよね。苦めのチョコが美味しいナッツたっぷりリッチ!サクサクのシューもGOOD!☆5つのお薦めデザートです。お近くのローソンで探してみてね。(^0^)/
December 6, 2011
コメント(4)

なかなかメンバーが揃わなくてグループレッスンと言いつつお二人だったり時には一人のプライベートレッスンになっちゃったりと少し寂しいグループレッスンが続いていたのですが、今回は3人出席で賑やかになりました。(^-^)b一人でじっくりも勿論良いけど、みんなが揃うと楽しいね。今回の課題も3種類。ネックレスが2種類とリクエストがあったのでケーキのモチーフを1種類ご用意しておきました。今回は、ハート型のチョコレートケーキです。時間は2時間で作れる物が目安。あまりに簡単だと口伝で作ってもらいます。レシピも無しってちょっと手抜き?(^-^;)ハハハッ、今度はご用意しておきます。次回は12月。最後の回は、忘年会も兼ねるからお腹空かせてきてね。今年の物は今年のうちに!作りかけは仕上げましょう。次回も元気にお越しください。(^0^)/
November 30, 2011
コメント(4)

ポッキーの日に自宅ショップをオープンさせた虎ちゃん。遠い千葉から応援の気持ちでお花を贈りました。いっぱい苦労して、そして夢を叶えた虎ちゃん。すっごくステキ!(*^-^*)私もいつか、漠然とした夢が形になると良いなぁと思いつつ虎ちゃんの頑張りに元気を貰っているのです。そうしたら、なんと虎ちゃんからお返しを頂いてしまいました。O(≧∇≦)O いやぁ~却って気を遣わせちゃったんじゃなかろうか?でも、送って頂いてすっごく嬉しい。申し訳なさと嬉しさで、ちょっぴり複雑な心境。ごめんね、気を遣わせちゃって、それでもってどうもありがとう。きれいな蜂蜜。これで「キャラメルシフォン」を焼いたらきっとすっごく美味しいね。大事に使わせて頂きます。とっても優しい虎ちゃん、いつもお教室の時にはお世話になってます。またご一緒できたら嬉しいな。時間を作ってお店にもお邪魔しますね。無理ないようにお店、楽しんでくださいね。(^-^)Vいつでも応援しています。
November 21, 2011
コメント(6)

毎度の事ではあるんですが、楽習フォーラム主催のビーズコンテストに出品を決めたのは締め切りの2週間前でした。いやはや、暢気にも程があると刺繍の先生には怒られましたけど、つい調べるのが億劫になって、1日のばしにしていたらこんな結果だったんですよ~だって、もっと余裕があると思っていたんですもの。そこからテーマを決めてデザインを考えてと日々頭をフル活動。概略が出来るまでに3日、お試しに4日で怒濤の制作に入って5日で仕上げて写真撮り。ギリギリのタイミングで提出でした。(^-^;)ははははっ、いつもの事ながら瀬戸際の人ですね。今までにもアクセサリーでコンテストに出したことはあるのですが、一度も通ったことのない私です。(^-^;)(バックの方では2度ほど通っているのですけど)う~ん・・・やはり、才能無いのね~他に出品される方の作品はどれもゴージャスで圧倒的。私の作る物は、自己満足の拘りであまりインパクトがないのかも。(重くなっちゃイヤだとか、着けにくくちゃ駄目だとか変なところに拘るからA^-^;)今回もあまり期待せず、やるだけやったしね~と自己満足しておりました。が・今回は珍しくと言うか、アクセサリーでは初めて1次審査が通りました。へ~奇跡じゃん。頑張って仕上げた甲斐はあったね~と、ちょっぴりニッコリ。(*^-^*)箱詰めして送り出しました。が・結果がちっとも知らされてこない。これは駄目だったんだね。(賞に入れば電話で連絡があると思ったので)まぁ、そうだよなぁ・・・・近いうちに着払いで送り返されてくるのか~残念だぁ、なんて思っていたのです。でもさぁ、駄目なら駄目でお知らせくらいは欲しいよねと思って主催者側に問い合わせました。聞いてみると、とっくに他の方にはご連絡が行ってるそうで、手違いで届いてなかったらしいデス。(^-^;)で・結果ですが入選ということでした。作品は、11月23日から「上野の森美術館ギャラリー」で展示してくれるそうです。今回の応募総数もかなりの数で(1103点ですって)、よく通ったものだと自分でビックリです。何かの賞がいただけたらもっと嬉しかったですが、そんな贅沢はいけませんね。(ちょっぴり欲かきましたA^-^;)もっと精進して、次回も頑張ります。(^-^)Vせっかくなのでこちらでも写真載せておきますね。苦手なオフルームで頑張りました。金色の房の所も 全て小さなビーズで編んであります。タイトルは「咲くや此の花 -大和撫子-」です。≪日本の女性を元気にするアクササリー≫というのがテーマだったのでとっさに“なでしこジャパン”しか思い浮かばなかったんです~かなり安易ですね。(^-^;)撫子の花に見えると良いのですけど・・・・
November 20, 2011
コメント(14)

今日もプライベートレッスンの日でした。最高齢者の生徒さん、なかなか体調が回復せず、今日もお休みです。早く良くなって元気に通ってきて欲しいですね。季節の変わり目、皆様もどうぞご自愛下さいね。生徒さんに作ってもらっているのは、紅葉カラーのリーフを沢山あしらったネックレスです。ベースの部分に着けていくのですが、配置を均等にしなかったので少し足りなくなってしまいました。次回までの宿題とさせて頂きましたよ。ホクホクしながら持って帰られました。最低でも5個ねと言ってあるのですが、あの様子だと10個くらい作ってきそうです。材料足りるかしらん?抹茶ミルキーシフォン、少し焼き縮みました。(^-^;)もう少し練習しなくちゃ。
November 10, 2011
コメント(2)

今年なはなかなか涼しくならなかったですけど今週あたりから気温も下がって一気に秋めいてくるのでしょうね。気が付けば暦ではもう晩秋ですもの。毎日のお散歩で、木々の葉が色付いて綺麗な赤や黄色に染まってきています。組紐で作ったネックレスです。トップのガラスリーフが綺麗な赤なのでこの季節にぴったりだと思います。(^-^)b近々お嫁に出す予定。気に入って下さると良いのですが・・・・・
November 8, 2011
コメント(6)
![]()
姉さんの所に通うようになって買った電動のハンドミキサーついに壊れてしまいました。(が~ん!)そんなに酷使したつもりはなかったけど、やっぱりこれだけ使うとモーターが駄目になっちゃうのね。(^-^;)途中まで制作していたシフォン、パタリと動かなくなった泡立て器を眺めて途方に暮れてしまいました。手動じゃ無理!祈るような気持ちでオンオフと繰り返すとなんとか一番遅いところなら動く感じ。思った泡立てが出来なかったけど、ここは仕方ないよね。生地が緩んでダレダレになったけど、これも仕方ないこと。本当はあと2個ほど焼くつもりだったけど、断念します。夕方、出掛けた先で同じメーカーの物を探したけれど売って無くてネットで注文することに。いつ届くかな?今週のお教室、間に合わなかったらデザートは他の物にしなくちゃ。うぅ、久々すぎて、他のお菓子が作れるか心配。泡立てしなくて作れるのはなんだろう?思いつくのはアップルパイくらい・・・・リンゴ、煮とこうかな。(^-^;)手軽に使って、清潔収納!TESCOM テスコムハンドミキサー Pure Black THM-270(THM270)
November 7, 2011
コメント(2)

今日から11月ですね。あっという間に今年も終わっちゃいます。イヤァ~ン。(≧0≦)このままじゃいけないわ!ちょっと奮起して、これからの2ヶ月間は「女子力をアップ!」を目標に頑張ろうと思います。手始めは、お肌のお手入れからかな。先日眞美ママとお食事をした時にお誕生日プレゼントとして頂きました。(ご紹介が遅くなってごめんね~)ステキな色のルージュ。これでお出掛けの時にはばっちりメイクして女子力あげあげで行きますよ。(^-^)V朝晩のフェイスマッサージも忘れずに頑張ります。少しは小顔になれると良いけれど、それはもうちょっと痩せないと無理か。(^-^;)お正月に会う親戚一同に少しは痩せたんじゃない?って言われるように頑張るねっ!後ろにチラ見えしているのは、眞美ママお気に入りのお醤油。これって卵掛けご飯にぴったり~ご飯が美味しわぁ♪って、そんな事じゃダイエットは遠いのね。(^-^;)自分に負けないように頑張ろう。ここで宣言しておけば、後には引けなくて頑張れるかも。女子力アップ計画スタートです。(^-^)b
November 1, 2011
コメント(6)
![]()
今日もプライベートレッスンでした。今日の生徒はお二人。通い始めてそろそろ半年ですね。だいぶ、コツが掴めてきたようです。ピンワーク、上手になりました。(^-^)bプライベートの生徒さん達は、その都度制作する物を考えながら進めていきます。なので、手持ちの材料を持参する方もいらっしゃいますが、今日のはちょっと難しかったですね。【在庫処分特価】天然ファンシーサファイア オーバル カボッション ルース 4.57ct 《ov_190size》 【YDKG-m】 【10P27Oct11】天然石のルースは、型枠がないと固定がしにくいです。ワイヤーワークで作るにはそれなりのサイズが必要で今日お持ち頂いたのだと、せっかくの石が半分隠れそう。何か良い使い道がないかと、これは次回までの私の宿題。今日のところは、これから使うのにぴったりなブローチを作って帰られました。大粒のスワロがキラキラしてゴージャスです。作られる方の個性も出て、良い作品に仕上がりました。(^-^)b今度着けてきてくださいね。今日のプチランチはこちら。生麺のパスタ、ちょっと茹で過ぎちゃった。(^-^;)加減が難しいですね。次回のお教室までに私も宿題頑張ります。(^0^)/
October 28, 2011
コメント(0)

今日はプライベートレッスンの日。母より一つ年下な生徒さんは、いつも時間よりも早くやってきます。今日は、いつもより更に早くて掃除の途中でした。(^-^;)スミマセン、朝が弱くてテキパキ準備できないんです~座って待っててくださいね。前回出した課題もきっちり仕上げてくるのはこの生徒さんくらい。すっごく熱心です。今日はリーフを20枚仕上げてきてくれました。さて、ではベースになるネックレス部分を作りましょう。いつもこの生徒さんだけは気合いを入れてデザインから考えます。ありきたりの物ではなく、この生徒さんオリジナルのデザインです。苦労もありますが、思いもかけない物に仕上がったりするのでそれが凄く楽しいです。今日のネックレスは、ネッティングの技法で作ってもらいました。頑張ってベースのネックレスも完成です。早いなぁ。集中したら私よりも早いかも。(^-^;)先生が形無しです。次回、リーフを編み着けて完成させましょうね。
October 27, 2011
コメント(2)
全1745件 (1745件中 1-50件目)