ウラシマのあしあと

ウラシマのあしあと

PR

Profile

ウラシマ0703

ウラシマ0703

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(313)

三太郎

(5)

日々の出来事

(125)

モンゴル

(29)

海外旅行の基本

(2)

秋田

(7)

石和温泉

(0)

大分

(3)

イベント

(5)

フランス

(7)

食べ物

(16)

健康

(13)

買い物

(1)

映画

(22)

旅行

(199)

演劇

(1)

(43)

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:師でなくても走る!(12/11) alternate between viagra and cialisviag…
http://buycialisky.com/@ Re:モンゴル日記(8月13日:事件簿Vol.6)(02/14) levitracialis generic levitra viagracia…
http://viagravonline.com/@ Re:師でなくても走る!(12/11) recomendaciones sobre el viagra <a …
http://viagraessale.com/@ Re:モンゴル日記(8月13日:事件簿Vol.6)(02/14) viagra chemical compounds <a href=&…
http://cialisees.com/@ Re:冬のパリに来たら(12/29) cialis darlene vogeldiscounts for ciali…
2010年01月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
“ガラディナー”って知ってますか?

タイやマレーシア、インドネシアで実施される、大晦日の全員参加の大パーティーのこと。
ガラとはイタリア語で祝祭、華麗、豪華などを意味する言葉。ガラディナーを実施するホテルでは、ホテル内のレストランは全て閉店し、ロビーなどの広いスペースを使ってビュッフェやライブ、ゲームなどのイベントが催されるんです。

そのパーティーへの参加・不参加に関わらず、この日の宿泊客は必ずガラディナー代金を請求されるから、時々旅行客からはクレームになったりする。
「そんなビュッフェパーティーなんか参加したくない!」
ホテル開催だから料金的にも高めなので仕方がないけど。

今回の宿泊はインドネシアで大晦日なので、そのガラディナーに参加することになりました。レストランが全部閉まるんじゃ、仕方がないもんね。
ただ、150シンガポール$だから、1万円。ビュッフェでこれじゃ、高いっちゃ高いよね。
お客さんが怒るのも無理はない。



私たちが泊まった「ビンタン・ラグーン」では、ガラディナーは19:30~ START。
予約時に渡されたプログラムには、年明けの24:15くらいまで、びっしりステージでのプログラムが。バンドによるライブや、民族舞踊、ファッションショー、ゲームなどなど。

広々と開放的だったロビーに、白いクロスのテーブルが所狭しと並べられ、全く違うスペースに大変身。

ガラディナー ビュッフェガラディナー会場

私たちみたいに2名だと他のお客さんと相席になることも。
会場に入ると、なぜか女性はみんな「HAPPY NEW YEAR」ってデコレーションされたカチューシャを自由の女神のようにつけ、男性は派手な三角のパーティー帽やレイをかけてる。
みんな仕込んで来てるんだ、と思ったら、案内されたテーブルにそれらが用意されてた。
更に、鳴り物まで。
とにかく、お客さんも含めて一緒に盛り上げましょう!!って意欲満々。

ビュッフェも、ロビーの外、エントランスまで使って展開されていて、全部見回るのも大変だし、到底全部なんて食べられない!
ガラディナー バーべキューホテル内の各レストランがそれぞれ出店してて、イタリアンレストランがパスタをその場でゆでて、トマトかクリームか好みのソースと具で調理してくれたり、インドネシア料理のエリアでは、自分でピックアップした野菜をその場で炒めてくれたり。



どこもなかなか趣向を凝らしていて、楽しい。

ゲームも、くじ引きのようなものから、各国の女性のお客様をステージに呼んでダンス勝負をさせたり(アフリカ人女性が1位。さすが!)、子どもたちにステージ上で「だるまさんがころんだ」みたいなダンスゲームをさせたり(ダンスで1位をとった女性の娘が1等。血は争えないわ)、参加型。

そして、だんだん、深夜に近づくにつれて、お客さんも立ち上がりだして、踊りだす。
ウラシマもうずうず。ステージにまでは上がれなかったけど、立ち上がってステップ踏んじゃったわ。
お姉ちゃん(ばなちょこ)なら、絶対にステージで踊ってるな。しかも気づかないうちに。


音楽、司会者の声、歓声が入り混じって、よくわからない状態に。

「3!2!1! HAPPY NEW YEAR!!!!!!!」

ガラディナー 年明け天井から多数の風船が落ちてきて、
「わぁ!きれい」なんて思ったら

「パン!パン!!パン!!」

スタッフも、シェフも、大人も子どもも入り乱れて、
風船を割りまくり。

まるで爆竹みたいな騒ぎ。

アジアっぽいわ~大笑い

その騒ぎのまま、エントランスに駆け出すと、打ち上げ花火ショーが。
大盛り上がりのまま、終了・・・

19:30~ 4時間半もどうしよう、なんて思ってたけど、あっという間だったし、各テーブルにはいろんな国(アフリカ、ロシア、ノルウェー、ニュージーランド、等等)のお客さんがいて、楽しみ方も様々。
それを見てるだけでも面白い。

いやぁ、お客さん。十分楽しめるよ、ガラディナーは。
クレームなんかつけずに、楽しんでほしいなぁ。

後で聞いたことだけど、トーマスによると・・・
カウントダウンの時、直前の大騒ぎの最中に、一度タイマーは「00:00」になったらしい。
でも、騒ぎすぎで司会者もその瞬間を逃してしまい、
「あれ?」と思ってたら、瞬間で「00:10」に戻ったとか・・・

アジアっぽいわ~

とにもかくにも、A HAPPY NEW YEAR!!!
今年も一年、よい年になりますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月31日 22時02分16秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: