PR
カレンダー
フリーページ
コメント新着
サイド自由欄
気がついたら12月
ここ2,3日また楽天ブログを気楽に更新中です
この1年はうさぎさんの里親募集のお手伝いをして
おかげさまで、ユニークなうさぎちゃんが我が家にやってきて
3匹となる。。人の数よりうさぎが増えて行く(笑)のも悪くはナイかも
留守にする時は、近くのペットシッターさんにお願いしようと今から
計画中。もううさぎママ街道一直線
来年のうさぎ年に向けて、すでに生徒さん達や周りでは、うさメロさんの年とからかわれる![]()
「うさぎの教室」として、飼育教育の一環を担うのも悪くないけど
日々、夕刻には、生徒達がご飯の心配をしてそっと話しかけながら
やんちゃ坊主もそれなりに、動物を見守る優しい目は微笑ましい
(動物セラピーと言ったら、その道の専門家さんには、たいそう失礼になりますが、あくまで一個人教育家としてのうさぎさんとのふれあいという事でお許しを…)
最近では、
うさぎさんを育ててみたいという生徒さんもいるし、
結果何かしらの役には立てたのでしょうか
うさぎさんが好きという事から、うさぎさんの周りに集う人びとの心理は
生き物を通じて、人間の存在をも浮き彫りにして、
うさぎへ自己投影になっていく事を見た1年でもあった
うわ~~まるで、うさぎ界のニーチェみたい![]()
実際、こういった単なる里親募集に見えた出来事から、人間の考え方を学びました
少し考え方に疑問があったので動物とは関係なく相談した友人からは、
ある特定の思考回路を教えていただいた。これがピッタリ「愛護」と呼ばれる
人の考え方を説明してくれた。なぜか、動物が好きなはずなのに
攻撃的になり、仲間をも阻害する発想になるのが不思議だったんですよね。
動物愛護の過激な論説って、
結局は
「飼わない」のが一番という事になる。ので人間の都合で
ペットという道を選ばせてしまった段階で、人間が「動物の幸せとは」を論じる事は
矛盾している
で、私の結論
単純に考えて、自分に素直になるのが一番の解決となった
うさぎは可愛い、その気持ちを共有する人がいればいいかなと
多くは望まないので、自分の側に縁があって来たうさぎさん(経過はどうあれ)
は責任もって一緒にいるという事です。
で、嬉しい事に
2年前に朝霞警察署で保護されていた
うさぎちゃんを預かっていた時期があったんですが
生徒さんのお家で里親さんになってくれました
今は駅前に引越しして、しょっちゅう会えなくなった
まいちゃんです
健康診断に来たついでに
遊んでいきました![]()

こんにちは
「まい」です
懐かしいお家ですね
と言っていたかどうか
嬉しいですね
まいちゃん、元気でね。なぜか?お顔にハートに似た模様が出ていました
また遊びに来て下さい
そのときは、またうさぎさんが増えていたりして(笑)