全229件 (229件中 1-50件目)

きょうも、朝から不安感から来るパニック障害の発作が出ています。3連休も終わってしまうからでしょうか。発作は、胸痛、動悸などなどです。さらに、うつ病に罹患しているので、それをはね返すエネルギーが不足しています。仕事や日常生活でプレッシャーを感じやすいのかも知れません。他の人には何でもないことが、わたしには不安材料になること自体、気持ちを暗くさせます。先のことを無意識に不安に感じているのでしょうか。「毎日これだから本当に治るのかな」って思ったりもします。漠然とした気持ちに過ぎないのに、胸が苦しいです・・・こういう毎日はもうたくさんです。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.19
コメント(3)

今、午前4時40分です。また覚醒しちゃいました。この時刻だと、早朝覚醒?中途覚醒?実はこの前にも、午前2時ころ中途覚醒しました。寝付きはいいのに、覚醒が一晩で最低2回はあります。なかなかうまくいかないですねー。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.19
コメント(2)

溜まっていた家事を、3連休の間に片付けたいなと思っていましたが、倦怠感がひどくて全部はできそうにありません。トイレ掃除と風呂掃除と床掃除機は、終わりました。日頃サボっていたので汚かったです。でも、まだいろいろ残っています。代表格は、本とCDの収納です。これが片付かないと先に進みません。しかし、あまりの量に愕然としています。うつ病の症状で、倦怠感や億劫感から非活動的になるものですが、そのせいで、何もできないまま時間だけが過ぎていくのがたまらなく切ないです。日々、自分は何のために生きているんだ、無為に毎日が過ぎていくばかりじゃないかってもうひとりの架空の自分が言っています。でも、実在の自分は、倦怠感から何も出来ずにいます。発病前の自分はすごく活動的だったのに・・・情けないです。心が苦しいです。こんな自分が嫌になります。無力感に襲われます。何のために生きているんだろう・・・ このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.18
コメント(0)

せっかくの連休なのに、きょうは、からだがだるかったり、変な眠気があってウトウトしたりで、何もできず無為に1日が終わってしまいました。「何もできず」というのには、しっかり休養できなかったことも含みます。ちゃんと休んだほうがいいと思って横になってもまともに休養できませんでした。先週ずっと残業で疲れがたまっていたからかも知れません。それでなかったら、ゆうべ、残業が長かったので、薬を服用する時間が遅い時間になったせいかも知れません。反面、「せっかくの休み」とか考えてしまうと良くないです。「せっかくのチャンスだったのに・・・」という考え方をすると、心が落ち着きません。「そんなのいつでもできるし、いざとなったら、別にやらなくたっていいし」って思えるようにしています。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.17
コメント(1)

心臓のトラブルは、ここのところ表面化してませんでした。ところが、会社の最寄り駅で電車から降りたとたん、心臓が苦しくなり動悸が凄くなりました。やはり、心臓そのものの病気ではなく、早期退職勧告をしてきた会社に対する恐怖心からくるパニック障害だとの感を強くしました。もっとおおらかな気持ちで、つまらない心配は吹っ飛ばす気持ちで行こうと思います。そうでないと、いつまでたっても心臓が苦しい羽目になりますから。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.16
コメント(1)

けさは早朝覚醒しちゃいました。眠ろうとして1時間ほどあがきましたが、だめでした。それもこれもうつ病が原因です。昼間、しばしば睡魔に襲われます。それを我慢しているのに、夜中の変な時間に目が覚めるってのは、しゃくですね。きょうも昼間、仕事中にいきなり凄い眠気がやってきました。特に会議の場合、狭い会議室で酸素が少ない状態だと眠くなります。最悪なのは、プロジェクターのために天井灯を消した場合です。てきめんに眠くなります。睡眠障害はつらいです。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.16
コメント(0)

社内でのうつ病仲間とランチしました。早期退職制度に応募した人です。その人いわく、「今後、お荷物扱いされるかも知れない会社に残るのはいやだった」という意見でした。それってなんか違うんじゃないのぉ?って思いつつ聞いていました・・・果たして、うつ病患者って世の中のお荷物なのでしょうか。いろいろな考えがあるとは思います。わたしの場合、会社の業務やパワハラが理由で、うつ病とパニック障害を発症した経緯もあります。そのため、もしも、わたしが、職場で厄介者扱いされることがあるなら、非常にアンフェアだと思っています。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.16
コメント(1)

心拍数が早いです。頻脈です。1分間に100は行きます。別に体を動かしていなくても、です。こんなに頻脈なせいで、すぐに倦怠感に襲われます。倦怠感でぐったりしていると、何もしたくなくなり、休まなくてはいられません。そうしているうちに、時間だけがどんどん経っていきます。人生を浪費している感じがします。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.15
コメント(2)

けさ、非常に強い憂鬱(無力感や倦怠感)に襲われました。どうしても体を起こせず、会社を休んでしまいました。朝は、最も調子が悪くなる時間帯です。うつ病なのかパニック障害なのか、しばしばこういう症状に襲われます。しばらくすると体を起こすことができるようになりますが、今度は外に出られない症状に代わります。精神的エネルギーが低下してるのだろうと思います。しかし、こんなことを繰り返していたら、せっかく社会復帰してるのに逆戻りかな、とすごく不安になります。会社を休んでいても心の休養になりません・・・ このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.15
コメント(0)

いまはうつ病でつらい毎日だけど、惰性でなんとか一日をやり過ごしている感じです。つらいからといって、自分からその惰性を断絶してしまう気はないですが、もう終了ですよって言われればあえて拒む気もないです。人生どうでもいいやっていう感情だから、必死さが足りないって見えるかも。逆にいえば、発症前は頑張りすぎだったというのもありますし。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.14
コメント(0)

心がつい引きこもっちゃう日って、気持ちが暗くなって何も手につかない時がありますよね。カウンセラーの先生によると、そういう時はとにかく始めてしまうと、とりあえず気が楽になるとのことでした。その、始めたことの成否は気にしないことだそうです。わたしもそうすることにしています。なんとなく物事を進めている気がして少し安心します。出来は別として・・・ このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.13
コメント(0)

世の中の健常者のあいだでは、"鬱"って言葉が軽々しく使われているようです。健常者たちの、「ああ、わたしは鬱になっちゃう」とか「これじゃ鬱だよ」っていう使い方のことです。例を挙げれば、こういう時に使われています。●(宿題などで)負荷が大きいのを知ってショックを受けた時●やりたくないことを無理にやらされている時●いやなこと(行きたくもない飲み会など)が近々予定されている時-------などです。"鬱"って漢字で書かれているのが特徴のようです。※この件に関しては、ひらがなでも漢字でも話は同じですこんなに気軽に使われてるんですか?病気のわれわれにとって、健常者がそうやって軽々しく使うのを読むと気分が悪くないですか?わたしが思うのは、「健常者のくせして、そのぐらいの負担で『鬱だ』なんて言わないで!」ということです。 健常者のその程度の負担よりもずーーっと重い負担を抱えている人たち(うつ病患者)がいるんだから、少しは理解してほしい、という感じです。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.12
コメント(3)

睡眠リズムを崩したくないので、深夜・早朝に見たいテレビ(生中継)があっても見ないようにしています。ということで、きのうのワールドカップサッカー決勝戦は見ませんでした。他にも、テニス(ウインブルドンなど)、F-1、ゴルフ(マスターズなど)、夏季・冬季オリンピックなど、時差の関係で見たいけど見ない番組が多いです。10時以降はテレビを消しています。それでも、PCをやってたらテレビを見なくても同じく悪いです。つらいところです。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.12
コメント(0)

うつ病の代表的症状の中途覚醒/早朝覚醒に悩まされています。今夜もそれで眠れないかも。寝付きはいいんですが・・・なぜすぐに二度寝せずいったん起きてくるかといえば、理由があります。覚醒する直前までは悪夢を見ていることが多いのですが、すぐ二度寝すると、起きる直前まででいったん終わった悪夢が、終わってたところから再開されて続きを見せられるからなんです。ところで、きのうの悪夢は実にリアルだったです・・・。続きは見なくてもいいです! このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.11
コメント(4)

睡眠導入剤ハルシオンを切らしてしまいました・・・。本当は1日1錠のところを、寝付きが悪い時に断続的にまた1錠、また1錠と追加で服用したせいです。次の心療内科までハルシオンなしで我慢です。寝付くまで時間がかかっています・・・ このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.10
コメント(4)

きょうも過眠でした。途中で覚醒しましたが。午後まで眠りこんでいました。 長い時間、寝転がっていたので、知らず知らずのうちに背中の筋肉が痛くなってきました。午後、ゆっくり起きて、掃除機をかけたりトイレ掃除などの重労働を片付けたら、体を動かしたので背中の筋肉痛も消えました。それでもまた眠くなったので、今晩は早く床に入ります。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.10
コメント(2)

夜になって来ると「きょうはちゃんと眠りに落ちるかなって心配になります。 以前は、寝付きがよかったのでこんな心配は無用でした。症状が変わったようです。前回の心療内科で問診の主治医に話したのですが「今まで通りハルシオンで行きましょう」という答えでした。薬に頼っちゃいけないんですけどね。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.09
コメント(1)

夕べは寝つきが悪かった上に、今朝は早朝覚醒でした・・・ほとんどまともに睡眠をとっていないので、脳も体もぐったりです。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.09
コメント(0)

仕事が立て込んでくると、うつ病の症状か、パニック障害の発作か、動悸が激しくなります。きょうの朝はかなり忙しく会社内を動き回っていたし、時間の締切もプレッシャーになっていましたので、精神的にきつかったです。動悸が激しくなると、胸全体が痛くなるのも身体的に苦しいところです。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.08
コメント(2)

前回の心療内科は月曜日だったのですが、不満が残ります。カウンセリングは話がかみ合わず、激励のトーンで進みました。今の心境では、激励されたくないです。問診は、1時間半くらい遅れて順番が回ってきました。問診の医師は、とにかく診療時間が短くて、ひとりひとりの患者を早く終わらせて人数をこなそうとしていう気がします。カウンセラーの先生に伝えてカルテに書いてあるのに、「薬も今までどおり。生活も今までの調子でやってくださいね」で終わりです。カウンセラーの先生とは充分話せますが、問診の先生とは時間が短すぎます。こんなに短くてちゃんと薬のことを考えてくれているのか、心配になります。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.08
コメント(0)

外は雨です。雨の日は憂鬱ですよね。セロトニン分泌がただでさえ少ないわたしには、さらにセロトニン不足になって、うつ病がつらいです。雨の日用の頓服剤ってないんですかねー。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.07
コメント(2)

早期退職制度が会社から提示されていましたが、結局応募しませんでした。再就職の難しさに加え、この病状では新しい環境でやっていけるかどうか不安だったからです。他にもうつ病を患っている人の中には、早期退職する人もいるようです。どういう考えかはわかりませんが、中には当分働かないで治療に専念する人もいるかも知れません。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.06
コメント(1)

今日はカウンセリングと問診です。今回のカウンセリングで相談したい点は、"いきなりあせりが出てきて動悸のひどいパニック障害発作を起こす"ことです。 問診で相談したい点は睡眠障害です。治療には、「処方薬と休養が大事」といわれますが、ちっとも休養できません。休養してても、 しばしばこういう発作に襲われます。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村休養してても、 しばしばこういう発作に襲われます。
2010.07.05
コメント(2)

こんど生まれてくることがあったら、うつ病なんかにならずに、何年も療養期間で回り道をせずに、ずっと健康で通したいです。そうすれば、自分の夢をかなえて自己実現にたどりつけるはず。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.04
コメント(0)

ここのところ、睡眠障害がひどい・・・昨晩ですが、午前2時過ぎに中途覚醒で目が覚めて、1時間半以上、眠れず悶々としていました。その上、今は早朝覚醒で起きています。「どうせだからこのまま寝なくていいかな、起きちゃお」って一瞬思いますが、以前それをやったら、午前中は気を失い午後はお昼寝タイムでした。ちゃんと寝ておかないと、次の日に多大な影響があるんですよねー。とりあえずもう一度、床につきます・・・ このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.04
コメント(1)

「きょうは何もしないで休んでいていいんだよ」って、うつ病の自分を許せるようになりたいです。いつも、休んでいても「あれがまだだし、これもやらなきゃって」と、あせってしまい、休養できないです。治癒のためにはよくないです。それで結局ろくに何もできないと、パニック障害の発作で胸痛になるんですよね。たしかに片付けや家事は溜まってますが、それで死ぬわけではないんだから、治癒のためには休養が優先です。心がそれを許さないのが問題なんだと感じます。かなり、うつ病にとっては良くない思考です・・・ このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.03
コメント(1)

昼間の悪夢を見て気分悪いです!内容は覚えてないですが、目が覚めて胸がドキドキしています。うつ病対策でセロトニンの分泌を目的に、窓際の椅子に寝転がっていたら、寝入ってしまったからです。眠るのは好きなんですが、悪夢を見るのがしばしばなので、困りものです。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.03
コメント(0)

うつ病の症状で睡眠障害がありますが、人それぞれです。わたしの場合、夜明け前に覚醒してしまうタイプです。いったん覚醒したら、再度の睡眠には戻れません。結局、数時間覚醒しながらベッドで過ごし、適当な時間になったらベッドを出る、というパターンです。"覚醒"っていっても、体も頭もシャキッとなるわけではないですから、休養不足のままです。昼間に疲れが出たり睡魔におそわれたりするのは、ちゃんと最後まで眠ってないからかもしれません。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.03
コメント(2)

うつ病の症状が変わったのか、きのうは、またもや寝つきが悪かった上に、今朝はまたもや早朝覚醒でした・・・最近は睡眠の質が悪いです。なんとか、まともな睡眠パターンに戻したいです。早朝覚醒って、朝すごく早い時間帯に覚醒するのですが、体は目覚めてないから、金縛りに合うような感覚です。早朝覚醒でもいいから、脳も体もシャキッと起きて、一日中まったく眠くならないなら歓迎ですが・・・実際は、日中フラフラです。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.02
コメント(1)

睡眠障害の薬が効きすぎて、朝になっても頭も体もモヤモヤとカスミがかかっている状態でした。会社に「今日休みます」と伝えるのがやっとでした。休むのも、いい気分ではないです。一人で悶々としています。うつ病は、どの症状も睡眠障害から来るようなものだと感じます。睡眠障害用の薬を飲まなくていいようになりたいです。無力感が出て来て不安になったので頓服のリボトリールを服用しました。精神的にも、社会的にもつらいです。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.02
コメント(0)

うつ病の症状が変わったのか、きのうは、またもや寝つきが悪かった上に、今朝はまたもや早朝覚醒でした・・・最近は睡眠の質が悪いです。なんとか、まともな睡眠パターンに戻したいです。早朝覚醒って、朝すごく早い時間帯に覚醒するのですが、体は目覚めてないから、金縛りに合うような感覚です。早朝覚醒でもいいから、脳も体もシャキッと起きて、一日中まったく眠くならないなら歓迎ですが・・・実際は、日中フラフラです。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.07.01
コメント(0)

うつ病による睡眠障害(寝つきが悪い&早朝覚醒)に対処するための眠剤「ドラール」を使いたい欲求をがまんしています。その理由は、ドラールはあまりに効きすぎて、朝は起きられないのと、午前中ずっと覚醒しないで脳も体も不活発になるからです。これでは、朝から通常の生活ができません。次の心療内科の問診で主治医に相談します。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.30
コメント(0)

心療内科へは、好きな時間にアポなしで行けるといいですね。わたしは月イチペースです。毎月、心療内科のアポの日は定時より少し早く職場を出ないと予約時間に間に合わないません。定時より早く出るのはあまり楽しい気分ではありません。人事部では、「業務上起きた病気のため、黙認する」と言ってくれてます。上司も人事部がそう言うならそれで行こう、と、雰囲気は悪くはないのですが・・・アポなしで通院できれば、自分の仕事のペースを考えて、適切な時間に行けますね。反対に、1カ月先の日時を予約するやり方だと、見当がつきません。誰か、1カ月先の任意の日の仕事のスケジュールが予測できる人っていますか。わからないことを、無理にわかったことにして予約を入れるのは、かなり苦しいです。予約日にたまたま仕事がふってわいて、それでも心療内科を優先して通うのはかなりのプレッシャーです・・・ちなみに次の心療内科は、再来週です。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.29
コメント(0)

昨晩、心療内科の病院から帰ってきたのは、かなり遅い時間になりました。特に、問診のための待ち時間が最悪でした。いつも待ち時間が長いですが、きのうは2時間半も待たされました。さらに、わたしだけではなく、待合室では、他にも待っている患者が大勢いました。患者数をこなさなければならないためか、問診の時間が短時間で不満が残ります。“ドリフ診療"以上です。"ドリフ診療"とは、1時間弱待って、やっと順番がきたら、いくつかのポイントを話しかけられ、数分で一方的に問診を打ち切られることです。「8時だヨ!全員集合」から来ているようで、1時間待つというのはドリフらのコントやゲストコーナーで使う時間。それだけ待って、待っているのは「いい湯だな」のエンディング曲。その曲の中の加藤茶みたいに、二言三言質問があるから(下記に例をあげました)だといわれます。例)加藤茶「宿題やったか?」→医師「薬飲んでますか?」加藤茶「お風呂入れよ!」→医師「睡眠は充分ですか?」加藤茶「来週もまた見ろよ!」→医師「では次回の予約の日にまた」ドリフは1時間で済みますが、今回は2時間半以上だったので、一層ひどいです・・・ このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.29
コメント(2)

きょうはカウンセリングと問診の日でした。さっき、心療内科がある病院からやっと帰ってきました。カウンセリングは話がかみ合って、内容も時間配分も満足の行くものでした。ところが、問診のための待ち時間が最悪でした。問診も短時間だし。いつも待ち時間が長いですが、きょうは2時間半も待たされました。他にも待っている患者をこなさなければならないためか、問診の時間が短時間で不満が残ります。詳細は次の記事で。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.28
コメント(0)

不安がとても強いので、生きてる感じがしません。必死でいつもの病院の空き時間を問い合わせたところ、会社の終業時間から行っても間に合う時間枠が取れました。その病院で、抗不安剤を追加で処方してもらいました。気持ち的に少しは楽になりましたが、なぜ意味なく不安になるのか、不本意です。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.28
コメント(1)
インターネットをブラウズしてたら、「鍼治療がうつ病に効きます」って、いくつかの鍼灸院のホームページで説明されてました。鍼で自律神経の働きを整えて、うつ病を直していくそうです。そういう鍼治療院では、原因となるストレスに対して精神面でのケアと、身体症状に対してのケア(自律神経系・内分泌系のバランス調整、頭部のうっ血を改善、脳血流を促進させる)をします。それらを共に進めていく事で、薬の効かない患者さんや断薬をしたい患者さんなどにも十分な効果を出せる治療だそうです。ある程度の期間、続けて通うのが必要だそうです。そうすると、治療費がやや高価なところが苦しいですね・・・家の近くにも鍼灸院が数軒あるため、試しに尋ねてみました。それぞれ問い合わせたところ、どの鍼灸院も「うつ病には対応いていませんね」、って答えでした。こうした一般鍼灸院ではなく、ブラウズしてたら見つけた前述の鍼灸院になるんでしょうね。通えるかどうかとか、金額的に見合うのかどうかとか、悩み事が多くなりました。今は、いろんなスケジュールを入れて自ら忙しくするのはあまり乗り気がしません。気が向いたときに、電話かメールで問い合わせてみようとおもいます。
2010.06.27
コメント(5)

昨晩、寝付きが悪かったため、毎晩服用している睡眠導入剤のハルシオンに加えて、頓服的に眠剤のドラールを久々に服用しました。そしたら、けさ起きられませんでした。さらに昼間は一日中ずっと時差ぼけみたいな感じで目を開けているのにも苦労しました。ドラールは、かなり強い薬です。以前こりたため、ドラールを服用せずにハルシオンだけに留めておこうしましたが、昨晩ついに服用しました。医師によっては、精神安定の意味でレスタスやデパスを睡眠前に服用するよう処方する場合もあるようです。わたしも以前そうでした。しかし、他の薬の種類も量も多いので、今はやめてます。ハルシオンだけで睡眠は問題ないからでしょう。眠れるだけでもありがたいと思わなければなりません。かつての不眠地獄を考えれば、今はまだましです。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.27
コメント(2)

きょうも過眠でした。長い時間、寝転がっていたので、同じ姿勢になってしまい、知らず知らずのうちに背中の筋肉が痛くなってきました。午後、ゆっくり起きて、たまっている家事を片付けたら、体を動かしたので背中の筋肉痛も消えました。それでもまだ眠いので、今晩は早く床に入ります。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.27
コメント(1)

睡眠導入剤をマイスリーからハルシオンにかえたところ、睡眠が少しましになりました。最初はなかなか寝付けず、さらに朝の起床時はクスリが残っていたのか頭の中がボーっとしてました。しかし、最近は体や頭が慣れてきたのか、寝付きは良くなり中途覚醒もなく、朝も普通に起きられるようになりました。とりあえずハルシオンを続けてみようと思います。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.26
コメント(0)

たくさん処方薬を服用してるのに、これといった大きな改善が見られません。そのため、ついいろいろ試してみなければ、という気持ちになりました。医師を渡りあるく「ドクター・ショッピング」ではなく、「薬ショッピング」でもいうのでしょうか。そしたら、うつ病とパニック障害の主治医から、リフレックスっていいですか、と尋ねたところ、「あなたは昼間の眠気が強くなるたちだから、この薬はやめときなさい」と言われました。副作用の眠気が強いらしいです。確かに、今はもうやめてる薬で、昼間眠くなったことがありました。副作用の昼間の眠気が来たらそのまま昼寝できれば最高ですね! このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.26
コメント(1)

今朝というかきょうというか、非常によく寝てたので、目が覚めたのは昼ごろでした。きょうは休みの日なので、ゆっくり寝ていようと、ゆうべは最強(最凶)の眠剤ドラールを服用して眠りにつきました。ここ1週間、プライベートも仕事も両方に疲れていたので、よーーーっく眠りました。でも過眠もよくないとか・・・あまり長く寝たので、数時間ほど頭がボーっとしてます。統計によると、適度に睡眠時間を取るひとは長生きするそうです。睡眠不足の人は短命だけど、過眠の人も短命だそうです。ま、短命であろうが問題じゃないから好きなことをします。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.26
コメント(1)

ワールドカップサッカー、日本勝利おめでとうございます。決勝トーナメントへ行くことができるそうですね。しかし、日本が勝っても負けても、自分の病状は変わらないようです。気力が出ない上に、不安に襲われます。わが事のようにうれしがってる人たちがうらやましいです。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.25
コメント(2)

成分がニトログリセリンの、心臓痛対処のため循環器科から処方されたスプレー状の外用薬「ミオコール」は、心臓への血管を広げる効果があります。これがまた、強い薬です。なのに、使用法を間違えて、1使用につき数回プッシュして吸入してました!どおりで、口にスプレーする時の刺激も凄かったです。心臓の血流が瞬時に増した感じがして、かなりつらかったです。1使用につき1回プッシュで吸入したら、問題なくなりました。パニック障害の発作とか、うつ状態の対応する薬とかと、全く系統が異なります。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.24
コメント(0)

病気を治そうとしても下手にあがくとますます沈んでしまう泥沼に入り込んだような気分です。何にもしないで部屋にいると意味のない漠然とした不安感が出てきます。会社で仕事をしている時は、集中が途切れがちで能率が悪く、発症前の自分の力の半分も出せず、情けないです。どこかに外出したら、その場所で人ごみが恐ろしくなり広場恐怖が出てきます。本来、ありのままに現在を受け入れるべきなんでしょうが、それを拒んでじたばたしています・・・ このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.24
コメント(1)

心臓痛のため循環器科に行ってきた続きです。スプレー状の外用薬を処方されました。心臓への血管を広げる効果があるそうです。明朝、この、心臓のための吸入薬を使います。少し早起きします。そのため、もう寝ます。今は心臓の状態が不自然な感じで、心配です。パニック障害の発作と、うつ状態も理由だろうといまでも感じていますが。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.24
コメント(0)

雨の日は、心も暗くなります。日照時間の関係だとされています。目から太陽光が入ると、脳内でセロトニンが分泌されるそうですが、太陽光のない日は、セロトニンの分泌が悪いためとされています。雨の日のきょうは、気分障害が最悪です。沖縄やハワイや地中海やカリフォルニアに移住したいです・・・ このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.23
コメント(1)

きょうも心療内科に行きました。抗うつ剤や抗不安剤に共通する副作用である「昼間の眠気」をなんとかしてほしかったからです。実は、きょう、勤務中にいきなり前触れもなく睡魔に襲われたからです。上司に起こされました。恥ずかしい気持ちでした。で、心療内科の主治医いわく、「副作用があるからっていって、それらの薬は止めさせないよ。まずは規則正しく良質な睡眠で、昼間の眠気が来ないようにしてくださいね」ってことでした。自信ないです・・・ このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.22
コメント(0)

きょうは朝から心が不安定だったようです。会社へ行っても、理由なき不安感でいっぱいで困りました。胸全体が締め付けられるような痛みがありました。心療内科を予約しようと電話したところ、さいわい最終時間帯で取れました。というわけで、夕方は心療内科でした。ある程度、心が楽になった気がします。頓服剤を出してもらいました。頓服剤は「リボリトール」です。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.21
コメント(1)

カウンセラーの先生にアドバイスを受けました。「漠然と不安感がある時は、体を動かして家事などをやると気がまぎれる」というものです。きょうは、漠然と不安感があります。そこで、思い切って全部屋に掃除機をかけたり、溜まっていた洗濯をしたりと、家事をやっています。少しだけ、不安感が減った気がします。 このブログを応援するワンクリックをお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2010.06.20
コメント(2)
全229件 (229件中 1-50件目)
![]()
![]()
