全378件 (378件中 1-50件目)
発達障害を「個性」と表現される方がいます。どうか、その表現をやめてください。発達障害は個性なんかじゃないんです。「障害」なんです。------------------------------------------------------------------------------------------------------この表現を好んで使っているのは発達障害と診断された子をもつ、親御さん。発達障害を支援してくださる方たち。子供の可能性を信じる気持ち・・・とてもよくわかります。発達障害者を支援したいという気持ち・・・とてもありがたいです。でも、どうか、個性という言葉を使わないでください。------------------------------------------------------------------------------------------------------「個性」という言葉が使われ続ける限り、社会の発達障害に対する支援は遅れ、発達障害者の抱える苦悩は、闇に埋もれ続けていくでしょう。・誰しも得意不得意はあるんだから!(そう考えたら、社会の誰しもが発達障害って言えるよね!)→問題の本質を濁しているだけです。 現に「社会動かしている大多数の人間(社会に適応できている人間)」と、「社会に適応できていない我々」とがいるのです。 ・障害じゃなく個性なんだから!→その言葉は・・・わたしにとってみれば 『癌は個性』 『心臓疾患は個性』 と、表現されることと同じように感じられます。 私は、発達障害を抱えるために 「生きていくことが困難」なんです。 自ら命を絶ちたくなるほど、いま生きていることに悩んでいるんです。 ・たとえ努力と工夫でどうとでもなるはずなんだから!→「努力」と「工夫」は、生まれ持った能力の上に積み上げていくものです。 どんなに努力をしても、どんなに工夫をこらしても、 まったく歯が立たないことが山ほどあります。 障害を抱えるこの私自身ですら、 それが「不得意」なのか、「不可能」なのかわからないのです。 「自分には努力が足りないのではないか?」 「まだ工夫が足りないのではないか?」 と、自責の念ばかりが募ります。・発達障害を抱えながら成功している人もいるよ!だからあなたも頑張って!→発達障害を抱えながら、成功された方がいる。 特別に生きづらさを感じることなく、社会で生活されてる方も多くおられるでしょう。 でも・・・圧倒的多数の当事者は、社会に「生きづらさ」を感じているんです。 【社会に適応できている当事者】が成功体験談を本にまとめ、 自らの体験を語ることで、発達障害に対する知名度はあがるかもしれません。 だけど、 【社会に適応できていない当事者】には、そんな能力も、力もありません。 当事者の発した「発達障害【でも】できるんだ!」という言葉は、 社会に受け入れられ、多くの人に伝わっていくうち、 どういうわけか「発達障害【なら】できるだろう!」という言葉になって返ってきます。 心の底から、ほかの当事者の成功を祝えるような、 そんな社会になってほしいと願っています。
2013年08月27日
こんばんわ、どうも僕です。 本州に戻ってきて、もうすぐ1か月になります。 あっという間・・・といいたいところですが、正直長かった気がします。 日記を書いてて明日から7月だと気づきました。 上州屋のカレンダー、7月の魚は「平鱸(ヒラスズキ)」です。シーバスですね! さてさて。 普段の生活ですが、平日の午前中はリワークにいっております。 ここから電車で1時間弱の、降りた駅のすぐ近くに病院があります。そこでリハビリ的なことやっております。 ・・・と、いっても、何をしているというほどのことはありません。 1/3の時間がリワーク講義、のこりの時間はリワークに通っている人と雑談している感じです。 ----- 会社に行くのと同じくらいの時間に寮をでて、リワークにいって、帰ってきて13時くらいです。 いままではこっちの生活に慣れるため(←言い訳)、13時以降をゆっくり過ごしていました。 気まぐれで動いていたりもしましたが。 でも「そろそろ何かせねば!!」と思い立ち・・・ リワーク先の人に紹介された【ギターレッスン】、これから初めてみました。 そこは音楽教室! ・ ・ ・ じゃないです。 ちょっと流れで書いていきます。 まずは電話で予約をとろう!→つながらない もっかいかけよう→つながらない ちょっと時間おいて⇒つ な が ら な い ・・・。仕方ないので直接行きましたよ。 ここかな? と思って店に入ると、そこはガチンコのギター工房。 たちこめる図工室の匂い!舞う木屑! ただ、先生はそこにおりませんでした。 はい、向かいの・・・ええ、あ、あそこのちっちゃい小屋ですね。わかりました、ありがとうございます。 というわけで、先生がいるという「小屋」の扉を、おそるおそる開くと・・・おりました。先生。 でも電話しとりますがな。 *先生、こちらに気づいて 先生「あ?!ちょっとまってて!あーあー!まってて!はい、あー、はいはいはい!」 こっちを見据えて受話器を持つ感じから 『いま電話してっから入ってくんな』、的なニュアンスだと思ってビクビクしてたんです。 こりゃやっばいな!帰りてぇ!! ・・・と思ったら相手に言ってました。もうこの時点でよくわからん人です。 そこはギター工房のおっちゃんが気まぐれでやっている、マンツーマンの気まぐれで気まぐれな感じの場所でした。 おっちゃんは、なぎら健一と、名古屋市長の河村さんを足して2で割った感じの人で、とっても適当な人でした。 そこからはもう適当。 『なんでここにたどり着いた?』的な話と、『どれくらい弾けんの?』くらいしか聞かれてません。 ドラクエのイベント会話より短い応答です。 あとは、おっちゃんがおもむろにギターを手に取って、適当に何か弾いてくれました。 見とけ!っつう押しつけもなく、ドヤァ・・・という感じもなく。誰に向かって弾いていたのかわからん感じなのが好印象でした。 その流れで僕の実力を見ることになって、渡されたギターで ♪咲いた 咲いた・・・と、「チューリップの歌」を弾きました。僕が一番最初にマスターした曲で、一番自信がある曲でもあったからです。 おっちゃん曰く。 『・・・まぁアレだな!【最初から】つうことでいいな!』 はい、おっちゃん認定でましたー。 >触ったことないレベル からスタートになりまーす! あざーーーーーっす! こういうのってすがすがしいね! レッスンは明日から。たぶん、気まぐれにいくとおもいます。 なんかもう気まぐれという言葉が気に入ってしまった。 弾いた後でわかったことですが・・・ おっちゃんから渡されたそのギター、えらいいい音がするなと思ったら¥1,400,000するんだそうです。 おっちゃん曰く。 「¥1,400,000だもん誰も買わんのだ!ワハハ!」 ワハハ!こやつめ!! ¥1,400,000 ¥1,400,000 ¥1,400,000 。 。 / / ポーン! ( Д )
2013年06月30日
自転車楽しいよ。 こんばんわ、どうも僕です。 恐ろしく運転が下手で、注意力のかけらもなく、空間認知もダメダメな僕が乗れるものが一つだけあります。 それが http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/bikes/lgs-tr1_m-04.jpg 自転車です! ↑ これを買いました。 ルイガノのLGS-TR1っていう自転車です。 これに泥除けをつけて、ワイヤーロックを装備させて載っています。 ボトルゲージをつけたいんですが(ドリンクホルダー)、自転車ショップ店員さんに「ワイヤーロックと干渉する」といわれたので悩んでいます。 ワイヤーロックを別の場所につけるか、工夫してボトルゲージをつけるか・・・ 今日は試し乗りということで、自宅から寄り道しながら会社へ。 自転車に乗ってみてわかったんですが、この街は自転車で は し り に く い で す 歩道を歩く人が少ない、という意味では乗りやすいです。 でも、いかんせん車優先の街。 特に会社周辺の交差点は、歩行者/自転車用の横断歩道が存在しない箇所があります。 ある交差点を右に曲がりたい、と思って進むと歩道なし。なので、迂回。 歩道橋しかない交差点もあります。 坂が多いことを懸念しておりましたが、それは意外と大丈夫でした。 実家にいるあいだ、ずっと自転車に乗っていたからでしょうか。 会社から寮までは、まっすぐかえりました。 タイムを計測してみると、約30分。 バス通勤をしていると、 ・会社⇒バス停(徒歩2分) ・バス待ち時間(0~30分) ・バス移動時間(30~45分) ・バス停⇒寮(徒歩10分) ------------------------- 計;約1時間 道が混んでいなくても1時間弱はかかるので、自転車のほうが早いです。 バス待ち時間が長く、渋滞が発生した時は1時間をこえます。 終バスの時間におびえたり、午後年休をとっても始発バスまで動けないジレンマもありました。 自転車のメリットは ・好きな時間に移動できる ・帰りに寄り道ができる ・バスより早い ・運動になる デメリットは ・つかれる ・ケガするリスクあり ・雨がふる危険 ・真夏、真冬がしんどい いまんとこ、メリットの方が上です。 いざ通勤となるとわかりませんが。 なんでバイクじゃなくて自転車? と思われる方もおられるでしょうが、僕の反射神経と、注意力と、判断力がギリギリ制御できるのが自転車までなのです!! 自転車だけなら20年以上乗ってるしね。 あ、ボトルゲージのことご存じの方・・・情報ください。
2013年06月16日
![]()
DNSプロテインホエイ100(1kg)チョコレート風味
2013年06月11日
↑北海道に滞在する時間(残り時間)です。 いやぁー、思い返せばあっという間でした。 12月末に帰ってきて、いつの間にやらもう6月ですか?! 早くないすか? 梅雨じゃないですかー!やだー!! この半年間、ほとんど毎日うごきまわっておりました。 特に後半・・・まさか小学校にいくことになろうとは。 それともひとつ、あんなことがおころうとは・・・ 人生なにがおこるかわからんもんです。 この半年間で学んだことと、自分について認識できたことを書きます。 いまこうしてまとめときゃ、自分自身の頭の整理にもつながるでしょうし。 1.計画はケツから決める ⇒それでも苦手ですよ。計画するの。 2.会話は「しゃべる」より「きく」方が性にあっている ⇒作文も会話も、【組み立てる】のが苦手なので長く続けられない。(プレゼンは事前準備ができるのでOK) 自分が話せないぶん、相手の話を全力で聞くようになった。 会話の中で僕の口数が少なくなったら、それはあなたの話を真剣にきいている証です。 ・・・もしくは飽きている証です。どっちかです。 3.耳コピができる ⇒これを自覚するようになってから、他人の声に音階があることにきづいた。 話がうまい人の声は、音程がよく変化して、音階もひろい。 一方的に話す人の声は、音が単調で音階がせまい。語尾で1音下がるくらい。勘弁してけろ。 4.子供相手にはつよい ⇒大人相手だとコミュ・挙動不審になるが、子供が相手なら問題ない。 初対面で100人ローテーションで指導しても多分だいじょうぶ。 主要科目なら、何年生でも何の授業でも、その場の状況をみて指導ができる。 いい意味で存在感を消せる。 5.瞬間的な想像力はある ⇒「あいうえお作文」的なものをマッハでつくったり、 子供に勉強を教えるときに「2+3=4」やら「6+7=12」みたいな回答から、その子の悩みと問題を推理して、解法を3秒以内に3パターンくらい用意できる。 ただし長期的な想像力はミジンコレベルなので、将棋もオセロもファミコンレベル。 6.会話しないという選択肢 ⇒ (前) ぼく「(僕が話しないと気まずい!でも話することねぇし興味もねぇ!ああしゃあない話さな!!)そういや今日は夕方から雨らしいっすよ!(あうあうあう)」 (いま) ぼく「(・・・)・・・(・・・)」 相手「今日は夕方から雨らしいっすよ!」 ┼ヽ -|r‐、. レ | d⌒) ./| _ノ __ノ
2013年06月01日
【送料無料】 LG電子 BH14NS48バルク品 (内蔵用ブルーレイドライブ/SATA接続)
2013年05月31日
特にこれといって理由はありませんが、 ♪「ずいずい ずっころばし」 を英訳し、さらに再翻訳しました。 byエキサイト翻訳 ずいずい ずっころばし ごまみそ ずい ちゃつぼに おわれて トッピンシャン ぬけたら ドンドコショ たわらの ねずみが 米くって チュー チュー チュー チュー おとさんが 呼んでも おかさんが 呼んでも いきっこなしよ 井戸のまわりで お茶碗かいたの だあれ ↓英訳 ずいずい It knocks down every. Sesame bean paste ずい ちゃ jar being taken -- トッピン -- pretty If it escapes Boss ドコショ たわら A rat U.S. くって Chu Chu Chu Chu -- さん Although called Although not committed He calls and has no っこ. the surroundings of a well It was [ the teacup or ]. it is -- that ↓再翻訳 それが打ち倒すずいずい、すべて。 得られている(トッピン)それがボス・ドコショを回避する場合きれいなごま味噌ずいちゃジャー たわらAネズミ 米国くってチュー チュー・チュー・チュー -- 呼ばれましたがさん 委託されませんでしたが、彼はっこを呼ばず持っていません。 それが元あった井戸の環境[ティーカップ、あるいは]。 それはそうです -- それ ちなみに、歌の「意味」はこちら。 ↓ このわらべ歌には、次のような物語が一説に伝えられています。 「ある農家でずいきのゴマミソあえを作っていたところ、 表を将軍様に献上する"茶壷道中が"通りかかりました。 驚いた家の人たちが急いで奥へ隠れます。 静まりかえった家の納屋の方では、ネズミが米俵を食べる音。 井戸端ではあわてた拍子にお茶わんを欠く音。 息を殺している中でのいろいろな音。 やがて茶壷道中は去って行く。」 (太田信一郎「童歌を訪ねて」より) (↓以下は僕の書いた説明) 「将軍に献上する茶壷」は、庶民の命よりも重い・・・っ!!ゴミめら・・・っ!! 運ばれているのは、ただの「茶壷」ですが、 それは将軍に献上される特別なもの。 ヴェルダースオリジナル的な特別な存在なのです。 その茶壷は将軍の威光を浴びており、 もはや将軍そのものなのです。 中心に据えられているのは茶壷ではありますが、 その行列が持つ意味合いは、 将軍・大名行列となんら変わりません。 なので 「茶壷の運送」を遮ったり、妨害したならば死罪は免れません。 下手に外にでて、粗相をしてしまったら死罪・・・ 庶民はそんな恐怖におびえながら、 じっと、ただひたすら・・・ 家の片隅で息を殺し、茶壷が去っていくのを待つのでした。 おわり。
2013年05月26日
ベジータがいってた。 >「スーパーサイヤ人になると軽い興奮状態になるんだ。」 ・・・場所をかえつつも、なんだかんだジムに通い始めて1年過ぎ。 体を鍛えているとき、これと似たような感覚になることがある。 具体的には、「レッグプレス」という、足を鍛える器具を使っているときだ。 鍛え方はいたってシンプル。 【ウエイトをかけ、足を踏ん張る】 鍛え方はさながら・・・ 「高重力トレーニング」のようである。 僕の体重は57kg。 かけるウェイトは100-110kg。 ・・・重力2倍の惑星で、屈伸運動をするようなものである。 この動作がいいのだ。 僕をスーパーサイヤ人にしてくれる。 普段の僕はいつもポヤーーーンとしているので、戦闘民族サイヤ人とはおよそ似ても似つかぬ存在である。 ところが!! 鍛えている最中はどうでしょう。 なんだか、すっごいです。 軽い興奮状態になるので、心の中では 「フンヌラバーーーーー!!!!」 「こんちくしょぉおおおおおおおおお!!」 「くそったれぇええーーー!!」 ・・・なんて叫んでいます。 誰かに向かう怒りの言葉ではなく、愚痴をいうようなタイプの言葉が多いです。 (もちろん声にはださない) 鍛えていると、なぜだかイライラににた興奮感が発生します。 イライラ感は力を生み、力はウェイトを押し上げます。 ワンセットを終えると同時に 「クソがぁぁあああーーー!!」 ・・・と、心の中で捨て台詞を吐くのも、僕の決まりとなっております。 ボディビル関係の情報によると、 >大腿筋(太もも)への負荷は男性ホルモンをなんちゃらかんちゃら って、見かけたこともあります。 納得。 この興奮は男性ホルモンからきていたのか。 ここまで書いて、書くことなくなった。 ・・・あ!あったわ。 いま「さけるチーズ」を食べてるんですが、これを裂かずに食う奴はお友達になれないと思います。 相当の変わり者か、もしくは・・・相当の金持ちだ! どっちもNO THANKYU!!
2013年05月25日
さいきんあった「うれしい/たのしい」ことを書いていきます。 1.給料があがった ⇒入社してからいままでで、最大の昇給額でした。 休職しているので支払いはありませんが・・・(健保から傷病手当金をもらっています)。 いままでは仕事ができない自分への否定感、まわりに迷惑をかけている申し訳なさから、自分が給料をもらうことに罪悪感をおぼえていました。 来月、愛知にもどって・・・それから復職するのは盆明けくらいになるかもしれません。 この半年で学んだことや成長したことを活かして、 ・「困る前」に、他人に相談する ・頼まれた仕事は、コツコツとりくんで態度で示す。 ...こんな具合に頑張ります。 2.確定拠出年金の額が増えていた ⇒うちの会社は、確定拠出年金の制度をとっています。 とっています、というかどっかと提携してるというか。 まぁ「投資」みたいなシステムなので、将来もらえる年金をどっかに預けたり、持ち株にしたりできるわけです。 僕はカイジ君もビックリの超堅実派なので、全額を 「預金運用」 しています。 堅実に運用した結果(預けてるだけだけど)・・・ 結果:【1000円】 ふえました。 やったねクッシー!年金がふえるよ!!(←おいやめろ) 聞いた話、上司は「持ち株」にしているらしく 『減る一方だ・・・』と嘆いていました。 額はどうあれ、堅実派の僕からすると、リスクをかえりみず投資できる姿・・・素直に憧れます。 かっこいいです。 預金。 絶対に減らないけど、ほとんど増えない。 ヒヤヒヤ感はないけど、ワクワク感もない。 まぁいいや!・・・身の丈にあったプランでいこう! 3.子供たちがかわいい 北海道の運動会シーズンは、「6月」です。 なので、いまいってる小学校でも、来月に運動会があります。 ボランティアの時間も、授業より【運動会の練習】がほとんどとなりました。 各学年の練習に参加しております。 学校にいきはじめてから、もう1カ月過ぎましたが、頼って頂けるのがとてもうれしいです。 「ボランティアといってもお客さん感覚でやることないのかな」 なんて思っていたのですが、ぜんぜんそんなことありませんでした。 校内を歩いていると、たまーに子供から声をかけてもらえます。 すっごくうれしいです。 話はかわりますが、僕の教育指導方法をうまく表現できるゲームをみつけました。 「マリオとワリオ」 です。 このとき、 【生徒=マリオ】 です。 子供は問題が解けないので、まっすぐ歩くことしかできない。 歩くのを止めるわけにはいかない。 どうするか? 答はこのゲームそのままです。 ひたすら道を整備して、歩かせる! 全力で!です。 生徒に気付かれないよう、進むべき道を整備して、無意識にゴールへ歩かせる。 踏み出した足が、いつの間にか正解に向かっていくようお手伝いするのが仕事です。 生徒に悩んでいる問題を「見出す」、 その問題についてどう悩んでいるか「推測する」、 正しい解き方ができるよう「示す」、 答にむかって歩きだしたら「障害物を全部よける」 子供が最短距離を進むためなら、自分が道を何往復することもいといません。 この間、子供の認識で 「スタート地点で見送ってくれた」 「ゴール地点で迎えてくれた」 ・・この2つの姿さえ覚えててくれたら十分です。 僕は子供の指導法について語るとき、自分でもびっくりするくらい人がかわります。 なんでしょね。このギャップ。 子供が幸せにさえなってくれたら、本望です。 いまごろになって、大学時代に教職単位をとっておけばよかったなぁ・・・としみじみ思います。 まぁとってても小学生には教えられませんけども(高校教諭免なので)
2013年05月24日
少年マンガと少女マンガで「何が違う」か考えました。 ・少年マンガは 【ショックをうける(1コマ目)⇒悲しくなる(2コマ目)⇒悲しい!(3コマ目)】 ・一方、少女マンガは 【ショックを受ける(1コマ目)⇒悲しい!(2コマ目)⇒すっごい悲しい!(3コマ目)】 少女マンガの方が、ショックを受けてから感情がでてくるまでの時間が短い(コマ数が少ない)ような気がします。 少年マンガだと、感情が表出するまでの「溜め時間」みたいなものがあって、感情が湧きおこるシーンと、感情を口に出す(セリフで表す)シーンとが別のコマで分けられていたりするような気がします。 ドラゴンボールを少女漫画的に描くと、 元気玉!⇒フリーザをたおしたぞ!⇒・・・ああ・・・あああ(絶望)⇒やべぇ! の 【・・・ああ・・・あああ(絶望)】を表現するコマは、省かれるのかもしれません。 そのぶん【やべぇ!】のコマが増える。 逆に、少女マンガの「出会い」シーンは、少年マンガ的にすると 遅刻遅刻ー!⇒ドシーン!⇒どこ見てるのよ! の流れに、1コマ増えて 遅刻遅刻ー!⇒ドシーン!⇒【なにか、ワンテンポ分】⇒どこ見てるのよ! てな具合になると思います。 「そのときの主人公の様子を、第三者的に見て描いた」みたいなシーンが。 ・・・こういう話すると、僕は毎回きまって 「トーストをかじった主人公が遅刻遅刻と叫びながら曲がり角で転校生とぶつかる」 というシチュエーションを引き合いにだすのですが、現実世界で見たことはありません(マンガとしても、リアルとしても)。 その、女の子とぶつかれる場所っつうのが、地獄の3丁目なのか、お肌の曲がり角なのか。 ・・・どこにあるのかガンダーラ。
2013年05月23日
2013年05月20日
こんばんわ、どうも僕です。 一番大事なとこから書きますが、 6月上旬には愛知に戻ります。 12月末から北海道に戻ってきているのですが、 この半年の間にいろいろやってきました。 1.成人用の知能検査(IQテスト)をうけて... 「長期記憶(結晶記憶)は人並み以上です」 「人の流れ/時系列の理解もかなりできる」 でも 「短期記憶は鶏頭並みッス」 「処理速度が遅くて、処理に見合うアウトプットが間に合ってねぇですよコンチクショウ」 という結果がでたり。 パソコンでたとえると、総合的なスペック対して 「メモリ」が小さくて、 「プリンタ速度」がおっそい ってな具合でしょうか。 こういうのって、美術でいうところの【デッサン】の出来の悪さにも関係しているらしいです。 (対象をみる⇒おぼえる⇒描き写す、の過程で、対象から目を離すとイメージがあやふやになる。) 2.サポートステーションに通って... サポートステーション(通称:サポステ)は、厚生労働省運営の若年者就労支援施設です。 たまたま運よく、実家から歩いて10分程度の場所にサポステがありました。 この半年あまり、僕はこのサポステのお世話になっていたのです。 …とはいえ、会社は休職しているので就職活動も、転職活動もしていません。 サポステでは、直接的に就労に向けた活動(キャリアアップ講座)だけでなく、通所しているメンバー間で自分の悩みを話し合ったり(座談形式)、調理実習をやったり、地域貢献活動(ボランティア)をやったりしています。 中でも、僕にとって嬉しかったのは 「企業見学」があったことでした。 ある企業で雇用されて社会人となると、おいそれと他社に足を踏み込むことはできません。 それは取引であったり、商談であったり…何かしらやりとりが必要となることと思います。 この企業見学では、おもに「地域企業」へ、訪問させいただく機会をいただきました。 学生時代にも工場見学をしたり、就職活動の一環で会社に入ることはありました。 が!社会人になってからはありませんでした(ふだん内勤業務のせいもあって)。 会社ごとにカラーが違い、空気が違い、目的が違い、目線が違い・・・ いろんなものを感じ取れたこと。それが嬉しかったです。 そして何より嬉しかったのは、サポステの講師の方が企業見学を用意してくださったことです。 サポステ常勤の方は、学校の元校長先生だったり、元教師だったりします。 自分の人脈をフルに活用して、教え子にお願いして、いろんなところにお願いをしてまわって・・・用意してくれたのがこの「企業見学」でした。 一つのイベントのために、とんでもない苦労が隠されていることを感じ取りました。 これも、学生の時なら気付かなかったと思います。 3.小学校でのボランティア サポステ講師(カウンセラー)さんのツテがあり、4月中旬から、教育指導ボランティアとして小学校通っています。 実は・・・会社でダメダメな自分に落ち込み、精神的にリタイヤしかけたこともあり、学生時代に家庭教師をやっていたことに自責の念をおぼえていました。 楽しかった家庭教師時代の記憶すら、 ・こんな僕が生徒を受け持ってよかったのだろうか? ・とんでもない間違いをしてきたんじゃなかろうか? ・思い上がりじゃないか? そう、感じていました。 ・ ・ ・ 結果から書く。 ぼく・・・ 勉 強 を 教 え る 素 質 あ る わ ! ! いやぁー!とんでもねぇ思い違いをしてただ。まいってまっただぁ(三河言葉っぽく)。 実は1.のテストを受けたとき、医者はこう言ってました。 医者「人の『困りごと』を推測する力・・・ そこで適切な『知識』を、 『速度が求められず』伝える仕事。 家庭教師やってたっていうし・・・そうですね ・・・塾の先生にでもなったらどうですか?」と。 思い出したぁーーーー!! 僕は、自分より【できる人】に、考えを伝えることが苦手です。 それは会社での人間関係・・・上司や先輩がそれにあたります。 僕はいつもパニックになって、対人恐怖まで発症する始末。 でも、その逆はどうでしょう。 自分より【できない人】・・・というと失礼なので補足しますが これは ・自分より、かなり若い子供(小学生/中学生) ・自分より、口下手だったりコミュニケーションが苦手な人 を相手にする時、僕は人並み以上に頭が働きます。 たとえばこんな問題。 計算問題で、子供が 「6+7=12」 と、書いていたとしましょう。 では問題! あなたは... Q. この答えをみて、いくつ 『褒め言葉』 が浮かびますか? 結果から書きますが、僕は3つくらい褒められます。 じゃあこんなのはどうでしょう? Q.子供が、ある「車」の写真を指さして 【かいしゃ】 ...と、伝えてきました。 さて問題。 『この子は どのようなこと を伝えようとしているでしょうか?』 ・・・これも、僕は瞬時に3つくらい浮かびました。 たぶん、これが僕の数少ない「長所」なんだとおもいますが、僕は ・「100」の情報を処理することはできません。 ぼくが出力できるのは「10」程度です。 (たくさんしゃべる人や、自分より知識の多い人とのやりとり) しかし、 ・「2」や「3」の情報を、サポートして「10」にしてあげることはできます。 それが0.1だろうと0.01だろうと、「10」になるよう補えます。 (僕より口下手な人や、思考がうまくいできていない子供とのやりとり) 話がだいぶ横道にそれてしまったわけですが、 いま主に僕が担当しているのは、学習支援学級のこどもたちです。 注意が散漫な子、集中力が続かない子、自閉傾向の子や、自己表現がうまくできない子もいます。 前述の問題でいえば、 「6+7は13だよ」といっても、 「これは車で、会社じゃないよ」といっても、 そこから何が伝えられるものでもありません。 なぜなら、子供の視点に立っていないからです。 子供が何かを解こうとしていたら、全力で応援すること。 答をもってきたら、全力で考えること。 これが僕の答えです。 大事なのは、正解を伝えることではないと思います。 もってきた答案をみて、この子が何を悩んでいるか、何につまづいたか、それはどのような考えからそうなったのか、それにはどう対処すべきか。 気付かれないよう、その子が自然に答に辿りくけるために、どう返答すればよいか。どう指示すればその足で答えを踏みしめられるか。 ・・・これを時間になおすと、たぶん「3秒」です。 こちらに与えられた猶予は「3秒」です。 これを『足りない』と思うか、『足りるよう努力しよう』と思うかでは雲泥の差です。 自分の過去にすら自信をもてなくなっていましたが、 どうやら僕は、自分で後悔するほどは悪い指導をしてこなかったらしいと気付きました。 あ! もうひとつ、大きな収穫なんですが・・・ 恥ずかしいことにですね。 学生時代に4年間も家庭教師やってたのに・・・僕、他人の指導方法について見聞きする機会ってなかったんですよ。 「それは家庭教師のト○イのシステムに問題があるやろ!」とおっしゃる方もいると思いますが・・・ 事 実 そ う だ と 思 い ま す 。 どんだけ手探りで家庭教師やってきたか!! もーーーーーーーーーー!! あ、話もどします。 あれですね、支援学級だけじゃなくて通常学級も指導(チームティーチング;指導補助)やって参加させてもらってるんです。 ・ ・ ・ プロすげぇ。 いつやるの?! 今でしょ!! とかそんなレベルじゃないですYO! 僕が医者に 「塾の講師」をすすめられたのに『学校の教師』をすすめられてないのは、ここに理由があります。 「学校の先生」って、ものすごい『マルチタスク』ができる人なんですよ。 あれだぜ?40人相手にして全員に気を配るんだぜ? 黒板に板書しながら、集中してない生徒を発見して、即座に次の問題であてたりするんだぜ? 問題の解けた子に次の課題を指示しながら、解けてない子に解決のアドバイスしたりするんだく 『鉄道マニアであることと、鉄道会社へ就職できるかは相関性がない』なんて都市伝説もあると聞くけども、 「教育が好き」ってのと「指導ができる」ってのはまったく別の世界。 たぶんそれと同じ。 いくらタイマンで指導力があっても、そのとき、残りの39人に意識が向かない人は教師になれない。 いくら子供が好きで相手できても、保護者を相手にする場面では、大人むけの対人コミュ力が必要。 自分が工学部に進んだこともあり、 『俺らが研究したりレポート書いているあいだにも、教育学部の連中はきっと毎日イチャコライチャコラしてやがるんだ!そんな人間が教師になるなんて信用ならん!!』 なんて。 ・・・そう思っている時期が僕にもありました(バキ風に)。 もしも自分が子供を持ったら、教師は信用しようと思いました。 -------------------------------------------------------------------------------- いろいろ長くなりましたが、 「この半年で一番自分が変わったな」と思えるのは 『名前を呼ばれた時、堂々と返事ができるようになった』ことです。 サポステでは「○○さん」と呼ばれます。 学校では「○○先生」と呼ばれます(先生なんて言われる立場じゃないのに。けど嬉しいです。) 会社ではずっと、 「いかに自分が名前で呼ばれようにするか」ばかり気にして生きていました。 名前を出されたときは失敗したときだ、 何かしなければならないときだ、 そう思って、いつの間にかおびえ続けていました。 いまは、 頼られるとき、、 必要とされるとき、 ・・・名前を呼ばれます。 もちろん注意されたり、責任を感じるときにも名前を出されるようになりました。 (ミスしたり、イベントごとに仕事をまかされるとき) けど、今なら 仕事を任されても、 責任を負うことになっても、 返事する事ができると思います。 ダメなときは、返事した後の結果がそうさせたものだ!たぶん!! この半年で、恐怖に満ちた思い込みが消えたのが何よりの収穫です。 あと、対人恐怖的なものが抜けるかな?と思っていましたが、これはぜんっぜん消えてません。 たぶんこれから先も消えません。 これが「消えるもんじゃねぇ」と思えるようになったのが収穫です。 だってホラ、僕って元気なときからコミュ力なかったし!! もともとないもんが「健康になったから伸びる」だなんて甘ぇ考えしてたのが間違いでした。 コミュ力もないし、他人に対する興味もうっすい! 実家で過ごしてて、こんな僕でも「嗚呼!人と話したい」と感じるほど、僕の家族はコミュ力が低いです(唯一、姉が例外)。 しゃべらないことは物足りないけど、しゃべられないから楽でもある。 こんな家族で不安だ!とおもうこともあるし、こんな家族でよかった!と思うこともあります。 ・・・あー、なんだっけ? 6月上旬に愛知もどるよ!!おわり!
2013年05月18日
![]()
これ買うつもりです。 神々の山嶺(いただき)(2)
2013年05月17日
![]()
これがほしい。 【送料無料】 PIONEER 【限定特価】 BDR-208BK/WS バルク品 (ソフト付/ブラック/SATA接続)
2013年05月17日
一口に「釣り」といっても、釣り人の美学は十人十色である。 「釣り堀の釣りは、釣りとは違うスポーツだ」 「キャッチ&リリースとかなめてんの?お魚さんに失礼でしょ!」 などなど。 釣り と 釣り堀・・・については、 「ナンパ」と「キャバクラ」くらいの違いがあるんじゃなかろうか。 「愛」と「お金を伴うサービス」くらいの差があるんじゃなかろうか。 そして僕はいま、 『タモ網(魚をすくう網のこと)を使うのは「正義」か?』 ・・・というので悩んでいる。 というのも、僕がタモ網をよく思っていないからだ。 タモ網を使わないといけないレベルの獲物を釣ったことがない、といわれればそれまでだ。 けど!! なんかひっかかる。 同じような悩みに 「電動リール は 正義か?」 ってのももってます。 釣り人の中でも善悪の分かれる 『ギャング釣り』については、 個人的には 「戦隊もののブラックくらいの『正義』」 と思っています。ギャング釣りは正義。 「お魚キラー」なる 『罠式のお魚ゲット仕掛け』は 『正義超人』 くらいに思ってます。 これは間違いない。正義。 ここまで書いて聞くけど、みんな「釣り」やってる?(やったことある?)
2013年05月15日
![]()
かったもの 進撃の巨人(3)
2013年05月12日
![]()
かったもの LOVE & PEACE / 吉井和哉
2013年05月12日
![]()
かったもの 森のテグー(2)
2013年05月12日
![]()
かったもの 【◎お徳用!】ジャスミン茶(Jasmine tea)カップ用△(サンカク)ティーバッグ 50個入Pack 【中国茶】【ポイント消化/ポイント消費】
2013年05月12日
![]()
かったもの The Apples(初回限定CD+DVD)
2013年05月12日
![]()
かったもの *パナソニック/サロンのネイルケアが自宅でできる。【パナソニックネイルケア用品爪とぎ爪やすり爪割れ補修電動キットセットピカピカぴかぴか比較%OFF激安通販】
2013年05月12日
![]()
かったもの 【送料無料】地ビール5種類飲み比べにピッタリ!ビールよりどり12本セット!350ml缶×12本入+G濃厚おつまみスナック・クランツ3個【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】
2013年05月12日
![]()
かったもの からすのパンやさん2版
2013年05月12日
![]()
かったもの ぼく、アンパンマン!
2013年05月12日
![]()
かったもの Legato
2013年05月12日
![]()
かったもの だるまさんシリーズ「が・の・と」(3冊化粧ケース入り)
2013年05月12日
![]()
かったもの 白穴
2013年05月12日
![]()
かったもの 進撃の巨人(4)
2013年05月12日
![]()
かったもの シールブック【やさしいシリーズ】 動物の親子
2013年05月12日
![]()
かったもの 【送料無料】 パナソニック(Panasonic) ふとん乾燥機 FD-F06A6-A ブルー 布団乾燥機 布団乾燥器
2013年05月12日
![]()
かったもの 【ルイボス】メール便:レビュー書いて送料無料サンプル紅茶リーフ4杯分(6g)100円
2013年05月12日
![]()
かったもの ノブ ヘアリンスD 250ml無香料・無着色・弱酸性・常盤薬品 NOV《税込5,250円以上お買上げで送料無料》【RCP】
2013年05月12日
![]()
かったもの ノブ ヘアシャンプーDS 250ml無香料・無着色・弱酸性・常盤薬品 NOV《税込5,250円以上お買上げで送料無料》【RCP】
2013年05月12日
![]()
かったもの ノブ A アクネフォーム 洗顔料・70g・医薬部外品・思春期のニキビケア無香料・無着色・オイルフリー・低刺激性・常盤薬品 NOV《税込5,250円以上お買上げで送料無料》【RCP】
2013年05月12日
![]()
かったもの ノブ リキッドソープD 300mL無香料・無着色・低刺激性・常盤薬品 NOV《税込5,250円以上お買上げで送料無料》【RCP】
2013年05月12日
![]()
かったもの HUNTER×HUNTER(28)
2013年05月12日
![]()
かったもの HUNTER×HUNTER(29)
2013年05月12日
![]()
かったもの アックス(第83号)
2013年05月12日
![]()
かったもの HUNTER×HUNTER(30)
2013年05月12日
![]()
かったもの 進撃の巨人(7)
2013年05月12日
![]()
かったもの アックス(84)
2013年05月12日
![]()
かったもの 【送料無料/即納】 1番売れてるコンパクトタイプ ロータイプ テレビボード 幅100 スピリッツ テレビ台 木製 TV台 TVボード テレビラック ローボード コンパクト 32インチ 42インチ 新生活
2013年05月12日
![]()
かったもの アックス(第87号)
2013年05月12日
![]()
かったもの エクゾスカル零(3)
2013年05月12日
![]()
かったもの アックス(88)
2013年05月12日
![]()
かったもの Romantist Taste 2012
2013年05月12日
![]()
かったもの ぢべたぐらし(秋冬編)
2013年05月12日
![]()
かったもの 進撃の巨人(9)
2013年05月12日
![]()
かったもの HUNTER×HUNTER(31)
2013年05月12日
![]()
かったもの ★ O.R.E Originals【オレ・オリジナル】★子供用エプロン 便利な収納ポーチ付き! ママも欲しくなっちゃうLovelyさ♪ 丈夫なコットンキャンパス地(Road Trip エプロン)
2013年05月12日
全378件 (378件中 1-50件目)