全408件 (408件中 1-50件目)
ネット上で母乳がビュービュー出る、と書いてあって「ビュービューて大げさな」と思いつつ購入。何日か飲んでいたら、ビュービューはともかく、今までよりは出るようになりました。ていうか、乳が張ったりする。すごいな!なのでまとめ買い。前はケンコーコムでも売っていたのに、なくなってる。また入れてほしいなあ。毎日1パックをポットでマグカップ2杯分作って飲んでいます。ネットで見たのはこっち↓だったんだけれど、これ妊婦さん向けっぽいよね。飲んだことないです。ついでに。めっちゃ待ってた商品!実店舗には出ないので、見かけたら即購入。ぼんちあげと似たようなもんじゃーん、と思って食べ比べてみたら全然違いましたごめんなさい。超好き。
January 25, 2011
コメント(1)
えーと、3か月と何日か。11月29日にポリオの予防接種しました。ポリオ嫌いだ。一斉に接種やめるとかしてくんないと、自分だけやらないとかできん。(今後保育所に入ったりするわけだしね)今時は、ヒブとか肺炎球菌とか有料の接種だけれどおススメ(…)が、増えましたね。昨日テレビでチラッと7万円くらいかかるとか言ってた。あー……。病院でもらった(正確には出入りのミルク業者からもらった)育児ダイアリーはうんこ記録帳です。今週は結構出ています。4~5日くらい出ないとか、ままあります。面白いのは、たかさんとアタシの連動ぶり。まだ繋がってんのかねえ。最近ちょっとだけ声を出して笑います。あとは手をたぶたぶ舐めています。よく舌が出ています。21時くらいに寝て、3時~5時に一度起きる時と、ずっと寝ている時があります。どっちにしても夜は寝ています。以前はだいたい4時くらいに一度目覚める感じだったのですが、うにゃうにゃ騒ぎ出しても放っておけば寝ぼけた程度でまた寝ます。まあだいたいウチの人たちは夜寝るタイプみたいです。たかさんもアタシと一緒だと泣かないので、割と気楽にしています。ごはんさえ確保できていればまあ大概は大丈夫だもんねーただこのようにPC前にいるとアタシが何もしないので、あまりPC立ち上げていません。そろそろ迎えに行く準備しようっと。
December 7, 2010
コメント(0)
……らしい。ブログのトップページにつけてあるLilypieがそう言っています。自分が数字やら記念日やら苦手なので、カレンダー代わりです。一昨日おりものがうっすらと赤かった。昨日は左腹がキリーッと痛かった。今日は便が出たいのかなというような腹痛。もうそろそろあいつが帰ってくるのかなー相変わらず早いなー排卵がガンガンあるという事は、ゴールも早いんですけれどね。もうそろそろ見えていると思う。アタシよく出産したな。たかさんは、最近腕を掲げては「視界を横切るものはなんだろう」という顔をするので「手。それはアナタの手」と説明しています。あと手を吸うようになりました。色々なものを舐めるようになりました。授乳していると噛むようになりました。痛いよ。ずっと噛むわけではなくて、仕上げに噛みます。出ていないーというイライラではないです。出ているし、顔を見るとしれっとしているし。声は小さいです。話し声も泣き声も。要求は「おなかすいた」「げっぷ出そう」「おしっこ(うん子)出た」「眠い」「遊べ」が主なところです。抱き上げると泣き止む事が多いので、泣き慣れていない?放置していても5分程で諦めてしまいます。最近は上にずり上がったり回転したりして布団から落ちるので放置も難しいのですが。そんな感じでたかさんのギャン泣きは見た事がありません。今日はとむに踏まれていました。ヒー。とむ、2回目です。ちーさんそんなことしないのにな。うっかりものめ。
October 30, 2010
コメント(0)
前回に、母乳出ないと書いた時から出ています。アレ?やっと作る気になったらしいアタシの体。1ヶ月かかりました。くわえさせて吸わせて数秒経つと、おもむろに乳ができてきます。それまではあまり中身が入っておりません。搾乳には不向きですね。吸われないとダメなので、搾っても出ないのです。あ、たかさん爪切らないと。
September 19, 2010
コメント(0)
生まれてから4週間たちました。時間が経つのが早すぎてついていけません。毎日何かに追われている…!(主に洗濯)3人目はたかさんです。たかきちは、アタシが慣れたからか割と分かりやすいです。というか、赤さんの要求がまだシンプル。抱っこしろ(構って!)の要求に、抱っこするとすぐにおとなしくなります。濡れたオムツも交換すれば静まります。とむとちーは要求がこんがらがっているので、とても新鮮です。あとげっぷが出やすくてよいです。母乳については、いまひとつです。目が疲れっぱなしなのもマズイです。明らかに視力落ちてる。(ケータイで遊びすぎ)今のところ1日のうちで、母乳が枯渇したらミルクを作っています。差し乳も良し悪し。というか、年取ったからかなー今回は入院中に母乳を軌道に乗せられず、ずっと混合のままです。子どもの体重も退院時には上昇になりましたが、出生時より軽かったです。それは別に普通の事だって分かっているけれども上2人が退院時に母乳だけで出生体重を超えていたので、自分内で悔しさが!しかも今回は入院日数が1日多くなっていたのにーやはりトシか!トシなのか!がっくり。本当は出産の時の事も書こうと思っていたのですが、ほとんど忘れちゃった。
September 15, 2010
コメント(0)
無事うまれましたん。SMAPの中居くんと同じ誕生日だそうですよ。3,290グラムだったかな?夕方の16時半だったかな?(相変わらず数字は不明瞭)またちゃんと確認しまっす。今回一番しんどかった!あ、やっと憧れの胎盤見られました。
August 18, 2010
コメント(3)
やっぱり微弱陣痛なので、促進剤の話をされました。誘発しようとしまいと、促進剤の話が出るのね。さっき朝食は完食しました。和食でしたん。
August 18, 2010
コメント(2)
入院しました。痛みに鈍いので、あまり痛くない気がして電話するのを躊躇っていたのですが、思いきって電話して病院へやってきました。10分切る間隔っぽかったので。内診して5~6センチくらい開くから入院しましょうということになりました。(それって閉じてて、開けたら開くわってことかな)現在モニターつけてベッドの上です。のんきにケータイ触ってるようではなかなか産まれないかな。いや、今もめっちゃ悶えるくらい痛いんですけれどね。でも文字打ってる……。
August 18, 2010
コメント(0)
深夜またぎで痛みが続いています。間隔は結構まちまちなんだけれど、(15分だったり6分だったり)1時間トータルだと5~6回超えたりするので病院に電話したら来いって言われそうです。行く方法どうしようか考え中です。子どもら寝ているので起こすのがしのびない。一人でタクシー呼んで行くかな。寝てられないけれど、座っていると楽です。
August 17, 2010
コメント(0)
病院で誘発待ってくださいと言った手前産む努力をしようとスクワットをした結果、膝から上がガクガクになりました。どんだけ運動不足!もう階段下りていても転げ落ちそうな勢いです。足に力が入らん。昨日の夜は寝ている間に3回痛みがやってきました。張りではなく痛みなので、すぐに目が覚めます。が、一瞬で引いていきます(たぶん30秒ほど)これが続いていかないと陣痛にならんよー今日も時々痛いのですが、うまく繋がっていきません。でももうスクワット無理。足が無理。さっきは子どもを抱っこしたりしたのですが、あいつらもうじっとしてないからな。そういえば、誘発って陣痛起こしても子宮口開いてなければ意味がないと言われました。だから棒(と医師は言った)を入れるのだと。腹痛が起こるというのは少しくらい開いているものなのかなー開く痛みなのかなー動け動け言われるのは、この痛みを感じないうちに(お産前に)徐々に開かせるためよね。(痛む時間を短くしようという努力)今回本気で動かなかったから、ツケがきているのねー
August 17, 2010
コメント(0)
ラミナリアやったことないなー誘発の前処置ってラミナリアだよなーと思い以前の日記を見ると、流産したのは2004年の今日でした。そうか。あの日は今日だったか。予定日は2月9日だったらしいです。日付とか、数字は全く覚えられないので記録だけが頼りです。未だに自分の誕生日も間違える事は、たぶんみんな知っています。それだけの話ですが、なんか不思議な感じがしたのでメモ。
August 16, 2010
コメント(0)
だいぶ下がっていて出口が薄くなっています。……開いてないんだ。今日もNSTしました。後半、中の人は寝ていました。お腹は一度だけ張りました。いっかいて。現在第2位だそうです。(病院内産んでほしいひと予定日超過ランキング)1位だった人は、お盆中に産んだらしい。そして現在の1位の人は今週予定を入れているので、その人が産んだ瞬間にトップ昇格らしい。イヤ。20日に予定しましょうと言われましたが、やっぱり待ちたい。そんなわけで、正期産中なので1週間待ってもらうことにしました。待ってもダメだった場合は、22日に処置、23日に入院です。それまでに19日にNSTやりに行きます。自分で余計にお金がかかる方向にしている……。
August 16, 2010
コメント(2)
アタシは虫が苦手なんですが(苦手というか、無理)子どもらの手前、触れなければならんだろうなあと思っています。触れないけれど。小さいときは全然平気だったんだけれど、ある日突然「気持ち悪い」と思った途端ダメになりました。今ではザリガニも触れません。昔はオタマジャクシをバケツいっぱいとってきたり(しかもウシガエルのなので、デカイ)夏休みは朝からセミとりしたりしていました。で、子どもたちまだ虫触れないのですが、セミとりをしたがるので実家に行って、父母を誘い出しセミとりしています。(自分が触れないので親にやらせている)今日で3~4回目なのですが、前回とむきちセミを手渡されて持つところまでいきました。今日は木から、素手で捕まえていました……。子どもってすげえな!というより、セミが鈴なりの木があって怖いんですが。とり放題です。ちーさんはやっと虫かごを持っていられるようになりました。籠の中でセミが騒ぐと、恐くて投げ出していたのです。しかしまだ触れなくて、今日は抜け殻を貰って持っていました。あと、網を持ちたがります。何も考えず持っているので、危ないからやめてほしいよ。そういえば、抜け殻って、たまに油断していたら動いていて、中身入りでびっくりしますよね。朝8時とか夕方に動くなよー
August 14, 2010
コメント(0)
今日はお盆休み前最後の日なので、病院混んでいました。歩いて行ったので(いつもは車)汗だくになりました。いつも同じ事を言われるために検診に行っている……。さがっている。閉じている。NSTをする時は、採血もあるらしく(胎盤の機能検査)今日も針刺し。しかし今日の人は上手でした。いつもそうだといいのにな。今日はNST中、中の人寝ていました。横向きになっても起きやしねえ。まあアタシも一緒になって寝ていましたけれどな。相変わらず腹も張りません。1時間近く機械付けてて、張ったのたった1回て。頑張って歩いて行ったのにー予定日越えていますが、この病院で(現在)産んでほしい人としては3番目くらいです、と言われました。アタシより超過している人がいるということですね!しかし、3番か……。先生も休み明けてから考えていきましょうか、という感じでした。そりゃね、胎盤機能が落ちていないなら今無理にグリグリして出すとか、焦る必要もないだろうしね。次回の検診は16日(指定)です。いっそお盆終わってからのほうが、入院費用が安く済んでいいかな。しかし毎回の検診に1万円近くって、それはそれで痛いです。
August 11, 2010
コメント(2)
とむに毎日、「今日うまれるかなー」と言われます。さあ?名前考えてないから出てこないんじゃない?とむは勝手に「たろう」と言っておりますが。たろうはないと思うよ。昨日はちょっと遠い方の駅まで散歩しました。曇っていたから大丈夫かと思っていたけれど、暑いのにかわりはなかったです。汗だくになりました。今日もどこかに歩きに行こうと思うのですが、正直、暑くて歩くのイヤです。ウダウダしていても仕方がないので、行ってきます。ううう。
August 10, 2010
コメント(2)
相変わらずのコピー&ペースト。「おりてきています」「出口はやわらかくなってきています」「お産に向かっての準備はすすんでいます」「出口は閉じていて、後ろのほうにあります」動いていないのだから、当たり前だわー日記を書いている今日は、検診翌日である7日で、保育所の行事は無事に終わりました。さあ、もう出てきてよい!(動いてないのに無理だよ……)そういえばさっき保育所の納涼会で役員の仕事をしていたひと、多分産後日数経ってないと思うんだけれど、なんであんなに動けるのだろう。8月頭に出産してたように思うんだけれど。(アタシより予定日1週間くらい後だったと記憶)なんだ?若さか?今回の検診ではNSTやりました。中の人が寝ていなかったのは初めてです。そして、びっくりするくらい張らねえ…!打ち出された紙を見て、本当にびっくりしました。こんな状態でお産とか、絶対ない。線がまっ平ら。あとは採血しました。胎盤の機能を調べるとかいうやつですね。これの結果によっては、検診予約日よりも前に呼び出されるという。(そして実際過去に呼び出された事もある)胃がムカムカして吐きそう(というか吐く)(何も出ないけれど)と言うと、ガスターのような薬(ジェネリック)を処方されました。妊娠後期、胃酸過多のような状態になることもあるそうな。もともとそういう傾向あるからなー次回の検診は金曜日ではなく、11日(水曜日)です。12日から病院盆休みらしい。できればお盆にかからないように産みたいところ!
August 6, 2010
コメント(0)
今日の検診で補助券が尽きました。本当なら産むための努力をしたいところなのですが、8月7日(土)の保育所の行事に参加したいのです。保護者会主催の納涼会なのですが、とむとちーを連れて行ってやりたいのです。夫は多分サッカー見るのに忙しくて、ダメなのです。うっかりお店番もやることにしてしまったので、行かないといけないのです。そんな訳で、そこまでは腹の中でお願いします。本当は入院準備していないからなんて、口が裂けても言えない。相変わらず、「おりてきています」「出口はやわらかくなってきています」「お産に向かっての準備はすすんでいます」「出口は閉じていて、まだまだ後ろのほうにあります」でした。イエス!先週と変化なし!次回の1週間後の検診は、NST(ノンストレステスト)です。腹の中で寝られると、余計に時間がかかるアレですね。とむもちーも、機械を付けている間、ずっと寝てたんだよなー
July 30, 2010
コメント(2)
ウチの母は口蹄疫の事を「牛の手足口病」と言います。ウィキ見たら「手足口病と口蹄疫はウイルスが違う」と書いてありました。同じような事考える人、たくさんいるんだろうなあ。今日保育所に迎えに行ったら「ちーくん手足にブツブツあるんですが」と言われました。熱なきゃ保育所休まなくてもいいみたいですが、プールはダメなんだそうです。排便で感染するから、というのが理由らしいです。まあ、絶対に水の中でやらないと言い切れないわな3歳児。すれ違って感染するって話もあるんですよ!と言われましたが、それは飛沫感染だと思うよ。とむきちさんが口の中が痛いというので、病院行って薬出してもらいました。とむにはあまりブツブツないんだけれど、痛がりなのか?晩ご飯もお茶漬け食べてました。ちーさんは「くち痛い」と言いながらトマトとかガッツリ食べていました。口痛いのかどうか分かりません。単にとむの真似?
July 27, 2010
コメント(0)
土曜日、アタシの実家に行ってベランダでビニールプール出して水浴びしました。子どもたちは、ら、です。裸。監視員してる方がしんどい。日陰だけれど、倒れそうでした。暑すぎる。子どもたちは機嫌よく午前、午後と入っていました。ちーさん若干鼻水垂れてましたが元気。夕方散歩がてら買い物に行った時に、ちーさん繋いでいる手のひらをやたら気にして「いたい」と言う。でも仕草はかゆい?そのあたりの彼の意識はまだあやふや。夜になってどうも手に発疹がある?まるでダニにかまれたような。これは今の流行にのった手足口病?そのまま家に帰り就寝。翌朝、足の裏と口の中を確認。ああブツブツあるね。でも相変わらず熱もなく食欲あり。ブツブツあっても普通。なので、普通に過ごしました。買い物行ったり、夕方公園で遊んだり。夏風邪と変わらないと聞いていましたが、本当にそう。でもこういうブツブツが出ていると、保育所嫌がられそう……。病院に行っても仕方がないような感じなんだけれどなーさっき寝る前にとむの口の中を確認したらブツブツありました。すでに感染っていたか……。とむの手足には何も出ていません。熱もなし。明日はどうなるかなー
July 25, 2010
コメント(0)
![]()
37週に入って、正期産です。相変わらず、「さがってきています」「出口はやわらかくなってきています」「閉じています」←ここがポイントです。同じような予定日の人(保育所一緒で同じ会社の人)が昨日すでに産んじゃったらしくて、アタシどんだけゆっくりする気だろうと思いましたよ。保育所同じクラスの人もアタシより予定日後だけれどきっと先に産んじゃうんだろうなーまあ病院でも正期産内に産むにしたってあと1ヶ月もあるしねーと言われました。そんなに腹に持っていたくないです。貧血はギリギリOKという事で、鉄剤の処方は無しでした。はじめてかも。食べ物で補ってくださいと言われました。そういやサプリメント尽きたんだった。買わないと。来週も普通の検診だそうです。再来週あたりがNSTかな。そして、やっと買い物しました。赤さんの服とか、紙おむつとか、おしりふきとか。もう何がどんだけ要るのかさっぱり忘れています。とりあえず、服さえあればいいや!これで退院時に裸じゃないよ。よかったね。家で転がしておく分には、肌着でいいんだけれど、今までの例からして、退院後1ヶ月検診までに何度も病院に行く用事があったので、一応外に出せる服も買いました。(とむもちーも、黄疸で病院にお呼び出しがあったのです)どっちみち、保育所の送り迎えで外に出ないとダメだしね。あ、抱っこ紐どうしよう。ベビービョルンがさがせばあるかも。スリング捨てたなー……(そんなんばっかりかい)今回これ↓買ってみようかなと思っています。【人気1位のAKOAKOスリング】お洒落ママ&育メンパパに絶賛のしじら×さが野木綿ガーゼ♪快適育児の必須アイテム♪おんぶも抱っこも自由自在★★人気1位のAKOAKOスリング【しじら×さが野木綿ガーゼ】取説付で安心♪おでかけ ベビースリング スリング 抱っこひも おんぶ紐 出産祝い 授乳服【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【sybp】【w4】
July 23, 2010
コメント(0)
病院の日です。もう次回から毎週です。まいしゅう……お金がかかる……。もうすぐ補助券が尽きるので、個人的にはもうそろそろ産んでもいいかなと思ったり。予定日までいくと、最後は実費です。いや、今までそんな毎回補助券なかったんだから、今回かなり助かっているんだけれども。今回初めて、赤ちゃんが下がってきていると言われました。言われたことない…!と思って感動しましたが、調べると、とむで38w、ちーさんで37wそれぞれで言われたようです。今回36wなので、1週ずつ早くなっているということか。しかし2人とも予定日までガッツリ持ち越したので今回も早くなる兆候とかではないのかな。以前の日記に「産まれるまでに徐々に子宮口が開いていって、それから陣痛が来たほうが苦しい時間が少ない」と言われたと書いてありました。なるほど確かにその通り。だから歩け歩け言われるのですねー血液検査もあったのですが、今回は「1人のひとに両腕」でした。スピッツ1つ無駄にしたよ。別にいいけれど。採血後にエコーやらやったのですが、先生に「入院中の高齢者とか、血管探して体中使うよ」とか言われました。点滴とか肩から生えてる人いますもんねえ。エコーで何を思ったのか突然4Dも見せてくれました。(今までこんな時期にはなかったよ)(もしかして採血に手間取ったからか?)顔と内壁がくっついてて見えません!むしろ普通にエコーの方が見やすかったですが、写真はありがたくいただきました。
July 16, 2010
コメント(0)
![]()
いつの間にか臨月ってやつです。来週には正期産です。予定日まで産まれないとタカくくってますがどうでしょう。8月7日(39w4d)に保育所の行事があるので、できればそこまではもたせたいのです。がんばれいろいろ!特に中の人。あ、クーラー買いましたん。2台。昨日設置も完了しました。涼しいです。予算から決めた機種ですが気に入ってます。10年以上経つと、なんでも気に入りそうですけれどね。時代は流れているのだ。もれなく10倍 限定激安sale 2段ベッド 二段ベッド 二段ベット 2価格:16,338円(税込、送料込)↑これも買いましたん。土曜に届く予定です。組み立てるのに、クーラーがついた部屋でできます。よかったよかった。2段ベッドできたら、次は本当に出産準備しないとね。何も買っていないのです。赤子、出てきても着る服もないよん。病院にいる間は服あるし、おむつもおしりふきも1パックずつ貰えるので、しのげるけれどねー
July 15, 2010
コメント(0)
![]()
先週末にクーラーの調子がおかしくなって、パニックに陥ったアタシは「ででで電器屋に行かないと!今すぐクーラー買わないと!」と大変大騒ぎをしました。結局まだ買っていないのですが。(騙しだまし使っています。10年以上モノなので本当にヤバイと思う)ひとつの部屋を片付けて、その部屋用のと、合わせて2台買いたいのです。でもその部屋は10年以上物置だったので、大変なことになっているのです。そして、同じく先週から子どもたちが順番にプール熱に。今はとむきちさんが発熱中。保育所行けないので、家で寝ています。早くよくなれ。恥骨が痛くなってきました。めちゃくちゃ痛いので、家捜しして出してきました。痛み・違和感のある *恥骨結合* をしっかり支える【翌日出荷】トコちゃんベルト1 MサイズアタシはLサイズですけれども!1と2があって、恥骨が痛いのには1です。産後の骨盤ケアも1です。2は1の改良型で、つけやすいのと、腰や尾骨が痛い人向きらしいです。(と、手元のパンフレットに書いてある)病院で取り扱いがあるのです。ちーさんの時に、「おお!これが噂のトコちゃん!」と興味本位で買ったのです。いや、いつも恥骨痛くなるんだけれど。今回も痛くなってきたので、思い出して巻いてみました。痛くなくなりました。すごいねえ。そういえば入院準備用品のさらし腹帯ってやつ、トコちゃんベルトの1でもいいって言ってたなー一応両方用意しておこう。
July 7, 2010
コメント(0)
病院の後期教室参加してきました。前回は、その前と2年あいてなかったので変わりねーだろ、と。助産師さんも参加しなくてもよいと言ってくれたしパスしたのですが、今回、入院に持ってくるものとか知らんもの入ってて気になったので、参加ゴーゴーです。知らんものの正体は産後の腹帯でした。さらしを用意して骨盤に巻きつけよとのこと。アタシこれいつもローライズのジーンズで代用していました。でもさらしだと産後すぐ巻けるよね。幸いなことにさらし貰ってるしね!(中山寺でな)墨でいっぱい書いてあるけれどね……。一度洗ってから、ハサミとアイロンで細工しようと思います。縫ってはいけないらしいです。LDR見学したりして、帰ってきました。買わなきゃならないものたくさんあるなー産褥ショーツとか、子どもの服とか(ないのか)家の中片付けないとお話にならないんですけれども。
June 21, 2010
コメント(2)
ずっとサボって日記書いてませんでしたが、逆子のため毎週病院でした。こんなペースで病院行っていると、補助券使い切ってしまいますよ。アタシそもそも予定日前に産んだ事ないのに。で、今回逆子なおっていました。よかった。あまり逆子体操もやっていなくて、四つん這いの体勢くらいです。腹に余裕をもたせると、逆さまでなくても回りやすいとかどこかで読んだので。だってウチ、布団狭くてパタンと倒れるスペースないのです。いつもどこかに子どもが寝ています。奴等は布団の上を(ともすれば場外を)徘徊するのです。押し寄せてくるのです。上にも乗ってくるのです。オソロシや。まあそんな訳で、お灸もやりましたが(今回はもぐさも出されました)(熱くてびっくり)一番地味に効いたのは説得だと思います。腹に語り掛けましたとも。(今だけでも)言うこと聞いてくれる子でよかったよかった。
June 18, 2010
コメント(0)
今日は保育所のとむきちのクラスの親睦会でした。本当はとむと2人で参加しようと思っていたのですが、(ちーさんはお父さんとお留守番で)ちーさん誕生日だったので、一緒に行きました。さんさい。誕生日って誰かに会いたいよねえ。アタシの誕生日年末で、今でも誰にも会わないからそう思うだけ?(仕事も休みな頃合)ちなみに夫の誕生日はギリギリ仕事納めなので、人に会えます。(どっちもどっち)ちーさんに「何歳?」と聞くとニヤニヤされます。照れるな。今月は保育所のお誕生会におじいちゃんとおばあちゃんも行くよ!アタシは行かんがな。やっぱりおとんやおかんが行くと、子どもの落ち着きがなくなってしまうのでダメなのです。前回何気なく行ってそう思いました。お母さんはおうちでお掃除をしなければです。
June 5, 2010
コメント(0)
26週ですって。7ヶ月も半ばです。次回からは2週間毎です。逆子でなければ。向きを気にするのも次回からでいいそうですが。毎回のことですが、今回も現在横向きです。何故かみなさんいつも最初は横向きなんだよね。おかげで性別見えにくいったら。今回は「8割男で」と言われました。いや、もう、男でいいやん。なんかもう絶対ついてるって。そういう風に見えるじゃなくて、そうだろうって。なかなか断定しない先生です。体重が一気に増えていましたが、ゴールデンウィーク後だからという事で警告だけで済みました。ヤバイな!現在9キロ増くらいなのですが、今までもだいたいこういうペースです。産後に自分が困るだけだという。子どもの体重1キロ切ってるくらいなのにねえ。あ、GBS消えていました。万歳。後期に再発しなければいいな!次回は貧血検査やグロブリン注射です。グロブリンはもう前検査せずに、同意すればみんなするみたいです。2万円くらいかな?お金用意しとかないと。さーて、今度は何回針を刺されるかなー前回記録は、「3人が選手交代しつつ、5回針刺した」でした。同じ病院なので、スキルアップに期待をするところ。
May 7, 2010
コメント(2)
久しぶりに外に出た感じです(全くそんなことはありません)太陽のやつに弱いのです。あの光を浴びると、身体機能がおそろしく低下するのです(=疲れる)そんなこんなで万博に行ってきました。青と黒の応援です。チケット持ってないので、行っただけです。とむきちはスポーツ観戦におそろしく向いてないので、試合中はアタシと彷徨っていました。モノレール乗って彩都行ってきました。特に何もありませんでした。普通に駅と町だよ。ちーさんはにーさんとガンバの応援。さすがにずっとじっとしてるというわけにはいかないけれど端っこならまあ大丈夫かな、という事らしいです。とむきちならものの数分(数秒)で「帰ろう」言いますよ。ちーさんすげー!試合終了後ダッシュで車を出して帰ってきました。駐車場から逃げないと渋滞に捉ってしまうからです。そして疲れたので晩ごはんはラーメン食べに行きました。店員さんの掛け合いが気に入ったらしく子どもらは食べることそっちのけでキャーキャーと店員さんの真似をしていました。
April 17, 2010
コメント(0)
来週には7ヶ月に突入ですよ。はっやいな!まあゴールデンウィークにかかるので、次回検診は3週間後らしいです。本日はやはり性別がわかるかどうかがお楽しみだったのですが。あんまりよく分かりませんでした。とむにおなかの赤ちゃんは男?女?と聞くと「おんな!」と答えます。それは君の希望だろう(女の子好きなのです)たぶん男だと思うんだけれどなー相変わらずみんな巧妙に隠す子たちだね。産んだらまた同じ顔が出てくんのかな。同じ顔が3つ並ぶと笑える。今2人いても面白いのに。中の人のサイズは週数どおりのど真ん中でした。いつもどおりというやつです。アタシは前回から1キログラム増ですが、体重ほめられました。「赤ちゃんの発育は順調です。お母さんの方がもっと順調に大きくなってますけどね!」とか言われましたが。(あの先生にしてはかなり褒めてます)そうはいってももうすでに腹の肉がガッツリつかめる厚さになってて泣きそうです。
April 16, 2010
コメント(0)
![]()
さっきまで、ぽこたんぽこたん動いていましたが今は静かなお腹です。生き物が入っているのだなーというのは、やっぱり不思議。今週の金曜に4週間ぶりの検診があるのですが、そろそろ性別は分かるのかなー巧妙に隠す子達だったので、いつも判明が遅いんだよ。聞かれてもいつも「さあ?」って返事していました。でも妊婦に対する質問のトップに入るよね性別って。アタシもよく聞いてしまう。聞いても結局どっちでもいいんだけれどさ。無事に生まれてくるというのは本当にすごいことなんだもんよ…!便秘対策にオリーブオイルを飲んでみましたが、効果なしでした。がふー。もっとたくさん飲んだら効くかしら。(気持ち悪くなると思います)体重増加はいつもどおり上昇気流にのっていますが、腹回りも毎回大きくなるのが早くなっているようです。伸びやすくなってんのかな。相変わらず妊娠線予防はテキトーです。今回はこれ↓を使っているのですが(初ヴェレダ!)≪定形外390円で発送可!!≫WELEDA ヴェレダ マタニティ ストレッチマークオイル 100mlいい香りーと思って塗っても、やっぱり翌日にはオイルの匂いです。オイルだからいいんだけれども。服に匂いがつきそう。いや、ついてるから匂うのか?特にイヤではないので(そのまま乳首マッサージもできるし)なくなったらまた同じの買うかな。最近赤ちゃんがえりかなー?と思うようなことがあります。前回はとむきち自身が2歳にも満たず、かえるどころか赤ちゃんだったのでそんなに感じなかったんだけれど、今回は「ねこしゃん」と言いながら擦り寄ってきます。自分がねこしゃんなのかと思っていたのですが、アタシに向かって「ねこしゃん」と呼んだり。そしてねこしゃんは0歳だそうです。ちーさんよりも小さい子なんだね。ちーさんは最近指をくわえたり鼻をほじったりします。これはアタシが嫌がるからわざとやってるっぽいです。
April 11, 2010
コメント(0)
最近奴ら寝ません。うふふ~うふふ~と遊び倒すので放置していたら布団ひっぺがして、ティッシュ全て引き出して、とひどい事されました。主にやったのはちーさんだと思いますが。保湿ティッシュ高いのに!ハナタレなのは自分なのに!もう普通のティッシュで鼻が痛くなればいい…!今日はうさぎのぬいぐるみ(本当は犬なんですが)の誕生日だそうです。言っているのはとむさんなので、よく分かりませんが「うさぎの誕生日だからケーキ買わないと」と言われました。自分が食べたいだけにしては日付も固定なので、まあ本当にそう決めたのでしょう。普段ぬいぐるみがどこに置いてあるのかも気にしない程度なんですけれどね。4歳になったのだそうです。昨日一日胎動が感じられなくてドキドキしましたが静かにしていると分かりました。まだまだ小さい胎動なので、お腹いっぱいだったりすると分かりにくいです。最近頻尿っぷりが半端ないです。この間も検診のとき、内診からエコーの待ち時間に膀胱いっぱいでした。(それは頻尿なのか)エコーで今までに何度も言われているのにまた「膀胱が……」と言われました。とむさんの時もちーさんの時も言われているのに、また、です。おしっこ行きたい状態だと、膀胱いっぱいなので黒々と映るのです。胎児より膀胱。目立つのは膀胱。つ、次こそはエコー前にトイレに行きます。でも待ち時間がどれくらいなのか分からないから行きにくいんだよ。待ってる間は特にトイレ行きたい気持ちもないんだもの。いざエコーとなると、途端に満タンになるっていうか。
March 22, 2010
コメント(0)
今日は検診でした。4週間ぶりです。最近は胎動がそれと分かるものになっていて、「おお無事に生きておる」と確認できます。変な話だけれど、ホント生きてんのかと心配ですいつも。まだあまり腹を叩いても返事がかえってはきませんが、「ぽこん」は大事なんだよーでもこの方も腹側に頭、背中側に足の人でした。この体勢は背中でも胎動感じるんだよ。まだまだ小さいので今後もぐるんと回るのですが、やっぱりにーさんズのように一度は逆子と言われるのだろうか。GBS消えてませんでした。残念。次のステップは、経口薬です。その次までステップがあって、そこまででだいたい7割の人が消せるとか。最初の経膣薬で3~4割くらいしか消せないとも言っておりました。気長にいきます。
March 19, 2010
コメント(0)
今日は保育所の懇談会でした。春のときは、とむとちーとクラスで別の日だったので余裕を持って参加できたのですが、今回は同じ日でクラスはしごです。焦るわ!同じクラスはしごの人と行動を共にしてみました。全然話したことないお母さんだったけれども。お父さんは話したことあるんだけれど。(顔と名前は知っていたのでヨシ!)見かけの美しさとは裏腹に、意外と口の悪そうな人で逆に親近感が沸きましたズラ。何かを話すという事になると、あまり言う事が思いつきません。「えーと、何もないです」とか言ってしまいます。何もないことはないと思うんだけれどなーとりあえず、とむはカレンダーばっかり見ていて、ちーさんは、「イヤ」ばっかり言っています。とむはこのあいだ、本日の給食見本を見て「今日は月曜日なのに(水)って書いてある」とよそのお母さんに言っていました。せめて先生に言えよ。その場にいた先生が「あー間違ってるねー、消しとこうねー」とペン書きの文字を消してくれました。子どもの指摘は細かいです。懇談の後、来年の保護者会委員を決めるバトルがあったのですが出産予定ということで、免除してもらいました。次くらいに、ちーさんのクラスでやっておきたいところです。最年長クラスで委員になると、保護者会会長というおしゃれな称号がついてきてしまうのです。そんなハイクラスなものはノーサンキュウです。
March 5, 2010
コメント(4)
検診日でした。忘れていましたが、今回からエコーの録画が始まり、エコーも経腹エコーで、初回なので4Dもあったのでした。エコーを待っているときに、仰向けで両腕を自分の体の上に乗せていたら「両腕は横に置いていていいです。忘れてしまいましたか」と言われました。ええもちろん、きれいさっぱり忘れていますよ。毎回新鮮な気持ちで!(前回のことも忘れるタイプ)エコーで左右に割れている脳だとか、4Dで全然合わさっていなくて隙間だらけの頭蓋とかが見えました。ものっそい頭しか見えなかったです。4Dで見ると、体の周囲も囲まれているのが見えるので完全に穴に嵌って座り込んでいるおっさん(俯瞰)ですよ。エコー写真は「かわいいから手にしよう」と先生が言って、手が写っている写真です。先生のお世話になるのは3度目ですが、未だにどういう人かつかめません。胎動は先生曰く、「早い人なら来週あたりから感じ出す」とのこと。うーんでも多分これはそうだと思うんだ。嵌っている人だけど、動いてるよ。まあ順調でしたという事で。下剤の処方が、今4錠飲んでいると言ったら「じゃあ4錠×24日(4週間)……キリがいいから25で100」と100錠もらいました。次回までに使い切らなくてもずっと使う羽目になるのでいつ出しても一緒でしょ、持っておいたら?ということらしいです。確かに、産んでからもしばらく便秘は続くので必要なんですけれどね。薬がたくさんあってもあまり幸せ気分にはならないですね。
February 19, 2010
コメント(4)
やっぱりお腹がポコポコしている気がする。プチプチだったのがポコポコに感じるんだよ。胎動なのかなあ。早い気がするんだけれどなー
February 16, 2010
コメント(0)
![]()
早いなー太いなー(アタシが)まだまだ大丈夫と思っていましたが、今母子手帳見たら前々回、前回、今回と、出産毎に確実に体重増加です。太りすぎだろうアタシよ!メモとしては、腹がピコピコします。感触としては、腸のピコピコっぽいです。胎動はまだだ、と思うんだ。で、いつもいつのまにやら胎動が始まっているんだ。腸の動きと、胎動って判断難しいよねー?ねえ!(誰に言っているのか)【メール便で送料無料】雑誌・妊すぐ掲載品ハートキルティングの母子手帳ケースまるで、サマンサ・タバサみたい!かわいいチャーム付きLサイズ今回これ↑を買いましたです。Lサイズ。だって無理。母子手帳3冊も無理。母子手帳は、子どもだけでなく、母の手帳でもあるので持ち歩かないと意味がないんですものー(少なくとも今は)診察券も兄弟と自分のと、とか最近は持ち歩かないと、保育所帰りに病院寄ったりするので。(持ってなくても耳鼻科とか顔パスしてるけれど)(入っていくと顔を見るなりカルテ用意されるよ……)
February 10, 2010
コメント(0)
1月7日(9w2d)の病院での心拍確認で、母子手帳貰ってきてねと言われました。それまでに心音の確認していましたが、やっぱりなかなか慎重ですね。で、1月21日(11w2d)から晴れて妊婦健診になったのですが初っ端から補助券を忘れていきました。最初は血液検査もあってお高いのに!以前は母子手帳にくっついていたので忘れる事はなかったのですけれど。(お金はその後補助券と引き換えに返してもらえました)ていうか、今は毎回のように補助があるんですね!スゲー!なんかスゲー!ここまで書いて放置してました。えーと溶連菌だったか、感染していて21日から1週間毎日病院に通って膣洗浄をしました。(薬突っ込んでいるだけ?)これで消えればよし、最後までそのままだと出産のときに全身に抗生物質流すのだそうです。まあ点滴に入れるという事だと思いますが。消えるとよいな。次回は2月19日です。本当は18日なんだけれど、保育所の生活発表会行かねばなのです。19日とーちゃん(マイ父)誕生日だな。
January 24, 2010
コメント(0)
夜に気持ち悪くなるのは、前ーに経験したつわりと同じですが食べ物を見るのはそんなにつらくありません。むしろ食べたいです。食べ物ラブ。気持ち悪いんですけれどな。
December 27, 2009
コメント(0)
この前の検査の結果を聞きに行ってきました。子宮頸がんと細菌・真菌の検査で、頸がんは大丈夫でしたが溶連菌のヤツがいやがりました。まあ生むまでに治ればいいんだけれどさ。今日見たエコーで中の人は1センチになっていました。というか、先週なんだか丸いものだったのが今日はここらへんが頭で、胴体があって、ぼやっとしてるのが手でぴょこっと出てるのが足、と言われたんですが。ちゃんと心臓動いてるし。1センチのひとの足って1ミリないよ。すっごいねいきもの!次回は2週間後です。ここで何もなければ母子手帳を取ってねって事だそうです。まあねー最悪の時、母子手帳だけ手元に残るからあまり早く取らせないんだよね。配慮ってやつですね。
December 24, 2009
コメント(0)
きもちわるいです。まあそれは置いておいて。今日はなんだか出血?しているっぽかったので、職場を(気持ちだけ)ダッシュで逃亡し、病院へ行きました。結果的にはなんともないというか、まあ出血は止まっていたので、そのまま放置なんですが。ものすごい便秘が原因かも知れないということで、下剤を処方してもらいました。ものすごいんですよー(得意げ)初めてエコー見て、なんかやっぱり安心しましたよ。週数的に6wとかなので、心拍が見えることも無いので急いで病院に行っても仕方がないなーと思っていて明日くらいにでも……と予定していたのですけれど。おかげさまで、行こうとしていた院内助産の病院ではなく今まで出産したところに行ってしまいましたよ。院内助産の病院は、いわゆる市民病院なので、ものすごく待つのです。飛び込みで行った日にゃ朝から行っても午後の診療です。流産の時、出血していたけれど、してるかな?程度だったのでどんどん後回しにされましたもん。そんな出血が緊急を要するかどうか聞かれたって分からないしね。まあ待つことなく診療時間に行けたのでヨシとする。生理日からすると現在6w2dです。
December 17, 2009
コメント(5)
避難訓練で消防車がやってきました。以前にも、とむは消防車に乗ることのできる機会があったのですが嫌がって乗らなかったのです。今日も「おかーさんと一緒にのるー」などと言って乗っていなかったのですが、(その時は前方座席)後部座席に一度乗せてもらい、面白かったらしく「前に乗りたい!」とダダをこねて、帰ろうとする消防士さんが気を使ってくださって乗ることが出来ました。ごね得…!(←キライ)じーさんばーさんほか、大勢の人がいたのであまり強く言えなかったのが敗因。子どもだから許されるんだよー?まあ写真には収めさせていただきましたけれど。カメラちゃんと使ってますよう。
December 13, 2009
コメント(0)
今まで行っていた病院に行くか、違う病院に行くか。違う病院も前に行った事のあるところですけれど。院内助産ってどうなんだろう。
December 8, 2009
コメント(2)
今日の午前中あたりから、気持ち悪いような、気持ち悪くないような?食べ過ぎかもしれませんな!
December 5, 2009
コメント(0)
クリアブルーの線は、青い。
December 2, 2009
コメント(0)
とむさんに、「サンタさんって知ってる?」と聞くと「知ってる」「どんなひと?」「おじさん」「なにしてるひと?」「いろいろ。おもちゃ取ったりとか」おもちゃ取られたら困るねえ。戸締りをちゃんとしようね。煙突の無い家には、窓ガラスをガチャーンと割って侵入するという噂。
November 30, 2009
コメント(0)
前回更新4月て!どんだけサボったら気が済むのアタシ!もう秋どころか冬にかかるところですが、その間は、えー、順次突発疹やったり、夏頃に水疱瘡やったり、とむきちさんはしょっちゅう中耳炎になったり、ちーさんは耳垢が取れなくて耳鼻科通いだったりしました。(回想終了)8月まではしょっちゅう保育所から呼び出しがありましたが、秋からは呼び出しされていません。インフルエンザもとりあえず、我が家には来ていません。小学校・中学校は、学級閉鎖どころか、学校閉鎖とかやっていたりしますけれど。そういえば、秋に運動会に行って、カメラの必要性を痛感し、デジカメを買いました。最近のデジカメは軽いんですね!アタシの持っていたのは、デジカメ出始めの頃のだったので、重いくせに、画素数ケータイ以下というものでした。新しいのはずっと持ち歩いています。まあそんなこんなで、生存報告。
November 28, 2009
コメント(0)
今日は保育所行きました。しかし出かける寸前に水のような下痢をするちーさん。保育所でその事を言うと「今流行っているから」と言われました。え?じゃあ今日もダメ?「嘔吐や下痢をしたら連絡します」と、預かってもらえました。結局保育所では平穏無事に過ごしました。いやまあちーさん、別れはツライと泣いておりましたけれど。家に帰って少しまたシャバシャバの下痢便をしました。食べる量が少ない(保育所では離乳食のようなものを食べたらしい)(消化のよいものという意味だそう)から、保育所では出す物が無かったのでしょう。病院で病気もらってきたのかなあ。家や保育所で感染らない事を願うばかりです。とむは失くしていた帽子が出てきました。初日に歯ブラシ失くしたり、何をやっているのだか。
April 7, 2009
コメント(2)
ちーさんダメでしたー土日は熱も下がり、これで保育所行けると思っていたのですが日曜の夜泣いて全然寝ず。寝ても少しの時間。日曜にアタシも仕事で外へ行ってて太陽にやられていたので、寝たんだか寝てないんだかの夜はなかなかしんどかったです。今日も元気に38度越えだったので、保育所は休み。アタシも休み。こんな調子ではいくら腐るほどある休暇でも、無くなってしまいそうです。年度切り替えなのですが、すでに1日半消化済みです。ヨホーイ。とりあえず今日の休暇は昨日の振替にしてもらいました。そしてちーさんは病院へ連れて行きました。さすがに熱出しっぱなしで放置派のアタシでもこうも仕事に行けないんでは仕方がありません。診てもらって、夜に泣いていたのはおそらく喉が痛かったからだろうと。中耳炎かと思っていたよ。耳も見てもらいましたが、耳垢でよく分からんと言われました。今度耳掃除しときます。飲み薬と、解熱剤(座薬)が出ました。体重を聞かれて9キロくらい?と言うと「それはない」と言われました。10キロちょいくらい?と。家で量ったら11キロでした。やあちーさん重くなったねえ。熱も39度越えたりしていますが、相変わらずよく食べて元気です。解熱剤は38度を越えたら、と書いてあったのでチャレンジ。一度入れたのですが熱は下がらず。やっぱりすぐにウンチしていたので、吸収されていなかったのかも。6時間以上経って入れた二度目は、37度台まで熱が下がりました。ごはんを食べ、風呂はやめて就寝。明日は熱が下がるとよいね。保育所からぎょう虫検査が来ていたよ。
April 6, 2009
コメント(0)
朝から保育所にトライしてみるも、ちーさん検温で38.4度。ハイさよーならー今日は休みました。明日はにーさん(夫のこと。普段こう呼んでいる)に休んでもらおう。ちーさんは元気で食欲も旺盛なのですが(昼に食パン1枚食べた)昼寝後には39.8度までいきましたよ。スゲー!脳が沸騰してそうだよ。それで普通にいられるのが分からん。多少べったりくっついてきますが、いつもそういう傾向のある子なのであまり気にならず。むしろ抱っこしていると下ろせって言われるし。(喋らないから暴れる)保育所から帰ってきたとむの方がハナタレだし、機嫌悪かったです。どうもトイレ失敗したようです。トイレに行ったら?と言うとものすごい嫌がって、しまいには泣き出しました。行きたくないと言っても行かないとなあ。結局疲れて風呂にも入らず、19時30分頃就寝。と、思ったらすぐに泣きながらトイレに行きました。一度はちゃんと間に合ったのですが、21時頃再び泣き出し今度は間に合わず。トイレなんて失敗するもんなんだけれど、本人は悲しいんだよねえ。と、失敗ばかりしていた母は遠い目。小学生入ってからでも失敗ばかりだったぜ!
April 2, 2009
コメント(2)
今日から新生活です。あ、メモ。3月24日にちーさんDPT第1期追加接種しました。いつのまにやらまた虫刺され様に腫れていました。熱なし。今日から保育所です。初日は進級?はじめまして?みたいな式がありました。おとーさんやおかーさんや、じーさんやばーさんが思ったよりも来ていました。みんなカメラ構えていたよ。ウチにはカメラないけれどな!式が終わって、説明受けて、昼ごはん食べるのを待たずに、顔を見ないように逃げ帰りました。そして昼から仕事していたのですが、すぐに電話。ちーさん38.3の発熱。まー朝から若干温かかったけれどね。昼ごはんはちゃんと食べたんだけれど、と言われました。発熱してもちゃんとごはんを食べる子ですから。しかし、預かっておいてもらうのはいかんだろうと、とーちゃんに迎えに行ってもらいました。一緒にとむも帰宅。アタシは定時まで仕事をして帰りました。ちーさん晩ごはん後も熱がある様子でしたが、それ以外は普通です。今も普通に寝ていますが、熱はあるみたいです。明日はどうなるかなー
April 1, 2009
コメント(0)
全408件 (408件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()