ステラ~星への想い

ステラ~星への想い

PR

Profile

etoile-az

etoile-az

Calendar

Comments

合唱人@ 初めてドイツにいきます。 海外旅行も初めてなんですけど・・。 ド…
etoile-az @ Re:5連符苦手です・・。(04/20) 合唱人さん 西洋音楽は分割音楽  東…
合唱人@ 5連符苦手です・・。 リズム音痴なんで、現代曲は苦手です・・…
合唱人@ 唸る指揮者はいるんですね! コバケンさんが唸るのは知ってて、その唸…
etoile-az @ Re:そういう演奏したいです!!(03/07) 合唱人さん 歌いたい気持ちがあって、…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.10.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

水曜、土曜と繰り返してきた 半音階とdurスケールの成り立ちの確認を練習

だいぶ慣れてきたこの練習

しかし、音色が悪くなっていた

慣れてくると すぐに手を抜く

ブレスも再度復習  

サウンドの幅とは横にワイドではなく、縦に高く深い ということを意識させた

横にワイド と思って演奏すると、口を横に開いて歌ったときのような響きが少ない音色になってしまう

個人個人には、もっと音の高さをイメージさせることが大切

何故高さなのか ホールの構造を考えさせた

ステージの天井まで音を充満させればその音は天井沿って客席に降り注ぐ

床を這う低音の響き、打楽器の振動は 地を這い響きを客席の足元へフィードする

高く深い響きでなければブレンドはしません

横に広がった音は、その場では混ざったように聴こえますが、ブレンドではなく混ざった音で、この差は大きい

演奏者の椅子に座っているだけではわからない

自分の耳を研ぎ澄まし、客席にいるもう一人の自分 を感じないと今以上にはなれない






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.22 01:00:01 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: