全6件 (6件中 1-6件目)
1

新年あけましてから、ずーっとばたばたしておりまして。ネットどころか、メールを見るのもさぼり気味。・・・こんなんじゃいかーん☆彡・・・という訳で、「要約日記」をようやく書くというお粗末☆彡1月12日(火)お休みあけの火曜日。お隣でやってるリコーダーグループの練習日でした☆お一人がご都合が悪かったのですが、和気あいあいと練習しました。吹き初め会でしたね(^^♪1月13日(水)夜。家族で池田温泉に行ってきました☆やっぱり温泉は温まってよろしいですな。嬉しかった☆彡・・・仕事の競合先の担当者さんと一緒に露店風呂に入っていた事は内緒よ(^^♪1月15日(金)近くのホテルで会社の会食会☆彡今年もよろしくお願いいたします~といいながら、世間の風は厳しく冷たい。みんなで頑張らないといけませんなぁ。。。1月16日(土)名古屋バロック音楽協会の例会があったので、リコフェス大垣のちらしを持って行って配りました☆彡3月末が締め切りですが、とにかくこういうイベントを計画してます~とお知らせしなければいけません。この会場におられる方は、多分対象となる方々なので、ホントよろしくお願いしたいです~☆彡1月17日(日)一宮市の某老人ホームさんにご挨拶を兼ねて下見に行きました☆彡アポ無しで行ったのだけれど、担当者さんが出迎えてくださって、丁寧にしてくださいました。こちらも、メンバー表(野球の試合かよ)とか、予定曲目をお伝えしました☆彡午後は。名古屋リコーダーオーケストラの定期練習に行きました☆彡2月7日(日)に定期演奏会を予定しており、気合の入った練習をしましたよ☆彡(・・・本当か?)1月19(火)~22(金)恒例の修理をやってました☆彡1月21日(木)揖斐川町でやってるリコさぁ♪の練習日☆彡明日に控えている「子育て支援の演奏会」の練習などをしました☆彡1月22日(金)「子育て支援の演奏会」でした☆彡・・・今年度の3回目。対象者はちびちゃんとママさん(^^♪「音がそろっていてきれいでした♪」と言ってくださった方がおられ、自信になりますね(^^♪嬉しいことですが、まだまだ精進しなければいけませんな☆彡夜は。大垣市でやらせてもらっているリコーダー講座の8回目の練習でした☆彡こちらは2月に「街のアーテイストフェスタ」「老人ホーム訪問演奏」「春のつどい」と3つも予定を控えているので、その予定曲を練習しました☆彡難しい事はやってないし考えて無いので、リラックスして練習できたらいいなと思います☆彡・・・緊張するのはわかめ一人で十分よ☆彡1月24日(日)雪が降ったらどうしようという話もありましたが大丈夫だったので、三重のリコーダーコンテストに行って6月の「リコフェス大垣」のちらしを挟み込みさせて頂きました☆彡ここにいる方々にはぜひ出てもらいたいのでした(^^♪ところで。ここのコンテストは優秀な演奏に対して、全日本の出場資格が与えられる特別なモノなので、わかめもストップウオッチを持って、はみ出てないかをチェックするお仕事をしてました。で、おまけにちょっとだけ演奏もしてきましたよ(^^♪やったのは、コレリのパストラーレ。案外直前まで手直ししてたりしましたのよ。おほほほ。。。(^^♪夕方は。リコさぁ♪のおひさま組の練習をしました☆彡やってたのは、ちょうど昼間にコンテストで聴いてたバードとか、6月に予定のハレルヤとかでした。夜は。町内の新年会があったので、送迎バスに乗って、距離にして200メートルくらいしか離れてないお店に行きました☆彡へろへろだったので、ビールで頭が痛かったです。。。お食事は美味しかったけど。1月25日(月)やっぱり降りましたよ雪。(表現が変)雪かきしてチェーン巻いて息子と一緒に仕事しました。疲れましたのココロ。
2016.01.25
コメント(0)
2016年初めの練習。久しぶりに5人で練習しましたよ☆彡やっぱり人数が多い方がにぎやかで楽しいな~という日記。・『パバーヌとガイアルド(バード)』昨年のお盆頃にやってたレパートリー。わかめくん、ソプラノやらせてもらったのはいいけれど、速い所は練習しないと吹けません。・『皇帝』これも、第一変奏の分散和音が難しいです。・・・昔、練習しようとしたけれどもできませんでした。あたた。。。バスが2パートあり、絡み合う所はぞくぞくして楽しいです。・『ドレミのうた』・『ぼくはくま』5人いたので5重奏の曲もやってみた。久しぶりで嬉しかったの☆彡・『ハレルヤ』ヘンデルさんのメシアの一部。全体的に「ハレルヤ・コーラスそのまま」なので、原曲が頭に入っていれば難しい事はありません。ちょっとだけ難しそうな所がありますが、繰り返しなので、さらっておけば大丈夫。バスに高音域が頻発する箇所があるので、そういう所は工夫がいります。・『アニュスデイ』ソプラノ歌手のステキなレパートリーですが、編曲譜があるのでやってます。基本的には同じフレーズの繰り返しです。バスは後半に忙しそうな箇所があって楽しいですな。・『モザイク』ちょっとさらったので、そんなに難しくないけれども、やっぱり現代曲。これで終わりにするには気持ちが悪いような印象でした。・『さとうきび畑』最後に演奏してまとめましたよ☆彡・『トリオ(へ長調)』・『パルティータ』・『トリオ(清瀬)』・『組曲(ルネッサンスの郷愁)』・『人形芝居』・『Happy Birthday変奏曲』・『トリオ(ト長調)』・・・時間切れにて今回は無し。
2016.01.10
コメント(0)

年明け1/4に1度「穴掘り」したけれど、ホントどうしようもない「墓穴掘り」になりまして。それでも週末スポーツとして行ってきました。この日記。ホント、自慢できるような内容じゃないけれど悲願の「200点越え☆彡」を達成しましたよ☆彡久しぶりに5ゲームやることができるのでリラックスしてやってたんですが、4ゲームめまでが散々。1月4日にやった時もこんな感じでしたが。。。ところが、チャンスはいきなりやってきた☆彡前半でターキーゲット☆彡息子Rが「このままなら行ける」と言ってくれて、「あ、そうやった。200点越えを目指してたんだっけ。」と気が付く有り様。ここからが正念場。5ゲームめだけが自慢のスコア。嬉しいので再掲。・・・ターキーのあとの6フレーム。ストライクを逃すもカバー。スペアの後、7フレームめがストライク。まじ。行けそう☆彡8フレームめ、再度ストライクを逃し、緊張の連続。・・・でも神がかり的にカバー。・・・ここらでダブルでも入ってればもっと楽に届くのに。。。9フレームめ、渾身のストライク。さあ。運命の最終フレーム。スペア以上ならば届くところにきまして。緊張感マックスです。・・・かくして、わかめくん、人生初の200点越えを達成いたしました。ホント何度も書くけど、この日の出来が良いわけではないけれども。【今日の結果】103→110→107→98→202 平均124 ・・・実力を示しています。。。【今回のわかめポイント】5→9→7→6→18 平均9.0【今回のミス】4→7→5→5→1 平均4.4 ・・・やっぱり多いよね。へただね。スペア、ストライクの足し算は36%。前半4ゲームがひどすぎ。平均点をそこそこにするために、レーンの神様がお年玉として5ゲームめに200点をくれたんだなと思います。でも嬉しかったです☆彡
2016.01.10
コメント(0)
大垣市かがやき成人学校『楽しいリコーダー!』の7回目☆19名のうちお休み連絡が5名からあり、12名で練習しました。今の課題は「街のアーティストフェスタ」と「春のつどい」と「老人ホーム訪問演奏」に備える事(・・・何だか多いな)ですが、練習がメインなのであまり気にせずにいます。・『時のたつまま』メロディーが移動しているので、担当する時には「キタ――(゚∀゚)――!!」の気持ちで演奏して欲しいです☆彡テーマは微妙なスイングなので、そんな風に聞こえてくれたらいいなー。・『アニメ・メドレー』メドレーの練習です。それぞれに調性やテンポが異なるので、次の曲を意識して演奏しなければいけません。また、アンサンブル譜なのでメロディーを意識した演奏を心がける事も大切。・・・いつもの要領で、1.タテに揃った休符(特に4分休符)は、意識してください☆2.八分音符で走らないでね☆3重奏のレパートリー・『ハバネラ』・『バラード』4重奏のレパートリー・『ハート・イース』・『インディアン・クイーン』これらはイギリスの古い舞曲との事。異文化に触れる事も楽しいかな。 ・『ふるさと』日本人ならなじみのメロディーです。グループとしての音程感の練習にいいですね。歌詞が3番まであるので、1回目はみんなで1段目、2回目は一人ずつで2重奏、3回目はみんなで2部合奏、さらに4段目は繰り返す、そんなルールにしました。2重奏のステキな可愛らしいレパートリー☆彡・『サムバリン』・『ローズ』二人で時間があったらぜひ試してもらいたいと思います☆彡
2016.01.08
コメント(0)
・・・年明け早々(昨日の朝の話)、悪夢にうなされていたわかめ。悪夢とは。設定はコンテストの様な練習発表の舞台本番。注目されて演奏に向かうわかめたち。しかし、定刻になってから、クルマで移動するほど離れた場所にいたわかめ。当然遅刻して会場入りするも、スタッフや観客は待って出迎えてくださる。期待に応える様に演奏を始めようとして。合図してから。ナニを演奏するのかがわからないわかめ。(真っ白)当然、演奏を止めて、演奏曲を訊いて。再度演奏を始めようとして。持っているバスリコの持ち方が無茶苦茶で、音孔を塞げられない。再度、演奏を止めて構え方を正しくしてから演奏を開始。「どんな曲かなー?」と演奏した曲は、バスリコが分散和音を吹くのだけれど、メロディーが聴こえない。最悪な、練習不足を具体化したような悪夢でした。。。・・・という状態を引きずって、今年の吹き初めをしました(汗)。このグループとしては、22日の子育て支援演奏会が課題。曲の順番を決定してから、順番に流して練習。・『ピタゴラ』・『おもちゃの兵隊の行進』・『アナユキ』・『星に願いを』・『大きな栗の木』・『汽車ポッポ』・『おもちゃのチャ3』・『となりのトトロ』・・・練習しましたよ☆ (・・・悪夢を見ません様に。)・『ハレルヤ』担当する楽器を明らかにしてから、ポイントに注意しながら練習しました。・走らない事。(後半に大変な箇所があり、分解するか落ちるかします。)・強弱(ディナーミク)より、音程(ユニゾン)重視。・タテに休符が揃っている所は特に注意。・バスに異様な高音の箇所があるので、オクターブ落として落ち着いて対応する事。
2016.01.07
コメント(0)
2016年あけましておめでとうございます♪今年も拙『わかめの「えっ!」日記』をよろしくお願いいたします☆年末年始と穏やかで暖かい時期をぼーっと過ごしておりましたので、未来のわかめくんのために、要約して書いておきたいと思います。皆様もどうぞ☆彡ご一緒に笑ってやってくださいまし☆12/29(火)仕事納めの日。いろいろとやってない事が頭を渦巻いていましたが、年末(お休み)モードに切り替えるが如く、窓ふきを中心に体力仕事に打ち込む。もやもやしたものは身体を動かして忘れるの。(汗)お昼にふるまわれたうなぎ弁当を食し、体力の衰えなどを実感。・・・休憩するとあかんの。その後は、片づけなど適当にこなしながらこの日は終了。12/30(水)中学時代の同級生がわかめんちに来て飲む☆昨年同様、外へ吞みに行くのも選択肢としてはあったが、今月は2度「外呑み」したし、年末年始を控えているので、お財布的に自粛しながらも「足るを知る」程度には豪華な「家呑み」を楽しむ☆彡彼には「わかめが何故リコーダーに嵌っているのか?」を説明していた様な。。。(酔っぱらいはダメね。)12/31(木)大晦日。・・・朝、10時まで寝てました。こんな時間まで寝ていたなんて何年振りかしら。。。だらだら過ごして、夜には紅白見ながら年賀状を書いていたような。。。「行く年来る年」が始まる頃、近所のお寺様に鐘撞きに行き、戻って近所の八幡様(わかめが結婚式した所)で初詣も済ます☆帰りにコンビニで思い思いのカップ麺を買い食す。わかめが選んだ「カレーそば」は微妙でした。。。1/1(金)朝、実家に行ってご先祖様にご挨拶をしお経を読み会食。戻ってきて洗濯し、年賀状を掴んで、奥さんの実家みたいなホームにレッツゴー☆彡上郷までは渋滞も無く進行。その後は渋滞情報があったので岡崎から国道を走り、浜名湖の北側から浜松入り。「カニ鍋」で出迎えてくださいました☆彡1/2(土)昨年同様、義妹家族と合流して居酒屋さんで会食☆今年は写真撮ったろうとカメラを持ち込み、久しぶりの集合写真をゲット☆彡1/3(日)今年は「吹き初め」を見送ったので、のんびりと過ごす。1/4(月)普通の社会人は平常に戻っているタイミングですがー。午前9:30頃出発して11:30には大垣に着き、お洗濯。昼から仕事と称してボケた頭のリハビリがてら、「やらなきゃいかん事リスト」を作成、順番にこなす。夕方6時。「穴掘り初め」と称してボーリングに行く。散々なスコアに身の程を思い知らされる。(・・・きっと遊びすぎたんや。。。)今朝の悪夢。やらなきゃいかん事を先延ばしにしていて「やってないよー」とうなされた。あーやだやだ。。。
2016.01.04
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


