JM1NCT_今度は何処に行くべ

JM1NCT_今度は何処に行くべ

PR

Profile

あき・

あき・

Category

October 11, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
------------鳥海山登山-------------

期待持てるかな? 今日の天気?

本命の鳥海山です。

何気に時たま吹き付ける強風が気になりますが、天気予報では終日晴れ予報・・信じてみよう

昔から登りたかった山、山頂から眺める高度感を体験したい

標高1150mの鉾立から
標高2236mの山頂まで、、登りコースタイム4:50  距離約8km弱


鳥海湖
IMGP2025.JPG


向こうに月山(いつかは行きたい山です)
IMGP2026.JPG



IMG_0304.JPG


外輪山と谷底コースの分岐点から、いきなり
IMGP2033.JPG


コース幅50cmの片側は切れ落ちた崖だったり、、
※この分岐前あたりから、、突風が突如吹き荒れだし、風が収まるタイミングで渡ったりと
 非常にスリリングではありますが・・・・

で、ひぃ~ひぃ~言いながら登ると、出た~白い悪魔

山頂直下の神社から山頂標識
IMGP2040.JPG


ん~~もしかしたらガス抜けるかな?

と岩場に取り付くも

強風も吹き荒れて、怖くなってきたので

撤収~~

岩場降りるの苦手でして



神社で一緒になった数名は、きっぱりとあきらめて下山していきました。
※自分も見習わなくていけないですね

という訳で、下山です。


晴れていますが、強風です。

写真には写ってませんが、稜線からは、風の音がかなりな音で聞こえてました。
IMGP2043.JPG

IMGP2062.JPG

IMGP2063.JPG




さすがに、疲れました、初鳥海山


鉾立の食堂で、鳥海そば大盛を注文したら、(!!)

おばちゃん・・・・・特別大大サービスと、大盛+α

「体大きいんだから、大丈夫」

と、久しぶりに聞くな~その言葉、、、

必死に黙々と食べつくして満腹


風呂入りたいなぁ~と、鉾立から山形方面に降りて、山形鶴岡付近の温泉で汗流し

ちと気合い入れて、日本海を南下し、、一気に新潟市まで降りて、道の駅でご就寝


内容の濃い1日でありました。


ps

さすがに疲れてしまい、今宵の無線は無し


さて、次回は長野県上田市の根子岳ハイキングでファイナルとなります。



PART-5  ファイナル_東北山旅2015 _10/10 根子岳ハイキングへ


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 11, 2015 08:25:41 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: