全169件 (169件中 1-50件目)
ESETのサポートから返事が来ました。が、回答になっていません。まだ情報が足りないとか。こうして送れとか言い出しました。じゃ、どうして最初に言わないの?こちらは指示通りにしているのに。ああだ、こうだとたらい回しにされている気分。ホント、いい加減にして欲しい。
2022.11.09
コメント(0)
ESETのサポートに情報を送りましたが回答が来ません。同じ事を何度も繰り返している様な気がします。何時になったらトラブルが無くなるのかしら。明日はお休み。何をしようか。ま、起きてから考えるか。
2022.11.02
コメント(0)
ちょっと前だけど、マカフィーから連絡電話がありました。話を聞くと「フォルダごと普通に削除して下さい」と。はぁ・・・?フォルダごと削除・・?込み入った内容になるから遠隔操作での削除を提案したんやろ?単純に消すだけなら電話なんていらんやん!!メールに一言「削除」で済むやん!!こっちは、あんたらの都合に合わせて仕事早退しとんやで!!どないすんねん!!と、考えの無い対応に腹が立ったので思いっきり怒ってやりました。「おっしゃる通りです。考えが足りませんでした」と相手はひたすら謝っていました。考える以前の事だと思うんだけど・・・自分の思考がおかしいのかな?
2022.10.28
コメント(0)
書くことは沢山あるんだけど整理出来ていないので。大阪の病院から近隣の病院に転院しました。でも、利便性から見ると大阪の病院に軍配が上がります。一番の問題は会計に時間がかかる事。大阪の病院は書類を受け付けに渡してバーコードを読み取れば会計が終わり。それだけで帰る事が出来ます。支払いは翌日の午前中にカード決済。もの凄く便利です。病院で一番時間がかかるのが会計なので、何とかして欲しいと何時も思いますね。通院はもの凄く楽になりましたが、待ち時間はもの凄く増えました。それでも半日で仕事に行けるのでありがたいです。収入あっての事ですので。ESETの問題はサポートのミスで停滞しています。思い込みという初歩的なミス。また最初からやん・・・いいかげんにしてぇぇぇ~♪
2022.10.25
コメント(0)
大阪の病院から電話が来ました。近隣の病院で診療してくれる事に。2週間後に診察予約。家から病院まで車で15分ぐらいの距離です。職場からだと30分ちょいぐらい。電車で1時間30分に比べたら雲泥の差。通勤ラッシュも人混みも気にしなくて良いので精神的にも楽です。とはいえ、場合によっては大阪の方にも行かなきゃならないかも。病気が病気だけに仕方がありません。無理を言って転院をお願いしましたから。そうそう、マカフィーから返事が来ました。来週、電話連絡が来ることになりました。予想はしていたけど、やっぱり危機感が無いですね。
2022.10.07
コメント(0)
マカフィーにメールを送ろうとしたけど出来ませんでした。というか、メールフォームが無く、連絡方法はチャットか電話だけでした。なら、チャットで問い合わせたら、今日メールが届くとの事。なんか胡散臭い気もする。問い合わせが来たから、対処という感じ。で、メールは確かに来ました。来たのは良いのですが、===================================================なお、勝手なお願いとなり、誠に恐縮ではございますが、お日にちについては[10/10(月)以降]で、下記の時間帯でご指定いただけますと幸いです。===================================================最初に問い合わせしたのが10月1日。で、一週間以上も待てって結構「のんき」ですよね。こちとら困ってんでぃ!という気分なんだけど。ならば・・・===================================================完全にアンインストール出来ないのが原因で困っているのですから、早急に対応すべきではありませんか?にも関わらず、対応が10月10日以降と良く言えたものだと思います。希望日は10日以降としていますが、「のんきな事を言っていないで今すぐ対応」が本音です。問題が起きているのは事実なのです。===================================================と返してあげました。メーカによって対応が違うのはよくある事。マカフィーは日本法人もありますが、本社はアメリカ。お国柄なのか、会社の体質なのか、危機感が無いと思います。さて、どういう反応が返ってくるかな?
2022.10.05
コメント(0)
ESETの検査に時間がかかる件少し前にESETから回答が届いていました。10月1日 9:51:21==========================================なお、競合製品マカフィーの情報に関しまして、ほとんどの情報が削除できておりますが、1つ残存しているファイルを確認いたしました。==========================================マカフィー・個人向け製品専用削除ツールも実行したのだけど、それでも削除出来ていなかったのね。確認してみたら確かにファイルというよりフォルダが残っていました。なら、フォルダごと削除・・・の前に少し気になったので、マカフィーに問い合わせてみました。すると、単に削除すれば良いものでは無いそう。込み入った内容になる可能性もあるらしく、遠隔操作での削除を提案されました。遠隔操作ねぇ・・・正直、知らない第三者にPC内部を覗かれるのは気持ち悪いので断りました。それより、専用の削除ツールで削除出来ない事自体が問題だと思いますよとも。メールで削除方法を連絡してと。まだ来ていませんけどね。このまま放置になる様な気もするので、後で催促メール送っておこう。
2022.10.04
コメント(0)
朝からおなかの調子が悪い。トイレに駆け込んでばかり。今もちょっと痛む。何だろう?冷えたのかな。
2022.09.29
コメント(0)
ふぃぃ~疲れました~今日は病院。出かけて帰ってくるまで9時間。院内でめまいで倒れるし、ろくな事ありませんでした。体力よりも精神的にしんどいので、再度転院をお願いしました。以前、近隣の病院に転院は難しいとの事でしたが、話は進めてくれるみたい。出来るかどうかはまだ分からんけど・・・
2022.09.28
コメント(0)
アドレスブロックが発生する問題。サポートセンターから連絡がありました。9月26日 11:19:08==========================================本件につきましては、弊社でも同様の現象を確認し、現在、開発元のESET社に調査を依頼しております。このため、調査完了後にあらためてご連絡させていただきます。ご不便をおかけしておりますところ、お時間を頂戴し恐縮ではございますが、お待ちくださいますようお願いいたします。==========================================良かった~、おま環じゃ無かったんだ。固有の問題だと解決策がありませんからね。何時回答出るのかな~結構かかるのかな~と思いながら仕事してました。で、夕刻に連絡2022年9月26日 16:24:22==========================================本件につきましては、開発元のESET社での調査にて誤検出であることを確認し、修正した旨の回答がございました。この度はご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。弊社環境では、検出エンジンのバージョン「25987」で現象が改善していることを確認しております。このため、お客様環境にて、最新の検出エンジンを適用することで改善がみられるかを、ご確認いただきますようお願い申し上げます。==========================================ちょっとビックリ。回答まで時間がかかると思っていたから。ならば、検出エンジンアップデートしてアドレスブロックが発生するか試して見ました。結果は問題無さそう。やれやれです。海外製のソフトでここまで対応が早いのは珍しいと思いますが、日本での総販売代理店はキャノンなので、チャット、メール、電話とも対応はきちんとしてくれます。ソフトも日本語化されていますしね。直訳的な文章はどうかと思うけど。残るは検査の部分か・・・
2022.09.26
コメント(0)

ESETが急にアドレスブロックをかけてしまい、楽天ブログへのログインが出来なくなりました。いや、正確には、「普通にログインが出来なくなりました」が正しいか。ログインは出来るんですが、通常の方法ではログイン出来ないのです。Chromeのシークレットモードでログインすれば入れます。Edgeだったら問題ないみたいだけど、使うのは絶対にイヤ。タチが悪いのがChrome、Edgeとも、ログアウト時にESETがアドレスブロックをかけるんですよね。これ、ESET側の問題なのは間違い無いです。だって、ESETのWebアクセス保護を止めると問題なくログイン、ログアウト出来るから。ブラウザの表示はこんなの。「情報が盗まれるから気を付けてね」みたいなアナウンスと、「戻る」「脅威を無視」のボタン。「戻る」はその通りで前のページに戻ります。で、「脅威を無視」のボタン。押せばそのままページ移行すると思いますよね。実際は「脅威が駆除されました」のウィンドウが同じ位置にポコポコ増えるだけ。何のためにあるボタンなんでしょう?意味が分かりません。それと、もうちょっと分かりやすい文章に出来ないものでしょうか。「潜在的なフィッシングの試み」なんて、そうそう使わないと思います。せめて、「個人情報が盗まれる恐れがあります」とかじゃないかな。しかし・・・、一体どうなっているのでしょうねぇ。少し前からトラブルばかり。いい加減にして欲しいです。
2022.09.25
コメント(0)
メーカから回答メールが届きました。ESETのプログラムが正常に動作していない可能性があるとの事で、指示された手順通りに再インストール。ついでに動作検証してみました。が、結果は余計に訳が分からなくなりました。WMIデータベースとシステムレジストリを除くと1時間ほどで終了。前回は23時間ぐらいだったので恐ろしいぐらい速くなっています。WMIデータベースとシステムレジストリを含めたフルスキャンで8時間超えぐらい。ところが、WMIデータベースとシステムレジストリのみは30時間を経過しても終わらない。前回は17時間超えで終わったのに。スキャンの経過時間表示もおかしいまま。何なんでしょうね。この挙動は。余りにも、いや、滅茶苦茶ですよ。速くなったり遅くなったり、終わらなかったり。メーカのチャットに質問すると、ログを送ってとの事で、やり方を聞いてログを送ってから、状況を別のメールで送っておきました。昨日、担当部署で調査をしているので少し待ってとメーカから連絡が届きました。調査にどれ位かかるのかな・・・出来るだけ早めに回答を出して欲しいですね。結果によっては別のソフトへ移行も考えなきゃかもです。
2022.09.23
コメント(0)
例の富士通のパソコンにインストールされていたウイルス対策ソフト「McAfee」先日の金曜日が使用期限でした。そのまま更新しても良かったのだけど、以前からESETを使っていたので、先週末そっちに入れ替えました。ところが、大幅な機能追加でスキャンが極端に遅くなりました。普通に常駐させておくだけなら問題無いのですが、検査(スキャン)をすると異様に時間がかかります。メーカに問い合わせてみたら、WMIデータベースとシステムレジストリもスキャン対象になったので時間がかかるとの事。それらをスキャン対象から外して速くする方法を教えてもらい、試して見ましたが、以前より遙かに遅いです。23時間ぐらいかかってます。電源オプションに「スリープ」を選んでいるともっと遅くなるとの事。HDDの容量によっても変わるでしょうけど、対象はHDDじゃなくてSSDですよ。余りにも時間がかかりすぎていると思うんですが・・・?ならばと、WMIデータベースとシステムレジストリだけのスキャンを試してみましたが、結果は17時間以上かかりました。う~ん・・・これじゃ、おいそれとスキャン出来ませんねぇ。スキャン中はどうしても動作が遅くなるので、他の事が出来ません。ESETは軽快さが売りのソフトだったのですが、ここまで遅くなると、実用の範疇から外れているとしか言いようがありません。ちょっと考えてしまいますな。で、動作には直接関係無いと思いますが、スキャンの経過時間表示もおかしいのです。最小単位は1秒間隔で計時されるんですが、その進み方が変なのです。例えば、0秒から5秒まで5秒で進む・・・まぁ、当たり前です。ところが5秒から6秒に変わるのが一瞬。4から5までの変化が一秒で、5の表示から6の表示になるまでに1秒以下の時間で変化。つまり、同じ間隔で時間が計時されないのです。それに変化のタイミングもバラバラ。何を基準に計時しているか分かりませんが、中途半端な表示なら出さない方が良いと思いますね。スキャンが終了した後、時間がどれだけかかったのか分からないですし。スキャンが終わった後で気が付いのですが、あるソフトの設定データのファイルが壊れていました。(復旧するのにちょっと手間取りました)スキャンの影響で壊れたのかは不明ですけど。メーカに問い合わせのメールを送りましたが、どういう回答が出るかな。あ、回答が出ないという可能性もあるか・・・
2022.09.18
コメント(0)
体調が今一つと、ちと忙しくて・・・さて、ノートPCのBIOSアップデートしたら挙動がおかしくなった件。メーカから正式な回答が出ました。結論は、「どうする事もできません」だって。自分が特殊な使い方をしているのか分かりませんけど、スリープ状態からカバーを開くと電源が入るってどうなの?と思います。今回、対応してくれた事には感謝ですけど、もう少しユーザの事も考えて欲しいですね。メーカは日本で老舗の「富士通」モノの性能はそこそこ良いのですが、サポートが有料でそれも結構な金額。1年ほど支払っていましたけど解約しました。チャットサポートは無料ですが込み入った内容は難しいみたい。ま、今は保証も切れているし、そのうち買い換えかな。
2022.09.17
コメント(0)
少し前ですが、ノートPCのBIOSをアップデートしたら挙動がおかしくなりました。スリープ状態からカバーを開くと勝手に電源が入っちゃう。こいつは困りました。カバーを閉じた時の動作を「何もしない」なら、液晶パネルを開いても電源は入らないけれど、これだとカバーを閉じる時に電源ボタンを押し忘れると電源が入ったままに。電源ボタンを押した時、カバーを閉じた時の動作が「スリープ」で、カバーを開いても電源が入らないように出来ないか、メーカのチャットサポートに問い合わせ。で、出た回答が================================================恐れながら、本件がBIOSアップデートと関係しているかどうかの判断が困難でございます。当チャットサポート窓口では、ノートパソコンでカバーを開いたときの動作を変更方法は分かりかねます。なにとぞ、ご理解賜りますよう、お願いいたします。================================================分かりませんって何?何のたのチャットサポートかと聞いてみたら・・・================================================ご期待に沿えず、誠に申し訳ございません。液晶パネルを開いても、画面に復帰しないようにしたい場合は、パソコンをシャットダウンしてご使用いただきたく存じます。================================================ちょっと腹が立ちましたので、きちんと対応してと。チャットサポート窓口は何をサポートしているのかと思いました。(念のため、チャットの内容も残しています)結局、電話窓口から連絡をもらい、状況を説明して調査、対応となりました。で、昨日の夕方連絡がありました。メーカでも同じ挙動になったとの事。でも、対策方法が無いとの回答で正直がっかりです。出来ていた事が出来なくなったのですから、何とかして欲しいと要望しました。今更仕様だとかの言い訳も通りませんよ。これ以外にも、IME以外の日本語入力の挙動が変になる事が購入当時から発生。(全角入力途中で勝手に半角になっちゃうとか)問い合わせをしたら、あーでもないこーでもない。最終的にはIME固定で使えと言い出す始末。何のサポートかと思いますわ。結局対処して貰えないので我慢して使っていますけど。一応、一週間後ぐらいに再度連絡をもらえる事になりましたが、少数派の意見かも?なので、対策方法は出ない気がします。その時はどうしようかな・・・
2022.07.09
コメント(0)
今日、5回目の診察。漢方が効いたのかは分かりませんが、大きな副作用は出ませんでした。1週間の休薬で、今日からまた投薬再開です。通院の間隔も長くしてもらえました。投薬2週間、休薬1週間を2セットで通院サイクルを6週に。これだけでも随分違うと思います。近隣の病院での診察は難しいとの事でした。薬が薬だけに、仕方無いでしょうね。次回の診察は8月。体力測定やその他もろもろ。都会は暑いのよねぇ。田舎も暑いけど・・・
2022.07.06
コメント(0)
新しい抗がん治療5日目。期間は短いので何とも言えないけど、前のような副作用は出ていません。体温も平熱。鼻が少し詰まった感じがするのと、ほんの少しだけ身体が「ほわん」とするぐらい。量は別として、食事もそれなりにできる。漢方が効いているのか分からないけど、先は長い。今の状態が続いてくれるとありがいたいのだけどね。
2022.06.20
コメント(0)
4回目の診察。血液検査、尿検査とも異常なし。新しく抗がん治療その2が始まります。といっても同じ薬で投薬量を減らして、漢方薬を併用。2週投薬、1週休薬と半分のサイクルに。また副作用が出なきゃ良いんですが。あの異様なしんどさは勘弁してほしい。通院も疲れます。診察は10分かかるかかからないかですけど、移動は約3時間ですからね。血液検査、尿検査は診察より1時間前に済ませないと駄目なので、待ち時間やもろもろで4時間以上。午後の診察でもお昼ぐらいには病院に着かないと駄目。結局、通院でほぼ一日潰れます。自分から見れば無駄が多いなと感じます。医療を受けるにはお金が必要です。でも、診療の日は仕事を休まないと駄目なので、結局、「仕事が出来ない」=「収入が減る」けれど「出費は増える」という悪循環。医療費は仕方が無いとしても、今は交通費もかかります。だから、近隣の病院で診療して貰えると助かるんですけどね。生活もしていかなきゃならないので、少しでも出費を抑えないと。体調の問診の時、看護師さんには話したのですが、どうなる事やら。
2022.06.15
コメント(0)
一昨日より症状悪化。痛みとかは少ないですが、何せ気分が悪い。今日、薬局からフォローアップの電話をもらいました。まともに食事が出来ない事を伝えると、担当医に連絡してくれました。これは本当に助かりました。何度も同じ事を伝えるのはしんどいです。で、投薬は一度止める事に。何せ食事量も少なくなっているので、体重も減るばかり。まだまだ先は長そうです。
2022.06.01
コメント(0)
投薬5日目。抗がん薬の副作用なのか、少し身体がだるい。鼻も少し詰まった感じで体温も少し高め。ちょっと辛いので、今日はお昼で仕事を切り上げ。それよりも、まともに食べられない。体力が落ちる一方になりそうな予感。どうしたものかしら。
2022.05.30
コメント(0)
前回の診察の時、臨床研究に参加しました。少しでも役に立つならと。話を聞いてリスクが無いと判断しただけですが、単に栄養補助食品を摂取するだけですし、費用もかからないので。そうそう、ステージだけど、正しくは2Aだそうです。このあたりはキチンと説明して欲しい。こちらは素人だし、考えるのも一杯一杯なんですから。さて、今日は2回目3回目の診察。血液検査、尿検査とも異常なし。で、抗がん治療が始まります。といっても、飲み薬ですが・・・で、抗がん治療といっても色々ある様で、ちょっと調べてみました。今回の飲み薬は「代謝拮抗剤」というヤツらしい。規制区分は劇薬だそう。飲むのは良いんですが、イヤなのが副作用。皆目見当も付きません。重篤になる場合もあるみたいでちょっと怖い。副作用が起きたから病院へ行くなんて無理。その時点で動けないと思います。今は医療費だけじゃ無く、交通費も必要ですし、移動だけでも結構疲れます。だから、投薬を含め、近隣の大きい病院でとかだったら、少しでも楽だと思うんです。そのあたりを考えて欲しいですね。今度、ダメ元で担当医に話してみようかな。
2022.05.25
コメント(0)
退院後の初めての診察。手術後の説明がありました。血液検査も問題無しだけど、ステージは2との事。抗がん薬の治療になるそうです。治療開始はちょい先。副作用がどれぐらい出るかです。ちょっとイヤだなぁ。そうそう、保険の給付金は無事支払われました。予想以上の金額だったので、ちょっとビックリ。明後日も診察です。
2022.05.16
コメント(0)
生息地は田舎なので、歩いていけるところは限られています。一番近いコンビニまで1.3km。地域スーパーまでは2.4kmあります。ネット通販でモノは買えるけれど、生鮮食料は流石に無理。地域スーパーに宅配サービスもありますが、それなりの金額を買わないと送料がかかりますし、自分で選べないので、商品の品質も気になります。で、退院して数日しか経っていませんが、車で買い物に行けないかと運転してみました。おなかが少し痛むけど、オートマ車だから何とかなりそう。良くは無いでしょうけど、背に腹は代えられません。身の回りのものを買うにも、移動手段が無ければどうにもなりませんから。まぁ、歩いて行けなくは無いけど、買い物でこの距離はちょっとね。近所の散歩だけでもおなかが結構痛くなりますし、雨とかだとなおさら。という訳で、必要なモノは自分で買いに行けそうです。
2022.05.01
コメント(0)
今日、退院しました。結局は6日間の入院。長いのか短いのか、良く分かりませんが、聞いてみたところ、こんなもんだそうで。まぁ、病院ってところはゆっくり眠る事もままなりません。相部屋ならなおさら。食事の制限もあるので、それに慣れないと駄目ですし、動き回っても痛みが出ない様になるまで、しばらくは養生期間です。どれぐらいかかるのかなぁ・・・
2022.04.27
コメント(0)

どっこらしょ。と歩行訓練。初日は腰の曲がった変な老人でしたが、日にち薬とはよく言ったモノで、何とか普通の姿勢で歩ける様に。良くある腹筋しすぎて筋肉痛みたいで、ちょっとぎこちないですけど。今日の朝から食事が出ました。おかゆと細かくしたおかずがほんの少し。間食にゼリーとか。写真は夕食だけどメチャ少なっ!ってなりますよね。普通に食べていた量の3分の1ぐらいかな。(ウチは日頃の食事量も割と少ないのです)味はするけど細かくて、何を食べているのか分かりません。分かったのは、おかゆとリンゴ、いやラフランスの缶詰。その上、この量を30分以上かけて食べると。で、分からんかった料理?の正体はというと、おかゆの左が小芋の煮物、おかゆの右がキャベツと半てらの煮浸。おかゆの上が鶏の和風ポトフ、黒い容器はお茶。・・・こんなん分からんわい!!と、文句を垂れながら40分ぐらいかけて美味しく頂きました。昔から空腹感が分からなくて、食べなくても気になる事が無かったのですけど、最近は食べないと胃が痛くなるのです。歳なんですかねぇ。でも、思いました。病院食も美味しくなっているんだなと。昔、入院した時の食事はものすごぉぉく不味かったので。動ける様になってから、病院の売店で何やかんや買って食べてましたから。
2022.04.25
コメント(0)
手術は無事に終わりました。約3時間ぐらい。全身麻酔って一瞬で眠ってしまうのですね。麻酔医の「麻酔入れますよー」の後は覚えていません。術後、HCU(高度治療室)で一晩経過観察。昨日病棟に戻りました。21日の夜から何も食べていません。飲水できるようになったのが今日のお昼。尿道カテーテルも今日抜いてもらいました。腹腔ドレーンはまだ残っています。昨日から歩行練習開始です。何か、おじいちゃんみたいな歩き方。ただ、出る言葉は「痛い」だけですわ。今は随分マシになっていますが、術後は腰がもの凄く痛くて泣きました。動かないと身体がなまるのが良く分かりましたわ。リハビリ頑張ろう!
2022.04.24
コメント(0)
治療に専念するため、仕事は今日まで。いつ復帰になるかも分かりませんが。明日はPCR検査です。検査を受けても、一度帰るので意味が無い気もするけど。
2022.04.18
コメント(0)
連絡がやっと来ました。が、手術日に身内の待機が出来ないので無しにしてもらいました。最悪の事態があっても、主治医の判断になります。病気が病気だけに、日を延ばすのはリスクが大きい。どうしようも無いので仕方無い。だから、入院から退院まで一人です。残りの準備をしなきゃね。
2022.04.16
コメント(0)
教材のCMだったっけ?病院から入院の連絡が来ません。転移は無いらしいけど、のんびりしていて大丈夫なのか・・・?何か放置されている気分。
2022.04.13
コメント(0)
今日は診察。と思ったら、説明もあった。同席者が必要なら、きちんと伝えて欲しいですな。仕方が無いので、入院時と手術日も親族が同席出来ない可能性が大きいと伝えました。検査結果ですが、ステージ1ぐらいで、リンパ節への転移は無さそうとの事。手術は絶対で、胃の下半分を切除。幽門側胃切除術「ビルロートⅠ法」というそうな。転移が無くて、切除だけで治るのなら、抗癌剤治療は受けなくて良いんだけど。入院、手術は今月中頃の予定。退院しても、5年は通院になるそう。長いよなぁ・・・交通費も馬鹿にならないのよね。限度額適用認定申請は会社に頼んでおいたから、そのうち届くでしょう。今回は治療費が高額になるでしょうし。退院したら生命保険の申請もしなきゃ。
2022.04.04
コメント(0)
昨日、検査に行きました。あちこちの窓口へ行ったり来たり。検査が終わるまで絶食だったので、おなかが痛くなるわで、正直疲れました。内視鏡やレントゲン、エコー、呼気検査・・・etcPET検査はありませんでした。進行しているのなら即入院でしょうけど、入院日はまだ決まっていません。そんなに酷くないという事か?検査もまだ残っていますし。手術は胃の半分ぐらいを切除するそうです。入院自体は長くて1週間ぐらいだそう。余りの短さにビックリ。まぁ、退院してもすぐに動ける訳はないですしね。元の様にまでは行かないとしても、そこそこ動けるまでは結構かかりそう。これ、通院になったらどうなるのかなぁ。明日も検査と診察。行き来に苦労します。
2022.03.29
コメント(0)
4ヶ月ぶりか・・・相変わらずの三日坊主。さて、少し前からおなかが痛くなったので、かかりつけの病院で検査をしてもらいました。久しぶりの胃カメラ。昔と違って、麻酔で眠っちゃうんですね。起こされた時には終わってました。初めての時は苦しかったなぁ。ピロリ菌に感染していたのですけど、当時は除菌治療しても消えませんでした。それが、ピロリ菌のピの字も無くなっていましたが、今度は「癌」になっちゃいました。まさか癌になるとは。精密検査は来週ですが、抗がん剤治療だけで済むなら切らなくて良いけど、手術になるのはちょっとイヤかな。麻酔が切れた後の痛みがねぇ。外科手術の時も、3日ほどベッドで唸ってましたから。でも、当人は落ち込んでいません。なるようにしかならないですもん。
2022.03.24
コメント(0)
また変なタイトル・・・ま、それは横に置いておいて(こらこら最近、耳鳴りがひどくなりました。頭ん中で年がら年中「ぴー」と鳴っています。始まりは中学生ぐらいかなぁ。だから、相当長い付き合いになります。一時、気になった事もありましたけど、今は気にならなくなりました。が、最近音が大きくなったんですよ。周囲の雑音があっても聞こえるぐらい。朝起きる少し前には耳鳴りの音で目が覚めます。耳鼻科には行ってますが、なかなか直る気配はなさそう。点滴も漢方もイマイチ。少しだけでも音量が下がってくれると良いんだけど、なんか良い方法は無いかなぁ・・・
2021.11.24
コメント(0)
間違えて日記を消してしまいました。昨年の9月13日だったかな?消したからと困るモノでもないし。
2021.11.18
コメント(0)
放置で一年超えてる。自分がビックリしてます。あれやこれやと山積みで、それどころじゃありませんでした。時間は止まってくれないし。体調もイマイチでしたし。今年(明日でもう11月だけど)に入ってから落ち着いています。でも、頭ん中は相変わらずパニクってます。さて、最近自己啓発という訳じゃ無いけど、ちっとだけ勉強を始めました。新しい事に挑戦するのはなかなか難しいものです。どこまで実になるかは分からないですが、三日坊主にならないようにしないと駄目ですねぇ。誰か教えてくれないかなぁ・・・
2021.10.31
コメント(0)
少し前に私の生息地の隣町でも感染者が出ました。遅かったぐらいですが・・・終息どころか拡大の一途。個人的に感じたのは緊急事態宣言を出すのが遅すぎるという事。政府は迷走しているとしか思えない。問題になっているのに、趣味や娯楽でライブとか観光とか論外です。今行かないと駄目なのかなぁ。目先の事しか考えていない様に思います。「自分は大丈夫」なんて事は絶対ありません。命と娯楽、どちらが大事なんですか?私は仕事には出ていますけど、病院や買い物など、仕事以外で出歩くことは必要最小限にしています。どちらにせよ、いくら政府がワイワイ言ってもダメで、国民一人一人が「他人事では無い」という危機感を持つべきです。皆さん、どうか不要不急の外出は控えて下さるようお願いします。どこから感染するか分からないですから。
2020.04.27
コメント(0)
新型コロナウィルスも終息する兆しが見えません。集団行動は感染リスクが格段に上がります。勿論、集団行動をしていなくても感染する可能性はあります。遊びたい、楽しみたい・・・分からなくもないですが、「自分の行動が問題になるかも」という考えを一人一人が持つべきたと思います。私も、ここ最近は出歩く事を極力避けています。自分の身は自分で守るしか無いのです。
2020.03.15
コメント(0)
東日本大震災から9年になります。行方が未だに分からない方々もいらっしゃいます。時間が必要と良く言いますが、どれだけ時間が経っても、悲しみが消える事はないでしょう。心から笑顔になる日が来る事を願わずにはいられません。どうか安らかに・・・
2020.03.11
コメント(0)
ブラウザのお気に入りが訳わからない化していたので整理。そういや、5年以上そのままになっていた様な気がします。どこかのページを見るにしても、検索エンジンからでしたから。といっても、単にフォルダを切っただけ。もうちょっと整理しないとダメかも。ま、整理してもしなくても、余り変わらないと思うけどね。
2020.03.08
コメント(0)
ここ最近、首回りや肩が痛くなる。酷い時は寝返りもままならない。冷えから来ているらしいが、それだけじゃなさそう。年齢的なものもあるのかも知れない。スポーツは苦手だから運動不足は否めない。動くこ事は嫌いじゃないんだけど。シップと使い捨てカイロ貼って寝ます。
2020.03.05
コメント(0)
とあるゲームサイトが閉鎖になった様子。全部Flashのゲームです。開発元のWebページはありますが、ゲームのページは無くなった様です。簡単なゲームばかりで、息抜きにちょうど良かったのですけど。Flashも開発と配布が今年末で終了予定で、HTML5などへ移行となっていますが、まだまだFlashのゲームは結構残っているみたいです。以前、ソーシャルゲーム(げーむ)の事を書きましたが、ここも、元々はFlashでした。終わるのかもと騒がれていましたけど、少し前にHTML5に移行しました。公開から問題が多発で、安定するまで結構時間がかかった記憶があります。ま、今やっているゲームも回復分を消化するぐらいで、ガチでやる気はありません。サクッと遊ぶぐらいがちょうど良い塩梅といったところでしょうか。遊びとはいえ、上を見たらキリがありませんから。
2020.03.01
コメント(0)
タイトルが変なのはご愛嬌(笑まぁ、何時もの事だけど、ぼぉ~と、3日の休みが終わりました。何かしたといえば、換気扇のお掃除ぐらい。油べっとりの換気扇。これ、掃除するのって一苦労なんですよね。食器洗剤でも洗えるんですが、ある洗剤を使い始めてから、ものすごく楽に洗えるようになりました。ただ、洗浄力が半端なく強力なので、手の油分も落ちてしまいます。石鹸で手洗い後にハンドクリームとか使う方が良いです。私は手荒れとか起きませんけど。スプレータイプですが、吹きかけて10分ほど放置してからスポンジでこすれば簡単に落ちます。油分もサラサラまでは行かないですが、べト付きはほとんどありません。欠点としては、ちょっと高価なところですが、価格に見合った効果はあると思っています。食器洗剤だとすすぎが面倒ですけど、この洗剤はすすぎも楽。家庭内で食品以外なら、ほぼ何にでも使えます。衣類の洗濯もOKですし。便利な世の中になったものです。
2020.02.24
コメント(0)
私の仕事は設計ですので、CADを使います。以前は、ジャストシステムの花子を使っていました。これは、どっちかというとお絵かきソフトなので褒められたものじゃないですが、初めて設計に携わった時がこれだっただけです。MS-DOSの時代からですが、そこそこ使えましたね(電卓は必須ですけどまぁ、CADを使おうが、ドラフターで書こうが、OKさえ出れば問題無いですし。そういや、ドラフター使っている人っているのかな?さて、何時頃だったか覚えていませんが、花子を使わなくなりました。代わりに使い始めたのが、オートデスクのAUTOCADです(AUTOCADは高価なのでLT)確か使い始めたのは私が一番最初でした。紙媒体だけなら乗り換える必要も無いのですけどデータそのものを渡す必要が出てきたから。で、最初は頭が痛くなりました。どうすりゃ良いのかさっぱりでしたから。最初は、花子なら2日で書けるものも、5日ぐらいかかった苦い記憶があります。結構大きな仕事だと完成まで3か月ぐらいかかりました。普通なら1か月ぐらいのボリュームですけど。慣れていないのと、教えを乞う相手が居ないという状態でした。それから時は流れて、当時は3か月かかったものも、今は2週間ほどで終わらせる事ができるようになりました。慣れってすごいもんですね。AUTOCAD一番の利点は、寸法が正確な事。建築や機械設計とかに使われていますから当たり前なんですが、鈑金図面(要はモノを入れる箱)を書く時に重宝するんです。変形やコピーとかもものすごく楽。でも、逆に花子がすごく使いにくくなってしまいました。考え方も目的も全く違うものですから。最近のバージョンは特に扱いにくいです。ま、今更過去に戻る事はありませんけどね。
2020.02.21
コメント(0)
皆さんは生命保険に加入していますか?私も社会人になってすぐ加入しました。終身ですが、10年毎に更新があります。その都度更新して来たのですが、年を追うごとに保険料が上がって、今は加入当時の2倍を超えました。今でも支払って行けるだけの余裕はあるんですが、時代は変わっているので、合わない部分もあります。で、今回は契約を見直そうかと思っています。給付金額が大きくても、自分が使えなきゃ無意味ですし。さて、契約の見直しといっても、どこをどうするかが問題。生命保険って良く分からないんですよ。終身と医療特約は残すとすれば、削れるのは定期保険特約ぐらい。つまり「死亡、高度障害の一時金」ですな。終身や医療特約を下げるのも方法ですけど、受け取れる給付金も下がったり、とんでもない医療費がかかったりするかもで、この塩梅が難しいところ。う~ん、どうしたもんでしょうねぇ・・・
2020.02.19
コメント(0)
何気にお仕事暇です。来週打ち合わせだったのが延期になりましたし。ここ最近、古いモノのトラブルが増えました。当たり前なんですけど、モノによっちゃあ20年超え。全く更新すらしていないものも幾つかあります。動いているうちにメンテナンスすれば、長く使えるんですけどね。何も無ければ音信不通が普通になっています。打診しても「動いているから」では手遅れなんですよ。壊れてから直すのでは無駄が多くなりますし、直るまでどうするの?という事です。計画までとは言わないけど、先を見越して考える必要があるんじゃないかなぁ。
2020.02.12
コメント(0)
結局、昨日は仕事に出ました。お昼ぐらいまで本調子じゃなかったけど、午後から調子が上がっていつも通り。酷くならなくてよかった。大体が高熱か酷い咳になる事が多かったのです。それも一年に2、3回はかかっていました。それが最近は風邪をほとんどひかなくなりました。一昨年、インフルエンザにかかりましたが、それ以降、病気らしい病気にはなっていません。これといって予防とかしている訳でもないのですけどね。出歩く機会は格段に減りましたけど(出不精ですから巷の新型コロナウイルスもいつ終息するのか心配ではありますが、こればっかりは対策しようがありません。抗ウイルス薬もありませんし。まずは手洗いとうがいでしょうか。日ごろからするのが一番ですが、何も無いと怠けるのが人間という生物ですね。
2020.02.11
コメント(0)
今日は買い物先で鼻がムズムズ。こりゃイカンと速攻で帰宅。少し悪寒がするから、風邪かもしれない。明朝、調子が良くならないなら休むか。他の人にうつすのは嫌だしね。
2020.02.09
コメント(0)
今日は設計応援を少々。というか、本職は設計。といっても殆ど我流ですし、プロから見れば赤ん坊でしょう。この職に就いた時は、製造部門で、途中から設計に変わりましたが、とんでもない世界でした。よく続くなと自分でも不思議。体力は余り必要ないですが、気力は必要です。精神的に疲れるんですよ。だから、どこまで手を抜くかが大事。押さえるべきところさえ押さえてしまえば、後々楽なんですな。一から十までやっていたら間に合わないですしね。誰でも即設計できるかといえば、そうではありません。基礎は確かに必要ですが、それ以上に経験がモノをいいます。失敗を積み重ねて今の自分があります。どんな仕事でも決して楽して出来るものではありません。
2020.02.07
コメント(0)
気分転換にソーシャルゲームをほんの少しだけやっています。いわゆるネトゲとか呼ばれているものです。今やっているのは古参の類になってしまいましたが、今更、新しいものに手を出す気はありません。性格上RPGは苦手ですし。コミュニティなんかもあって、割と楽しめます。相手の顔すら知らない世界ですが、こういう繋がりもありなのかもしれませんね。
2020.02.06
コメント(0)
今日は大安で一粒万倍日。何気に暇です。仕事らしい仕事がありません。かといって、遊んでいる訳にもいかないですし。いや、やる事は多少あるんですが。嵐の前の静けさというやつでしょうか。あ…宝くじ買い忘れた。
2020.02.04
コメント(0)
全169件 (169件中 1-50件目)