まるねえの あれこれ話

まるねえの あれこれ話

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

55くーぱー

55くーぱー

カレンダー

コメント新着

55くーぱー @ Re[1]:ありがとうBLACK(01/06) 凛さん、ありがとう。 まだ悲しみが取れ…
凜です@ Re:ありがとうBLACK(01/06) 私も、BLACK兄貴のことを思うと涙がこぼれ…
55くーぱー @ Re[1]:大往生でした(01/04) 凜さんへ コメント、ありがとうございま…
凜です@ Re:大往生でした(01/04) 兄貴、逝ってしまいましたか。。。 良い子…
55くーぱー @ Re[1]:ワンコは元気にしてます(11/21) 凜です。さんへ お元気ですか?コメント…

フリーページ

2012年04月14日
XML
カテゴリ: あれこれ話
京都・祇園での事故、私はリアルタイムでテレビで観ていました。
あの場所は私も京都に行ったら よく利用する場所です。あの車が入っていった道の奥に駐車場があるのです。
たしかに人通りは多いです。
今は てんかんがクローズアップされてしまい、心苦しいです。
義父もそうでしたし、保育の現場でも何人もみてきました。
義父は ずっと薬のお世話になっていたので かなり安定していて、車の運転免許を持っていないので心配はありませんでした。
でも家族の見守りは必ず必要です。
てんかんを持っている人が すべてそうだとは言えませんが 義父は感情のコントロールができにくく、子どものようでした。薬に頼りすぎるところもあり、少し調子が悪くなると なんでも関係なく薬を飲んでしまい、義母も かなり苦労していました。
保育の場で見てきた子どもも、感情のコントロールができにくく、発達に遅れのある子どもも見られます。一概に そうとは言えませんので どうか決めつけないでくださいね。

子育て支援センターとの連携は大切にしています。
保育園は昼寝があるので、必ず保育士すぐ確認できるところに寝かす。
高熱が出たときは 決めた温度以上がでたら すぐに家庭に連絡。痙攣止めの坐薬を保管。など かなり環境を整えています。
しかし社会に出れば自己管理が主。
家族にも生活がありますからね。
信号を無視して交差点に入り込んだと聞いて、かなり感情のコントロールができなくなったんだと思いました。
だからといって人を死なせてはいけない。
感情のコントロールができないからと慰められない。
私は車の免許の取得方法を見直すべきだと思います。
私だって免許を持ち、車もバイクも運転します。あまりにも身勝手な(自分も含めて)運転手が多い。
あのオートマ大型バイクに乗っている人によくみかけますが自転車のように車の隙間をぬって前に出て行くのは危ない!

守口市のおばちゃんは 車がよけてくれると思ってる。
堂々と車の目の前を横切って道路を横断していく。
それにぶつかったら100%車が悪いでいいのか?
今回の事故は いろんなことを考えさせられました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月14日 12時10分42秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: