PR
Calendar
○ タナゴというサカナは淡水魚で、池や小川にいる小さいサカナです。 キレイな色をしているので、家の水槽の住人が 世代交代 を迎えているこの時期に釣ってみよう!と思いました。
○ 私の行った池は、静岡市の アサバタ という、沼のような池でした。 先日、ひとみのみずがき倶楽部の帰りに下見… タナゴ釣り師がいましたので、どうやら棲息はしているようです。
○ で、今日はあいにくの雨。 それでもこの日に備え仕掛けを自作したのです。 仕掛けだけではありませんよ。 なんと! 全長1.2mの 超軟調のタナゴ竿 まで作ってしまったのです!
○ 車の尻を池の際まで寄せ、後部ドアを軒先にして、雨をよけながら釣りました。 エサは10年以上前に購入した 釣りキチ三平のエサ(笑) に 粘力 という粉を入れて粘りを出します。

○ 朝7時すぎに釣り開始。 細い糸(0.1号)にちいさい針(秋田狐の1号) その針先にほんのちょっとだけ、エサを丸めてつけます。 そう、ちょうど ハナ◇ソ を丸める感じです。
○ アタリはすぐにでましたが、今日のデビュー戦は ことごとく クチボソ でして、これがよく釣れるのです。 ただし、エサを小さくつけないとなかなか針にかかってくれません。

○ 9時前に終了するまでの間、40匹弱の釣果のうち、1匹のヌマエビ以外は全部クチボソ~! しぶいデビュー戦でしたが、アタリは切れることなく続くのでたいへん楽しかったです。
今度は本命の タナゴ を釣りますよ!
○ 水槽用に小さい方から5匹だけ残して、あとはリリースしました。 沼の小物釣りをするなんて何年ぶりでしょう? 私の気分はすっかり 小学3年生! とっても HAPPY な気持ちになることができました。
○ 自作した 超軟調のタナゴ竿 これがたいへんいい出来でして、3cmくらいのクチボソでもしっかり引きを楽しめます。 5cmくらいのをかけると おっとっと! ってあわてるほど!
○ 調子がよかったので、イシグPに行ってパーツ(穂先)を買い、ひとみ用にもう1本作ってしまいました。 これで船越公園の ブルーギル を釣ったら相当おもしろいでしょうフフフッ
竿の写真は後日UPします。 お楽しみに♪ ![]()
芦ノ湖でバス釣り大会 2012.07.01
フジハナ 2012.06.19
まだまだつづく芦ノ湖ネタ(笑) 2012.04.05