全2041件 (2041件中 1-50件目)
10月2日(火)の日記ですが、なぜいつまでも9月25日のままなのか? と、聞かないでください。 アイフォンに、日記を更新するメールが届かないのです。 あっはっはっは(⌒▽⌒)と笑うしかないのです。
2012.09.25
こんばんは。今は10月1日、夜8時です。 昨日の台風で、借りていたCD(5枚一週間で千円)を一日延滞してしまいました。 で、その延滞料が千円!〓 なんだかアホらしいと思いましたが、まあ、台風の中、びしょ濡れになって返しに行くよりいいか!、と思い直して、今、日記をかいてます。 アイフォン、まだまだ慣れませんよ。楽しいですけど(⌒▽⌒) iPhoneから送信
2012.09.25
練習を兼ねて買ったばかりのアイフォンで日記を書いています。 まだまだカタツムリのようにスローですが、これがなかなかおもしろいのです(^-^)/ iPhoneから送信
2012.09.18
ママのケイタイがこわれたので 夫婦で アイフォン に買えました♪ 新しい アイフォン5 の予約は1ヶ月待ち なので安い アイフォン4S ではじめています 店員さんの解説は チンプンカンプン とりあえず 電話 と メール だけはできるように 夫婦で四苦八苦していますが 二人よりひとみのほうが 覚えるのが早いんです アイフォンをお持ちの方 どうかいろいろ教えてくだっさい
2012.09.17
ママによると・・・ 先日の 静岡市こどもミュージカル ドナ・ドナ が 今日の夕方、 テレビ静岡のニュース で紹介されたそうです 時間にして3~5分程度だったようですが 出演者のひとみの他に テレビ局の方に感想を聞かれたママも チョッピリ映っていたそうです いいぞいいぞ
2012.09.13
みんないい! ぜんぶいい! すごくいい! 静岡市こどもミュージカル2012 ドナ・ドナ 今日が2日目、そして最終日 パパは午前の第一公演を観た後に 興津川に鮎釣りに行く予定でしたが・・・ 午後の第二公演 ( 最終公演 ) をどうしても観たくなって 鮎釣りなら来シーズン行けばいいさ、と思い直し・・・ 会場に残ることにしました その決断は大正解 すばらしい フィナーレ でした はじめは娘のひとみだけを追っていたパパでしたが 出演しているこどもたちみんなのことを 自分のこどものようにいとおしく思えました 半年間、日曜日の朝から夕方まで しかも夏休みはほぼ毎日 最後の週は学校を終えてから午後9時まで そして多くの観客に迎えられた2日間 お友達や知り合いもたくさん来てくれて みんなが心から感動してくれました こども時代に得たこの達成感は その後のこどもたちの人生に 必ず プラス に作用することでしょう みんないい! ぜんぶ いい! すごくいい! どちらに向かって言ったらよいのでしょう? みなさん、本当にどうもありがとうございました
2012.09.09
ひとみが半年間、一生懸命練習してきた 静岡市こどもミュージカル いよいよ今日と明日が本番です 13:30からの第一公演を鑑賞してきました 個人的親バカ的にみて、ですが、100点満点で 300点♪ みんなみんな、すばらしい出来でした! ストーリー、表情、演技、どれもがすばらしい! 当日券はあるのかな? わかりませんが、 みなさんもぜひ観てみてください、感動しますよ~! みんないい! ぜんぶいい! すごくいい!
2012.09.08
朝晩少しすごしやすくなったと思ったら・・・ 家の横で コロコロリ~♪ こおおろぎ! ツクツクホウシも鳴いているし 暑~い夏もそろそろおわりでしょうか? 毎年この頃思うのですが・・・ うれしいようなさびしいような・・・
2012.08.30

ダイエットを兼ね、自転車で東京の名所(やや高齢者向きですが(笑))を巡ってみました。皇居↓靖国神社↓武道館↓両国国技館↓東京スカイツリー↓銀座全部の写真は撮りませんでしたが、電車や車ではなく、自転車で回るのが新しい刺激で ヒジョ~に おもしろかったです。 今度はぜひ「山手線グルリ自転車で」 を実現したいですなぁ…
2012.08.22
こんにちは~♪ お久しぶりで~す♪パパは8月から東京勤務、刺激的に、でも今までどおりに仕事をしています。今日はお休みなので、自転車で皇居まで行き、皇居の周りを2周してきました。炎天下のジョギングはややハードでしたが、完走した時の爽快感は格別でした〓
2012.08.22
ロンドン五輪サッカー 日本代表が 世界一のスペイン代表に 1 : 0 で勝利! これはスゴイ! 一方、日本のプロ野球界でもスゴイことが・・・ 昨晩の 広島 対 ヤクルト の試合 16() : 12() で広島の勝ち~! なにはともあれ、広島カープはこれで貯金1 いいぞいいぞ!
2012.07.27
ひとみといっしょに宿題をしました でもね、ひとみの宿題ではありませんよ パパの宿題を( ! ) ひとみに手伝ってもらったのです 1人ではなんにもおもしろくない宿題も ひとみと一緒にやるとなぜか楽しくなってしまうのです お礼にひとみには かき氷 ( 安ぅ~っ ) を ごちそうすることにしました ひとみさん、どうもありがとう 楽しかったよ
2012.07.25
2007年9月から書き続けていた日記を 読み返してみるとその時々の気持ちがよくわかって とても楽しくとても懐かしいです この日記、少しの間お休みします 理由は ネガティブ な理由ではなく 超ポジティブ な理由かもしれません 時々、思い出したように書くと思いますが 今までのように 毎日 ではないと思います 時々のぞいてみてくださいね ご愛読ありがとうございま~す
2012.07.20
低迷を続けていた広島カープですが ここのところ調子がよくてですね 今日、中日ドラゴンズに勝ってとうとう 勝率が5割に復帰しましたパチパチパチ オールスター戦までを5割で折り返せば Aクラスになって クライマックスシリーズ 優勝も 夢 ではなくなりますよぉっ! がんばれ! 負けるな! 広島カープ!
2012.07.16
よく覚えていないのですが こどもの頃、夏休みの宿題は ギリギリまでやらなかったほう だったと記憶しています はじめに全部やってしまって あとはのんびりすることが できればいいんですけどね おとなになった今でも やっぱりできませんね
2012.07.15
はじめに 7月13日の日記 をお読みください 読んでいただけましたか? ありがとうございます パパがなぜ、 てきとうにやったらできちゃった♪ と言ったこどもの気持ちがよくわかるのか? というと パパが小学一年生の時、やっぱり てきとうにやったらできちゃった♪ ことがあったのです ポワン ポワン ポワン ( タイムスリップしている音 ) それは図工の時間、担任の先生の絵を描いている時でした そのころのパパは、なんのためらいもなく さらさらと ノンストップで 絵を描くような少年でした 先生を描き終わり、バックを塗るときのことです 何色にしようか? なんてことは考えずに パレットに残っていた色を てきとうに 先生のバックに塗りたくったのです パレットに残っていた色は1色ではありませんから いろんな色が存在して華やかなバックになりました 家に飾ったその絵を、お客さん ( たぶん友達のお母さん ) が 見てパパの母親にこう言いました このバックの色がすごいわよね・・・ ここにはこの色って、きっと何か意味があるんでしょうね・・・ 小学1年生のパパは心の中でこう思ったことを覚えています ちがうよ、意味なんか全然ないよ。 パレットに残っていた色を てきとうに 塗っただけだよ 年を重ねて忘れっぽい頭になってしまっていますが なぜか、家に飾った先生の絵とそのシーンだけは 今でも鮮明に思い出すことができます どうやら、こどもは てきとうにやったらできちゃう ようなのです おしまい
2012.07.14
てきとうにやったらできちゃった♪ こどもたちの造形活動の時に出てきた言葉です なんだかいい加減な発言のように聞こえますが なんて正直で的確な言葉なのでしょう! その子の気持ちが よぉ~く わかるので パパはその場で 大笑い してしまいました てきとうにやったらできちゃった♪ こどもたちの才能にはいつも驚かされまっす
2012.07.13
今日は名古屋に行って こどもたち と遊んできます 遊ぶといっても、パパはそれが 仕事 なんです 仕事なのですが、もう、楽しくて楽しくて 今から ウキウキワクワク なのです
2012.07.12
たしか 開高健さん だったと思います 『 人生は 運 勘 根 』 だと 他の誰かがこんなことも言っています 『 ひとは、自分の人生のシナリオを書いてから生まれてくる 』 と ならば ボク ( なぜかボク ) は、こんなシナリオを書いていたのか? そうか、そうだったのか・・・ まるで ドミノ のように、すべてがつながりだしてきました よくわからないのですがどうもありがとう、感謝します
2012.07.11
L U C K Y ♪ それは降って湧いたようにやってきました ストライクゾーンど真ん中の直球 まるで 「 打ってくれ 」 というような球 「 打ってくれ 」 に応えて 「 打ちました 」 『 人生はドラマ、夢は実現する 』 人生はサヨナラホームラン
2012.07.10

7日にパパが 「 うたい語り 」 をした 「 はらぺこあおむし 」 当日、2台のビデオカメラがパパの勇姿を撮影していた はずだったのですが! 1台はバッテリー切れで動いておらず もう1台は動いていたのですが・・・ 絵本を見るお客さんが逆光になるため、パパは気を利かせて 舞台とは反対方向に大型絵本をセットしたのです お客さんにはよい方向だったのですが、 固定カメラは舞台の方を向いたまま ビデオにはパパの とらえどころのない 歌声と 大型絵本を持ってくれた Oくん の後頭部だけが 入っていたそうです まあ、それもまたよし です 記録 には残らなかったけど、 みんなの 記憶 には残っている そう信じています
2012.07.09
あかちゃんはみんなのたからもの 心からそう思います 今日は親戚に赤ちゃんが産まれて2ヶ月めの誕生日 木のおもちゃ ( ← 自社の宣伝でスミマセン ) をもって 家族三人で赤ちゃんに会いに行きました - PHOTO - Tちゃん かわいい~ 本当に あかちゃんはみんなのたからもの だと思います
2012.07.08
長いですよ・・・ ( 笑 ) あらかわひさゆきくんとうきょうかいようだいがくだいがくいんかいようかがくぎじゅつけんきゅうかかいようかんきょうかがくぶもんきょうじゅしゅうにんしゅくがかい けん とうきょうすいさんだいがくすいさんがくぶかいようかんきょうこうがくかしょうわごじゅうななねんどにゅうがくせいどうそうかい 漢字にすると、こうなります・・・ 荒川久幸君東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科海洋環境科学部門教授就任祝賀会 兼 東京水産大学水産学部海洋環境工学科昭和五十七年度入学生同窓会 に、行ってきました 詳細は追って報告いたしますが・・・ 大盛況でした こんなにおもしろくてなつかしくてたのしくてわらうことのできるしあわせな ( これも長い!) 同窓会ができたことに心から感謝します パパの 「 はらぺこあおむし 」 うたい語りも セミプロ と プロ のミュージシャンの間の つなぎ役だったにもかかわらず 一人の離席者もなく大いに盛り上がることができましたよ HAPPY ♪
2012.07.07

スマートフォン 略して スマホ 若い人たちはもう ケイタイ じゃなくて スマホ なんですってね おっちゃんのパパは 新しもの好き なのですが この スマホ はまだまだ食わず嫌い でもなんだか便利で楽しそうなので そろそろ スマホデビュー しようかと 考えているのでありました パパが 「 はらぺこあおむし 」 やりますよぉっ! 7月7日(土)13:00~ 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー3F ~ VIN BLEU ~
2012.07.06
ためたよためた ためました にっきをかくのを ためました ちゃんとかくから まっててね ためたよためた ためました にっきをかくのを ためました みにきてくれて ありがとう なぜだかきょうは しちごちょう
2012.07.05

公私ともまったくバッタバタの先月~今月 それでもその環境を 楽しんでしまおう という気持ちがあれば大丈夫 きっとよい風が吹いてくるでしょう パパが 「 はらぺこあおむし 」 やりますよぉっ! 7月7日(土)13:00~ 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー3F ~ VIN BLEU ~
2012.07.04

6月9日の日記 でお伝えしましたが 今週の土曜日 7月7日 に東京で 大学の同期である 荒川久幸くん の 大学教授就任祝賀パーティーに出席します そこでただ飲んでいるだけではつまらない パパは、一発やるのです 何を? でたっ! 「 はらぺこあおむし 」 このよみきかせ ( うたいきかせ ) を 東京水産大学バージョン () でやるのです 準備は万端、ママやひとみを前にしたプレゼンも なかなかいい感じですよぉ さあ、当日が楽しみでっす
2012.07.03
未明にはじまった EURO2012サッカー決勝 スペイン VS イタリア 深夜1時からのハイライトから 試合の終わった5時すぎまで ぶっとおしで観てしまいました どちらかというとイタリアを応援していたのですが 決勝戦で 4 - 0 のスコアなんて スペインは本当に強かったですねぇ そのスペインとオリンピックで同じグループ 初戦であたる我らが ニッポン 4点以上取られないでね
2012.07.02
静岡市の釣具店 WINDS さん主催の TOPWATER の LURE しか使ってはいけない バス釣り大会が芦ノ湖で開催され 釣り仲間のMくんと行ってきました 釣れる釣れないでいえば決して釣れるほうではない TOPWATER LURE とはこんなんです - photo - でも、遊び心はいっぱい 二人とも気分はもう少年 さあ、二人は釣れたかな? ( つづきま~す )
2012.07.01

「 いざさらば 我はみくにの 山桜 」 パパは 右でも 左でも 真ん中でもない やや平和ボケした おっちゃん ですが 昨日、ひょんなことから 友人が貸してくれたこの本を読んで 今がなんと平和でシアワセであるかを 噛みしめたいと思います Hくん どうもありがとう
2012.06.30
おためごかし に まどわされることなく じぶん のことは じぶん できめましょう どうもありがとう
2012.06.29

ジョギングの途中に広場がありまして 休憩をかねて、そこで 四股 ( しこ ) を踏みます 年の数だけ ( いくつなんだ? ) 踏みます ひと踏みごと、つまり 1才ごと に その頃、自分が何をしてきたかを振り返るのです そして 今・・・ 年の数だけ四股を踏んだら あともう少し、四股を踏み続けます それが 未来
2012.06.28

ひとみの誕生日は 12月27日 てことは、今日がちょうどその半年後 10.5才の誕生日 10年前は頭の大きさが 手のひらにスッポリ入るくらいでしたが 最近はほんとうに 頭もカラダも大きくなりました 10.5才おめでと~
2012.06.27

決断しなければならないこと やらなければならないこと が どんどんふえてきました そこでまず大切なのは 深刻になって考えたりせずに その環境を ENJOY してしまうこと ENJOY♪
2012.06.26

ひとみちゃんのおとうさんって・・・ おもしろいねぇ・・・ ひとみの複数のおともだちが そうつぶやいてくれたそうです ありがとう、サイコ~のホメ言葉です
2012.06.25

はじめに ひとみには 「 かくさん 」 という ばぁば と 「 さくさん 」 という ひいばぁば ( 今はお星さま ) がいます その1 かくさんはかくのかくさんをかくさん かくさんは核の拡散を隠さん その2 かくさんとさくさんはかくとさくさんのかくさんをかくさん かくさんとさくさんは核と酢酸の拡散を隠さん
2012.06.24

今朝パパは早起きして屋根裏に侵入! 泥棒じゃありませんよ 火曜日~水曜日に通過した台風で この世でいちばんコワイ この世でいちばんコワイ この世でいちばんコワイ 「 ふるやのもり 」 が家にでたのです パパはブルーシートとかなづちを持って屋根裏に侵入! 大格闘の末 「 ふるやのもり 」 を退治したのでした めでたしめでたし
2012.06.23

今日 浜松こども館 に行きます ボランティア講習 を受講して ボランティアスタッフ になります すると・・・ 館に遊びに来てくれたこどもたちと一緒に おっちゃんの私も 遠慮なく遊ぶことができるのです こどもと遊ぶことが大好きな私には とても HAPPY なことなのです
2012.06.23

どこかの本で読んだぞ いいこともよくないことも 自分に起こることは 100% 自分の責任 である、と これを真実だと仮定してごらん? すると、自分が今、なにをすればよいか、 どうすればよいかが、わかってくるような気がする いいことも よくないことも 〇〇〇人も そうでない人も 自分に起こることは 100%自分の責任 これを真実と仮定してみよう
2012.06.22
昨日は新月 新月に ねがいごと を 書きはじめてからもう何年になるでしょう? それはもう毎月の楽しみになっていたりします 私は毎月10ヶの ねがいごと を書くことにしているのですが かなう ねがいごと と かなわない ねがいごと があるようです その違いは何だろうか? ということを考えながら 自分の心を コントロール するようにしています で、毎月いちばんはじめに書く ねがいごと これはもう決まっている 不動の一番 なのですが この ねがいごと は毎月確実にかなっています その ねがいごと とは・・・ ナイショナイショ!
2012.06.21
パパの東京水産大学時代の同級生 Yくん は フォークソング部で活躍していた陽気な学生でした その彼が・・・ 今でも 東京錦糸町 の路上でうたっていることを知りました You Tube に登場する 堺のYさん ← の映像をどうぞ ギター も うた も めちゃめちゃうまいじゃん 歌詞 も とってもいいぞいいぞ いい年したおっちゃんが 全員集合 のハッピを着て ハッピーにうたっている彼の姿に パパはとっても元気をもらうのでした
2012.06.20
フジハナ って何? フジヤマ ではありませんよ フジハナ フジハナ とは・・・ どうも静岡県、それも静岡市周辺だけにある方言でして 藤の花の咲く季節 ( 5月~6月 ) になると 川の河口付近で群れる ウグイ のことだそうです 産卵を控えて婚姻色に色づいた大型のウグイのことを 静岡市周辺の方は フジハナ というそうで アユ釣りの仕掛けにひっかかって糸を切ってしまったり 食べても ちっともおいしくないらしく あまり歓迎されているサカナではないようですが フジハナ というその呼び名がなんとも日本的で ロマンチックですねぇ
2012.06.19
1日は24時間 キビキビ過ごしても ダラダラ過ごしても 時間は 刻々と 淡々と すぎていく 自分の時間は 自分で作ろう
2012.06.18
ひとみを 静岡市こどもミュージカル の練習に送りだしてから せっかく静岡のお街まで来た、ということで 駿府城のお堀の周りをジョギングすることにしました はじめは気分よく走っていましたが 日常的に走らなくなって久しいパパは 2周しただけでもう ハァハァハァ 2周で3kmあるかないか・・・ 決定的に練習不足でした でも、お堀ジョギングは気持ちよかったなぁ 夕方、ひとみのお迎えに行ったとき、 懲りずにもう一度、お堀の周りを走りましたが 今度は1周でもうはぁはぁはぁ 無理せず少しづつやりまっしょう
2012.06.17
拝郷(はいごう)メイコ さんというシンガーソングライターの 「 リビング 」 という唄がFMから流れてきて なにげない日常の中に シアワセ があることを 上手に唄っていて、とっても気に入ってしまいました よくわからないのですが、この方 あまり有名ではないのかな? それとも、もう有名なのかな? この曲、きっと売れると思います 風貌は、ショートカットの ギャル曽根 さんふうですが でも、唄は絶品ですよ You tube にありましたので 皆さんもぜひ聴いてみてください
2012.06.16

車窓から見た なにげない風景 お肉屋さんの店先 に 糸井重里さん も 真っ青 の 名コピーを発見したので あわてて カメラ を取り出して パチリ! 「 フライデー 揚物 1割引 」
2012.06.15

アジサイの咲きはじめ 外側だけが パッ! パッ! と 線香花火のように咲いていく この時期が大好きな私
2012.06.14

スギゴケに花が咲いていました そもそも、コケに花が咲くくことを知らなかった私 なんとなく得した気分でした
2012.06.13

夕方、浅井信雄さんの講演会に行ってきました 浅井さんはTBS系列日曜朝8時からの 「 サンデーモーニング 」 でお馴染みのコメンテーター 満員の会場で 超ラッキー♪ なことに 最前列のド真ん中の席 にすわれたパパは なんでも吸収してやろう! と貪欲に パパにはちぃとムズカシイ講演会の内容を ノート に メモ したのでした おまけ 壇上に飾られた花がそれはそれは見事だったので パチリ
2012.06.12
車検 = HAPPY♪ この方程式は何? 今日は、園田家の愛車 アイシス の車検の日 アイシスは3回目の車検 3年+2年+2年 で丸7才 実はこのアイシス・・・ の前に乗っていた車が・・・ ママが運転している時に大事故を起こし大破 代わりに購入した車なのです てことは、 ママが奇跡的にほぼ無傷 で生還してから 丸7年 が経過したということですので あぁ、本当に無事でよかったよかった と 幸せを噛みしめながら車検をとおしたパパは 帰りに ケーキ を買って家に帰るのでした
2012.06.11
全2041件 (2041件中 1-50件目)