Satchanから自然便り

Satchanから自然便り

2006/08/22
XML
カテゴリ: 野鳥

Colinus virginianus
Odontophoridae  ナンベイウズラ科
コリンウズラ
9.75 inch (24.77 cm)

Bobwhite 01
証拠写真ですが・・・。
Mckee Beshers Wildlife Management Area, MDにて
2003.10.23

**************************************


 3年前、野鳥と恋に落ちて間もなく見ることが出来ました。地面にいたので、Mourning Dove(ナゲキバト)か何かだと思って覗くと、この子がいました。写真はその時の証拠写真です。悔し紛れに拡大してみました(笑)。あの時、デジスコがあれば、かなり巨大に写すことができたのにぃ!その後、2004年のフロリダ旅行中に一度見かけたきり。今年(2006年)は、自宅から1時間くらいのBlue Marsh Trailで"Bob White"「ボッブ、(ホ)ワイ(ト)!」と囀る声を耳にしました。何とか、もう一度、会いたいものです。

 北米東部から西はテキサス州・ニューメキシコ州東部・コロラド州東部・ネブラスカ州と広く分布します。ワシントン州・オレゴン州の境にちょこっと、メキシコ東部と飛び火したようにメキシコ西にもちょこっと分布。草の種子・穀類・葉・果実の他、昆虫を食料とします。

 雄の眉・顎は白で、雌はクリーム色です。私が見た物は、写真では大変分かりにくいですが、雄でした。東部タイプ、テキサスなど内陸タイプ、フロリダタイプとバリエーションがいくつかあります。南西部にはお顔が黒いマスクタイプも。

 冬になると、複数の家族が集まって、12~16羽くらいの集団('coveys')で見られることが多いようです(集団での登場、Satchan大歓迎だよ~!)。夜になると、みんなで円陣を組んで、頭を円の外側、尾を内側に向けて眠るそうです。これは、単独で眠ると寒い夜を越すのに十分な体温を保てない為とのこと。

 新大陸のウズラ( Odontophoridae ;ナンベイウズラ科)には、下の嘴に鋸歯状のギザギザがあり、足の後ろに蹴爪がありません。現在はナンベイウズラ科とされていますが、過去には、キジ科( Phasianidae )亜科( Odontophorinae )だったこともあるようです。

Bobwhite 02

Mckee Beshers Wildlife Management Area, MDにて
2003.10.23

Northern Bobwhite
シルエットはウズラでしょう?
Mckee Beshers Wildlife Management Area, MDにて
2003.10.23





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/29 12:01:21 PM
[野鳥] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: