Satchanから自然便り

Satchanから自然便り

2006/09/10
XML
カテゴリ:

Impatiens capensis
Touch-Me-Not Family ( Balsaminaceae ) ツリフネソウ科
お花 1 inches (2.5 cm)
草丈 2~5 feet (60~150 cm)
Native

Orange Jewelweed 01
Turkey Run National Park, VA
2005.08.01

**************************************


 図鑑では木陰の湿地・森の中に生息となっていますが、日当たりの良い湿地・湿り気のある草原など、自宅付近の公園ではあちこちで見ることが出来ます。夏から秋にかけて長い間楽しめるお花です。多肉多汁で透き通った茎も綺麗。

 Hummingbird(蜂鳥)が大好きなお花としても有名です。私も何度か、このお花の元へ蜂鳥がやってくるシーンに出会いました。蜂鳥の他に、蜂や蝶達もこのお花にとっては重要なPollinator(花粉を運んで受粉してくれる受粉媒介者)です。茎から出る液は、 Poison Ivy やNettle(イラクサ)などによるかぶれ・かゆみを和らげると考えられ、また水虫治療にも用いられました。この殺菌効果は科学的にも立証されているそうです。

 花が終わった後の種は、小さい頃、遊んだ怒りん坊の種みたい。触るとはじける種のこと、そう呼びませんでした???あんなによく遊んだのに、お花の色をよく覚えていなくて、日本のツリフネソウ ( I. textori )がピンク色だということをネットで知りました。こちらでは、種がはじける特徴から別名Touch-me-not。ツリフネソウ科のこともTOUCH-ME-NOT FAMILYと呼びます。「触らないで」と言われると、触りたくなってしまいますね(?)。色が薄く黄色っぽい Pale Touch-me-not ( I. pallida もこの辺で見ることが出来ます。

Orange Jewelweed 05

2006.07.09

Orange Jewelweed 04
よほど見飽きたか、蕾や種が気になった今年。
Little Bennett Regional Park, MDにて
2006.07.09

Orange Jewelweed 00
白花かな。初めは、Pale Touch-me-notと思っていました。
Cabin John Regional Park, MD
2003.09.10





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/29 12:25:06 PM
[花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: