Ardea herodias Ardeidae サギ科 オオアオサギ 46 inch (116.84 cm)
Fishing Bay Wildlife Management Area, MDにて 2005.12.24
**************************************
野鳥と恋に落ちた後、チェサピーク&オハイオ運河沿いで、Great Blue Heronを見つけました。羽の色や嘴の色などを細かく述べて、いかに綺麗だったかをおっとっとに報告すると、「あ~、アオサギでしょっ。日本にもたくさんいるじゃん」と。日本にいた頃、野鳥に興味のなかった私は、アオサギすら見たことがありませんでした(苦笑)。青っぽい羽も、頭の後ろへぴろ~っと伸びた冠羽も美しい鳥です。フロリダ州では白いタイプも見られ、嘴・足が黄色になります。Great Egret(ダイサギ)は足が黒です。
日本のアオサギによく似ていますが、日本のアオサギが93cm、こちらのGreat Blue Heronは117cmと大きめです。こちらですっかり見慣れてしまったので、日本のアオサギがとても小さく見えました。日本のアオサギの英語名がGrey Heronなことを知り、いささか不服を感じたのは私だけでしょうか?
話が逸れますが、メリーランド州では、Great Blue HeronとBlue Crabの描かれたナンバープレートがあります。お金を払って申請すると、この絵のついたプレートに変更できます。お金は助成金としてChesapeake Bay Trustという民間非営利組織へいき、チェサピーク湾を保護する試みが行われているようです。
(Chesapeake & Ohio Canal National Historical Park) 2006.01.28
クリスマスイブだというのに・・・ またバードウォッチングかよ(笑)。 Fishing Bay Wildlife Management Area, MDにて 2005.12.24
羽が美しかった! Fishing Bay Wildlife Management Area, MDにて 2005.12.24