Satchanから自然便り

Satchanから自然便り

2006/12/05
XML
カテゴリ: 野鳥

Regulus calendula
Regulidae  キクイタダキ科
ルビーキクイタダキ
4.25 inches (10.8 cm)

Ruby-crowned Kinglet 01
Mckee Beshers Wildlife Management Area, MDにて
2006.10.23

**************************************


 かわいいでしょう?この子に初めて出会ったのは3年前。以来、冬が訪れる度に何とか撮ろうとするのですが、とにかく小さい上に、動きが速い!見るのを楽しんで、匙を投げかけていたところ。久しぶりに執念を発揮して、デジスコで格闘してみました。やっと撮れた、わ~い!興奮すると見えるという頭の上のルビー色は見せてくれなかったのですが、なんとか証拠ゲットで一安心しているところです。

 雄の頭の上にはルビー色の羽が隠れていて、時折、見えることがあります。雌にはルビー色がありません。目の回りの白いアイリングがまたかわいらしい。枝の端っぽや葉、雑草などのまわりでホバリングしながら、ちらちら飛び回って、昆虫・蜘蛛・果実・種子などを食べます。樹液も飲むそうです。

 歌声は聞いたことがありませんが、とても美しいそうです。聞きなしは、"see see see you you you look-at-me, look-at-me, look-at-me"だそうです。繁殖期に見られるところへ出かけたいところです。

 この辺りでは他に、頭の上が黄色いGolden-crowned Kinglet ( R. satrapa )も冬に見ることが出来ます。こちらの黄色い方のGolden-crowned Kingletは、目にアイシャドウ(過眼線)がうっすらとあって、日本のキクイタダキとまた違った感じです。

 D. C. 近郊では冬に訪れてくれるかわい子ちゃん。北米の南方で主に冬鳥。太平洋岸ではワシントン州~カリフォルニア州・メキシコまで、大西洋岸では、メリーランド州・デラウエア州辺り~フロリダ半島で冬鳥です。夏は、カナダに広く分布し、北米ではニューハンプシャー州以北、ウィスコンシン州北部・ミネソタ州北部他、ロッキーマウンテン周辺・カスケード山脈・シエラネバダ山脈付近で夏鳥。で、これら山脈の間にあたるアイダホ州・ネバダ州・ユタ州・アリゾナ州北部などでは留鳥になるようです。

Ruby-crowned Kinglet 04

Mckee Beshers Wildlife Management Area, MDにて
2006.10.23

Ruby-crowned Kinglet 02
こっちを見ると、またかわいい。
Mckee Beshers Wildlife Management Area, MDにて
2006.10.23

Ruby-crowned Kinglet 03
Mckee Beshers Wildlife Management Area, MDにて
2006.10.23





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/12/09 07:00:44 AM
[野鳥] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: