全29件 (29件中 1-29件目)
1
台風が接近中だそうな・・・来るな!
2011.08.31
コメント(5)
玄関のスリガラスに・・・なにやら怪しい影が・・・こんな夜更けに誰や!!夜の訪問者(笑 ヤモリさんですな。うちじゃ初めての夜の訪問者・・・
2011.08.30
コメント(12)
実は、日曜日に家族と各務原イオンに出かけた。各自、色々と見るのが好きなので時間が掛かる。自分も「モンベル」へ行きたいし・・・で・・・各自別行動になった。集合場所は、ゲームセンター。(笑買い物済ませてそこへ赴くと・・・めったにやれないコインプッシャーゲームに勤しむ「わやガキ1号」の姿を発見。しばらく一緒にやってたらその珍事は起こった。デジカメ持ってたから・・・動画撮影しちゃった。「エキストラジャックポットチャレンジ」つまり大当たりの権利が来たのだ。続き要は、恐竜の口に左右から転がってくる青・黄・みどりの3個のボールが入ったら大当たりになるんだけど一個でも赤色のボールが入ったらおしまいってルール。・・・赤ボール食ったらあかんがな・・・おしまい。(^^;ちなみにこの説明の映像は、2回目のチャンスが来たので撮影したのでした。つまり・・・一回目のチャンスで大当たりしちゃったんです。まさか!トリケラトプスの口からコインがドンドンジャラジャラ出てくる出てくる・・・ちょうどタイミング良く映画見てきた弟も集合・・・ひょえ~!マジで当っちゃったんです!まさか当たるとは思わなくてボール咥える映像は撮ってなかった・・・とにかくこの珍事には、驚きました。
2011.08.30
コメント(2)
クーラーボックス内の保冷剤の安定性が悪いのも気になってたんで枠代わりに100円ボックス入れてやろうと買ってきた。先駆者の皆さんは、「1.5斤食パン入れボックス」を使用されてるのが多いみたいだったが・・・あえて別のを選択してみた。↓これね。CIMG4920 で、さっそく入れてみようとしたら・・・え~!入らない・・・!CIMG4919 寸法は、クーラー側もボックス側も書いてあった15cmでぴったりの筈だったのに・・・で引っかかった奥行き側を実測したらクーラー側内寸 149.5mmボックス側外寸 150.0mm(こっちの方が正確やん!)たった0.5mmの差でアウト!で逆さにしたら多少曲がるのだろう・・・隙間無くぴったり入る!CIMG4921 ボックスの底をカットしようか迷ってたら・・・もったいないとわや嫁に持って行かれてしまいました。チャンチャン♪(^^;で、ショックを受けたせいか・・・酔った勢いでクーラーボックスの蓋にあろう事かこんな仕打ちを・・・CIMG4922a CIMG4923 ・・・やっぱ外そう・・・(^^;チャンチャン♪(^^;とアップしてみたんだけど、どうも「フォト蔵」さんの調子が悪いような?画像見れなくても悪しからず。
2011.08.29
コメント(2)
何故か怪しいカキコが増えたので・・・監視&削除するのも手間なのでといっても3件/日程度だが・・・掲示板への書き込みを禁止にしました。悪しからず。今日のめったに無い出来事は、明日にしよう。、
2011.08.28
コメント(4)
100円ショップで「モール」ゲット。CIMG4897 それに「ハリス止め」(↓写真用に大型を用意した)を組み合わせるとCIMG4898 CIMG4899 CIMG4900 フライリールの「ラインストッパー」の出来上がりCIMG4904 CIMG4905もちろんスピニングリールでもOK。CIMG4901 CIMG4902 CIMG4903 どこにでも好きな所に巻き付けておける。さらに良いのが・・・このままリールをロッドに付けてラインをガイドに通す時に威力を発揮する。何も無いとラインの先端が分かり難くガイド抜けが起こり易いのだが(特に夜間)これを付けると摘まみ易いし確実に全てのガイドに通せるようになったわ。簡単だからお試しあれ。
2011.08.27
コメント(12)
「Q」は来年の秋か~。待たすんやなぁ・・・
2011.08.26
コメント(2)
こんなの買ってみた・・・リールのフルベアリングキット ↓CIMG4883 と言っても一部ベアリング交換済みの写真なのだが・・・(^^;本来は、このリールの為の部品キット(カルディアKIX2004用)CIMG4882 でもこちら(エメラルダスINF2506)に使ってしまった。(笑CIMG4886ベアリングのサイズが同じだから問題無し。するとベアリングが一つ・・・余った(エメラルダスINFのハンドルには元からベアリング入ってるから交換の必要無し)ならば本来のカルディアKIX2004へ↓ハンドルキャップの奥の部品と交換します。CIMG4892キャップ外し作って・・・針金曲げただけやけど(^^;CIMG4896 穴に突っ込んで引っ張れば・・・CIMG4896 ほら取れた。CIMG4888奥のスクリュー外せば、ハンドルが取れます。CIMG4887 さらに奥のプラスチックカラー(ベアリングの代替品)を外して・・・CIMG4890 ベアリングと交換します。CIMG4891 ついでに古いグリスやオイルをティッシュで拭いて新しいのを塗布。後は、逆の順序で組み上げて完了!多少は回転が軽くなったかな?って程度やけど・・・自己満足の世界ですな。(^^;
2011.08.25
コメント(4)
昨夜のゲリラ豪雨はマジ凄かった・・・↓岐阜新聞より「床上浸水は各務原市の19戸と下呂市の3戸。床下浸水は各務原市、可児市、下呂市、郡上市、可児郡御嵩町、加茂郡八百津町で計49戸。各務原市鵜沼宝積寺町や同市各務車洞では市道に土砂が流出したが、住宅被害はなかった。」うちの被害はというと・・・縁側の下にあった靴が振り込んだ雨で水浸し・・・(^^;今までこんな事は一度も無かったのに・・・やっぱ何かがおかしいぞ。
2011.08.23
コメント(12)
ついでなんでクーラーボックス中蓋の魚投入口についても書いておこう。(基本的に小物釣り用って事が前提です。)↓オレンジ色の部分の事だけど魚入れにするコンビニ袋の固定に使用します。SXU-80改造1 コンビニ袋等を魚入れにしておくとクーラーに直接魚が触れないので帰宅してからクーラー洗うのが大変楽になるのです。人によっては、2Lのペットボトルをカットした物や食パンケースなんか流用されてます。そのうち試してみたいと思いつつ・・・。作り方:写真見れば誰でも分かると思いますが・・・どこにでもあるタッパーをカッター等でカットして作ります。右側のが元のタッパー。タッパーをカットして 1 タッパーの蓋は枠状に。受け皿は適当に横半分に切っちゃいます。タッパーをカットして 2 使い方:これも写真で十分でしょう。コンビニ袋を通して コンビニ袋の口付近までずらして位置決めする。 位置決めした場所を元タッパー蓋の枠で挟んでとめる 上記を内蓋の魚投入口にはめ込みます。↓下側のボード(スチレンボード側)の穴を少し小さめにしてタッパー枠が引っ掛かるようにします。(もし同寸法にカットしちゃったら・・・割り箸等で引っ掛かる枠を作って埋め込めば大丈夫でしょう。)内蓋の魚投入口の様子 それにしてもカット面がいい加減やなぁ・・・(^^;はめ込むとこんな感じになります。内蓋の魚投入口にはめ込みます。 横から見たらこんな感じで袋をクーラーボックス内に展開します。横から見たらこうなります。 ねっ、簡単でしょ?納竿したら袋から枠を外して口を縛ってしまえばクーラー内が汚れません。後は、キスが袋いっぱいになれば最高なんだけど・・・(^^;・・・もし袋に入りきらないサイズが釣れちゃったら・・・その場合は、クーラー洗うのも苦にならないから直接入れちゃえばOKですよん。(笑
2011.08.20
コメント(6)
クーラーボックスの中蓋・・・↓この黄色い部分なんだけど2重になってます。SXU-80改造1 ちょっと問い合わせがあったので・・・2重になってる中蓋の材料は、「スチレンボード(10mm厚)」と「EVAボード(10mm厚)」。どちらもダイソーで購入しました。どちらもカッターで簡単にカット出来ます。スチレンの方が、軽いけど割れ安いので注意が必要ですけど・・・。↓スチレンボード(色は、いろいろあるみたい。)スチレンボード2 posted by (C)わやスチレンボード1 スチレンボード3 対してEVAボードは、曲げに強く多少大きめでも伸縮するので枠に密着するのが特徴。↓EVAボード(使い易かったが、もう入荷しないみたい・・・)EVAボード(売り切れ?) この程度なら問題無く曲がります。EVAボードは、こんなに曲がる この特性は、くり抜いて細くなった所の耐久性に大きく寄与します。(実は、スチレンボードだけだとカット加工中やえさ箱の脱着の際に割れちゃった事があってEVAにたどり着きました・・・)さてこの使い易かったA4サイズのEVAボードはどうも廃盤になってしまったようで店頭で目にしなくなりました。「他に何か無いかなぁ?」と昨日探していたら・・・・・・発見!↓コルクボードコルクボードと書いてあるが・・・コルクボード・・・商品番号 A4サイズより大きいです。コルクボード・・・寸法 コルクボード・・・実は、EVAボードにコルクシート コルクボード・・・裏側(EVAボード側) 実は、EVAボードにコルクシートが貼ってある物でした。 コルクボード・・・実は、ほとんどEVAボード(笑カラーは選べないけど断熱等の機能的には問題無い筈と思い穴あけレイアウト変更(作り直しとも言う・・・(笑 )しようかと予備で買ってきました。 おまけ・・・「EVAの板」で検索したら水泳のビート板なんかもEVA製が多いようでしたが、厚みが30mmからで厚過ぎでボツ。他にフローリングに敷く「ジョイントマット」なんてのも。←これ安くて良いかも?(笑
2011.08.20
コメント(10)
昨日の事じゃった愛知県丹羽郡扶桑町のイオン駐車場にて偶然、前期型ソニカRと接近遭遇したのじゃ。で・・・ナンバーに注目!(笑CIMG4860改A↑2回クリックすると元画像サイズまで行けます。
2011.08.20
コメント(4)
今の暑~い季節は、クーラーボックスの性能がもろ露呈する。われわれ海無し県人にとって釣りたての新鮮な海魚を持ち帰りたいからクーラーボックスは大変重要なのだ。とは言っても「6面真空パネル入り」なんて高価な物は無理・・・(^^;しかたが無いので持ち合わせのDaiwaの「SXU-80」(ただのプロバイザー。プロバイザーサーフじゃない方)を改造する事になる訳だ。以前に内蓋をEVA板&発泡ポリエチレン板(スーパーのお刺身のトレイと同じ)の2重板(計20mm厚)に交換してある。↓黄色の板が、内蓋(EVA側)。オレンジ色の四角い枠は、タッパーをカットした物で魚入れるビニール袋を固定するのに使う。SXU-80改造1 今回は、外蓋(中身は発泡スチロールの板)に付いてる「魚投入口」に注目してみた。この「魚投入口」の蓋はプラスチック製でクーラーボックスのなかで唯一保温材が使用されていない場所。なので表側に発泡ポリエチレン板を貼り付けていたのだがなんだかイマイチな気がしていた。そこで蓋の裏にEVAの隙間テープを保温材として貼りつけ内蓋の投入口(オレンジ色の枠内)にフィットさせさらに冷気を逃がさないようにしてみた。SXU-80改造3 SXU-80改造2 敦賀から帰宅して保冷材交換後、疲れたので3時間程度寝てしまった・・・(^^;室内気温は、32度程あったが蓋を開けたら・・・敦賀で買ったかち割り氷の溶けた水が再凍結。CIMG4858外気温32度3時間後 G クーラーボックスの底も凍結。 外気温32度3時間後 A 外気温32度3時間後 C 外気温32度3時間後 Fもちろん持ち帰った12尾のキスも一部「冷凍キス」になってた・・・(^^;(写ってる氷は敦賀のコンビニで購入したかち割り氷。クーラーに入れてから5時間は経ってる筈。)~19cm 12尾 ↓2回クリックして元画像まで拡大すると良く分かるかも?冷凍キス(笑 冬場の寒い時期だと管釣りマスがクーラー内で凍る事も体験済みだが、このくそ暑い夏場で同じ事が起こるとは・・・(^^;今回の改造は、自分でも信じられない結果で吃驚した次第だった。
2011.08.18
コメント(8)
海が呼んでる。だから敦賀。さて帰ろ。(笑)
2011.08.18
コメント(6)
ちょっと用事で名古屋の栄(サカエ)までふと見るとテレビ塔が目に付いた。CIMG4822 CIMG4824 CIMG4825 昇ってみよう・・・CIMG4829 CIMG4831 CIMG4832 CIMG4833 エレベーターで展望台まで・・・大人600円やてでも日傘・扇子・うちわのどれかを持ってたら100円引き。ラッキーな事にうちわ持ってたんで500円になった。エレベーターで地上90mの世界へ・・・ちょっと古いから90秒?掛かる。この時間が結構怖かったり・・・(^^;CIMG4835 さらに階段で屋上?に行くとアナログ波送信してたアンテナ群の真下に行ける。もちろん金網で保護されてるが、見上げると・・・CIMG4836 ちょっと前までアナログ波送信してたアンテナ群。CIMG4837 展望台に戻って・・・天気がいまいちだったんでそんなに遠くまで見えないのだが・・・CIMG4838 金のしゃちほこの名古屋城・・・CIMG4840 CIMG4842 CIMG4843 永い間、毎日のTVアナログ放送お疲れ様。
2011.08.17
コメント(2)
昨日は、お墓参りに行ったんだけどその道すがらにパチリ!渋いわ~!メッチャ好み!MINIおまけ・・・こちらは、ある意味凄いかも?CIMG4819
2011.08.16
コメント(8)
帰ってきました。するとワヤガキ1号が帰省してたのじゃった。明日は、墓参りかも?
2011.08.14
コメント(12)
さっき新大阪駅で「たこ焼き」食った。もうすぐ京都や。このパターンも悪く無いかも。
2011.08.14
コメント(2)
さて、どうしたものか。。。(笑)
2011.08.14
コメント(0)
タバコが、きれた・・・帰ろっと・・・問題は、明日の「鹿児島ーセントレア」が全便満席って事・・・(^^;
2011.08.13
コメント(2)
見れば分かる?CIMG4817 CIMG4813 CIMG4815 CIMG4779 CIMG4784 青い空 CIMG4784 CIMG4785 CIMG4795 CIMG4801 CIMG4773 CIMG4774 CIMG4777 CIMG4789 CIMG4791 CIMG4790 CIMG4793 CIMG4794 CIMG4809 CIMG4806 CIMG4811 CIMG4812 最後に「カンパチ」!・・・のチビ(^^;CIMG4805
2011.08.11
コメント(16)
とりあえず失敗作と裸眼に近い感じのお月さまの画像。完全にハレーション!でも見方によっては、面白い?CIMG4755 CIMG4754 CIMG4764 やっぱ難しいわ・・・(^^;CIMG4756 CIMG4757 CIMG4762
2011.08.09
コメント(4)
今夜は、満月じゃないけど素敵なお月さまが見えてます。コンデジで出来るだけマニュアル調整して撮影してみたけど・・・うまく写りませんでした。(><)残念!
2011.08.09
コメント(4)
昨夜は、間違って怪しい動画をアップしてしまい・・・あわてて削除・・・(^^;↑つまらんツッコミは要らんから。(笑という訳で時間も無かったので先ほど前編をアップ。↓花火の動画。種子島 ロケット祭りの花火大会種子島 ロケット祭りの花火大会1以上。
2011.08.08
コメント(8)
今日の海は、大変荒れてました・・・何故かというと・・・わりと近くに台風が居たからです。(この辺りは進路から逸れてくれてたからラッキーやった。)フライトも結構揺れて・・・(^^;でも、なんとか無事に現地入り。すると・・・なんと!ロケット祭りの当日だったじゃないですか!宿で聞いたら「道中踊り」とやらは、到着した時点で終わっててこれから喉自慢やら歌謡ショーだという・・・これは、パスやな・・・(^^;でも花火大会が21時からだというので楽しみにして・・・夕飯など食べてたらだんだん時刻が迫ってきた。(笑外に出ると・・・なんだか風も強いし怪しく曇ってるからスコールみたいな雨になっても困るし・・・さらにきっと人も多いだろうし・・・・・・宿のベランダから見物と決め込みました。(笑久しぶりの近くで見る花火は、良いわ!ざっと30分程でしたが楽しめました。せっかくなので雰囲気だけでも・・・と写真を撮ってみましたが・・・種子島 ロケット祭りの花火大会A 種子島 ロケット祭りの花火大会B 種子島 ロケット祭りの花火大会C 種子島 ロケット祭りの花火大会D 種子島 ロケット祭りの花火大会E 揺れ揺れのボケボケ・・・最低です・・・(^^;これではあまりにも酷いので・・・・・・動画をどうぞ~!種子島 ロケット祭りの花火大会2種子島 ロケット祭りの花火大会3種子島 ロケット祭りの花火大会 フィナーレ如何でしょ?
2011.08.07
コメント(10)
なんだか海が見たいから出かけます。
2011.08.07
コメント(10)
たまには、初心に帰ってこんなのやらこういう番組見るのも悪くない。
2011.08.04
コメント(14)
なんだか今夜は、地元のAMラジオの岐阜放送(1431khz)聞いてます。今は、中森明菜とか懐かしいアイドルの曲かかってたりして良い感じ。
2011.08.03
コメント(2)
という訳で・・・「超簡単!ちょい投げ天秤の作り方」です。(ご存知の方も多いと思いますが、各画像は、クリックすると元画像の1600x1200まで大きくする所まで行けますのでご利用下さい。)材料は、これだけ。ちょい投げ天秤の材料 ステンレス線は、「直径0.8mm」の物。夜光浮きゴムは、「極細/内径1mm」がジャストフィットします。今回は、中通し錘(ナツメ型)の「6号(約22g)」をチョイス。お好みでOKですが、自分の使用ロッドに合わせれば良いと思います。接着剤は、気持ちの問題で端折ってもOKです。工具は、「一般的なペンチ」と百円ショップで購入した「先丸ペンチ」の2種類で何とかなります。(今回は、この2種類だけで仕上げました。)もちろん専用品等があれば工作が楽になります。それでは、どうぞご覧ください。最初にステンレス線を25cmにカットしますが、どこの家庭にも一つは在ると思う一般的なペンチ使いました。1、ステンレス軸棒を半分にカット 2、さらに半分の位置にマークして 先丸ペンチは、100円の品です。↓抜け防止を兼ねてますから曲げるのはこの程度にしましょう。3、半分に折り曲げ 4、中通しおもりを通して 夜光浮きゴムを1cm程に切ってゴム管を2個作っておきます。5、ゴム管も通し忘れないように 先端を7mm程度折り曲げます。(先丸ペンチの厚みを利用すると同じ長さになります。)6、、ここで挟んで折り曲げ 7、挟むのは、ここですよ。 完全に直角にする必要はありません。大体で良いのです。8、曲げたらこんな感じ 9、先丸の部分でリングを作る 10、最初は、適当で良いんです。 11、修正しながら 12、こんな感じになって 13、リングの形になってきました 通しておいたゴム管でリングの口を留めます。14、ゴム管で留める 15、反対側も同じように 接着剤は不要かもしれませんが、気分的に使ってみました。使用した接着剤は、セメダイン「スーパーXゴールド」速乾性。16、接着剤の用意 これ「約2分で動かなくなり、1時間で実用強度になる」そうですからここからは手早く。17、適当に塗りつけて 錘を手で支えてペンチで叩き込みます。18、手で持ちながらペンチで叩き込みます。 反対側の穴の隙間埋めるのに爪楊枝を突っ込みます。19、爪楊枝にも接着剤塗って 20、反対側に突っ込みます。 21、ペンチで無理やり押し込んで・・こんな感じ 22、余分は根元から折っちゃいます。 接着剤の盛りを修正しておきましょう。23、余分な接着剤も拭い取って テルテル坊主のように吊るして硬化を待ちます。(別の形の天秤も試作したので一緒に吊るしてあります。)24、吊るして接着剤が固まったら完成です。 ↓完成!(^o^)vちょい投げ天秤 このベース型に夜光ビーズ入れたり、リングを半田付けしたりアームの長さ変えたり錘に着色したり・・・自分だけのオリジナルを作るのも楽しいと思います。どうですか?意外に簡単に作れるでしょ?
2011.08.01
コメント(12)
全29件 (29件中 1-29件目)
1