PR
Freepage List
この1月3日は、台湾に帰省して以来、
どこにも出かけず、家でゆっくりと過ごした唯一の日でした。![]()
たまには、こういう日もないと、 胃袋が持ちませ~ん 。
そして、何をしていたかと言うと、
私たち夫婦はテレビで映画三昧の1日。
(今までにもブログで台湾のテレビ事情について書いています。
『 地震だぁ!!
』『 ホテル・ルワンダ
』 『 甥っ子とその彼女
』『 台湾なのに日本のドラマ
』参照してね~)
そして、子供はゲーム三昧の1日。
ひ孫1は当然のことながら、小学校へ登校しておりそのまま夕方から安親班(=塾)へ行き、帰宅は夜8時頃。
なので、うちの息子はひ孫1の8時の帰宅を首を長~くして待っているのです。
ひ孫1が帰ってくると、とりあえず軽めの夕食(安親班で軽食が出ます)とお風呂を済ませ、そこから息子と遊ぶのです。
彼らは、お互いのゲームのカセットを交換して遊んだり
通信したり、
そして、
こんなものもしています。
それは
象棋(中国将棋)

象棋(中国将棋)
もいろいろな遊び方があるようなので
上の写真のものは一番ルールが簡単なものだと思います。
といっても、私は説明してもらいながらやったにもかかわらず
なかなか覚えられずに、息子に怒られてばっかりでしたが・・・
これは、片側半分を使って遊ぶもので交互に駒をめくりながら、陣地を増やしていくのです。
駒の種類によって、動き方、取り方が変わります。
だから、 私には覚えられない~~~~
この駒の説明は私にはできませんが、ちょっとだけわかることを。
駒は色で敵味方が区別されるようになっているのですが
駒の表記にも区別があります。
「将」、「士」、「象」」、「卒」、「砲」、「馬」、「車」
に対して
「帥」、「仕」、「相」、「兵」、「火包」、「イ馬」、「イ車」
たとえば、日本の王将にあたるのが将と師というふうになっています。
上の写真とは違う遊び方の
一般的に象棋(中国将棋)といわれているゲームは
世界中にかなりの競技人口がいるそうですよ~
オンラインゲームでもあるようですから
私がここで薀蓄たれるとボロがでるので、
これに関しては、この辺で止めておきますね。![]()
続く
初めての台湾、おススメスポット 2017.01.12 コメント(4)
台湾の神様、そのご利益 2011.03.02 コメント(14)
Category
Keyword Search