全96件 (96件中 1-50件目)
![]()
ジャン・クロード・マスレ・タンヌ オーガニック シャルドネ [2012] 白 750ml -フランスワイン-
2013.10.22
コメント(0)
上の子の中学の入学式も済み、桜も散り始めてすっかり春。物置状態になっている子供部屋にベッドを入れる為の片付けをまだやってます。赤ちゃんがいるんで、なかなか思ったように進まないんですよ。寝ている時は静かにやらないといけないし背中におんぶしてる時は、重くて肩が凝るので長時間は無理だし。ミルクやらオムツやらで、すぐ中断させられるし。そんな遅々とした作業の連続ですが、少しずつ進んではいます。主人と二人で「一番要らない物が多い部屋は何処だろう?」って考えてみるとそれは多分、天井裏収納庫ではないかということになり先日全部引っ張り出して捨てまくりました。本とか古いスキーとか、使ってない暖房器具とか。昨日粗大ゴミの持込場所に持っていったんですが全部で百キロを超えました^^;さぞや天井も軽くなったことでしょう!出てきた古い本の中には、全く存在を忘れていたものが数冊。すっかり茶色くなっているものもあって、また読み返す気にもなれなかったのでゴミに出してしまいましたけど、なんだか変な気分。本当に私が買ったんだろうか・・・覚えてないんです。買った記憶すらない。今までに読んだ本、内容は忘れてもタイトルくらいは覚えているかと思っていたんですがそれは間違いだったみたいです。ちょっとショックでした。あちこちの収納庫の中を開けてみると、本当にうんざりする程要らない物があってなんでこんな物取って置いたんだろ?と自分でも不思議になります。多分、アパートからここへ引っ越してきたばかりの頃は、あちこちスペースがたっぷりあったので使わないものでも「とりあえず置いておくか」なんて思ったりしたんでしょうね。今なら絶対にそんなことしないのに、なんて思います。沢山ゴミを出して、家の中はだんだんさっぱりしつつありますがずいぶんと環境を汚してしまった様で、地球に申し訳なく思っています。不用品の処分にもお金がかかる今むやみに物を買わないようにしなければ、と反省。現代人が渇望する豊かさは「お金」とか「物」じゃなくて「時間」と「空間」かな、なんて思ったりしました。
2006.04.09
コメント(4)
日本代表チーム王ジャパンWBC優勝おめでとう!!!昨日は嬉しくて久しぶりに多めに飲んでしまいました。試合終わった後も余韻に浸りたくてニュースのハシゴ。WBCと違うニュースやCMになったりする度にチャンネルを換えて観まくりました。先日の準決勝の時もホント嬉しかったけど、まさか本当に優勝しちゃうなんて。キューバに勝っちゃうなんて!イチローってすごい選手だし、大リーグでの活躍もとても嬉しかったけどあんなに日本に対して愛国心を持っているなんて思わなかった。アツイ男だったのですね!イメージ変わりました。なんだか今年は日本のプロ野球も盛り上がりそうですねさて、バラですが・・・腰の重過ぎる私も、流石にじっとしていられない程の暖かさになり花粉は怖いけどマスクして外に出て子供のお昼寝中に、せっせと手入れをやってます。バラ大百科を発売日に買って、それを読んだせいもあってバラ熱が復活してきました。バラの図鑑は何冊か持っているんですけど、今度のには枝の話が沢山出ていてとても勉強になりました。老化が早いとか、やわらかくなりやすいとか、古い枝にも花がつくとか。花と病気の話ばっかりじゃないところが、とても良いと思いました。先週と昨日と米ジョーもやって今朝は秀じいの堆肥とハイポネックスのバラの肥料を混ぜてバラの根元に埋めてみました。施肥が遅くなっちゃったけど、花までにはまだ時間があるのでなんとか効いてくれるんじゃないかと願いつつ。赤ちゃんはすぐ私を呼びつけるので、丁寧な手入れは無理だけど出来る範囲のことはやらなくちゃ、と思っています
2006.03.22
コメント(4)
去年は医療費を沢山使ったので、今年初めて医療費控除申請の為確定申告の書類を作成しました。今日は締め切り日ですね。私は今月初め頃に提出したんですけど、思っていたより簡単に作成できました。国税庁のページに行くと、画面の指示に沿って入力していくだけで提出書類が出来上がってしまうという、便利なシステムがあってそれを使いました。入力してプリントアウトして終わり。還付金の計算もしてくれて、とっても便利だなぁと思いました。一応、手書き用の書類も役場に行ってもらってきたのですが通院費等3行書いたら、もうイヤになっちゃって。普段殆ど手書きしないので、文字を書くのが結構苦痛みたいです。ダメですね、書かなくなっちゃって。ただでさえヘタクソな字が、さらにひどくなってしまいそうです。子供には「漢字練習しなさい」なんて言うくせに。あーーー、泣きはじめてしまったので、今日はこれだけ^^;
2006.03.15
コメント(2)

今日はホワイトデー先日ラジオを聴いていたら、ホワイトデーのプレゼントはバレンタインデーにもらったものの額の3倍が相場なんだそう。低金利な今、1ヶ月で3倍になるなんて、なんて効率の良い投資なんでしょうちの息子にも義理チョコをくれる近所の女の子がいて昔は5人くらいに義理返ししたんですけど中学生になってしまったり引っ越してしまったりで、今年は二人。前日の昨日、やっとホワイトデーの買出しに行ってきました。もう前日だというのに、ホワイトデーの商品売り場には沢山の商品。なのにお客さんはまばら。包装担当の女の子も暇そう。ま、男の人が平日にそんな売り場に行けないかもしれませんけどそれにしたって少ないような。あの売れ残りって、その後どうなるんでしょうか・・・?OL時代はバレンタインデーに職場の皆さんに大量に配ったのでホワイトデーも楽しみでしたが、今は主人と息子だけ。私のリクエストで、いつもお花とケーキをお返しにもらってます。今日はお休みじゃないので、週末までお預けですね昨日は寒くて、帰りに雪に降られてしまいました。今朝は庭の開きかけていたクリスマスローズが霜にやられてぐったり気味でした。(画像で申し訳ないです)
2006.03.14
コメント(2)
下の息子、もうすぐ生まれて100日になります。首も少しすわってきて、抱っこも楽になってきました。体重がどんどん重くなるので、その点ではだんだん大変ですけど。上の子の時は何もかもが初めてだったので、寝かせるだけでも一苦労。一日中「どうやって寝かすか」なんて考えていたような・・・ちょっとした物音でも起きてしまうので、抜き足差し足。抱っこしてゆすって、やっと寝たと思ってベッドに置くと起きちゃう。昼間は家に居ると寝ないので、ずっとベビーカーで外をお散歩。とにかく動いていれば寝てるので、歩き続けていました。夕方はそうもいかず、夕飯作りたくても泣いてばかり。仕方ないので1品作ってはあやし、1品作ってはあやしなんて繰り返していました。当時は肩凝りがひどくて、おんぶしながらの家事が出来なかったので。夜もなかなか寝付かず、泣いてばかり。おっぱいを飲んでいる時は寝てるんですけど、離すと泣くんです。疲れて自分も横になって、やりながらいつの間にかお互い寝てしまって夜中に気が付くと、胸を出しっぱなしだったり(汗)朝までぐっすり寝られるようになったのは、1歳近くになってやっとでした。母乳でウンチもゆるゆるだったので、背中まで回ってしまうことが多く一日に何度も全身着替えになってしまったり。ところが、今はどうでしょうか。やっぱり二人目。神経図太いです。眠ければ回りが騒がしくても平気で寝ています。夜も寝ぐずるなんてことはめったに無く、夜中の授乳も今はナシ。ミルク飲んで、お腹がいっぱいになればだいたい寝ちゃいます。時々目が覚めても、少しもぞもぞしてまた寝ちゃったり。車に乗せれば、早いと1分程で寝てしまうことも。目が覚めたからと言って、必ず泣き叫ぶ訳でもなくたっぷり寝て機嫌が良い時は手足を動かして1人で遊んでいたり。ウンチもミルクなので、ほぼ1日1回。適度な粘度があるので、背中まで汚れてしまうことも殆どありません。今のところ、本当に手がかからない赤ちゃんです。二人目だからなのか、赤ちゃんによって違うってことなのかそれとも私の側の問題なのか。よく「一人目と違って余裕があるでしょ」なんて言われるんですが確かにそういう部分はありますね。年齢は上がってしまって、体力的には厳しいはずなんですけど適度に手抜きが出来てしまう今。それが「余裕」ってことなのかも。上の子の手も借りられるので、そういったことでも違いますよね。こんな楽出来るのは今だけなのかもしれません。今に動けるようになったら「やっぱり大変(>_
2006.03.11
コメント(6)

毎年のことだけれど、またまた本格的な花粉のシーズンがやってきました。今年は量は多くないということですが、無防備ではいられません。1月の終わりからアレグラというアレルギーを抑える薬を飲んでいます。「すごく効いてる」って感じでもないんですけど飲まないより飲んだ方が楽みたいです。花粉の薬は値段が高いですよね。先日、血圧の薬と一緒に77日分出してもらったら薬代だけで1万円を超えてしまって、支払いの時、自分の耳を疑いました。この季節、外に出る時は帽子やらツルツルした服やらめがねやら、といろいろやらないといけないんでしょうけどなかなかそこまでは^^;なんか恥ずかしくって。でも、まぁマスクだけはします。風邪予防にもなりますしね。昔と違って今は花粉症の人も多いので、この時期のマスクは目立ちませんし。マスクも毎年いろいろ試してみているんですけど、難しいですね。着けていて一番楽なのは、私はユニチャームの超立体だと思います。耳の部分がゴムじゃないので痛くないし、口を圧迫しないのでしゃべるのも楽。長時間着けていても、辛くないです。ただ、形がかわいくないですよね。なんか物々しい感じ。(ちょっとカラスのくちばしみたい^^;)なので、もっぱら庭用、洗濯物をたたむ時用になってます。外に出る時は、紙のプリーツ式のものを使ってるんですけど密着度がイマイチ。ものによってはゴムで耳が痛くなっちゃいます。↓今年買って、今一番気に入っているのがこれ風邪と花粉兼用で、うっすらピンク色で小さめでかわいい感じ。(色が濃過ぎないところが上品。小さめだけど小さ過ぎない。)耳のゴムがやわらかくて、あまり痛くならない。値段もお手ごろ。私は試していませんけど、めがねも曇りにくくなってるらしいです。お店でも在庫の減り具合が、一番売れている感じでした。いやー女性のニーズをしっかりつかんだ商品だな、と感心しました。花粉の季節は、ただでさえとかく憂鬱なのでせめてマスクくらい快適に使いたいものだなぁと思います。
2006.03.07
コメント(2)

今は田舎暮らしなんですけど、独身時代を過ごした場所はデパートが何軒もある最寄の駅から徒歩10分という場所で仕事の帰り、急いでない日はだいたい、ウインドウショッピングしてました。でもアクセサリー屋さんは、お金がある時だけ。欲しいものが無いなんて事は、まず無かったですから目の保養と言うより、目の毒。見てるだけーって思っていても、店員さんに「何をお探しですか?お出ししますよ。」なんて言われちゃう。言われると「見てるだけです」ともなかなか言えずそそくさと立ち去る小心者の私なのでした。お洋服屋さんも楽しいけど、なんだか自分に似合う服って少ないし試着するのって体力使うので、暇つぶしにはちょっと。今みたいに服も安くなかったので、季節の変わり目くらい。本屋さんは大好きでした。小説もハウツーものも図鑑類も好きだったので、ついつい。一番良く通いましたね。今のネットみたいには、簡単に情報が手に入らない時代だったので雑誌類も良く買いました。今はどうでしょうか。ネットでお買い物っていうと、アクセサリー屋さんはいくら見ていても、店員さんに声をかけられる心配(^^;)はないのでずっと見てはいられるんだけど、あっちにもこっちにも同じような商品があってでも、値段は結構違ったりする。それぞれどの程度の品物なのか、判断が難しいですよね。画像の写り具合で、ずいぶん違うでしょうし。お洋服は試着が全く出来ないので、なかなか手が出ません。やっぱり今もお店に行って買ってます。カタログで、モデルさんが着てる写真なんかがあるとちょっと想像できるんですけど。本は「絶対買う」って思っていたもの以外はネットでは買えませんね。本屋さんだと「パラパラ」っと見られるじゃないですか。あれが良いんですよね。だから今も本は本屋さんの店頭で買う事が多いです。最近、ドラッグストアの店頭で、ばら園のボディーケアが新しく出たのを見つけてシャンプーとリンスとボディーミルクを買いました。ボトルデザインが遺跡の柱みたいな昔のばら園シリーズに近い感じになったのですね。ボディーシャンプーは、その一つ前のシリーズのがまだあるので(↑これ)それを使ってます。シャンプー&リンス、なかなか良いですよ。ばら園シリーズ、全体的に値段がすごく安くなっちゃってビックリです。今までの半額以下ですよね。これがばらの香りか?ってなると、それぞれイメージ違うようにも思うのですが(やっぱり昔のばら園シリーズの香りが好きだったので)フルーティーなばらっぽい香りが、洗った翌日、1日中続きます。リンスもたっぷり使うと、なかなかしっとり良い感じ。ボディーミルクは・・・私はちょっと^^;なんか臭いきつすぎな気が。ボディーミルクなんてたっぷり使いたいのにちょっとでもプンプンに臭うので、沢山使えずあんまり減らないです。あまりしっとりしないし。ベタつかないのを売りにしてるみたいですけど、かさかさしてるから塗りたいと思うのにしっとりしないのは、なんだかなーと思うのですよね。今度のばら園、なんか全体的にハッピーバースデー寄りな感じですね。香水もフルーティー系が流行りなのでしかたないのでしょうけど。昔のばら園の香りが好きだったので、ちょっと寂しい気もします。
2006.03.06
コメント(4)
![]()
フィギュア、今年は盛り上がりましたね。金ですもん!何度考えてもやっぱり凄い!華麗な演技もさることながら、アクセサリーが好きな私は彼女達の着けているジュエリーもまたとっても気になってしまいます。伊藤みどり選手が活躍していた頃も、確か胸元に大きなダイヤが光っていましたよね。村主章枝選手のおそろいっぽいピアスとペンダントもシックで素敵だったけど荒川静香選手の耳で光っていたスリーストーンのダイヤのピアスはやっぱりすごく目立っていて、とても似合っているなと思いました。ラザールダイヤモンドのピアスなんだそうでこれ↓らしいです。んー素敵だけどお値段も素敵(^_^;)まさに銀盤の女王に相応しい品質と言えるでしょうね。お金が有り余っていたら買って着けてみたいものです。でもでも、これから結婚する方だったら、婚約指輪のかわりに彼氏にこれをお願いするっていうのも良いかもしれませんよね。大きなダイヤの指輪は、なかなかする機会が無いけど、ピアスなら使えそう。「結婚した年のオリンピックで金をとった選手がね・・・」なんて、後々になってその頃の事を思い出すのにも良いかも。ちなみにピアスを片方無くしてしまった私ですが、我慢できずに買ってしまって今日届く予定。お値段は女王様のピアスの足元にも及ばないけど、やっぱり楽しみ(^^)
2006.03.02
コメント(6)
![]()
先日、はじめてヨガの初心者講習会に行ってきました。初心者向けとあって、内容はストレッチ体操的なものだったのですが最初にやった足のオイルマッサージが気に入って、最近はまっています。その時に使ったオイルは、専用のものだったみたいなんですけどうちにローズヒップオイルがあったので、今はそれを使ってます。もともと顔用に買ったものなので、足に塗るにはもったいない気もしますけどこのまま使わずに古くするよりは、と思って。下記のメーカーの、スポイトが付いている瓶のです。それに、これまた家にあったローズのエッセンシャルオイル(うちのはこれ↑)を数敵入れてまぜまぜ。お風呂上りに手にたっぷりとって、足の裏をマッサージ。指の間に手の指を入れて、広げるようにすると気持ち良いです。床が油になっちゃうので、下にバスタオルを敷いて。これがすっかり習慣になってしまって、毎日やってます。バラの良い香りだし、マッサージしているうちに足の裏がだんだんやわらかくなってきて。足の裏には全身のツボがあるらしいじゃないですか。どこかに効いていそうな感じ。「ちょっと贅沢よねー」なんて思うところも、美しく健康になれそうな気分。終わったら絹の5本指靴下(↑こんなやつ)を履いて寝てます。足の裏をマッサージすると血圧が下がるらしいって聞いたので、ちょっと期待。 ちなみに今朝は+3.0でした(^^)
2006.03.01
コメント(2)
いらない物を捨てるのが難しいのと同じくらい自分の体のいらない脂肪を捨てるのも難しい。妊娠中8キロ増えて、出産して6キロ落ちてその後1ヶ月母乳を与えていた頃は順調に落ちていきました。妊娠前の体重より1~2キロマイナスになる程だったので「なんだ、楽勝だな」なんて軽く考えていました。ところが、血圧が高い為に薬を飲むことになって母乳を断念。止めてもうすぐ2ヶ月なんですけど、体重が~(>_
2006.02.28
コメント(4)
2月って短いですよね。明日で終わりだなんて。3月と言えば春。そして4月からは上の息子も中学生。今まで夜は家族全員で川の字で寝ていたんですけど最近息子が「自分の部屋とベッドが欲しい」と言い出して。小学生になった頃、一応机等を置いた息子の部屋を用意したのですが勉強はいつもリビングだし、1人で寝るのはイヤだと言うのでいつの間にやら子供の部屋は物置状態に(^_^;)家中の邪魔になったものを、どんどん運び入れていました。子供の作品とかお客布団とか、掃除用品等でごちゃごちゃ。とても今の状態ではベッドなんて無理。でももう中学生だし、なんとかしてやりたいので物を沢山処分しようということになりました。片付けの本等を読むのは好きなので、一応解っているつもりではいます。「使っているもの、使う予定がはっきりしているもの、好きなもの」以外は捨てる!でも、実際に始めてみるとすごく難しいです。雑誌ひとつにしても、お料理が載っていたりすると、それだけで捨てられなくなっちゃう。レシピなんてネットにも沢山あるんだし、他にもお料理の本なんかいっぱいあるんだから持ってる必要なんてないし、今までだって開かなかったんだからこれから先これを作ることなんてないだろう、とは思うんですけどそれでもつい「切り抜いてからにしようかな」なんて思うと、もう全然片付かなくて。買った時の値段が高かったものとか、殆ど使ってないものとかもしかして使うかも、なんて物は悩んじゃいます。親戚からの頂き物なんかも悩みます。「申し訳ないけど趣味じゃないので、多分絶対使わない(着ない)」と思っても「捨てるのはまずいよね、持っているだけでもいいんじゃないか。」なんてやってるとだんだん「処分する基準」がわからなくなってきて。それでも私の物はいいんです。自分で決められますからね。服や本類はずいぶん処分しました。使わない香水も沢山、知人にもらって頂いて。でも家族の物はそれぞれ本人に聞いてみないといけないので「この服、まだ着る?」「この本、要る?」なんてやってると遅々としてはかどらず。そのうち「また今度にしよう」なんて。だって週末以外は私と赤ちゃんだけなんですもん。上の息子は帰って来るなり遊びに行っちゃうし。主人は毎日帰りが遅いし。テレビのお片づけ番組なんかを見ると「いーなー、うちもやって欲しい」なんて思ってしまいます。
2006.02.27
コメント(4)

アクセサリーって、衝動的に欲しくなって買ってしまうこともあるんですけど何かの記念に買うと、それを見る度にその頃のことを思い出せて懐かしくなります。上の子を出産する直前、あるお店のチラシで全周で1カラットのエタニティーリングを見つけました。王由由さんに憧れていた頃で、本で彼女が小指にしているのを見て以来ずっと欲しいと思っていたので、主人に「ねえ、出産記念で買っても良い?」なんて聞いて、買うことに。お腹が大きかったし、お店も家から車で往復1時間強かかる場所だったので主人に予約してきてもらいました。出来上がりまで1~2週間かかったような・・・陣痛で苦しんでるまさにその日が、丁度受け取りの日だったんです。ちょっと不安だったのですが「多分まだだから、取って来て」って頼んでお店に受け取りに行ってもらいました。K18YGの初エタニティーリング。そんなに良い石じゃなかったものの、とても嬉しかったです。キラキラのダイヤを眺めながら陣痛に耐え、その夜出産しました。指輪を見る度に、あの時頑張った自分を思い出します。産後のある日、料理中に指輪を外してレンジの下の引き出し式の台に置いていて気が付かずに台を閉めてしまったんです。「あ!」と思ったんですけど遅く、ダイヤが一つ外れてしまいました。買ったばかりだったし、ダイヤがあったのでお店に持って行って無料で修理してもらいました。その時「1度ゆがませると、石が外れやすくなる」って言われたんですけどその後は外れることも無く、ずっと使っていました。ところが去年の1月、スキー場に行く途中のパーキングエリアで足元が滑りやすくてつい、ドアが閉まる部分に手をかけてしまって。その時、息子がドアを閉めてしまって。痛かったー。でも、私が悪いんです。指輪も楕円にゆがんでしまいました。主人に引っ張ってもらって、なんとか直りはしたんですけど。指も数日痛かったです。その時は指輪の石も全部そろっていたのに、ゆがんだ時に爪が緩んでいたらしくダイヤが一つ外れてなくなってしまいました。いくら探しても見つからなくて・・・当たり前ですよね。何処で落としたかもわからずしかもすごく小さいものですもん。記念の指輪だし、そのままにしておくのもなんだかイヤで去年修理に出して直しました。買ったお店はもう無いし、ダイヤが無かったので修理代は1万強。それでも使えるようになって嬉しかったです。去年、8月に切迫早産で入院していた時、また一つ外れているのに気が付きました。「えー、また!」と、がっかりしつつもきっとベッドの側にあるはず、って思って探すと床にダイヤが落ちているのを奇跡的に発見しました。自分で枠にはめ直し「もう、これはするのよそう。記念の品としてとっておこう。」と封印しました。その指輪に替わるものが欲しかったんですけど、お店で見るとすごく高いんです。まず10万以下では無理だな、って感じで。そして去年の年末、二人目の出産の前にまた記念ということで、上の画像のエタニティーリングを注文しました。あちこちのお店を見てみたんですけど、こちらが良さそうだったので。2005と年号も入れてもらいました。12年前に買ったものと比べると、非常にしっかりしてます。太さもあるし、爪もダイヤをがっちりかかえていて、これなら外れなそう。白濁したような石も無いし、前のと比べてダイヤが断然綺麗です。全周に均等に石が入っていて繋ぎ目が無いところが良いです。前のは繋ぎ目があったので、下にくるように時々直していました。新しいのは上も下も無いので、手持ち無沙汰な時にくるくる回したり出来て気に入ってます。今度は大事にしなくっちゃ、って思うんですけど少し緩めのサイズで注文してしまったので外れそうで不安です。ダイヤ1粒どころか、指輪ごと無くしてしまいそうで・・・昨日から庭のミニビオトープの蛙が鳴きはじめました。このところ暖かいから出てきちゃったんですね。明日夕方から雪かも、なんて予報が出ているので心配です。
2006.02.23
コメント(4)
![]()
服や靴やバッグなんかはあまりこだわらない私ですがアクセサリーがすごく好きなんです。よく「化粧しないで外に出ると、裸でいるみたいで落ち着かない」なんて話を聞きますが私の場合は、香水とアクセサリーを忘れると非常に落ち着かない感じになります。アクセサリーと言っても、なにもピアスだけとかでも良いのです。だいたいは朝起きてすぐ付けるのですけど、たまに忘れることもあって外に出てから「あ、忘れた」なんて気が付くことが。気がついてしまうと、妙に気になって。「今度から非常用(笑)にかばんに普段使ってないのとか、入れておこう」なんて思ったりするんですけど。以前は毎日「今日はこれにしよう」なんて、とっかえひっかえしていたんですけど最近はその時の一番のお気に入りを毎日使うっていう感じです。1月の終わり頃、家の脱衣所で服を脱ぐ時に一番気に入っていたダイヤのピアスを片方落としてしまいました。小さいけれど一応4Cが記入された鑑別書も付いていたものでなかなかきれいな石なんです。外れた時は「足元に落ちた」と思ったんです。でも、ざっと探して見つかったのはキャッチだけ。出産後で非常にバタバタしていた頃で、体も疲れていて、つい「後で探そう」と思ってしまったのがいけなかった。翌日見てみたんですけど、やっぱり見つからないんです。その後何度探しても、出てこない。本当になくなってしまったんでしょうか?シンプルな一粒のピアスだったので、寝る時もそのまま付けっぱなしにしてました。多分、気が付かないうちにキャッチが緩んでいたんでしょう。新しいキャッチを買って交換しておけば良かった。片方になってしまった私のピアス。男の人とか、穴をいっぱい開けてる人なら片方でも使えるかもしれないけど両耳に1つずつな私。ただ片方を眺めるばかりです。ネットで探せば、片方でも買えるお店もありますね。普通の6本爪のラウンドブリリアントカットだし。とりあえず片方だけ買おうか・・・とかもしかして出てくるかも・・・とかどうせ買うなら、違うデザインにしようか・・・とかいっそもう少し大きいダイヤにしようか・・・とかあまり目立つと成金趣味かな・・・とか前のより小さくても、もっと綺麗な石にしようか・・・とかまた無くしたらどうしよう・・・とか今は我慢してジルコニアにしようか・・・とか所詮、天然を付けるのは自己満足でしかないのに、人工を買う意味あるのか・・・とか。優柔不断な私。全然決まらないんです。ネットのお店も沢山あって、何処が良心的でお安いのか画像だけでは判断出来ないですよね。1点ものでグレード等がわかれば、ある程度予想出来ますが「良質」とか「きれいめ」とか「照りがよい」とかそんな漠然としたことでは解らないし。かと言って、鑑定書等が付いているものは高い!悩んでいます。安い買い物ではないので、失敗したくない。ネットでは実物を見て買えないし、返品や交換が面倒。でも、普通にお店で買うより安いような気がします。私のピアス、出てこないかな~。あれが見つかればこんなに悩まなくて済むのに。
2006.02.21
コメント(6)
![]()
妊娠して以来、海外旅行もしばらく無理になってしまったために英語の勉強にも興味が無くなってしまって、全く何もしなかったんですけど最近流行の「大人のDSトレーニング」の英語のものを始めました。スピーカーから流れる文章をタッチペンで書くんですけど結果もすぐわかるし、毎日1回英語レベルの判定とかも出来るので10日くらい毎日続けて取り組めています。今、気に入っているのが「書き取りハーフマラソン」というゲーム。スピーカーから流れる英単語を、書き取る速さに対応してランナーが走るんですけどもたもたしたり間違えたりしてるとリタイヤになっちゃったりします。文章だと聞き取れない単語があっても、前後の内容からある程度憶測出来ますが単語だけだと結構難しくて。30秒以内にゴールすると何かあるらしいんので頑張っているんですけどまだ達成していません。4人分のデータが登録できるので、家族でやってます。これで英語力が上がるのかどうかはわかりませんけど、何もしないとどんどん忘れてしまうしスペルを思い出すなんていうことも日々の生活では無いのでなかなか面白いなーと、気に入っています。
2006.02.19
コメント(8)
![]()
相変わらず子育てに追われる毎日です。バラの剪定は少しずつやり始めましたが「咲かせる為」というよりは「邪魔にならないサイズにする」という感じでバラには本当に申し訳ないです。来年は狭い庭にまた、お砂場を復活させないといけないので今年はバラを増やさないようにしようと思っています。難しいですけどねー。花数が望めない調子が悪そうなものは思い切って処分。本当はどれも手放したくないけど、こんな状態では満足な手入れは望めないので、せめて風通しが良いように、と思って。赤ちゃんはお陰様で今のところ順調に育っています。楽しそうに1人でパタパタしたりおしゃべりしたりしてる日もあるんですがその日によっては妙に機嫌が悪い日があってそんな時は子供をだっこしながら本を読んだりしているんですけど今回、楽天ブックスが送料無料になっていたので初めて買ってみました。その本が大当たり!面白い本でした。丸山健二著「安曇野の白い庭」---------凄い小説を創り、凄い庭を造ることに後半生を賭ける―安曇野に住む孤高の作家が、自宅の改築を機に、究極の趣味に挑んだ。新しい家の邪魔になるシラカバや桐の木を切り倒し、バラ、シャクヤク、ボタンなど白色の花を基調に、内外の珍しい品種も植えて、気品のある庭をめざした。数年の試行錯誤を繰り返した後、執念の闘いは最初の区切りを迎える。ロマンと感動に充ちた記録エッセイ。 ---------ふたこと目には「女や女のような男」なんて表現が出てきてなんか笑っちゃうんですよね。そういうやから(私だ!)は目先の欲にとらわれがちらしいです(笑)「何よ!」って思う反面「確かにな」とも思えたりして。庭を造るに至った過程が非常に興味深いです。バイクにも乗ってらした時期もあってそんな点でも共感を覚えてしまったり。田舎で自然な庭を作ると平凡に見えるというのも、とっても納得!都会と違って回りが自然ですからね、庭も同じでは面白みが無いです。自分が今、田舎暮らしなので、そういう感覚は良くわかります。ホワイトガーデンに感動して白い花を集めているうちに「死」を連想するようになってしまってこれじゃいけないと「白を基調にした庭」に改めたあたりなんかも「そうそう、私も」なんて。全然規模が違うんですけど、うなずいたり笑ったりしながら一気に読んでしまいました。凝り性で飽きっぽく怠け者な私として「こんな広い庭(350坪?)の手入れはいやだな」と思うんですけどうちの庭もこんな規模だったら素敵だなぁ~なんてバラが沢山咲いている庭をベンチから見下ろす著者の写真を見て羨ましくなっちゃったのでした。とってもお勧め。機会がありましたら是非ご一読下さい。
2006.02.17
コメント(5)
![]()
昨年末はゲラン・ナエマにすっかりはまってしまって私にしては珍しく毎日変えたりしないで使い続けました。「お姫様生活」なんて言われた程、楽させてもらった妊婦の思い出とラップして家族に大事にしてもらった幸せな記憶として残っています。あれ以来、ゲランの香水がとっても気になります。不思議なことに、今まで殆ど使ったことが無かったんですよね。サムサラもランスタンも好きなんですけど最近すっかりはまっているのが「シャンゼリゼ」。以前からある香りですけど「さすがゲラン!」と感心させられました。アマリージュもブルガリファムもトゥーマッチシャンゼリゼもあまり好きじゃなかったので今まで「ミモザ系」は避けていたんですよね。でもこれは大丈夫。シャンゼリゼ、とっても良いです。トップノート:バラの花びら、ミモザの葉ミドルノート:アーモンドの花、バドレイア、ミモザの花ラストノート:ハイビスカス、ハイビスカスの種、アーモンドの木イメージ:自由、軽やか、陽気、無邪気香りの変化:ミモザの葉とバラの花びら、アーモンドの花がフレ ッシュに繊細に香り立ち太陽に照らされたミモザの花とバド レイアに優しく包まれていきます。ハイビスカスの種とアーモン ドの木の柔らかなアクセントが印象的です。 ------------だそうです。トップにバラの花びらの香りがあるせいなんでしょうかミモザの香りが強過ぎなくて、ふんわり華やかでやさしい香り。ミドルからは石鹸のような清潔感のある印象もあって残り香もムスクやアンバーではないので、鼻につかなくて良いです。なんかとっても「春」な雰囲気。今年の冬は子育て中心なので、毎日ジーパンばっかりですがやわらかいスカートを風になびかせて、お出かけしたいような香りです。
2006.02.07
コメント(2)

寒いです。今朝、外の寒暖計を見たらマイナス5度でした。庭のミニビオトープの水盤なんて、凍結で割れてしまったみたい。たまたま暖かくて氷が解けた日に、減った分の水を足して満水にしておいても翌日見ると減ってたりします。赤ちゃんが生まれて以来、買い物がのんびり出来ないのが悩みの種。子供を主人に見てもらっていても、なんだか気がせいてしまって。そのせいでネットショッピングが増えてしまってます。月末の請求が怖いかも・・・中でもお取り寄せスイーツの楽しさにはまっています。選ぶ楽しみ、届く楽しみ、食べる楽しみがあって上の息子や主人が「美味しい」って言うと更に楽しかったり。授乳で妊娠前より減った体重も、こんな生活で早くも戻ってしまいました(^_^;)今週買ったのはこれ↓いろいろなお菓子が入っていて楽しいし、ホントお買い得でした。箱入りだし、無料でカードやらのしやら包装やらして下さって良心的。内祝い、もう殆ど全部贈り終わってしまったのですがこちらでお願いすれば良かったなぁと、ちょっと残念に思っています。
2006.02.06
コメント(2)
あと1週間程で生後2ヶ月。なんと昨日の夜中は1度しか起きずに済みました!5時間くらいまとめて寝られるなんて、なんという幸せ(^o^)最初の1ヶ月は流石にヘナヘナになりました。夜中の授乳で寝不足、血圧は180近くになるし、乳腺炎にはなるし。赤ちゃんはかわいいけど「そんなに泣かないで~(>_
2006.01.26
コメント(2)
予定日の12月3日夜、2835gで男の子を出産しました(^o^)いやー、やっぱり大変でした(^_^;)陣痛の痛さは覚悟していたんですけど、出産の時の大変さをすっかり忘れていたみたいです。「そうだ、これ!この痛さだよ(>__
2005.12.16
コメント(4)
今朝2度程おしるしっぽい出血があって、ちょっと腹痛。「いよいよか?」と思ったら不安になって、主人に仕事休んでもらいました。でも、その後はたまにぼんやり痛いだけ。じっとしてたら進まないと思いつつも、なんだか妙に眠くて動き回る気になれずゴロゴロしたりしてます。すごく眠いのに、寝ようと思うとなんだか眠れない。こんな調子じゃまだまだだろうから、焦ることもないかなーなんて。しかし、明日が予定日で今日おしるしとは、人間の体って不思議に正確。感心してしまいました。おおっ!またちょっと痛くなってきました。今日出てくるつもりなのか、明日か明後日か。強烈に痛い部分が、短時間で済むといいなーと願っています。
2005.12.02
コメント(2)
出産予定日まで約1週間!!切迫していたはずの早産の気配はどうなったのか?まだおしるしすら無く、なんか平和に暮らしております。お腹の中ではもう狭いらしく、暴れ方も激しくなってきてホント痛い(>__
2005.11.25
コメント(4)
血圧もやや高めだし、腎臓もちょっと悪いらしくて蛋白も出ているので妊娠以来あまり体重を増やさないように、ずっと心がけてきたのにあと1ヶ月弱の今になって、急に体重が増えてしまって困っています。ここ2週間で2キロも太ってしまった。ひえ~(T_T)子供が少し下がりはじめて、食後の胃の苦しさも少なくなってきてるし出産まであと少しと思うと、なんとなく気が緩んでしまって。甘いものが好きなんで、ついついカロリーオーバー。お腹が重いので最近腰痛気味で、あまりせっせと動き回れないし。・・・ヤバイです。このままでは今週末の健診で怒られてしまいそうなのでなんとか今週はダイエットして1キロ落としたいと思っています。落ちなくてもせめて現状維持。息子の時は最後10.5キロまで太ってしまったのですが今回は今のところ8キロ弱。でもでも、予定日まではまだ3週間近くあるしそもそも出だしの体重が3キロ違うんですよね^^;栄養は摂らないといけないし、小食過ぎると出るものが滞りがちになるしお腹は減るし運動は出来ないし・・・ちょっとつらいですぅ~(T_T)
2005.11.14
コメント(2)
切迫早産で2度も入院してしまった私ですが、いよいよ明日から37週に突入。もう明日生まれても早産じゃないんですよね~。ドキドキ暮らした数ヶ月でしたが、これからのドキドキはちょっと違うドキドキ。最近夜中にお腹が痛くなることがあったりして「もしや???」なんて思うんですけどそれだけで終わるので「違ったか(ほっ^^;)」なんてやってます。普段の買い物はだいたい主人が行ってくれてて、その他欲しいものはネットで買ったりしてるのでそんなに不自由はないんですけど、郵便局と銀行の通帳記入がずっと出来なくてそれがすごく気がかりだったんですけど、今日近所の友達に連れて行ってもらいました。出産費用(病院の説明では普通分娩で34万くらいらしい)も下ろしてこられてもう後は「その時」が来るのを待つばかり。怖いような・・・(入院はいつ?)あんまり遅くなって欲しくないような・・・(あまり大きいと産むのが大変そうだから^^;)ちょっと複雑な心境です。
2005.11.11
コメント(4)
私が入院してた病院は、おもいっきり田舎の病院なんだけど数年前に建て替えられたばかりなので、内装等、とっても綺麗なんです。おまけに、窓からの眺めが最高!湖の縁に建っていて、病室は6階。トンビの背中を見下ろすことなんて、普通あまり無いと思うのだけれど餌を狙って水面に降りていって、また気流に乗ってくるくると旋回しながら上に上がってくるのを眺めたり。たなびく朝霧の行方や、釣りのボートがたてる波紋を目で追ったり。朝はNHKのFMでクラッシックを聴きながら朝焼けを眺めつつコーヒーを飲んだり。これが美味しいと最高なんですけど、残念ながらインスタント。お天気の良い日は湖面に映りこんだ青空や雲なんかを眺めているだけでもずいぶん気晴らしになりました。入院中に息子の修学旅行があって、その準備が全く出来なかったのが不安だったけれど主人とお母さんの協力で、無事に行って帰って来られたみたいです。「紅葉も綺麗だったし、すごく楽しかった。日光また行きたい。」って言ってます。私にもかわいいガラス細工のフクロウを買ってきてくれました(^o^)今回は18日間入院してたんですけど、前回と違って出産の方が多くていつも部屋には誰かいて、いろいろお話も聞けて結構楽しかったです。新生児室で何人も一度に泣いてたりすると、ヒヨコがピヨピヨ言ってるみたいで超かわいいです。私は12年ぶりに出産予定なんですけど「うちは上のが18歳で下が16歳なので、16年ぶりなんだ」なんて人とか「3人子供がいるんだけど、今回4度目の帝王切開なの」なんて人も。先生の話で驚いたのは「僕の知ってる人で27年ぶりの出産て人もいたよ。多いのでは12人目なんて人も。」いやー世の中いろんな人がいるもんです。入院中出産の人を観察していたんですけど、初産の人はやっぱり大変そう。でも、中にはケロっと翌日にはスタスタ歩いてる人も。経産婦さんもいろいろで、「腰が痛い~」ってぐったりしてる人がいたりさっき産んだのにもう歩き回ってる(@_@)、なんて人もいたり。4人産んで、4人目にして初めて後陣痛を体験した、なんて人も。同じ人でも毎回すっごく違うみたいですね。私はどうなるんだろうなーなんて、12年前の事を思い出してみたりしています。
2005.10.25
コメント(2)
10月4日と5日の朝、二日続けてまたしても出血してしまって「もしかしてまた入院かなぁ」と思いつつお医者に行くと「悪いけどまた入院して」と言われ、昨日まで入院してました。入院してみると前回と同じ状況で特に何も無くただただ毎日ゴロゴロしてただけでした。前回の入院と違って、ある程度覚悟していたのであまりストレスも無く過ごせました。看護師さん達ともすっかり顔見知りになっていたのでこちらも変に構えることが無かったっていうのもあって。そして昨日めでたく34週を過ぎたので、退院させてもらいました。あと2週間、36週を過ぎるまではもう少しおとなしくしててその後はまぁいつ生まれてもいいので、散歩とかしろとのこと。でもでも、あまりにゴロゴロし過ぎたせいで足腰がすっかり弱くなってしまって今では2階に行く階段を昇るのも、登山のように大変^^;産んだはいいけど自分が歩けない、なんてことになりそうで不安です。
2005.10.23
コメント(4)
せっかく回して頂いたので、恥ずかしながら考えてみます。◆Q1.小さい頃、何になりたかった?ありきたりですが、幼稚園の先生でした。子供時代、家の近所には他に子供がいなくて入園まで兄弟としか遊んだことがありませんでした。なので、幼稚園に入ってすぐは他の子になじめず苦労しました。そんな状況で、やっぱり「先生」という存在は唯一自分にとって「やさしい人」だったので、憧れました~ピアノが上手くて綺麗な先生だったんですよね。◆Q2.その夢は叶いましたか?いーえ、幼稚園卒業と同時に忘れました^^;その後の夢は「お嫁さん」だったかと思います。これだけは叶ったかな。星が好きで毎日眺めた時期は「将来は天文台で働きたい」なんて思ってました。◆Q3.現在の夢は?当面はとにかく無事に出産。そして息子や生まれてくる子が元気に育ってくれること。主人や自分、親や兄弟や友達が健康に生きて生きていかれること。平凡ですけど、やっぱりコレが一番!◆Q4.宝くじ3億円当たったら?家を建て替えたいです。築10年を過ぎ、そろそろあちこちガタがきてます。大きなベランダと、完全な防音室。そこに高級グランドピアノを置いて。雨の日でも庭のバラが眺められるような部屋と。家具や内装は南フランスかイギリス風にして。駐車場は雨が降っても塗れずに乗り降り出来るといいですね。はぁ~3億じゃ足りないかも・・・^^;◆Q5.あなたにとって夢の様な世界とは?世の中の人全員が同じ歳まで生きられて、事故とか病気とか無くて公害も戦争も無くて、貧富の差も無くて、皆が仲良く暮らせる世界。◆Q6.昨晩みた夢は?外出中でお昼ご飯が必要になって、コンビニを探しても見つからずやっとあった店は改装中。古めかしい田舎の駄菓子屋さんにたどり着いたものの売っているのは雑誌と文房具ばっかり。だけど何故か「ぶどう」だけは売ってるんです。しかたなく赤と緑のぶどうを2房買って他の店を探してみることに。入った店に張ってあった張り紙に「ぶどう1房300円」と書いてある。試しにとそれも買って500円玉を出したら、なぜか10円しかおつりをくれない。「どうしてですか?」って聞いたら「全部自前だし、収穫も手作業で大変だから。」とのお答え。納得しつつも変な気分で店を出たところで目が覚めました。◆Q7.この人の夢の話をきいてみたいと思う5人は?すみません、もう皆さんお答え済みみたいなので^^;
2005.10.03
コメント(4)

切迫早産の疑いで入院して退院して以来2階に行くのは寝る時以外は禁止になってしまって普段自分で掃除機を持ってきてかけることが出来ずフロアモップやほうきでごまかしていました。でも、やっぱり埃が気になって。一日中家に居るんですもん、当然ですよね。でも、掃除機は2階にあるし、1階に置くには邪魔そう。週末に主人に頼んでかけてもらってました。先日友達が遊びに来てくれて、その時に「最近面白い掃除機を買ったんだ。充電式で軽くて場所もとらなくて。価格comで人気だったので買ったら、すごく便利なんだよー」って。あんまり友達が薦めるので、私も買ってみました。すごい良いです!!(^o^)ホースのニョロニョロが無いし、軽いし、部屋の隅に立てて置いておけるし。すごいシンプルな作りなのに、ゴミも結構良く取れます。絨毯とフロアの切り替えとか無いけれど、気にせずかけられるのも良いです。柄を手前に傾けるとスイッチON。垂直に立てるとOFFっていうのも楽で。ゴミもその都度捨てられて気持ち良いですし値段も1万未満で買えました。以前、小型の縦型掃除機を持っていたんですけどフィルターはすぐにいっぱいになってしまうし、あんまり吸わないし小型の割りに小回りも利かなくて、結局手放してしまったんです。それから考えると、本当に良く出来てる。感心しました。世の中便利な商品は多いけど、本当に気に入るものってなかなか無いのでこれは久々のヒットだな、なんて思っています。
2005.09.14
コメント(4)
先日の土曜日、退院後初めての健診に行ってきました。入院中、先生に何度も「退院した後、安静に出来る?いろいろやりたいことあって動き回っちゃったりするでしょ。」なんて言われていたのですが今回も聞かれたので「退院直後は主人のお母さんに家事全部をやってもらって今は主人と子供にやってもらってるので、ほぼ入院中と同じ生活です。」って答えました。そうしたら先生「あはは(笑)お姫様してるのか。たまには良いんじゃない?」ですって(^_^;)出血の話はしたんですけど、それも大丈夫みたいでした。入院中に小さいポリープが見つかったので、取ってもらったんですけど今回見てもらったら、まだ少し残っているんだそう。出血はそのせいかもしれない、とか。結局出血の原因ははっきりしないんですけど、先生が「あんまり安静にしてると、少し動いただけで張るでしょ。だから少しずつ様子を見ながら動ける範囲を増やしていくといいかもね。」って言うので、主人に話したんですけど、やっぱり「僕がやるからいい」って殆どやってくれちゃうので、私は相変わらずゴロゴロ&読書生活です。嬉しいやら、申し訳ないやら・・・(^_^;)
2005.09.06
コメント(2)
明日は退院後はじめての診察の日。先日1回軽く出血してしまったのだけれど、今は止まっているんですよね。先生には「次に出血したら出産まで入院を覚悟して」って言われているので軽かったし止まったので内緒にしておきたいと思っていたんだけど主人に「ちゃんと言わなきゃダメだよ。」って言われてしまった。言って「また入院して」って言われたらどうしよう・・・。不安です。仕事も忙しいのに、定時で上がって帰って来て夕飯も作ってもらってるので主人には全く頭が上がらず逆らえない状態です。2階にも寝る時以外は行ってはいけないって言われているので1階でひたすら読書の日々。幸い友達が沢山本を貸してくれたので、片っ端から読んでいます。今読んでいるのは小野不由美の十二国記シリーズ。なかなか面白いです。こんなに本ばかり読んで過ごすなんて、高校生の時以来。とにかく動くと出血するので、ひたすら「じー」っとしてます。本、読み終わってしまったら何しようかな?と考え中。こんな時こそ赤ちゃんのセーターでも編みたいところだけど道具が全部2階だし、毛糸を買いにも出られない。予定日まであと3ヶ月。とにかく1日でも長くお腹で育てないといけないのでいろいろ不便だけど頑張ろうと思います。
2005.09.02
コメント(4)
12日の朝突然出血してしまって、ビックリしてお医者に行ったら「これは入院した方がいいね」と言われ、そのまま入院することに(T_T)「切迫早産」ということで、約2週間強入院してました。最初の1週間は、子宮の張りを抑える薬を点滴で入れていたのですが点滴の管はうっとうしいし、針を刺された場所は腫れてくるしとにかく動かないようにと言われ、売店にも行かれないつらい日々でしたが点滴から飲み薬に変わった頃からはずいぶんと楽になりました。売店に行く許可も出てあたりまえのことがあたりまえに出来るってだけでこんなに嬉しいなんて!と不思議に思ったりしました。お見舞いに来てくれた友達が、大量に本を持ってきてくれたので入院後半は3食昼寝付きで読書三昧の日々。昨日退院してきてみると、世の中はまだまだ残暑で病院内の快適さがちょっと懐かしいような不思議な気分になりました。家の方は主人の母に来てもらったり、実家の方に子供を連れて行ってもらったりいろいろと皆さんにはご迷惑をかけてしまいました。入院してるうちに夏が終わってしまったような感じですけどもう予定日の頃までは病院に戻らなくて済むように、なんとか頑張りたいと思います。
2005.08.28
コメント(4)
日々の努力の成果か、なんとか体重の方はキープしつつ生活しています。でも、普通にしてても増えてしまう私、油断できません。大好きな甘いものも、寒天でデザートとか作ってしのいでいます。先日、ピアノの発表会があった話を書きましたが私と子供が習っているピアノ教室には、先生が二人います。先日のピアノの発表会で、私の担当でない方の先生が私の大好きなリストの「ラ・カンパネラ」を弾いていました。ちょっと「ん?」な音があったりしたものの、生で久しぶりに聴けて感激。練習もさぞや大変だったのでは?なんて思いました。この曲が好きになったきっかけは、NHKに良く出てらっしゃる斉藤雅広さんがコンサートで弾いていたのを聴いてから。初めて聴いた時、なんて素敵な曲なんだろうと思いました。ちょっと悲しげな鐘の音が遠くで鳴り響いているような。それ以来、彼のコンサートには何度も行きました。おしゃべりも楽しい方なので、だいたいは毎回満足出来るんですけど「ラ・カンパネラ」が聴けない日は、ちょっと残念なんですよね。この曲が聴きたくて、行っていたような感じだったので。フジコ・ヘミングさんとか、他にもいろいろなピアニストの方が弾いてらっしゃるのをCDなんかで聴いたりしますが弾く方それぞれ、違う鐘の音な気がします。私にはとうてい手の届かない曲なので、難しさがよくわからないのですがとにかくとっても難易度の高い曲らしいですよね。うちの先生は手が小さいので「あれは手が大きくないと、まず弾けない」と言っています。発表会で弾いていた先生も、3年練習したんだとか・・・(すごい!!)その先生が去年の発表会で弾いてらした曲は、ショパンのノクターンOp.9-2。これも昔から大好きな曲なんですよね~。妊婦休みに入るまでに、何か好きな曲をやってみない?って先生に言われました。発表会で弾くよりも難しいのでもいいのよ、って言って下さったので挑戦してみようかと、この曲を選んでみました。やっぱり私にはちょっと難しくて、なかなか進みません。でも、胎教にはとっても良さそうな素敵な曲なので、のんびり練習しようと思っています。この調子じゃ、優雅にワルツを奏でられるのはいつの日か?ですけどね(笑)
2005.08.06
コメント(2)
先日の台風の日、妊婦健診に行ってきました。すごい大雨で、車に乗り込むだけでもびしょびしょ。看護婦さんにも「今日は妊婦さんには大変ですね」なんて言われました。私、血圧が高めなので、毎日朝と晩、2回血圧を家で測定してノートにつけたものを持っていって先生に見せるんです。今回、ちょっとまた上がり気味になってきてしまって私自身もどうしていいものやらと思っていました。上は120くらいなんですけど、下が95くらいあって。体重は6ヶ月めの今、プラス4キロ。息子の時と同じペースで増えてます。この調子だとまた10キロ増ってところかなーと思っていたんですけど今回の健診で先生に「あんまり太らないようにして」と言われてしまいました。「僕はあんまり体重のことは言わないんだけど、あなたの場合は血圧を上げてしまう危険もあるから、あんまり体重増やさない方がいいね。」ですって。息子は成長期で、だんだんと大食いになってきていて食事もある程度ボリュームがないとだめなんです。軽めだと食後にまたお菓子等出してきて食べたりしてしまうので。先生曰く「同じものを食べてもいいけど、自分は量少なめにして。おなかがすいても、我慢してよ。数ヶ月のことだし赤ちゃんの為だから。塩分控えめ、高たんぱく低カロリーな粗食を心がけて。」しかたなく昨日から食事は軽めにして、間食無しで頑張っています。普段の生活でも、あんまりひどく太ったりしない方なので、今までの人生本格的なダイエットなんてしたことない私なのに妊婦になった今、ダイエットみたいな生活をしなきゃいけないなんて。高たんぱくで低カロリーな食材って何だろう、って考えたんですけど先日テレビでダイエット中の人が鶏のささみを食べていたのを見たので買ってきて酒蒸しにしてサラダにしてみたりしてます。納豆(醤油無し)とヨーグルトは毎日食べてます。お豆腐も好きです。あとは何でしょうか?お魚も干物は塩分が多いのでダメなんですよね。塩分控えめ生活のストレスを糖分でなだめていたんですけどそれも高カロリーだから考えないとダメよねーと思ってダイエット甘味料を買ってきました。砂糖の甘さとはちょっと違う気もしますけど、結構美味しいですよね。そんなわけで体重調整は産後からでいいと思っていたのにもう始まっている私です。産院によっては、体重増加にうるさいところもありますからこの程度は普通なのかもしれませんけど。
2005.07.29
コメント(4)
今日無事、ピアノの発表会が終わりました!私もここ数年毎年出ていたのですけど、今回は妊婦なので1人で弾く曲は免除して頂いて子どもとの連弾だけ参加しました。でも、連弾だけでも参加出来て良かった。これで全く出てなかったら、やっぱり寂しかったかも。皆さんの素敵な演奏を聴いていたら、とってもそう思ってしまった。練習はもちろん大変なんだけど、それを乗り越えた後の開放感。それぞれ弾く曲の難易度は違っても、完成度で「成功」とか「失敗」って決まってくるんですよね。難しさと完成度の微妙なバランスが大事、っていうか。いくら難しい曲でも、弾きこなせていないと「んー?」だし本人的にも満足出来ないんですよね。かといってあまり簡単過ぎる曲だと、練習段階で飽きちゃったり。もうちょっと難しいのでも良かったかな、なんて思ったり。弾きたい曲が思ったように弾ければ一番なんですけど私の場合、弾けるレベルと弾きたいレベルが違い過ぎて。ぎりぎり弾けるなんてレベルだと、つっかえた時にボロボロになっちゃったり。今日は息子が1人で弾いた曲(ブルグミュラーのバラード)も普段の息子から思えばなかなかの出来。羨ましいことに、私と違って本番に強い奴なのだ。練習の時には2回繰り返す部分を3回繰り返したり最後の和音で濁った音出したりしてたくせに本番はそんな様子も全くなく、堂々と弾いていて私もあのくらいの度胸があるといいのになーと思ったのでした。来年の今頃はまだ授乳とかしてる頃だろうから、出られないかな。息子も中学生になるから、ピアノもそろそろ終わりかも。そう思うとやっぱり、一緒に連弾出来て良かったなーとしみじみ思ったのでした。今日はお腹の中で、いつもより一段と激しく動いていたような・・・ピアノが好きな子になってくれるとママは嬉しいぞ。
2005.07.24
コメント(2)
早いもので、今日から6ヶ月目です。だんだんおなかが大きくなってきつつあって、いろいろ苦しくなってきました。まだまだこれからなんですけどね~。鏡に映った自分の姿を見ては「どっから見ても妊婦だな、こりゃ。」と思ったりしてます。一人目の時はもうはるか昔なので、あんまり覚えていないだけなのかもしれないのですけどなんかお腹の筋肉が一部、引き攣れるみたいに痛いことがあって「えー、何よ何?」って思うのですけど、全体が痛いわけじゃないし翌日には何事も無かったように治っているので、大丈夫かな、と。思うに、お腹が大きくなるのについていけない筋肉が振動等で引っ張られて悲鳴をあげているのでは?なんて。このところ暑いじゃないですか。普段はなるべく妊婦用ガードルとか穿いてるんですけど暑くて「今日はいいかな」なんて思ってしてない時に無理して動き回るとこんなふうになったりするのですよ。やっぱりしてなくちゃだめですよね。でも暑いんですもん。マジックテープ式のベルトも、トイレの度に外したり着けたりが面倒で。胸はもともと少し乳腺症なのに、妊娠でどんどん張って大きくなってきて時々痛くて。産婦人科の先生に相談しても「ま、しょうがないよね。」って感じで(^_^;)検査と言っても、今出来るのはエコーくらいなのでエコーなら春の主婦健診でやってるし、って。それに結局そっちの専門は外科なので、心配なら外科に行けってことみたい。現代医療も細分化され過ぎていて、こういう時どうかと思う。もっと全身をトータルで考えて診てみらえないものだろうか。そして出来れば女性だけを観てくれる女性のお医者さんがいるといいのになんて思うのですけど、女医さんて少ないですよね。暑い夏も苦しいけど、冬もここは寒いから大変だろうな。1人めの時みたいに、病院まで歩いて5分なんて距離じゃないし。(車で30分はかかるんです)いろいろ悩みは尽きないのですけど、ま、頑張るしかないかなーとお腹の中で動かれる度に思う今日この頃です。
2005.07.16
コメント(4)
勝ちましたね。昨日は1セット目を取られた時は、ダメかと思いました。イタリア戦、ストレート負けでしたから。また?なんて思って。子供と二人でギャーギャー騒ぎながらテレビの前で応援。ホント、みんなカッコ良い!ステキ~!!!特に高橋みゆき選手。170センチしかないのに、190センチクラスの相手と互角に戦うんだからすごい。この調子で次も勝利して欲しい。ブラジルには前回の試合も、もうちょっとで勝てそうな感じだったんだから当日の調子次第では勝利できる可能性も高そう。期待しています!みんな頑張って~!!
2005.07.15
コメント(0)
最近、バレーボール女子のワールドグランプリ観てます。時々見逃してしまうんですけど、観る度に感激。なんて面白いんでしょう。昨日はなんと!アメリカに勝ってしまったー!すごい!!感動!!!(涙)相手はあんなに体格の良い人達ばっかりなのに・・・日本強~い!テレビの前で1人、ギャーギャー騒ぎながら観てます。息子も楽しんで観てはいるんですけど、あまりの私のうるささに呆れ顔。お腹の赤ちゃんもビックリしてるかも。(汗)私、バレーボールって背の高い人でないと出来ないんだと思ってました。竹下さんなんて、私より背低いんですよね。なのにすごい技。高橋さんも170センチしか無いのに、スパイクとか打って決まっちゃうし。外国の選手に比べたら全然小さいのに、そんな人達が対等に戦えるんだから本当にみんなめちゃめちゃ上手くてカッコ良い。去年より強いチームになったなーなんて、嬉しくてあんまりスポーツ観戦て好きじゃないのに、なぜだか興奮してしまいます。この調子で次の試合も勝って欲しいです。応援してます。日本頑張れ~!!!
2005.07.10
コメント(0)
先日、インドのハーブシャンプーを買ったって話を書きましたがそれがとても気に入ってしまって、結局あれ以来ずっと使っています。地肌のさっぱり感がとっても気持ちよいのです。独特の香りも、だんだん慣れて気にならなくなってきました。アムラ・シカカイ・カチュールスガンディー・モティアロッシャオイル。配合をいろいろ変えてみたんですけど、私のような硬い髪にはシカカイ多目、アムラ少な目がいいそうなので、そんな感じでやってます。いつもお風呂場に置いてあるシャンプーを使うのと違って毎回ブレンドするのが面倒かとは思ったんですけど、なんだか楽しくて。シャンプーの説明だと、リンスやトリートメントは必要ないみたいなんですけどやっぱりそのままじゃ私の長い髪は絡んで絡んで大変。毛先の傷んでる部分は、もうぐちゃぐちゃにからまってしまいます。で、試しにシャンプーの後、ルベルのウィートプロテインを使ってみました。2度程やってみたのですが、それがすごく調子良いのです。髪はからまなくなるし、地肌はさっぱりしたままだし適度に張りや腰もあって、つやも出て。しかも、このところの高湿度でも、バサバサと広がることもなく。使い方としては邪道な気がしますけど、調子良いんだからいいかーなんて勝手に思っています。長いってだけで、くせ毛だし、太いし、硬いし、多いしで全然きれいな髪じゃないんですけど、お陰で手触りが良くなってつい、日に何度も触ってしまいます。インドはずいぶん前から興味があって、インド旅行の本とかインドのお坊さんの自伝とか、アーユルベーダの本とかを読んでみたり。スパイスをいろいろ買ってきて、本を見ながらインド料理を作ってみたり。いつか行ってみたいような、でもちょっと怖いような。不思議な感じです。「サリとか着てみたい!」なんて思っていたら、知り合いが「私、持ってるよ。着てみる?」なんて言ってくれてビックリ。その方、子供の頃にご家族でインドに1年住んでいたんだそう。子供のクラスのお母さんの中にも、旅行でインドに行った、なんて方がいらして「インドに行く人なんてあんまりいないと思ったけど、案外いるんだなー。」なんて思ったりしたのでした。そんな、憧れの国(?)インドから来たシャンプーが私の髪に合うなんてなんだか嬉しかったりするんですよね。
2005.07.06
コメント(2)
今月末、いよいよピアノの発表会です。私と息子と二人で習っていて、いつもなら私も1人で弾く曲があるのですが今年は妊婦だというのを理由に、子供との連弾だけで許してもらいました。子供の曲の方は少しずつ仕上がってきて、連弾の方もまあまあ。今年の連弾は3人6手という曲なので、あとの1人は高校生の女の子なんですがその子はピアノで受験するような高校に行っている子なのでめちゃめちゃ上手いんです。子供時代の経験が無くて、30代半ばから始めた私みたいなのや私より長く習ってるのにちっとも上手くならない息子なんかと組んでしまうなんてあまりに気の毒かも。って言うか、迷惑にならないように頑張るしかないのですけど相手が上手過ぎてなんだか緊張しちゃう。その子の弟が小6だっだ時に私、発表会で連弾を組んだことがあるんですけどその男の子も場慣れしてて上手くって。なんと言っても私より先輩だし。私が演奏中に頭の中が真っ白になりかけて止まった時も「先に行くよ」と厳しい口調で言われてしまって。ちょっと怖かったです(汗)先日発表会の1回目のリハーサルがあって、みんなの演奏を久しぶりに聴きました。年齢も幅があって、小さい子は幼稚園生、大人は70歳近くまで。曲もさまざま。長くて難しいのがあったり、短くてかわいらしいのがあったり。いつもなら「いつ自分の番が来るか」って思いながら緊張して聴いてるんですけど今回はその心配も無いので、ゆったりと聴き入ってしまいました。もちろん私も連弾だけは弾いたんですけど、一人の曲が無いとこんなにも気楽なんだーって、初めて実感しました。その後に飲み会(私はもちろん殆ど飲んではいないけど)があって大人のピアノ仲間とピアノ談義に花を咲かせました。それぞれの環境、それぞれのレベル、それぞれの思いでピアノを弾いているわけで上手くても下手でも、若くても歳いってても、ピアノが好きだって気持ちには変わりは無いのかもしれませんね。お教室の子供達の成長ぶりを喜んだり、お歳の方が頑張ってらっしゃるのに感動したりただ飲んで騒ぐだけの普段の飲み会とは違う楽しさがありました。そんなこんなで、なんだか急にピアノを弾くのが面白くなってきました。出産の関係もあるので、レッスンは10月の終わりまで、ってことにしたのでとにかくそれまでは頑張ろうと思っています。産後はいつから始められるかしら。相変わらずテキストは進まないし、譜読みは遅いしヘタクソだけどやっぱり私もピアノは好きなので、一生続けていかれるように頑張ろうと決意を新たに、最近はわりとちゃんと練習しています。
2005.07.01
コメント(4)
昨日、妊婦健診でした。赤ちゃんは順調に育っていました。嬉しいです(^o^)やっぱり血圧は高めだし、蛋白も出てるけど、前回よりは少し良かったです。この調子で減塩等、頑張るぞ!さて、今日は髪の話を少し。皆さん何処のシャンプー&リンス使っています?私はシャンプーはルベルコスメティックスのナチュラルヘアソープ ウィズ シーウィードで、トリートメントはウイートプロテインを使っています。ネットでの口コミで評判が良かったので使うようになって、そろそろ1年近くになるのですがかなり気に入っています。それまではアジ○ンスとかの普通のシャンプー&リンスをいろいろ試していたんですけどどうもリンスやトリートメントのポリマー系のヌルヌル感がイヤで。ああいったのは毛根を詰まらせるとかで、地肌にも良くないらしいじゃないですか。かと言って石鹸シャンプーに酢リンスじゃ、ツヤが出ないし。ルベルは髪にもやさしい感じで、あんまりヌルヌルしないのにちゃんとトリートメントになるし石鹸系で地肌にも良さそう。業務用の箱入りもホームセンターで見つけたので、それを詰め替えて使っています。ちょっとお高いので私専用^^;主人と子どもはパックスナチュロンを使っています。これも地肌に良いみたですよね。主人と子どもの髪のカットを私がやっているんですけど主人の薄くなりつつある猫っ毛も腰が出てきたし、子どもも「このシャンプーにしてから、頭をガシガシ掻いても何も落ちてこなくなった」って言ってます。フケっぽかったのが治ったみたいです。私、遺伝だと思うのですが、結構若い頃から若白髪が多くて、30代のはじめ頃から、マニキュア等でカラーしてます。ここ数年は美容院で薦められた「ハーブカラー」とかっていうのでカラーしていたんですけど少し癖っ毛なので、縮毛矯正なんかをしたせいもあってかなり痛んでしまって。これだとマニキュア等と違って、黒髪の部分も明るくなるので良いのですけど。それでここ半年程、自分でヘナで染めるようになりました。いろいろと試行錯誤して、だんだん上手になってきました。黒髪は黒いままですけど、カラーで退色した部分には色が入ります。髪も痛まないし、それどころか染めた後、ツヤが出てまとまりも良くなるんです。マニキュアだとすぐ色が落ちてきちゃうけど、ヘナは伸びた部分だけ染めれば大丈夫。ヘナはアーナンという会社のこだわりのヘナというのを使っています。これを50グラム~100グラム(その時に染めたい程度によって違う)をぬるま湯で溶いてヨーグルトとココナッツオイルを入れてまぜまぜ。髪に塗ってラップとシャワーキャップをかぶって1時間弱。良く流してシャンプー&トリートメントして終わり。結構手軽です。美容院に行くと何時間もかかるけど、家でやるならその間本読んだりネットしたり、好きに出来ますもの。白髪部分の色は銅線色。その時の混ぜ物によって違います。レモンを入れると、もっと明るい色になるしオイルも椿油の方が赤めになるみたいです。一度、カットのついでに美容院でヘナしてもらったら、全体が真っ黒になってしまってかなり凹みました。あまりに黒過ぎ。ここでも愚痴ってしまったくらい。塗るのは大変だけど、やっぱり自分でやるのがいいみたいです。ヘナですっかり味をしめてしまったので、インドハーブシャンプーを買ってみました。これはアートビーイングというお店から「アムラ・シカカイ・カチュールスガンディー・モティアロッシャオイル」がセットになっているものを買いました。昨日、それが届いたのですが、商品全体から漂うアジアンな香り。ちょっとビビリつつも昨日の夜、初シャンしてみました。そのお店の説明書を参考にしながら、私の太くて硬い髪に合いそうな配合を検討。3種類の粉末とオイルをお湯で溶いてまぜまぜして髪に塗ってみるとんー、チャイみたいな香り。とってもアジアンです^^;でも、地肌はとっても爽快な感じ。ミントみたいなスーっとした気持ちよさです。流して乾かすと、ちょっと毛先がゴワついた感じ。香りはあまり「髪から香ってくる香り」にしては好みじゃないけど地肌には良いらしいので、配合を変えてまた挑戦してみようと思います。ヘナの香りもイグサみたいで結構すごいけど、慣れちゃったせいもあってこれ程すごくない気がします。トリートメント効果も今回に関して言えば初ヘナの時程じゃないです。リンスしてないわりにツヤもあるしまとまってるな、って程度。何度か使っているうちに良くなるのかも。今朝鏡で見てみると、ヘナで赤くなっている髪が、全体に黒っぽくなってます。香りはやっぱり、んーアジアン^^;香りはイマイチだけどインド料理も好きだし、インドという国にも興味があるのでまた挑戦して、ベストな配合を見つけたいと思います。
2005.06.29
コメント(2)
今日も良いお天気でした。すごく暑かったので、途中シャワー浴びてしまったくらい。今日は今回買った香水の3種類目、セルジュ・ルタンスのフルール・ドランジェです。フルール・ドランジェとは、オレンジの花という意味だそうです。ネロリ、チュベローズ、ホワイトジャスミン等が入ってるんだとか。昨日と一昨日の2種の勢いで膝裏に付けてみたら、ちょっと香り過ぎてしまってクラクラ。ネロリというより、ジャスミンが強く香ってきて、ちょっと失敗だったかなーと思わせるような濃厚さ。すっごくお花なんですもん。その後もずっとお花。最近の香水って、フローラルだけってあまり無いですよね。EDPだっていうのもあって「これが一番高かったのにー(>_
2005.06.25
コメント(2)
今日はお天気が良くて嬉しいです。洗濯も沢山して、お布団も干して家の窓という窓は全部開けて、お風呂場のカビとりなんかもやってみたり。こんな梅雨の晴れ間に家にいられるなんて最高。専業主婦で良かった、なんて思える、数少ない日です。今日は今回買った香水の2つめ、アニックグタールのオーダドリアンです。シトラス系の香りってことで、夏っぽくて良いかな~と思って。今朝付けてみると、一瞬「ジバンシーのプチサンボン?」と思うような香り。レモンとかグレープフルーツの苦味が少し入ったようなさわやかさ。その後落ち着いていって・・・あれ?もう無い?って感じです。付けた部分に鼻を近づけると、かすかに香るって程度。手首とか肘の裏なんかに濃い香水を付けると酔ってしまうのですがこれはそんな自分自信にもかなり香ってしまうような場所でも大丈夫です。本当にオーデトワレ?コロンじゃないの?って思うくらいささっと終わってしまうのが少しさみしいですけど安っぽくないシトラスで、さすがアニック!と思わせるものがあります。まさに大人の上等な柑橘系、ってところでしょうか。冬には寒過ぎる香りかと思いますが、汗ダラダラになってしまうようなこれからの季節には、昨日のナイルの庭同様、これもピッタリな感じです。何種類かまとめて買うと「んーーーこれは・・・^^;」って思うようなのもあるんですけど今回は今のところ「使える・好き・ボトルでもOKだったな」という感じです。さて、妊婦生活も5ヶ月目に入り、ずいぶん落ち着いてきました。血圧も妊娠のせいで下がってきて、下85の上110くらいでこれに関しては心配な感じは無くなってきました。腎臓がやや悪なので、蛋白はダメでしょうけどね。お腹が出てきて普通の服は着られなくなり、主人の服を借りてみたり安く買った大きめのウエストゴムのズボンの前の部分のゴムだけ外してみたりいろいろとやってみてます。去年の6月に双子を産んだ弟のお嫁さんが、マタニティー用品とウエアを少し送ってくれたのですけど季節的に夏物が無いんですよね。それで、ネットのフリマでポツポツ買ったりしてます。届いたそれらは、それぞれに違った香りを運んできます。洗剤とか体の匂いとか置かれていた環境とか、いろいろあるんでしょう。どれも綺麗に梱包されていて、お手紙も付いていたり。細やかなお心使いに感動しつつこれらを使った方々が今、元気な赤ちゃんを育ててらっしゃるんだろうなーと想像するとなんだか勇気も一緒に届けて頂いたような気がします。一人目の時はお古なんて全くなくて、全部新品だったけれどこんなふうに揃えていくのも、なかなか面白いなーなんて楽しみながら集めています。
2005.06.24
コメント(4)
香水欲しい~から数日間、ネットをうろうろしながら悩んだ結果やっぱりいきなりボトル買いも危険過ぎると思い、量り売りで3点買ってみました。今日到着したので、まずはエルメス「ナイルの庭」から。地中海の庭はちょっと苦手系だったので、少しドキドキ。過去の苦い経験から、ネットでの評判がいくら良くてもやっぱり試してみないことにはわからないと思うのです。ドルチェ&ガッパーナの「ライトブルー」なんて、あんなに評判良いのに私にはダメだった(やっぱりタバコちっくな臭いが少しする)、なんて経験もあるし。店頭で試香することが出来ない田舎住まいなので、ネットでの口コミが頼りです。香水の本には悪いことは絶対書いてないので、鵜呑みには出来ないんですよね。地中海の庭は、好きな人と嫌いな人とに分かれる香りだったけれどナイルの庭はだいたいの方が「良い」と語ってらしてネットでも今はボトルは殆ど手に入らない程の人気。かなり期待していました。今日届いて、付けてみて納得しました。かなり良いです!これからの季節にはうってつけな、さわやか系の香りです。ロータスフラワーだとかグリーンマンゴーだとかっていう微妙な部分はわからないんですけど私の鼻では雰囲気が「オーデカルティエ」に似ていると感じました。ユニセックス系で、軽くて付けやすいです。香害にもなりにくいかも。これなら確かに何処も売り切れなのはわかりますね。きれいなお姉さんが付けても似合いそうだし、若い男の子がつけててもお色気ムンムンじゃない感じ。ただ、香りの持ちはかなり悪いです。あっと言う間にラストノート。でも、ラストノートの香りも悪くないし、しつこくないのでこれは日本人ウケすると思います。個性に乏しいと言えば、そんな気もしますが背中に「私は○○を付けています」って書いてありそうなはっきりした個性もちょっとどうかな~とも思う時もあるので、なかなか良いのでは。私なりに悩んだんですが、ナイルの庭ってどんな風景でしょう?ナイル河のほとりのお家のお庭?池があって、睡蓮が咲いてるんでしょうか。あくまでも「庭」なんだから、ジャングルじゃないんでしょう。ウッディーな感じなので、木は沢山生えていそう。・・・なーんて、勝手にいろいろと想像。そんなのも楽しみの一つです。ボトルで買っても良かったかなーと今は思っています。ま、お安めの店は何処も売り切れ状態なので、しばらくは手に入りそうにありませんけどね^^;
2005.06.23
コメント(2)
いくら買っても「これだ!」なんて香りにはなかなか出会えないのはわかっているんですがそろそろボーナス時期だし、ちょっと買ってもいいかなーなんて昨日今日とネットサーフィンしながら探しています。夏っぽい香りも欲しい気もするんですけど、そういうのってなんとなく若い子っぽいのが多くて、私が付けるってどーよ?なんて自問自答。口コミなんかで10代の子の「彼にいい香りって言われます~」なんて書き込みを読んだりすると、かなり引いてしまいます^^;年齢相応な香りを使うべきだけど、そういうのってだいたいは普段の服と全く合わないんですよねー。特に今なんてウエストゴムの服ばっかり^^;ボトルで1本買ってしまうと、まず使い切れずに古くなっちゃう。でも転売するとか、母や友達にあげるってことになるんだとやっぱりボトルだと体裁が良い感じ。量り売りもいいのだけど、カード払いできる店ってほとんど無くてアトマイザーだ、送料だ、振込み手数料だ、ってことになるとボトル買いするのと、さして変わらない値段になってしまったり。お試し1.5ミリチューブ入りは使いづらいし、なんかお店でくれるサンプルみたいで買うものっていう感覚が無い感じ。手に入れる喜びが感じられない。悩む~。でもつい先日、6種類も量り売りアトマイザー入りで買ったばかり。今持ってるのだけでも、一生かかっても使いきれないくらいあるのに・・・でも欲しい。新しい香りは新しい風景を運んできてくれるんですもの。とりあえず新しい香りを量り売りで買うべきか。それとも最近量りで買って気に入ってるスピリットオブアユーラをボトル買いするべきか。はたまた全く使ったことない香りを2~3本くらいボトルで買ってしまうか・・・。きっと誰でもこんなふうに無駄遣いしちゃうものって、ありますよね~^^;
2005.06.16
コメント(4)

そろそろうちのバラの庭も終演の方向になってきました。毎日散りまくりで、掃除が大変。実家から帰ってきたら、花壇の一部はこんな感じでした。一見きれいにも見えますけど、この花びらをどけると下に巨大ヨトウムシとか、これまた巨大ナメクジなんかが潜んでいてぎょーっ!!(@_@)って思ったりします。今日は私のバラ図鑑が数冊、ご近所にレンタルで出ているので調べられず名前等、記憶を頼りに書いてみます。【キング】(ツルバラ)ご近所さんから枝を頂いて、挿し木で増やしたもの。すごく目立つ色なので、あんまり巨大化して欲しくなくてわざと木陰に植えてます。ポツポツと咲いて、丁度良い感じです。【春芳】HT色も香りも大好きな、鈴木省三先生(なんとなくこう呼びたい^^;)のバラ。芳純もあるんですけど、こちらの色の方が品が良くて好きなんですが今年は調子悪しです。もしかしてテッポウムシかも・・・花が終わったら捜索しないと、と思っています。【パパ・メイアン】HT赤のTHで一番好きなバラ。香りも良いし、濃い赤が素敵。無くなっちゃったと思っていたんですけど、畑に行ったら細々と生きてました。背高くなるバラなのに、地面すれすれで咲いてます^^;【オレンジ・マザーズデイ】(ポリアンサ)これはご近所さんが挿し木したものを頂いたバラ。こんな感じにコロンとしたお花が結構好きです。鉢植えにした方がいいとは思うのですけど、畑で細々と咲いてます。【フェリシア】(ハイブリッドムスク)名札が無くなってしまったんですけど、多分フェリシアだと思います^^;名札付けていても、いつの間にか霜で持ち上がって風に吹かれて飛んでしまったり木にくくりつけておかないとダメですね。丈夫で良く咲きます。【ペネロープ】(ハイブリッドムスク)これは丈夫で、やたらごつい枝がバンバン出るので、ちょっと手ごわいです。白バラなのに、たくまし過ぎ。でも丈夫で良い子ですね。【ローズ・ド・メイ】うちのオールドローズは、ほとんどがニューローズさんから仕入れたものなんですけどこれはきたないホームセンターの、新苗がごちゃごちゃしてる中から見つけたもの。一季咲きですけど、透明感のある花びらがなかなか素敵です。【クロンプリンプリンセッシン・ヴィクトリア】(ブルボン)スーヴニールドラマルメゾンの枝代わりなんだそうで、ちょっと似てますけどお花の形は少し違う気がします。でも、良く咲くんですよね。白と言っても、ピンクっぽいのとか、クリームっぽいのとかありますけどこれはとっても真っ白です。【アリスター・ステラ・グレイ】(ノアゼット)別名ゴールデンランブラーと言うんだそうですが、ホントゴールデンぽい白。カタログの数値だと、かなり大きくなるらしいのですけどうちのは畑に植えっぱなしで肥料もろくにやっていないせいか丈はちっとも伸びてきませんが、花は繰り返し良く咲きます。パパメイアンから下は畑に植えてるバラなんですけど、殆どって言うか全くの放任状態で、なのに枯れもせず、ちゃんと花を咲かせるなんてなんてけなげ(T_T)もうちょっと手入れしてやらねば・・・^^;
2005.06.07
コメント(4)

妊婦生活も4ヶ月目になり、おなかがだんだん出てきてしまい着られる服が少なくなってきました。久しぶりとはいえ経産婦ですからねー。伸びてるので出てくるのは早いです^^;息子の時に着ていた12年前のマタニティーは、当然もう殆ど残っていなくて毎日着るものに悩みます。妊婦の下着だけは残っていたので(こればっかりは人にもあげられなくて^^;)まだ初期だけど、妊婦用デカパンで生活してます(^o^;)撮り貯めたバラ画像をアップします。今回はとりあえず10種だけ。【ジャック・カルティエ】ポートランドローズ。イスパハンに似た感じなんですけど、それより少し大きめで平たい感じになります。香りも良くて、花が枝の頂点に付くところが面白いです。花びらが小さくていっぱいあるので、散ると拾うのが大変なんですが^^;【シーザー】メイアンのアンティーク調のバラ。香りは無いんですけど、丈夫で花の持ちも良いです。これはご近所の方の枝を挿し木させて頂いたものです。【エグランティーヌ、マサコ】大きな花と沢山の花びらでゴージャス。気品のある色合いも素敵です。うちではまだ、春にしか咲いたことがないのですけどもっと何度も咲いてくれると更に嬉しいのですが。【ホワイトクリスマス】昔から持っていて、大好きな白バラなんですけど、今年は手入れをさぼったせいかなんとなく調子悪いです。とにかく雨に弱いんですよねー。雨が降るすごく花が痛みます。以前は園芸用の傘を差してあげたりしていたんですけど開いたり閉じたり(強風の日もあるので)が面倒で、今年はそのまま。HTだけど、鉢植えにして軒下の方がいいかなーと思います。【アルキミスト】カタログには強健なんて書いてあるんですけど、うちの庭では弱い子で一季咲きなのに毎年虫にやられまくりです。いつもあんまり咲かないんですけど、今年はわりと沢山咲いてくれました。オレンジと黄色が微妙な混ざり具合が素敵で、なかなかしゃれたお花。【ロココ】山梨のフラワーセンターのバラの回廊に大きなこれが沢山咲いていてすごく素敵だったんですよ。それを見た帰りにそのまま薔薇園の売店で買って帰りました。大好きな花なんですけど、場所が無くて鉢植え状態なので沢山咲かせられなくて残念です。【キャンドル】農業試験場に芽接ぎの講習を受けに行った時に接いだバラ。本などにこれが載ってるのを見たことが無いので、もしかして試験場のオリジナル?小さなかわいい花が次々に咲きます。【コンパッション】これは私のお勧めバラ。丈夫だし良く咲くし、香りもいいし、花も素敵。ピンクにオレンジが少し混じったような感じで、パールっぽい光沢があるんです。一度がん腫にしてしまったんですけど、接木で復活させました。がん腫になった方も畑で元気に咲いてます。切ればブッシュ、伸ばせばツルバラっぽくなります。【サマースノー】棘が無いってことで買ったバラなんですけど、葉裏に棘があるんですよね。花は本当に真っ白っていう感じで素敵なんですけど、木が大きくなるし。一度は畑に持って行ってしまったんですけど、やっぱり庭で見たくなってまた掘り起こして持ってきました。今の場所に植えてからは5年くらい経っています。これは咲き出しの1輪。今は沢山咲いているんですけどこのところ雨が多くて、せっかくのお花が雨で少し痛んでいます。【聖火?】実家のお隣さんから頂いたバラ。香りは無いんですけど、花持ちが良くてなかなか素敵なお花なんですけど、品種がわかりません。この写真だとわかりにくいんですけど、なんか聖火っぽい感じなので勝手に聖火ってことにしています^^;今日はこれから主人の実家に行く予定です。このところ毎日、バラの花びらの掃除が大変なんですけど留守にすると、帰ってきたときにすごいことになっているので怖いです^^;
2005.06.04
コメント(4)

数日前ちょっとおなかが痛いような感じだったり気持ち悪かったりでやや不調だったのですが、やっと回復しました。原因は多分、子どものソフトボールの練習に行って、ちょっと動き過ぎてしまったのでそのせいですね。運動大好きなので、つい動きたくなっちゃうんです。いけませんねー。バラはここ数日のうちにどどーっと咲きました。【バフ・ビューティー】梶さんの本に出ていたのを見て買ったハイブリッドムスクローズ。花は素敵で大好きなんですが、香りはちょっと独特で微妙です^^;【ローズ・ドゥ・レッシュ】はっきりした色なので小輪ですが目立つポートランドローズ。香りも良いです。【ブルームーン】ブルー系では有名なHT。昔から大好きで、実家にいる頃も持っていました。香りも良いし、ちょっと光るようなパールっぽい花びらも大好き。紫系のバラにしては明るい雰囲気なのがいいと思っています。ツルと普通のと持っていて、これは普通の方。虫に好かれちゃうのが難点なんですけどね~。【アブラハムダービー】うちに来たのはわりと最近なイングリッシュローズ。花びらの枚数が多くてゴージャス。アプリコット色が欲しくて買ったのですけど年によってはピンクになっちゃいます。【アンジェラ】つるばら。これは10年くらい持ってるので根元は太いんですけど去年工事の為にかなり切ってしまい、今年はコンパクトに咲いてます。【ウェスターランド】バラ園の売店で一目惚れしたつるばら。香りもいいんですよ。フルーツみたい。透き通るようなオレンジ色が大好きなんですけど、強光線に弱いみたいで日差しがきついと花びらがチリチリになってしまいます。【マダム・イザーク・ペレール】梶さんの本に沢山載っていて欲しくなったブルボンローズ。大輪で香りも良くてゴージャス!アーチに誘引してツルバラっぽく使っています。【シャリファ・アスマ】これは昔、ネットで仲良くして頂いていた方から、挿し木した苗を頂いたERです。香りも良くて、かわいらしいピンクで大好きです。その方のHP、その後全く更新されなくなってしまって、メールも返信が来ないのでどうしてらっしゃるのかなーと、バラが咲く度に思います。【L・D・ブレスウェイト】このERは、我が家では黒星に弱くて毎年あんまり咲かないんですけどそこがまた良いような。写真ではピンクっぽく撮れてしまったんですけど、もっと赤に近くてとても目立つので、あまり沢山咲かない方が丁度良い感じです。【ヘリテージ】大好きなER。花持ちはあんまり良くないんですけど、本当に長い間良く咲きます。香りも良いし丈夫だし、棘も少なくて優秀。もしバラを1種類だけにしなければならなくなったとしたら私はこれを選ぶと思います。【ペルルドール】買った苗がガン腫になってしまったので、スタンダードに接木してその後何年も元気にしているチャイナローズ。花は小さいんですけど、花びらが後ろに反り返るところがすごく面白いです。【グラミス・キャッスル】ご近所さんに頂いたER。香りも良いし、白くて球みたいな花がかわいいので大好きです。棘が多いのと、枝が柔らかすぎるのが難点と言えば難点ですね。【アンクルウォーター】丈夫なツルバラ。普通巨大化してゴーゴーに咲いてるもんですが、うちのは小さい鉢植えなので毎年数輪しか咲きません。【フレンチレース】確か王由由さんの本に出ていて欲しくなったフロリバンダローズ。花の形がすごくきれいなんですけど、私の都合で何度も何度も植え替えてしまって。それでも頑張って毎年咲いています。
2005.05.26
コメント(6)

今日はお天気悪いです。今にも泣き出しそうな曇り空。それでもバラは元気に開いてくれました。とても良い香りなんですが、木が横広がりなのが難点なスーブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン(^_^;)狭い我が家の庭では、本領発揮できない状態です。つるの方を買った方が良かったのかなーと思っています。ダマスクのイスパハンです。こんなに大きくなると思っていませんでした。伸ばそうと思えば何処まででも伸びていきそうな勢いです。去年延びてきた枝をそのままにしていたら、どんどん縦に伸びていってしなだれもせず、4Mくらいの高さでピンと立っていました。冬に誘引しようと思ったのですが、枝が太くて硬くて言うことをきいてくれないのでその枝はそのままにしておきました。春になって枝全体に花芽がついて、その重みで今は少し傾斜してきましたが、変わらず立ったまま風に揺れています。バラじゃないんですけど、ムギセンノウ好きなので。去年種を取って撒くのを忘れていたので、諦めていたんですけど1本だけこぼれ種のが鉢から生えてきました。コムギセンノウもあったんですけど、そっちはダメでした(T_T)私がかつて遠いにもかかわらず通った自由が丘の雑貨屋さん「Twice」のオーナー王由由さんの本に載っていたのを見て欲しくなったカクテル。バラを始めた頃に買ったものなので、10年近くになりますか。日陰に植わっているんですけど、結構頑張って毎年咲いてくれます。正面よりも、こんな風に横から見た方が好きなんですよね~うちコーネリアちゃんは、我が家の庭の中では、かなり良い条件の場所に植わっているのにとても虫が付きやすくて困っています。お隣との境なので、あまり薬(と言っても木酢とかですが)をちゃんとかけてやれないっていうのがもしかするとやられ放題になっている理由かもしれません。アーチのてっぺんに咲いた最初の一輪を、手を伸ばして撮ってみました。今日はやや不調なので、バラだけにしておきます。では、また~
2005.05.22
コメント(8)

毎日「今日は何が咲くのかな~」と庭に出るのが楽しみです。このところうちの辺りは全然雨が降らないのですよ。そのお陰で黄モッコウも灰色カビ病にならずに最後まで楽しめそうですしその他のバラも花の持ちが良くて(特に白いバラは雨に弱いですからね~)嬉しい反面水やりが欠かせないのは、妊婦にはちょっとつらいです。ホースで撒けば良いのですけど、泥はねが気になって。小さめのジョウロで何度も何度も運んでいます。深い赤が印象的なティーローズのフランシス・ドゥブルーイュ。病気に弱いのが難点なんですけど、香りもうっとりする程素敵です。クォーターロゼット咲きが面白いソンブロイユ。別名コロニアルホワイトというんだそうです。良い香りなんですけど「これがバラ?」って思うような香り。本には「ティーの香り」って出てますけど、「そうかな~」って感じです。フルーツみたいなさわやか系の香り。カタログに「棘が無くて日陰に強い」って書いてあったので買ったゼフィリーヌ・ドゥルアン。本当にほとんど日陰って場所に植わっているので、花付きはいまいち。毎年カイガラムシにやられながら頑張っています。もっと日当たりの良い場所に移してあげたいんですけど、場所が無くて。香りも良いです。バラらしい感じ(?)の香り。白くて香りが良いバラが好きな私は、高木先生の本でこのバラの存在を知って以来欲しくて欲しくて。(何処で買ったかは今は忘れてしまいましたが^_^;)とっても大好きなネージュ・パルファン。香る雪なんて、全くぴったりなネーミング。香りの良いバラって私が思うに、虫もつきやすいし、花持ちも悪いんですけどそれでもやっぱり香りのあるバラが好きです。だって綺麗なバラを見ると、顔を近づけて香りを嗅ぎたくなりませんか?その時に「う~ん、良い香り(*^^*)」ってなると、更に花は美しさを増すような気が。香りが無いと「・・・あれ?(^^;)」ってなちゃう気がして。実際家に花を見に来て下さった方々の反応がそうなんですもん。花の美しさも大切ですが、私はやっぱりバラは良い香りであって欲しいです。今日も暑いくらいの良いお天気。またまたバラが開きそうです♪
2005.05.21
コメント(4)
住宅街等を歩いていて、ふと素敵なバラが目に留まったりするとすぐ「品種は何だろう?」って考えてしまうんです。「多分○○だな。いや待てよ、△△かな?」なんて感じで。それと同じで、街中ですれ違った女の人が付けている香水も「この香水は確か・・・」なんて考えてしまいます。先日、ピザを食べに行った話を書きましたが、そのお店の奥さん(なんとなくマダ~ムな感じの女の人。って、何それ?^^;)が香水を付けていていつものごとく「何だろう・・・何だろう・・・」と一人考えていました。その場では思い出せなかったのですけど、家に帰って来て「そうか、あれはインラブアゲインだ」と思ったのでした。食事中の香水って難しいものですね。インラブは一般的にグレープフルーツの香りが強いって話だし飲食店で使う香水にしては、なかなか良い選択かもしれません。でもやっぱりなんとなく、あんまり嬉しいものじゃないな、と思ってしまいました。お客さんなら、まぁしかたないとして。ああいった場で働くなら、美味しいお料理の香りを邪魔しない為にもお店側の人は香水は我慢すべきでは?と。だって、香水大嫌いって人もいますからね~。妊娠中だから余計なのかもしれませんけどやっぱり食事中に嗅ぎたいような香りじゃない気が。その方が近くに来る度に、なんだか気になってしかたありませんでした。私も気をつけなくちゃなーと思って、時々友達とかに聞くんですけど「付けてるの?全然わからないけど。」とか言われてしまいます。自己満足でいいと思ってはいても、これもまたある意味使用方法が間違ってる気もします(^_^;)昨日蕾だったブール・ド・ネージュが開きました。コロンとしててかわいいし、とっても良い香りです。
2005.05.18
コメント(6)
全96件 (96件中 1-50件目)