2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日も朝から体中が痛くて仕方ありません。 足、背中、腰そして右肩が筋肉痛で体を動かすたびに声を出さなければなりません。 歳は取りたくないものです。 ここのところ、あまり練習もしてなくて、日曜日に10試合もしたのだから当然と言えるかも知れません。 筋肉痛は筋繊維が再生しているということの証だと思うので、よいことだと考えたほうがいいのでしょうか。 しかし以前と比べると筋肉痛になるのが遅くなり、痛みが引くのが確実に遅くなっています。(*.*~~
Nov 29, 2005
コメント(0)

クリスマスに面白いものを見つけました。クリスマスが楽しくなりますね。マジッククリスマスツリーとマジックスーウマンです。12時間で満開になる不思議なツリー半日でスノーマン完成
Nov 29, 2005
コメント(0)
1年ぶりにバドの市民大会に出場しました。 男子ダブルスは3位、ミックスダブルスも3位という成績でした。 合計10試合行って、今体中がガチガチになっています。 これからクラブのメンバーで反省会に行きます。アルコールでこの疲労物質を洗い流すことができるといいのですが。 思いっきり飲んでくることにします。
Nov 27, 2005
コメント(0)
息子達の小学校での最後となる試合が本日ありました。 市外の大会で、我が市からは2校が代表で出場することになっていたのです。 この前やっと市の大会で優勝したところでしたが、今日の相手は初めての相手で、他市のクラブチームでした。 本心は大敗だろうと思いつつも、本当の最後の試合なので、妻と早めに家を出て、グラウンドへ向かいました。 まだ前の試合が行われていて、息子たちはその試合を観戦しながら、待っていました。 皆リラックスした表情で安心しました。 試合開始直前には当市の軟野連の理事長、副理事長、事務局長らが集まってきました。 「今日はダメでしょう。」と私、しかしその役員の人達は口を揃えて「この前の勢いがあるから、どうなるかわからないぞ。」と言ってくれました。 こちらの先攻で試合は始まりました。 1回は両チームとも三者凡退で迎えた2回表、息子の打順で、二遊間のシングルヒット、二盗しセーフ、しかしピッチャーの牽制でアウト。 その裏相手チームの4番打者に左中間の二塁打を打たれ、ランナーを2人出すが、0点に抑えました。 その後両チームともランナーを出すも、抑えるという展開で、7回終了し、0対0という結果でした。(ノーアウト三塁というチャンスもありましたが、浅いセンターフライでタッチアップし、本塁アウトでした。) 特別延長に入りました。 ちょうどこちらのチームは息子の前で終わっていたので、前3人がランナーで塁に出て、ノーアウト満塁で息子のバッターボックスです。 もう打つだけだと皆が思っていたのですが、ワンボールの時に「スクイズ」意表を突く作戦だったのかもしれませんが、結果は反則打球(息子の足がバッターボックスからでたらしい。)ということでサードランナーがアウトで、ワンアウト、ランナー一・二塁で再開です。 ここでライト前へポテンヒットで1点入れることができました。 その裏抑えれば勝ちだったのですが、やはり試合巧者はいきなり代打でスクイズをきっちり決めてきました。 1対1で迎えた9回裏相手チームは先頭バッターがセカンドゴロでしたが、ツキがなかったというしかありませんが、セカンドは唯一の女の子で捕ってホームへ投げましたが間に合わず、サードランナーがサヨナラのホームを踏んでゲームセットでした。 残念ながら負けましたが、応援していた親たちは皆笑顔でナインを迎えて、労いの声を掛けてやりました。 特別延長に入ってすぐに軟野連の役員たちに「なんであそこでスクイズなんだ?当たっている息子に当然打たせるべきだった。」という苦言もいただきました。 試合後、監督に聞いてみると「2ランスクイズ」を狙っていたと言いました。 監督に任せるしかないのですし、結果論ですのでわかりませんが、心から褒めてやりたいと思いました。 試合展開で一喜一憂し、得点した時には大喜びし、興奮しました。 結果は負けでしたが、この前の大会から今までと違うチームかと思うくらい素晴らしい試合を見せてくれました。 これまでやって来た成果を思う存分発揮できたこの2週間だったと思います。 先程妻と買い物を済ませ帰宅すると息子は家にいました。 「今日はいい試合だった。最高だった。」と声を掛けてやりましたが、息子は当たり前だといわんばかりの顔でゲームボーイをやっているのでした。ヘ(´ー`)ゞ お疲れ様
Nov 26, 2005
コメント(0)
【ファンキー通信】カップは地球を救う! 経済産業省の産業技術研究局リサイクル推進課が11月1日から「マイカップ自販機の実証実験」をはじめているそうです。 紙コップ式の自販機を改良して、マイカップ(=自分のコップ)で飲み物が買えるようにした自販機です。 日本全国には16万台の紙コップ式自動販売機があり、年間約20億個の紙コップが使われているそうで、そのうちの何割かがマイカップに代わるだけで、膨大な量の紙コップが減らせるというのです。 社員用に設置している企業も相当数あると思われますので、是非切り替えてほしいものです。 地球環境を考えて行動するということは、自分の身の回りの小さなことから始めるということです。
Nov 25, 2005
コメント(0)
市内スポーツ少年団の駅伝大会がありました。 6年生の部、5年生の部と女子の部と行われ、私は走路の途中で係員をするために行っていました。 6年生の部では、ある小学校の野球部がダントツで一位でした。息子達のチームは多分7位くらいだったでしょう。 5年生はサッカーのチームが優勝でした。 女子の部はほとんどがバレーのチームだったので、バレー部が優勝でした。 皆の一生懸命に走る姿が気持ちよく素晴らしいと思いました。自分の前を通り過ぎていく子供たちに「がんばれ!あともう少し!」という声をずっと掛け続けていました。 閉会式の前には「豚汁大会」もあり、子供も大人も楽しいひとときを過ごすことができました。
Nov 23, 2005
コメント(0)
土曜日の優勝で子供たちはラーメン屋へ連れて行ってもらったそうです。 監督・コーチと親が一緒に行ったそうですが、私は行くことができなかったので、寂しい気持ちでいました。 子供たちは今日も朝から他地区から2校のチームを迎えて練習試合を行っていました。 私は、朝からイベントで見に行くこともできませんでした。 なんとかイベントが無事終わり、後片付けも終わり、疲れて帰宅しほっと一息いれていると息子が帰ってきました、 結果を聞くと、2試合とも勝ったそうです。息子達のチームは今は本当にノッています。 ちょうどその時携帯がなりました。コーチからでした。昨日祝勝会ができなかったので、是非一緒に行きましょうとの誘いでした。 二つ返事でOKです。いつもの居酒屋でおいしい酒を汲み交わしました。 本当は、祝勝会という名を借りて、久しぶりにこのメンバーで飲みたかっただけかも知れませんが。
Nov 20, 2005
コメント(0)

今日2度目の書き込みです。明日の文化のお祭の準備に行かなければならないので、準決勝の結果を急いで書き込んで出かけました。 役員が集合し、準備を開始したところで、どうしても試合を見に行かないと後悔すると思い、会長に断って抜け出し応援に行きました。 途中で小学校長に電話を入れ、初めて決勝へ進んだので見に来てくださいと言うと、「本当ですか。今自宅にいるが来客が帰ったらすぐに向かう。」という返事でした。 グラウンドへ着くと2対0でリードしていました。いきなり軟野連副理事長が息子がさっき三遊間を抜くヒットを打ったぞと教えてくれました。 今日の息子はとにかくラッキーボーイでした。やることなすことがうまく行ってしまいました。 終わってみれば、5回コールドゲームでした。 9対0、このチームでない方と戦いたかったと思っていたのですが、全く心配無用でした。 ピッチャーは2試合とも投げましたが、2試合とも完封勝ちでしたので、球数はそんなに放ってないと思います。 先週の初戦からピーッチャーが本当に力が抜けていて、前のように崩れることがなかったのが勝因だと思いますし、チームの皆が肩の力を抜いて試合に臨めたのが一番よかったのだと思います。 という訳で、応援していた親たちも一緒に記念撮影をしました。皆いい顔しています。
Nov 19, 2005
コメント(0)
今朝は朝8時からの試合の塁審をするためにグラウンドへ行きました。 息子達は第2試合で勝てば、この試合の勝者と当たることになっています。 この第1試合はA(息子たちが一度も勝った事のないチーム)対B(少し前に練習試合をして息子達のチームが勝っているチーム)の対戦でした。 希望としては、Bに勝ってほしかったのですが、締まった試合の末、Aが勝ちました。 そして、第2試合は応援観戦でしたが、息子達のチームが期待に応えて、勝ちました。 さー、いよいよ決勝戦です。13時プレイボールの予定です。初めての優勝旗を是非手にしたいものです。
Nov 19, 2005
コメント(0)
来月11日に野球スポーツ少年団のお別れ野球(卒団式)を予定しているので、内容について本部役員と監督に集まってもらい話し合いを行いました。 メインは6年生の親子対決です。ちょっと不安ですが。 グラウンドで試合の合間には、初めての試みで「杵と臼」での餅つきをすることになりました。 子供たちは喜ぶことでしょうが、親は大変です。 うまくつけるかどうかも心配です。 試合が終わると、場所を公民館に移して、交流会です。監督・コーチから子供たちへの送る言葉や監督・コーチヘの贈り物贈呈などのセレモニーを行うのです。 毎年、親も子も涙、涙です。 この後はボーリング大会と焼肉食べ放題コースとなっています。 最後ですので、パーッと行きましょ!という訳です。(楽しみですよ。)
Nov 18, 2005
コメント(0)

【ファンキー通信】香水はもう不要! 体臭対策おやつ ガムタイプとソフトキャンディタイプの2種類で、ガムタイプにはバラに含まれる香気成分「ゲラニオール」、ソフトキャンディタイプにはバニラの実から抽出される香気成分「バニリン」をそれぞれ配合。 食べることで、体の中からあま~い香りがただよってくるという画期的な商品だそうです。 色々な香りがあれば、本当に香水が要らなくなりますね。 カネボウフーズさん期待しています。
Nov 16, 2005
コメント(0)

これなんだかわかりますか?2005年春全世界同時発売となった、人の力で水上を高速に滑走する新しい乗り物 「PUMPABIKE (水上バイク)」です。先程、あるテレビ局でこれを紹介していましので、探してみました。プールでのロケでしたが、インストラクターが簡単にやって見せて、アナウンサーが挑戦していたのですが、2時間くらい練習してなんとか進むようになっていました。なかなか難しそうでしたが、コツを掴めば非常に面白そうですし、縄跳びのようですので、ダイエットにもいいかもしれません。
Nov 15, 2005
コメント(0)

以前から色々なオモシロUSBメモリーSushiDisk-まぐろやFoodDisk-たこ焼きを出してきた「ソリッドアライアンス」から、今度はほうらいせん SAKE USB type 空 (256MB)の登場です。 「(ソリッドアライアンスの)SushiDiskを拝見した際に、非常に面白いと思い、同時に『寿司には酒が必要だろう』と考えました。また仕事中にはお酒が飲めなくてもPCに刺さっている“空”のボトルを見る度に『今晩は熱燗をぐいっといきたいな~』と想像をふくらませてくれたら、日本酒の需要拡大にも繋がると思いました。」と、関谷醸造株式会社の関谷さん。
Nov 14, 2005
コメント(0)
今年の最後になる市○○大会で、これまで一度も勝てなかったチームに勝ちました。 相手チームは練習中にエースが怪我をしたそうで、チャンスではあったんですが、期待に応えて相手に1点しか与えず勝利しました。 うちのエースは見方のエラーにもめげずに崩れることなく、安定したピッチングで、13奪三振の力投でした。あっぱれです。 ただ、うちのチームも1ヒットだけでしたので、相手のタイムリーエラーが多かったということです。 我が息子も2打席連続で四球と3打席目は三振でした。(^^;) v しかし、勝ちは勝ちです。次の試合も頑張って欲しいものです。 泣いても笑っても最後の大会ですから、結果を残して欲しいと思います。
Nov 12, 2005
コメント(0)
友人に連れられて、錦三のとある「会員制クラブ」と言われる店へ行きました。 女の子から名刺をもらうのは他の店でも普通にあるのですが、ママにくださいと言われて、こちらから渡したのは初めてのことでした。 私がいるのは場違いな感じがするのですが、雰囲気はキャ○クラと変わらない気がしました。 何人か女の子が入れ替わったのですが、一人の子に非常に興味を持ちました。 天然系の子で、しゃべり方、仕草があのユウコリンにそっくりなのです。 しかし、ユウコリンはまったく演じていると前から思っていたのですが、その子は他の女の子に聞いても本当の天然だと言いました。こんな子がいるとは今まで生きてきた中で、初めての出会いです。本当にびっくりな夜でした。 検索していたら、やっぱり出てきました。思ってたとおりでした。 探偵ファイル でも、あの子だけは本物だと信じています。(;¬_¬)アヤシイ…
Nov 11, 2005
コメント(0)

月曜日に釣ってきた小鯵がまだ少し大きすぎたみたいです。 火曜日に妻が早速小鯵を調理し、南蛮漬けにしてくれました。その日はまだ早いけれど、骨に注意して食べてみました。案の定骨が硬くて、食べるのに苦労しました。 1日経てば大丈夫だと思っていましたが、昨日のまだダメでした。 今日こそはと食べたのですが、結局3枚におろして調理するべき大きさだったようで、小さいのを選んだつもりでしたが、まだ大きすぎたのでした。妻も大きすぎると不満を言っていました。 あじ(味)は抜群ですが、あじ(鯵)がイマイチということです。 そんな訳で、今晩は開いて背骨をはずして食べることになりました。今度は釣った時に小さいのだけをクーラーに入れるようにしなければと、肝に銘じたのでした。美味しそうです。あの迷人はこんなのを作れたんでしょうか?
Nov 10, 2005
コメント(0)

昨日の帰り道経験して思ったことを書きたいと思います。 友人が運転していて、助手席に乗っている時に空ブレーキを踏んだくらい、ETCの専用レーンは怖いです。 釣りの帰りETC付きの車を運転したのですが、何回か通り抜けてもどうしても慣れませんでした。 便利ですし、以前からETCレーンを走っていく車を見るとうらやましく思っていました。 友人の車に付いていたので、専用レーンへ入っていくのですが、もうそろそろ開くだろうと思う所で開いてくれず、ぶつかるんじゃないかとヒヤヒヤを何度も味わいました。 スピードを落としすぎと車の持ち主は隣で言いますが、機械が信用できず、開かなかったらと思うと、どうしてもブレーキを強く踏んでしまいました。 もう少し手前で開いてくれれば、さほどスピードを落とすことも泣く通り抜けることができるのではないかと感じました。 高速道路を頻繁に利用しない私にはあまり必要性はないと思いますが、随分と安いのが出ているのですね。
Nov 8, 2005
コメント(0)

日曜日から紀伊長島へ釣りに出かけました。 5年ほど前から毎年1回訪れている場所ですが、今回は友人と3人でした。 あいにく日曜は雨でしたので、釣りはしないで、早々と船乗り場の簡易宿泊所へ向かいました。 そこで、コンビニで仕入れたビールを飲みながら、バーベキュータイムです。私達の釣行には絶対にどこへ行くにも絶対に欠かせないものがあります。それは最高の御馳走「ホルモン」です。 早朝5時頃に目覚ましで起こされ、6時に筏へ向かって船で向かいました。暖かい朝で、昼間も陽射しが強くシャツ1枚になり腕まくりをしなければならない「小春日和」でした。 私は投げ釣りが好きなので、何回か投げてみましたが釣れません。 仲間の一人(もう10何年もこの筏へ来ている、名人と言われる人)がオキアミの寄せをすると、何百も小鯵が群れて寄ってくるので、籠釣りをすることにしました。 面白いように釣れました。「南蛮漬け」のために一人30匹位釣っておく事にしました。 適当なところでやめて、投げて置き竿しておいた竿を巻いてみると、小さなキスが上がってきました。 籠釣り用竿で底に垂らしておいたらなんと、餌も付けてないのに「カワハギ」が食いついていました。25cm位のまあまあの大きさでした。 私の釣果は「カワハギ1匹、キス2匹、小鯵多数、外道(念仏鯛数え切れず)」でした。 名人も大物を狙っていたのですが、全く来ずじまいでした。一緒の筏に行ったどこかの人(身なり、道具等を見ると相当な釣り好き)もオコゼ1匹のようでした。 友人のもう一人「迷人?」は鯵ばかりを最後まで釣り続けていましたが、海蛇まで釣り上げていました。 帰りは私が一人で約4時間運転して帰ってきました。(本当は往きに運転しておけば、筏で飲むことができ、帰りは寝ていたい。でも、私が一番若いためにそれは許されませんでした。(泣)) しかし、車がハイラックスサーフの3リッターガソリンでしたので、運転は快適でした。土曜日に乗った我が家のカルディナとは大違いでした。 我が家に帰って小鯵の取り分けをしたのですが、私と名人は南蛮漬けにできる小さいのだけを貰って、大きいのは迷人に責任を取ってもって帰ってもらいました。私達の乗った筏から他の筏を撮影
Nov 7, 2005
コメント(1)
目覚めてしばらくすると、妻がひるがの行く?と言うので理由を聞くと、母親が暇ならば草刈に行ってほしいと言っていたのだ。 昔父親が別荘ブームに乗って(騙されて?)買ってしまった土地があるために、十数年、毎年夏にバーベキューを兼ねて草刈に行くのが恒例となっていました。 ところがここ2年間は家族のスケジュールが合わず行くことができませんでした。 そこで母親が今朝急に「今日行ったらどうか?」と言い出したのでした。息子は野球の練習、父親は仕事で行けないということでした。 私は、何も予定は入っていなかったので了承し、3人で行くことにしました。 高速道で行けば、1時間もあれば着けるだろうと思い出かけました。ただ高速に乗るのがちょっと心配ではありましたが、早く帰って来たいので、利用しました。(草刈機を載せるため、我がWISHはかわいそうだったので、母親の12年落ちでしかも14万キロ走行したカルディナを使用) その心配をよそにちゃんと100キロは出せました。しかし、少し走ると、紅葉シーズンのためか、美濃市から郡上八幡まで大渋滞でした。 多分、大方の人達がせせらぎ街道の紅葉狩りだと思われます。 昼ごはんをコンビニで仕入れて、現地へ行きました。やはりいつもの様子とは違います。草は長くなってはいるのですが、夏の青々とした草ではなく、枯れかかっているのです。 簡単に昼を済ませ、草刈機であっという間に300平米ほどをきれいにしました。 1時間も滞在せずに帰路に着きました。帰りは渋滞もなく快適な走行ができました。 久しぶりに古い車に乗ってみて、今は便利な装備が標準で着くようになったんだと感じさせられました。 「ドリンクホルダーがないので缶コーヒーを飲むのに不便」「トンネルが多いのでオートライトがないと面倒」「ATが3速しかないので音がうるさい」「FMラジオの受信状態が悪いのにカセットしかないので聞くことができない(テープなんて持ってない)」「パワーウインドウにオートモードがないので、料金所でずっとスイッチを押し続けなければならない」 時代の違いを感じさせられた1日でした。 こんな車でも母親は足として何も不自由なく乗っているのでした。
Nov 5, 2005
コメント(0)
![]()
韓国で大流行だそうです。 「生活に密着していて、手軽に出来るという点。代表的なものが、パソコンを使った「インターネット催眠」だ。これは、サイトにアクセスし、お好みのメニューを選択するだけで、催眠誘導音声が聞こえてくるというもの。また、携帯電話で画像などをダウンロードし、それを使って催眠を誘導するサービスなども人気とのこと。」 livedoorニュースからの抜粋ですが、ダイエットや禁煙などしたいと思っている人には、朗報かと思いました。 日本に入ってきたら、流行するかもしれない、金のなる木になるんじゃないかとも思いました。 反面、悪用することも可能で「振り込め詐欺」が簡単にできてしまうんじゃないかとも心配になってきました。(^.^;
Nov 4, 2005
コメント(0)

今日はスポーツ少年団野球部の親子運動会でした。 幼稚園、小学校、地区の運動会が10月にあり、これで4つ目の運動会です。 今朝目覚めるとなんだか暖かいので、久しぶりに気持ちよく布団から出ることができました。 係員として早く行かなければならず、薄い上着(妻が厚いジャンパーを出してきてくれたのですが、今日は昼には雨が上がるという予報なので、暑くなってしまうと思っていました。)を着て行ったのですが、それから冷え込んできました。 あまりにも寒く、もう一枚上着を着込みました。車に一枚入っていたので助かりました。 結局最後まで2枚の上着を着ていることになりました。雨がぱらつく中で競技は進み、昼休みには本降りとなりました。 それで障害物リレーはなくなりましてが他は全て実施されました。 親の参加者が少ないお陰で3種目も出場させられました。(明日が心配です。) 私たちの小学校の3チームとも足が遅いです。最後のチーム対抗リレーでは親たちが4年生2位、5年生2位、6年生1位という結果でしたが、子供たちはいずれもビリとそれに近い成績でした。 親の頑張りのお陰で、6年生は総合で3位に入りました。 野球ではあまりいい成績を出したことがないので、子供たちにとってはよかったかなと思います。
Nov 3, 2005
コメント(0)
財形貯蓄を解約しようと、とあるJAの支店へ行きました。 すると証書が必要だと言われ、探しましたが見つかりません。電話で確認すると再発行の手続きをしてくださいと言われました。 また支店の窓口へ行くと、紛失届けと再発行の申請書を渡され、目を通すと保証人が必要でした。 仕方なく事務所の部下に頼み込んで記入してもらい提出しましたが、1ヶ月掛かるそうです。 なんだか無駄なことをしているような気になってきます。再発効してもらって、すぐ解約するのですから。 融通はきかないのですかね。(´ヘ`;)ハァ
Nov 2, 2005
コメント(2)
今朝は起きると、部屋には暖房が入っていました。 冷え込みました。今シーズン一番の冷え込みだそうです。 交通安全指導で事務所の前の交差点に立ちました。小学生たちは元気で、寒さに強いです。半袖、半ズボンで歩いている子が大半です。 私はベンチコートを着込んでいるというのに、見ているだけでこちらが寒くなってきます。 それでも、昼は20度くらいになり、非常に暖かく感じます。ということは、寒暖の差が大きくなってきているので、紅葉がきれいになってくることでしょう。 先週高山へ行った折には紅葉はまだまだという様子でしたが、そろそろ見ごろになってくることでしょう。 それにしてももう11月、なんと月日の経つのが速いことかと、嫌になってきます。
Nov 1, 2005
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


