全321件 (321件中 1-50件目)

結婚したときにいただいたつまり二十数年前のコーヒーメーカー大事につかってきたがついに壊れましたと言っても耐熱ガラスのサーバー が割れただけなのでミルの音が若干大きいけど全然使えるのだけどなんせ時代物メーカーに在庫がなく同じようなサイズの物がないのでとりあえず高さの合う急須で代用和洋折衷でいい感じとおもいません
2010年06月27日

久しぶりにケージを飛び出したラムちゃんあそんでよ~とキーボードの上を走り回ります
2010年06月19日

梅雨も本格的にでも、ラムちゃんは元気家の外からでも聞こえるでかい声テレビもゆっくり見れないくらいたまに定位置で静かにしてるなーと思いソファーに腰掛けテレビでもゆっくり...と思っているとスーっと近寄ってきてこの態度
2010年06月18日

バックレストケースを付けたらタンデムバーもほしいなァ早速ネットショップのバイクパーツコーナーを検索ふ~んいろいろあるなァ試行錯誤の結果キタコというメーカーのタンデムバーに決定さっそっく注文しかし、我が愛車フォルツァ(MF08)新型(MF10)が発売されておりすでに旧車(中古で買ったから別にいいけど...)どのショップに注文&問い合わせしてもメーカー欠品(生産中止)でキャンセル...そりゃないよあきらめかけていたところオークションでめっけ!ぜ~ったい欲しいので一撃で落札パソコン暦は長いけどあまりオークションはあまりやったことがないからちょっと不安だったけど出品者の対応が非常によくスムーズに取引でき落札してわずか2日で手にすることが出来ました取り付けは簡単パッセンジャーシート下の純正のボルト4本をはずし付属のボルトで取り付け固定、シートを元に戻し完了さあどこに行こうかなあ
2010年06月09日

愛車フォルツァ、購入して一度しかお母さんとツーリングしてないけど季節もよくなったし、また行きたいなァ...なんて最近、リッターバイクもほしいなァなんて思うけどなかなか手が出ません経済的にそれに、通勤にミニツーリングにと活躍してくれるフォルツァ手放せませんなんといっても収納が大容量で買い物にも便利Windyくんのごはん(8Kg)を買って帰ったりしますでも、ふだん使わないレインウエアなど若干じゃまになることが...そこで、収納量アップ+ツーリング時の背もたれにも、ということで背もたれパッド付のトップケースを検討、でも純正品は高い6~7万するしで、ネットで探して決めたのがこれあまりデカイのはいやなので邪魔なレインウエアを入れられればと若干小ぶりなたぶん(よくわからん)AGというメーカーのケースを購入早速取り付けましたフォルツァの背もたれパッドをはずし付属の取り付けベースのボルト穴を加工、うまく取り付けることができました後ろから見たらこんな感じ...若干小さいかなァ色も若干違う、純正じゃないからしかたないかふたを開けたところ、けっこうはいりそう 付属の取付けボルト、普通のナットだったので試走で一回りしてきたら抜け落ちてなくなってましたで、ホームセンターに行きリーマ(緩み防止)ナットを購入取り付け、これでバッチリ
2010年06月08日

ゴウヤトンネル準備完了今年はデッキの補修にあわせて苗の準備ゴウヤ棚の補修も進めたのでバッチリあとはせっせと水をやり収穫を待つのみ...ただ白ゴウヤの種が混ざってわからなくなった苗ももう少し大きくならないと見分けがつかないし...この中にあればいいが...
2010年06月03日

じゃがいもがそろそろ収穫時期なので(ちょっと早いかナ)掘ってみました思ったよりは少なかったけど我が家で食べるには充分早速ふかしてバターを乗せハフハフうま~あちち口の中を焼けどしましたWindyクンも食べたそうだけど食べれるかな
2010年05月29日

5/25は私たちのん?回目の結婚記念日この10年介護に追われまともに旅行すら出来なかったのでささやかだけど黒川温泉の宿の主人が3年半かけて掘ったというめずらしい洞窟風呂のある新明館に一泊してきました入湯手形を持って温泉地の風呂を入ってまわるのはまたの機会にして今回は宿でゆっくりと...とはいえ館内には他に岩戸風呂や風の湯などあり充分楽しめそしてゆっくりできました宿の料理はもちろん地ビールのおいしいこと次の日の帰り道、南小国のそば街道”千年家”に立ち寄りおいしいそばと湧き水で入れたコーヒーをいただき 近くの阿蘇の名水立石の水を汲み当宝稲荷で祈願”宝くじが当たりますように”帰り道これも何年ぶりになるか大観峰に立ち寄りました阿蘇平野の千枚田にちょうど田植えシーズンで水が張られきれいでした。直近雨の日の続く中まるで私たちのために雨がよけてくれたかのようにいちども雨に濡れることはありませんでした。いい思い出になりました
2010年05月29日
子供の奨学金を返済することになりました。借りるときは比較的簡単だけど返すときは手続きが大変だと話には聞いていたがこれほどだとは...。送られてきた書類を見てびっくり記入項目とそろえる物の多いこと、印鑑証明に住民票、ETC...。しかも書類が届いたのは提出期限の5日まえ保証人宅、市役所、銀行と駆けずり回りやっと提出ほっと一安心していたら不備があったらしく差し戻された(印鑑が斜めになってるとかコピーOKと言うくせにコピー時のかすれが悪いとか...)よくわからないので問い合わせるとそのくらいわからんのかみたいな横柄な対応むかつく~よく奨学金を返さない人が多いみたいなことを聞くけどわかる気がします。もうちょっと簡略できないのかほんともォ知らんって感じです
2010年05月22日

今週は雨が多いみたい先日大奮闘して作ったガーデンデッキのバーコラ屋根、結構いいです早速雨の休日デッキの上でビールを...などと思っているのですが、法事やなにやらスケジュールいっぱいでなかなか一番喜んでいるのはWindyくんかないままで庭に放してもらっているときに突然雨が降ったりすると軒の下でうずくまっていたけど今日は雨の中デッキのうえで気持ちよさそうに...起こさないように部屋の中からパチり
2010年05月20日

デッキの修復も完了しごうやトンネルの棚も以前より頑丈に...(^^)ごうやを植えつける場所の土入れも完了去年とっておいたゴウヤの種も蒔きましたWindyくんがおしっこをかけたりするので対策が大変です(^^:)
2010年05月15日

完成したバーコラ...ほぼと書いたのは波板を貼り雨でデッキがぬれないようにするつもりだったから..でもたいへんなのでまた日を置いてからでいいかと思ったが天気予報で雨になると言うし、昨日は仕事も定時で終わり、思ったほど一昨日の疲れものこっていなかったので(若い?)帰宅後日が暮れる時間までまたまたトンカンやることに...何とかできました(^二^)Vしかも完成を待つかのように夜になってからかなりの大雨間に合った仕上がりを確認することができましたこれで雨の休日にデッキにいすをひっぱりだしてビールをいっぱい...なんて
2010年05月10日

体力も回復してきたのでデッキ修理再開できるだけ今までの部品を残したかったけどやはり軒より外の部分は腐食が激しいのでやりかえることに なんとかつぎはぎでごまかして...余分に材料をかっておいてよかったバーコラもうまくできました ごうやトンネルも補強してほぼ完成 つかれた~やっぱ年や
2010年05月08日
先日夜勤入りの日に張り切って日曜大工やったせいかこの夜勤はめちゃめちゃきついやはり年です一昨日、昨日はまさに地獄の夜勤でしたで、今日は極力早く床につき近所のバイクの音がしようがWindyくんが吠えようが根性で汗をかきかき(昼間寝るには暑くなってきました)爆睡したおかげで夜勤最終日の今日はなんとか乗り切れそう日曜大工ほうはもうちょっと体力が回復してからに..しよう
2010年05月06日

思ったよりも腐食が進んでいて手直しが大変でも、思い切ってやってよかったこのままだといつか踏み抜いてたかも...何とかここまでできました。明日は夜勤帰り残業なので日曜大工はお休み久しぶりに体を動かしたのであちこちが痛いので2・3日あけよう...年には勝てません完成はいつになるかなぁ
2010年05月05日

GW唯一の私の休日天気がいいので以前より老朽化でガタがきて気になっていたガーデンデッキの補修に取り組むことにいざ、取り掛かってみるとおもったより腐食箇所が多いこりゃぁ一日では終わらないかも...明日から夜勤仕事から帰って午前中こつこつやるしかないか
2010年05月02日
世間ではGWとかでも私には関係ございません仕事です唯一、今度の日曜日が休みですが特に予定はなし、30数年間GWや盆正月など車の大渋滞や人ごみに免疫のない私と家族です私:”せっかくのGW中の休みやからどっかいこうか?” 家族:”行かん”...おしまい
2010年04月30日

昨日はお母さんと休みが合ったのでWindyくんを注射へ連れて行きました(^二^)と、言うのもふだん車でお出かけをあまりしないWindyくん、車が苦手ですでも、車でお出かけするのはわかっているらしくドアを開けると一番先に飛び乗りますでも、その後が大変車が動き出すとワギャワギャと大騒ぎ病院へ着いても興奮状態は治まらず先生と看護師さんと私と3人がかりで押さえつけ...てナわけで注射が苦手なのかは定かではないが行きかえりも到底一人ではムリ本当に疲れます当のWindyくんも家へ帰り着くとぐったりそりゃ疲れるだろうな
2010年04月28日
昨日はいい天気今年の天候不順でが降るか晴れても風が強く冷たい日が続きなかなか庭の手入れをする事が出来なかったので仕事が終えて思い切って2~3時間草取りをしました啓蟄(けいちつ・3月5日)の頃に害虫予防したけどよくが降っていたので効果なかったやろと思い再度薬剤散布も今日は両手の指と腰が痛い
2010年04月25日

十数年前に亡くなった義父から譲り受けた洋ランの鉢とくに手入れこそしていませんが今年もきれいなはなをつけてくれました
2010年04月24日

昨日は終日のせっかくの休日、予定していた外出も庭の草取りもだし、なにをやろうかなしかたないのでにたまったファイルの整理をしながら前からおもっていた居間のソファ-の配置替えをやることに決定しかし、いざ始めてみると大変おもっていた位置にソファ-が収まらないソファ-をはぐってみるとラムちゃんの羽根や食べこぼした餌の山なんとかソファ-を妥協できる位置に収め作業終了結局には手がでませんでしたラムちゃんの引っ越しも1メートルほどの移動で..でも部屋のコーナーから若干移動したので違うアングルからラムちゃんをパチリラムちゃん落ち着かないみたい
2010年04月23日

他県より大分に来ている同僚からよく聞かされること...。”大分のドライバーはウインカーをあげるのがおそい中にはまったくあげないやつもいる”...と...たしかに私もそう思う他県のことはあまり知らないけど...。先日比較的狭い道路を走行中私の前を走っていた車が端に寄るでもなくノロノロと、どこかで曲がるのかな??とおもって私がうしろでヨタヨタとしているといきなり前の車が停車、私も仕方なくSTOP...その後動く様子がない...対向車もあるし抜こうかどうしようか迷っているとなんと前の車のドライバー、携帯電話をしている道の真ん中に止めて...たしかに運転中の携帯使用は違反だから車を止めてというのはいいんですけど他の交通の邪魔にならないように端に寄ってとめてよなっ私は横目で前車のドライバーをにらみながら追い越していきました。他にも対向車がウインカーをあげずに右折していて急ブレーキを、見ると携帯しながら片手運転、ウインカー操作にまでてがまわらないらしい...とか前走車がやはりノロノロと、しかも左におもいっきりよるので追い越していいのかな??とおもっているといきなり右折危うく接触するところでしたとにかく自分本位な方が多いようです
2010年04月22日
夜勤最終日、終業まであと2時間..と言いたいところだけど今日は残業予定、11時まであと6時間..ながい眠気と疲労で朦朧としています明日は休みなのであれをやってこれをやって..とおもうけど結局何もせずに終わるのかなぁ
2010年04月21日
今日は雨..なんか昔の歌の歌詞にあったような..夜勤で昼間寝るからとくに関係ないけど明日の昼くらいまで降るそうだ天気予報で言ってたけどまだまだ不安定で寒い天気が続くそうだ冬物の服をしまうのはゴールデンウイーク明けぐらいがいいとか
2010年04月19日
映画”2012”を観ましたマヤ暦の人類終焉説とか太陽系のフォトンベルト突入説とかいろいろささやかれていますが最近世界中で起きている巨大地震や火山の噴火そして私たちの身の回りで起こっている異常気象(竜巻なんて昔はあまり聞かなかった気がします。)を考えると本当に起こるんじゃないかなんて思ってしまいます。1999年のノストラダムスの大予言ときのようになにもおこらなければいいですね映画の感想としては最近のCGを駆使した一連の映画と同じでいまいちですね、まずストーリーがいまいちかなCGのすごさのわりに。。。そして、数々の矛盾が...確かに前半のシーンは崩壊する都市に飲み込まれていく人々の姿などこまかに描かれ大迫力で素晴らしかったですが自分がその場に直面していたらそういう映像記憶にのこるかなってかそんな余裕は...とおもってしまいますまさにどこかのアトラクションそのものですネ第2に映画の中ではあれだけの天変地異で都市の崩壊や火山の爆発大陸の移動・津波などがあるのに大気は安定しているのか飛行機が飛べるのはおかしい(アイスランドの火山噴火であれだけ影響がでてるのに..)おそらく飛行機とか一機も飛び立てないんじゃないと思う。でも、ひとつ現実味があったのは私は映画の前宣伝のときは人類が巨大な宇宙船を作り地球を脱出するのかと思っていたのですがノアの箱舟よろしく巨大な船を建造し洪水から逃れると言うのはありかなとおもいましたでは、現実世界ではどうなんだろうまさかあんな大きな箱舟造ってるわけないし現在建設中の国際宇宙ステーションくらいかな人類が生き残るノアの箱舟に代われるのは
2010年04月19日

今日は本当にいい天気ちょっと風は冷たいけどバイクで走るには最高です今日から夜勤なので少し睡眠をとらないといけないんだけどついついフォルツァでふらふらとさすがにライダーをよく見かけますそして白バイも...。気持ちよく走っていてふと気がつくと白バイのお兄さんと仲良く走っていました
2010年04月17日

去年植えた花水木の花が咲きました去年よりちょっぴり多く白い花を付けてくれました
2010年04月16日

天気予報どうり今日は若干暖かいよ~し予定どうりWindyくんをお風呂にいれるぞ~!!まずさとられると後が大変なので作戦を...。ここのところ忙しくて散歩に行っていないので...。Windy!散歩に行くぞ~ほら!とんできたリードをつなげばこちらのもの入ってしまえば平気なのになァきれいになったWindyくん次は注射だね
2010年04月16日

さすがに雪は降らなかったけど小雨がパラパラ風も強くて寒い1日でした。昨晩は残業もなく、今日の早出になりました。明日はお休み近いうちにWindyくんを注射に連れて行かなけばならないのでお風呂に入れなければとおもうけどちと寒いかな‥天気予報によると明日は暖かいらしい思い切って入れるか問題はお風呂嫌いのWindyをどうやっていれるか..だな
2010年04月15日
4月も中旬だというのにこの寒さあしたは天気予報で雪と言ってたほんとかよ今日は夜勤に残業になるかもとなると朝方帰ることになるさみ~やろなぁ
2010年04月14日

日曜日おずるに水汲みに行ったついでにちょっと足を伸ばし黒川温泉へいま話題の地だけに人が多いついでだったのでかけあしでしたが昼食においしい蕎麦と散策しながらソフトクリームを食べながら露天風呂に向かう裸の美女(ならいいけど...。)ならぬおじさんを横目にぶらぶら今回は温泉に入らなかったけど次回はゆっくりと...。天気もなんとか一日もってくれてラッキーでした。
2010年04月13日

先週の休日ひさしぶりにお母さんと休みがあったので臼杵の公園に花見に桜はすこし散り始めていましたが今年は天候がいい日が少なく寒かったのでかえっていいぐらいでした桜祭りは前々日の日曜に終わっていたので園内の提灯や桜祭りの看板等片付けをしていましたがかまわず桜の木の下にシートを広げ買ってきたお弁当を桜の下で食べるお弁当最高天気もよく暖かかったので最高でしたシートの上で横になりウトウトとしていると”すみませ~んそこどいていただけます”と職員の方
2010年04月11日
6月からの高速料金改訂どう思います巷では全体的に割高やら割安になるなど言っていますがETCを付けている恩恵はなくなるのかなノンストップで通過できることぐらい首都高速など一部ETC搭載でないと料金範囲の上限額で徴収など若干ETCをつけていたほうがいいみたいですが..。聞くところによるとETCポイントもなくなるとのこと購入+取り付け費用で1万数千円~3万かかるETCを付けるメリットって国は補助金まで出してETCを普及させなにを考えてるんでしょうね最近やっとバイク専用ETCが発売され、つけようかなぁ~とか考えてたんだけどしばらく様子を見ることに
2010年04月10日

4月だというのにまだまだ風が冷たいです。でも、ラムちゃんは相変わらず元気とかしてると覗きに(じゃまをしに?)きますそして昼寝して夜ごそごそと鳥は夜見えないって(鳥目)言うけどラムちゃんは見えてるのかなぁ真っ暗なケージの中でなにかごそごそやってます
2010年04月09日

Windyくん元気ですでもとしです私が庭に出ると散歩いかんのって顔で私を見上げます。でも、いざ散歩に出ると30分もしないうちに家のほうへ天気がいいので気持ちよさそうでも、色が黒いのですぐあつくなるらしく、すぐ影に移動します
2010年04月04日
我が家の愛車エブリィ、この車を購入したころ子供が大学生となり、筑紫野に住むようになったため高速を利用する機会が多くなりました。 そんなエブリィの気になる事中古で購入したせいか何度かトラブルが.. 購入したばかりのころ2度ほど多分ガス欠によるとおもう走行中のエンジン停止が一度は急な下り坂でいきなりエンジン停止幸い前に車がいなく、直線の先のゆるやかなカーブのところに広場があったためサイドブレーキを使い無事止まることができました それと高速を走行後インターを出て一般道に降りた直後水温計がゼロになりしばらく走るとまた上がる現象が発生 エンジン停止に関しては購入直後であり、車の航続距離把握してなかったせいと思いつつも購入店に点検に出したが異常はないとの返事水温計に関しては車に詳しい知人によるとラジエターのサーモの異常によるオーバークールだとのことで使用していても問題はないとのことなので気持ち悪いけどガソリンの残量を気にかけつつ、乗ることに水温計に関しては次の車検の時にでもと考えています。 でも、ひとつ気になるのは今考えるとエンジン停止のとき再度エンジンをかけるとふつうにかかり、たしかに残量もゼロに近いので早めにスタンドに寄ったものの、スタンドまで止まることがなく走ったこと、それと水温計の現象何故か湯布院インターを降りた時のみに発生するみたいなんです他のインターを降りるとき気をつけていますが発生はありません、これって偶然でしょうか
2010年04月04日

フォルツァと同クラスのスカイウェーブには標準装備でシガーソケットがついているらしい。私の愛車フォルツァにもほしいな工作好きの虫がわいてきました早速ネットで調べてニューイングのDCステーションを購入取り付け位置配線の方法を検討で、取り付け位置は防水を考え左のボックス内に決定防水仕様だけど万全を期して配線方法は最初はバッテリーあがりを考えフォルツァの配線 から取ることを検討したけどよく考えたらシガーソケットに機器を繋いでなければ電源OFFと同じことでバッテリーあがりの心配はないし本体にヒューズが内蔵されているので過電流の心配もないのでバッテリー直結に決定写真はボックスを取り外しているところ 取り外し完了加工にかかりますまず型紙を取り...。不要になったキューブ型パソコンのアルミケースを加工カッターナイフで簡単に切れますつけたりはずしたりン~底部分に傾斜をつけたほうがいいかな電源コードを引き出す穴をあける配線をマジでバッテリーに直結現在まで使ってきて特に問題ないです。仕上げにフェルト布を貼り、両サイドに携帯充電用コード等を収納する仕切り板を付け完成~
2010年04月03日

久々の晴れ間でも風が冷たい、Windyくんの吐く息が白いのは気のせい3月も終わりだというのに...でも、庭の片隅の畑にはジャガイモとえんどう豆の新芽がうまくできるかな、楽しみです
2010年03月26日

今日もよくが降ります。でも、フォルツァで通勤頑張ってますそれにしても最近晴れたかと思ったら強風に突風が降ると大雨これも異常気象なのか先日の休日、天気がいいので県南の方まで海鮮丼を食べに行きの高速では強風であっちにふらふらこっちにふらふら疲れましたやっとのことでたどり着くと目当ての海鮮丼なんと一時間待ちそれでもせっかく来たのだからと待つことにし、その辺をぶらぶら、日曜ということもあって人も車もめちゃくちゃ多い、あとから来たリッターバイク軍団のお兄さんたちはあきらめたよう。新鮮な魚貝たっぷりの海鮮丼を堪能した後帰りに県最南端の波当津海岸に足をのばしましたうわさ通りきれいな海岸と海の色にチョー感激!!写真を取り捲りました
2010年03月24日

昨年、我が家の経済対策として2台あった車を1台手放し、バイク通勤することを決意本当はリッターバイクが欲しかったのですが通勤に使うということと税金や車検などなど経済面を考え、それでもせっかく20年ぶりにバイクを購入するのだし、休日にはミニツーリングを楽しみたいなと思いビッグスクーターを購入HONDAのフォルツァが我が家に来ましたカウルにWindy君とラムちゃんのオリジナルステッカーを貼り通勤にミニツーリングにと楽しんでいますこの冬場のりきれるかなァと思いましたがスクーターは足元に雨風がかからず、バイク用レインウェアも最近のものは通気性がよくインナーを着込めば防寒対策も万全なので毎日快適に通勤に遊びに乗り回しています最近では車に乗るほうが面倒くさいくらい
2010年03月18日

休日...天気がよさそうなのでほったらかしで荒れ放題の庭の草取りでもと庭に出るとさむ~強風に加えこの寒さどォしようかな今年は庭の隅にできるふきのとうもとらずじまいです。
2010年03月10日

久しぶりの書き込み、下書きをかいたのは1月...まだまだいそがしいでも、ラムちゃん windyくん元気です
2010年03月04日

久しぶりの書き込みです昨年11月父が永眠しました。8月のおわりに誤咽性肺炎による発熱で入院、それまでにも何度か入院はありましたが抗生剤の投与で持ち直し一週間もするとお世話になっている施設にもどり元気に生活を続けていました。今度も一週間もすればと思っていたが違いました、約3ヶ月の闘病の末息を引き取りました。何故か涙は流れませんでした。むしろ書き込みをしている今頃涙が..へんですね認知症の進む両親と過ごしたこの十年、大変な日々でした。子供や妻に苦労をかけた思いでいっぱいです。久しぶりに日記をひらくきになりました、いつまで続くかわからないけど(^^)
2010年01月22日
私の身近にもいよいよ新型インフルエンザの驚異が.. 新型インフルエンザの疑いがあるとのことで数日間休んでいた同僚、職場第一号などと話題になっていたのだが、その氏が昨日久しぶりに出社、マスクもつけずに..。 会社で準備していたマスクを上司から手渡されて渋々と付け仕事へ.. その氏今朝はマスクをつけているが見ると顔が真っ赤すぐに熱を計らせると38度 その場で帰宅させたのだが..。 その氏いつもミーティングの時私の隣に座っているもらったかなぁ
2009年09月12日

そろそろ秋の気配も感じられるこのごろ我が家のごうやは今からかなぁって感じたくさん実をつけ始めていますこれでひと雨降れば..でもやはりごうやは夏...!って感じそれでも野菜不足の今年は重宝しています特に白ゴウヤは苦味が軽いので薄くスライスしてさっと湯とうしし、ツナとマヨネーズで和えると見た目も涼しいサラダにとってもおいしいです
2009年09月10日

長い梅雨、そしていつ始まったのか終わったのかわからない夏、我が家のごうやもいまいち成長がわるい。虫が飛ばないせいかとくに今年は蜂がいないでも、今年もうまくできたごうやトンネル白ごうやも一緒に植えてみましたトンネルの下にいるとなんとも言えない甘い香りがただよいます。でも実のなりが悪く、実がついても去年と比べると若干細身のごうやです。
2009年08月31日
1ヶ月半もサボってしまったブログ久々に書き込みます21日、大学の夏休みで帰省中の平成元年生まれの娘と二十歳の記念にと期日前投票に行ってきましたそうです。今年から初めて平成生まれの人たちが選挙に参加することになるのですで、投票所に行って感じたことをひとこと..。期日前投票には理由を書いて提出するのですが用紙の生年月日の欄に平成がない係りの人、あらごめんなさい忘れてたそのへんに平成って書いといて..だって選挙挙権を得てやるきになっていた娘も若干憤慨していたようです若い人の選挙離れやら投票者数の減少を嘆く声も聞かれますがこういう怠慢さも原因するのでは
2009年08月22日
5月31日に書き込みしてちょうど1ヶ月、6月も終わってしまいました(^^;) 携帯の調子がわるくなるわ(写真はほとんと携帯で撮影)パソコンはいかれるわい~とこまったくなし(x。x)゜゜まだまだ復旧に時間かかりそう
2009年06月30日

今年も我が家の軒先からツバメが旅立とうとしています...なんだか忙しくて写真を撮ってなかったのですが..(カメラの調子が悪くてうまく撮れなかったのもありますが)気がつくともう巣立とうとしているなんとかベストショット??できたとおもう...巣の付近は逆光でうまく写らなかったので手を加えてみました先に巣立ったツバメにはげまされて巣から飛び立とうとしています朝から大変にぎやかなツバメさんに反応してラムちゃんも大変うるさいなにもまねをしなくても同じような声だと思うんだけどなぁ
2009年05月31日

我が家の庭の畑でちょっと小さいですが何とか玉ねぎを収穫庭の片隅のささやかな畑なのでこれで精一杯だけど自宅で食べるには十分です。少し遅いけど次は何を植えようかなぁ
2009年05月18日
全321件 (321件中 1-50件目)