全23件 (23件中 1-23件目)
1
長らくご無沙汰しておりました。8月突入時から、仕事が徐々に面白くなくなり、10月上旬のカナダがピークで、かなり対人恐怖症的な感じになりましたが、それも徐々に収まり、現在は、また楽しく仕事をしています。今回は、例年の11月の寒さとは程遠い中欧に来ております。現在滞在中のブダペストでは明日19日から、カフェジェルボーのあるブロシュマルティ広場では、クリスマスマーケットが始まるようで、急ピッチでヒュッテの準備がされていました。明日ドナウベント経由で入るウィーンでは、13日から、市庁舎広場前では、クリスマスマーケットが始まっています。いよいよ私の季節がやって来ました。今回は、中欧の定番コースですので、ウィーンのあとは、プラハに抜けますが、明日辺りから、本格的な冬到来のようですので凍えないように、最終日まで乗り切りたいと思います。ウィーンのカフェラントマン系のカフェで季節物のマロニブリューテ(マロンのケーキ)が食べた~いです。 滞在中に食べられるかな~???
November 19, 2010
コメント(4)
Bon Jour!お早うございますいよいよ、今日は、帰国便に乗る日となりました。今回は、同じホテルに6連泊して、パリ市内と郊外を巡るコースでした。前半は快晴の中、後半は変化のあるお天気でしたが、土砂降りにはならず良かったのですが、現在、目の前は真っ黒な雲が通過中です。また自室の窓からはモンパルナス墓地がばっちり見えるので、ちょっと不気味な感じです。ご心配頂きました、23日のゼネストですが、ストライキをしない組合の方々が調整してオランジュリー美術館、ベルサイユ共に午後開館してくれましたので、見学時間は短くはなりましたが、見学いただけて良かったです。ベルサイユの開館は・・・予約のある団体のみ入場可能となり、個人の方は、気の毒でした。保安上の理由で、約半数しか働いていないのでこういう事になったのだと思います。オランジュリーもメインのモネの睡蓮がご覧頂けたし、ルノアールやセザンヌも観れたのでヨシですが、こちらも保安要員不足でピカソなどのエリアがクローズでした。それまでは、ピカソなど観たいと全く仰ってなかったお客様・・・ここが観たかったのに・・・と言っていました。 黒い雲が流れて、今は陽が差してきました。変な天気・・・そういえば、シャンゼリゼ通りのクリスマスのイルミネーションの準備は、普通は、11月に入ってからのはずですが、今回滞在中、コンコルド広場かロンポワンシャンゼリゼまでの間の木々にドンドンと電球などが設置されている光景を目にしました。
September 25, 2010
コメント(3)
フランスの朝のニュースは、全て今日のゼネストのことばかり。空港、駅、そして以前のデモ行進の様子などの画像が流れています。今日も、大きなデモ行進が、最終的にはバスティーユ広場に集結するそうです。午前中に見学予定のオランジュリー美術館は開館するでしょうか?午後訪問予定のベルサイユ宮殿は、ホームページのトップに、今日はゼネストの為に開館の保証はありませんと出てきますよ。さて、今日一日どうなります事か・・・・。
September 23, 2010
コメント(2)
長らくのご無沙汰でした。年と暑さのせいか、仕事と仕事の間が1週間では復活できずブログが更新できませんでした。朝夕がだいぶ涼しくなり、私も活動しやすくなって参りました。明日から、パリ8日間で出ます。パリ滞在中に、モンサンミシェルやジベルニー、ルーアンなどに行きパリ市内では、通常の市内観光に加えて、オランジュリー美術館や朝市も訪ねるというコースです。ただ~23日、ゼネストがあるようで、ツアーに影響が出ないことを祈るのみです。この日は、オランジュリー美術館、ベルサイユ宮殿の見学が予定されているものですから・・・・それでは、また現地から、時間がありました更新致します。来月は、久々のカナダ、そして中欧と続き休む間無しです。
September 18, 2010
コメント(6)
約一月ぶりのブログ更新です!昨日、3年振りのスロベニア・クロアチアから帰国しました。お初の時に、スプリットのガイドさんから夏は来ない方がイイよ~と言われたいたのですが、やはりその通りでした。暑~いです。 多分、観光をしているお客さんも暑さで参っていると思いますが、私は、通常の添乗業務だけではなく、市内観光などの通訳もしはければならず、オーバーワークでした。暑いので、ガイドさんが長く解説し過ぎるとこちらも集中力が欠けてくるので、訳が判らなくなって行きます。 スロベニアは肌寒く雨も降り、クロアチアに入ってからはズーっとお天気で、黒焦げになりました~!真夏は観光客と言うよりは、リゾートを楽しむ人が昔、多いと聞いていたのですが、ナンのなんの各国の観光客だらけで、各地大混雑・・・この時期にしか行けないのなら仕方がないのですが、そうではければ、やはり私たち日本人にとってのベストシーズンである5月か10月をお薦めします。疲れ果てての帰国翌日だと言うのに、昨日の夜仕上げたレポートを持って、今から精算・報告ですが無表情、反応なし、笑わない、睨む方々の印象が強く、精神的にも疲れました。
August 13, 2010
コメント(3)
![]()
6月に、約半年ぶりにスペインに行った時に、飲んだワインが スッキリ辛口で、暑い夏に飲むにはピッタリです。 日本価格では、再々飲めないので、私は現地調達しますが・・・フィジャボア・アルバリーニョ[2006]こちらは、以前にもお奨めの白としてご紹介させて頂いた事のあるスペインのルエダ産のヴェルデホ種のワインです。こちらも、スッキリ爽やかな辛口・・・でも前述のアルバリーニョ種よりはお手頃なワインです。 因みに、こちらは、この春南米のチリで行われた世界ソムリエコンクールの準々決勝のブラインドテストの課題になったワインです。マルケス・デ・リスカルブランコ 2007
July 19, 2010
コメント(0)
明日から、酷暑のローマ、暑いバルセロナ、そして最終目的地のパリの予想気温は24度・・・という3都市巡りで出る予定ですが・・・アリタリア航空が、20日に24時間ストライキを予定していたのですが、先週末に、9月20日に延期する事に合意したというニュースが、昨日の朝やっと拾えました。 24時間ストといっても、大抵、日本=イタリア間のような長距離線は飛ぶのですが、そこから先の欧州内線が飛びませんからそうなると、近い所なら、その時のお客様が、日程を重視するか、費用を重視するかで、私たちの動き方は違ってきます。今回は、初日の到着地がローマ、そこから第一宿泊地であるバルセロナは遠過ぎますから、ストに嵌った場合は、バルセロナ行きが飛ぶのを待つしかない状態になります。翌日すぐに乗れたとしても、飛んで行ったその日に、バルセロナで何が出来るか???こんな事だったら、どうせローマに帰ってくるなら飛ばなくても良かったのではって事にもなるのです。20-22日辺りには、エールフランス等のストライキも予定されていますが、私達が、パルに飛ぶのは24日ですから、多分、影響はない事でしょう。アイスランドの噴火騒ぎの時に、影響受けずに帰って来れた私と私の仕事仲間に、勝手に、ギリギリガールズと名付けてしまったのですが、今回も、ギリギリガールズの名に恥じる事のない状況で、行って帰って来れそうです。自室の空調が壊れたいるのを忘れていました。この冬に、暖房を付け始めて数日した時に電源がが入らなくなった事を忘れていました。 空調って、マニュアル操作が出来るようなボタン的なものってないんですね。 高い所にあるので、触りにくいのですが、開けられる所を、全部開けてみましたが、触れそうな所はどこにもなく・・・今日涼しく熟睡したければ、元弟の部屋であるPC部屋で寝るしかにかな???
July 19, 2010
コメント(2)
8月の予定が出ました。8月の仕事のアサインは、やはり他の月よりもかなり気になります。 めったに出ないコースが出たり、何かと神経を使う事が多い月なものですから・・・久々にスロ・クロが回ってきました。スロ・クロって、スロベニアとクロアチアです。 ベストシーズンにしか行った事がなかったのですが、初めて、現地の方から「が傍にあるように暑いから来ない方がイイよ~。」と言われていた真夏の訪問です。 どうなります事か・・・そして小学校の同窓会は、確実に出席できる事になりました~。 40名中、最低16名は、参加だそうで、又、楽しい一時になればと思いますが、旦那や奥さんや子供の話になったら、私は、さっさと退散する事にします。後半は・・・私の添乗員人生では初めてのチャーターのツアーです。ですが~、自社チャーターではないので、ホッとしています。 自社チャーターですと会社の人が同行する事があるので、何かとやりにくいと聞いた事がありますから・・・何社かの共同チャーターでスイスです。エーデルワイス航空に乗るらしいのですが、塗装は真っ赤で可愛い感じですよ。天気に味方してもらえれば、どうに、8月、乗り切れそうです。
July 15, 2010
コメント(6)
一昨日、精算の為に出社したのですが、今年は欧州も各地が多いようで、大雨やその為の土砂崩れ等でスイス・オーストリア等の観光列車の運休があったりと過酷な業務になった同僚も数名いたようです。ところで、もうザルツブルクに住んで15年以上の元同僚が一時帰国し、日本滞在期間中に丁度私も、仕事のインターバルだったので、大阪で、ぶらぶらしました。友人がの買い替えたいとのことで、ミナミにいましたので、「ビッグカメラ」に行ってみました。使い慣れたTOSHIBAの最新機種の購入となりました。最新機種購入のついでに、アンチウィルスソフトの候補を友人に伝える為に、店内のその売り場にいって、現在私が使っているソースネクストのZEROの説明をしていると・・・店員さんが寄ってきてこちらが尋ねもしないのに、「それは、止めておいた方がいいですよ!」って、言って来ました。 止めておけと言うのなら、そういう商品を店頭に置くな!となりませんか?殆ど防御が出来ないと言われて、「その防御が出来ないとあなたが言った商品を私は使っていて、今の所何の問題がありませんが・・・」、「それは気付いていないだけで情報取られています。」・・・と反論されました!で、ノートンを薦めてきました! 「私は以前ノートンを使っていたけれど、重いし、更新料が高いので、辞めました!」と言ってやりました。 ここで、やっと引きましたが・・・こういう店員さんがいるのですね。 この店員さんは、ノートンの黒いベストを着ていましたが、かなり感じの悪いネズミ男のような風貌の人でした。 私は、二度とビッグカメラのなんば店には行きません。気分を変えて・・・大阪・新世界地の串揚げ屋「だるま」の法善寺店で夕食とりました。串揚げソース二度漬け禁止と店内に書かれているお店です。新世界、法善寺以外にも、なんば、北新地にも出店されているので、一度、お試し下さいませ。お値段手頃で、美味しいかったです。
July 14, 2010
コメント(9)
ドイツ人の拘りと言われていたルフトハンザ機内でサービスされていた瓶入りビール・・・今年の春辺りからだそうですが、缶ビールになったそうです。 やはり重量面で、かなり違うので、燃料費の節約になるのでしょうね。ルフトハンザドイツ航空の利用は、久し振りですが、ツアーの主催会社の努力もあるのですが、ルフトハンザ利用となると、2名以上のご参加でも窓側縦並び、並び席が取れる時は、4席の内側2席等。他社と比べると社用の利用が多い航空会社で、以前なら海外出張となるとビジネスクラスが当たり前だった方々も経費節約で、エコノミークラスの利用が多いようで、予約時に席も決められ、2人で出張でも並びでは取られず、大抵通路挟みや通路縦並びで取られます。 団体が席を決める頃には、窓側と中4席の中席しか無い状態になってしまうのですが、4月以降の主催会社の努力と出張が少なくなってきている時期でもあるので、前述の苦痛になるような席には、何方も当たらず良かったです。この辺りの不都合が無ければ、好きな航空会社ですが、この不都合がついてくる間は、利用したくない航空会社です。そんなルフトハンザ・・・機内サービスが変わっていました。エコノミークラスしか判りませんが・・・・ 往路の2度の食事のサービスの間に配布されるスナックが 以前は、おにぎりかサンドウィッチだったのですが、 おにぎりかバームクーヘンになっていました。 復路は、昔から配布はなく、ギャレイに置いてあるので、 ご自由に!という感じですが・・・ おにぎりか日本人の口には合いにくいサンドウィッチだったのですが、 このサンドウィッチが、チーズケーキとチョコレートに 変わっていました。往路は、いつも通り冷蔵庫のように寒かったのですが、復路は、途中から暑くなりまして、半袖一枚で過ごせました。 フランクフルトの空港は、複雑になり、益々判り難くなってきています。私の場合は、積み重ねですから、どうにかなりますが、新人さんはドキドキしながらフランクフルト空港に足を踏み入れる事になるんでしょうね。
July 10, 2010
コメント(2)
日本は、梅雨真っ只中で、各地でゲリラ豪雨・・・被害が出ていると聞きますが、皆様のご近所は如何でしょうか?地球温暖化のせいだと思いますが、こちら中欧でもゲリラ豪雨はあります。昨日の事ですが、ウィーンからハンガリーのエステルゴムに向かう途中で、道路が冠水するくらいの雨に遭遇しましたが私たちが、エステルゴムの昼食レストランに到着する頃には雨も止み、エステルゴム、そしてその後のヴィシュグラードセンテンドレの観光・・・曇ってはいましたが、傘入らずでした。そして、夜ですが・・・ホテルからバスに乗って駐車場、そこから約5分歩いてレストランへ。 着席と同時に、外は豪雨。中々止みそうにない豪雨でしたが、またまた私たちが、レストランを出る頃には、小降りになり、歩き始めると雨が止みました。 その後は、ドナウ川のクルーズだったのですが、雨には全く降られず、降雨後でしたので、かなりきれいな夜景を楽しむことが出来ました。本当に、ラッキーなお客様です。今日のブダペストは曇りですが、最高気温は23度かなり過ごしやすいです。ハンガリーのマクドナルドにも、日本の100円マックのようなものがあるのですが、HUF125ですから、50円位です。ソフトクリームは、HUF100なので、40円位かな?安くて美味しいかった台湾料理の店がイタリアンカフェになり、日本人経営のすし屋さんが、ハンガリー料理の店に変わっていました。アジアンは、人気がないのでしょうか???今夜のFIFAワールドカップは、ドイツVSスペインですね。どちらが勝っても、街は煩い事でしょう。私としては、明日ルフトハンザに乗るので、ドイツが勝ってくれた方が乗務員さんらとのコミュニケーションが取り易いので嬉しいかな?でも、次の仕事で、スペインにも行くので・・・
July 7, 2010
コメント(6)
雷1発、時々ぱらりと来ましたが、概ね良好のお天気の一日のウィーンでした。朝は、リンク通り周回から始まり、市民公園でヨハン・シュトラウスJr.と記念撮影。その後は、珍しく、王宮宝物殿の見学が組み込まれており、神聖ローマ帝国皇帝の冠や、宝石の数々を見ることが出来て、目の保養になりました。人生の先輩のお客様方のご招待に甘えて、今日は、「天満屋」さんで和食のランチを頂きました。その後は、シュテファン寺院に拝観されたり、ベルタワーに登られたり(EVは4.5ユーロ)、また馬車に乗られたり(20分40ユーロ、40分65ユーロ)、お買い物をされたり・・・ウィーンのルイヴィトンは、パスポート1冊に対して、商品一つしか売ってくれないそうですよ。夕刻ホテルを出発し、ハプスブルク家の夏の離宮、シェーンブルン宮殿へ・・・・通常ならバスで20分の距離が、かなりの渋滞で45分も掛かってしまい、宮殿入場前にお庭をブラリというお時間を考えていたのですが・・・・かなり短くなってしまいました。 短いながらも、きれいな裏庭の景色、撮影頂けました。夕方人が殆ど居なくなった宮殿でも、かなり蒸しまして、一時間の40室見学・・・皆さん、終わった頃にはぐったりでした。シェーンブルン宮殿敷地内のレストランで、夕食。その後は、同じ敷地内にある元は温室だったオランジュリーでのコンサートを楽しんで頂きました。ウィーンの観光客の方を対象としたコンサートは、概ねモーツァルトとヨハン・シュトラウスの作品が演奏されます。オランジュリーの中も、冷房がなく、かなり蒸していました。後方はお庭向きの扉を開けていたので、大きな蚊が一杯入ってきて終演時のバス探しに行きやすいように、後半は後方に座ったのですが、巨大な蚊が多すぎて座っていられませんでした。 これから行かれる方はお気をつけ下さいね。明日は、エステルゴム、センテンドレを経由して、ハンガリーのブダペストに入ります。
July 6, 2010
コメント(6)
3日、チェコの世界遺産の町、チェスキークルムロフを経由して、オーストリアのザルツブルク入りをしたのですが、チェスキークルムロフ到着が35分も遅れました。途中通過するバドワイザービールの街チェスキーブデヨヴィツェを抜ける頃からかなりの渋滞となり、抜け道も無くノロノロ運転。35分遅れました。 ですが、街の日本語を話すチェコ人ガイドのオトさんが要領よく回ってくれたので、予定を時間内に収める事ができました。 かなりの人出でした。 夏はすりの被害がかなり多い町なんですよ。ザルツブルクのホテルピッターに到着すると、日本人グループが4グループ宿泊との事で、日本人の人口密度が高かったですが、それ以上に、インドや中東からの観光客の人口密度もかなり高かったように思いました。今日は、午前中、全て徒歩でのミラベル庭園から始まり、ホーエンザルツブルク城ヤモーツァルトの生家を巡るザルツブルクの市内観光を3時間半で行い、その後は皇帝のご料地であったザルツカンマーグート内のザンクトギルゲンとモントゼーに立ち寄り、オーストリアの首都ウィーン入り致しました。ホテル内での夕食のメインはウィナーシュニッツェルだったのですが、皆様大きさにビックリされていました。明日5日は、通常のウィーンの市内観光のようにシェーンブルン宮殿の見学は無く、王室宝物殿の見学をします。ですが、王道のシェーンブルン宮殿を外すわけには行きませんので、こちらは夕刻一般見学終わった後にゆったり見学と言う贅沢なことをするようです。宮殿敷地内のレストランで夕食、同じく敷地内でのモーツァルトとヨハン・シュトラウスの作品のコンサートを鑑賞。 長い一日になりそうです。長い一日になるので、自由時間となるお昼頃はボーっとと考えていたのですが、お客様に和食ランチにお誘い頂いており、どうしようかと迷っています。日本は、ソロソロ梅雨はあけそうでしょうか?皆様、体調崩されませんように・・・・
July 5, 2010
コメント(2)
昨日、フランクフルト経由でプラハ入りしました。今日は午前中プラハ城を中心に観光をしましたが、かなり暑くて、皆様ノビノビでした。観光シーズンに入り、あちらもこちらもツーリストばかり。人口1000万のチェコに、毎年600万の観光客が押し寄せるそうです。 特に春から秋に集中しますから多いわけですよね。ここプラハも、日本企業というよりは、韓国のSAMSUNGやHYUNDAIの看板が目立ちます。日本・・・一体どこに行ってしまったのでしょうか???今日のランチは、クロビールで有名なウ・フレクでした。今回のお客様のお口には合ったようで、良かったです。そして、今夜は、ダンシングビルというちょっと変わった形のビルの最上階で、豪華ディナーの予定です。私も、久々に着替えて出かけます。プラハのマクドナルドはwifiあっても繋がりません。昨日は、30コルナのサンデーを食べたのに残念!現在、ヒルトンホテル近くのショッピングセンター内のHEAVENとうコーヒーショップから79コルナのカフェラテを飲みながらブログ更新しています。明日は、チェスキークルムロフ経由で、オーストリアのザルツブルクへ向かいます。
July 2, 2010
コメント(6)
日本のワールドカップが終わりました!もしかしたら・・・・8強に入れるかな?と思いましたが、次回のお楽しみになりましたね。守りは堅かったですね。[INVICTUS]の映画の中で、見たような選手全員が心一つになっているだろうなぁ~と思えるような国歌斉唱の場面があったので、早期決戦なら勝てる!と想像していましたが・・・サムライジャパンの皆様・・・お疲れ様でした!ジョブでした!!!
June 30, 2010
コメント(1)
今日は、木曜帰りのツアーの報告と木曜日からのツアーの打合せで、一日出ていましたので、かなり疲れました。ですが、晴天の一日の外出で良かったです。打合せが終わり、対客にかかり2軒目のお客様とお話をしている途中に・・・もしかして「ワインが好きなですか?」「・・・・」 「『という添乗員が、二人いるので、ワイン好きのと言って頂けると、同僚には、私の事だと判ります。』と言ってらしたのよ。 その話し方は、に違いないわ。」とそのお客様が仰られいつ頃のどんなツアーにご参加で・・・と仰って頂いても思い出せず、その年の夏に所属財団のイベントにも来て下さったというヒントを頂いて、やっと思い出す始末。 でも3年経っていますので、お顔が思い出せません・・・かなしい受付時に、お会いすれば、あっという間に、思い出せるとは思います。 木曜日からのツアーは、久し振りの中欧で、プラハ、サルツブルク、ウィーン、プラハと中欧の華となる街を繋ぎます。ご参加の皆様の体力が心配ですが・・・かなりコースなんです。中欧は久し振りなので、何か新しい発見があれば嬉しいですね。そう言えば、ハンガリーもチェコも、4-5年前のお話では2010年にはユーロを導入するとの事でしたが、この2カ国共経済的にはあまり宜しい状態ではなさそうですので、ユーロ導入までには、まだまだ時間が掛かりそうです。という訳で、ハンガリーではフォリント、チェコではコルナという現地通貨がまだまだ必要です。関西空港内のトラベレックスや関西空港直営の両替所ではこの2通貨も扱っているので、便利になりました。 2軒のお客様から、「この2通貨は添乗員が両替してくれる」と言われ私たちは、両替のご案内やお手伝いはしても、両替商ではないので両替は致しません。 勿論、元々幾らか両替していらして何かの時に小額足らないなんて時には、個人レベルでのご両替はするかも知れませんが・・・。 関空で両替出来る旨をご案内しましたが、多分、ご納得頂けてはいない事でしょ~。 立場が違えば、案内の仕方も多少は違ってくるので、仕方無しです。が、最終的には、不便が無ければ、良いのです
June 28, 2010
コメント(2)
取りあえず、株を買って、そろそろ5年。 買うだけで、何もしないので、亡父と同じようにかなり損をしているようです。でも、私が株を所有している会社は、その企業が好きだから・・・というのが大半で、また株主優待があるので、それが楽しみでもあります。今日、初めて株主総会というものに出席してみたのですが・・・テレビで見てたのと同じで、駆出されている社員さんらもピリピリ光線を出していました。難波のホテルの一番大きなお部屋を使っていたと思いますが、かなりの株主さんが来られていました。事業報告とか事案議決等があり、「賛同の株主様は拍手をお願い致します・・・」と言われると、みな拍手をするので、私も拍手をしました。もう少し、企業経営の事等を学んでから、出席したら質問されていた株主さんの質問内容がもっと理解出来たかな?と感じました。社長さんって、株主総会の為に居るんだなぁ~とつくづく感じました。今年は、もう一社行けそうな会社があったのですが国内での仕事と重なってしまい、行けなくなりました。かなり好きな会社なので、近い将来、出席してみたいと思います。今日、出席した総会の会社は、自社商品のお土産が出ました。 どんなものでも頂けると嬉しいですね。でも、持ったら、かなり重くてビックリ。株主優待で頂くものよりも、良い物を頂きました。私は、十分過ぎるほど大人なんですが、知らなかった世界を垣間見て、チョッと成長したような気になった一日でした。
June 25, 2010
コメント(6)
サムライジャパン・・・やりましたね~。日本の歴史的な瞬間、FIFAワールドカップ2010の決勝トーナメント進出ですね。凄いです~。巨人デンマークを3-1で破りました~。小さい人が頑張りました~サッカーファンでなくっても、うれしいものですね。がんばれ、日本!!!
June 25, 2010
コメント(0)
以前は、枕の薫り高き・・・と呼ばせて頂いていた航空会社を利用して、本日帰国致しました。昨日、CDGから搭乗するボーディングブリッジから臭っていた機材・・・離陸後も2時間位航空機内独特のトイレの臭い・・・苦しかったです。ツアーの後半はパリ3連泊でしたが、色々とプログラムが組まれていまして自由行動は半日のみ。 色々と予定されていたご参加の皆様には、時間が足りなかった様子でした。パリ滞在中は、天気良く、そして爽やかな気候で・・・日本が梅雨真っ只中かである事を忘れさせて貰いました。ベルサイユ宮殿見学アリ、そして一日かけてのモンサンミシェル訪問アリ・・・でした!!!欧州のバカンスシーズンが始まり、昨日のドゴール空港はかなり混雑してました。私のスーツケースを預かってくれたエールフランスの女性職員の人も、『民族の大移動が始まったわ・・・』と言っていました。スケジュールが組まれているツアーも場所により大変な時期に入りますが、個人旅行で訪問される方は、日程時間には余裕を持って、旅行をして頂きたいものです。今回は、ご参加のお客様が多かったのですが、かなり楽しく仕事が出来て、心地よい疲れです。ところで、明日は、生まれて初めてある事に参加します。私は、多分、場違いの存在だろうな~と思うのですが、とりあえず、どんな事をするのか見てみたいので、早起きして、とある場所に、明日行って来ます。
June 24, 2010
コメント(4)
本日の市内観光は、バルセロナのゴシック地区とミロ美術館中心のプログラムでした。ゴシック地区では、大聖堂の拝観とその周辺を徒歩でぐるりと回りましたが、何度も尋ねているバルセロナですが、ゴシック地区の観光が初めてでしたので、興味深い物が多かったです。 ローマ時代の神殿跡までありました。ミロ美術館・・・私には、彼の作品、理解が出来ませんでした。苦手な分野で、ちょっと不便な所にあるものですから行った事がなかった所です。昼食は、オリンピック村のヨットハーバー前にあるバルカ・デル・サラマンカと言うシーフード専門のレストランで、今日は、シーフードパエリアを召し上がって頂きました。午後は・・・私の今回のバルセロナでのミッションであったアガタ・ルイス・デ・ラ・プラダのお店を覗く事・・・。ショッキングピンクが基本になっている可愛いお店でした。日本の雑誌で取り上げられているらしいのですが、私は、知りませんでした。でも、これから尋ねられたら、答えて上げられます。バトリョ邸から徒歩2分。 Consell de Cent 314-316にあります。月曜日~土曜日 10:30-20:30営業です。かわいい物好きの方は、必見のお店かな?と感じました。
June 20, 2010
コメント(4)
17日の深夜にバルセロナ入り。 着陸前に、かなり揺れたのでBCNの滞在中の天気が心配されましたが、昨日18日、そして今日19日は、最高気温も25度位で、晴れ時々曇りで快適です。昨日は、ガウディ関連の観光と午後はモンセラットに行きましたが、今日は、ミロ美術館とモンジュイクの丘からの展望という半日観光で、午後はフリータイムです。前回のお客様に教えて頂いたアガタ・ライス・デ・ラ・プラダの直営店を探してきます。午後のフリータイム、サッカー好きの方が多いので、バルサのオフィシャルショップに行かれたり、カンプノウのスタジアムまで行かれる方も、いらっしゃるようです。アンダルシアを回っていた同僚から・・・ひまわり満開だった情報が入りました。今年は、ひまわりの開花が遅れていたので、今が見頃のようです。今宵は、フラメンコ。そして明日は、最高気温16度のパリに飛んで行きます。ワールドカップ・・・頑張れ日本!!!
June 19, 2010
コメント(1)

昨日、来月の予定が出ました。バルセロナに縁があるのかな~?ひまわりを探すスペインの旅から、先週の水曜日に帰ってきたばかりですが、明後日からバルセロナとパリ・・・に出るというご報告は、旧ブログでさせて頂きました。ひまわりと言えば、今年は、GW頃に気温が下がり又不順な天候が続いたので、ひまわりの種が、雨水で流されたり、また土中で成長できずに腐ったりしたそうです。という訳で、例年から比べると、アンダルシアのひまわり畑が少ないかもしれないという話です。 同僚が、今スペイン入りしており、明日位からアンダルシア入りしますが、きれいなひまわり畑に遭遇できると良いのですが・・・ アガタ・ルイス・デ・ラ・プラダって、ご存知ですか?前回のお客様に教えて頂きました。 アパレルだけではなく様々な小物もプロデュースしているスペインのデザイナーさんだそうです。 若い人に人気があると仰っていたので、今回時間があれば、バルセロナで、実物をチェックしてみたいと思います。来月は・・・中欧、そしてまたまたバルセロナにローマ+パリをプラスしたコースで出るようです。
June 15, 2010
コメント(4)
そろそろ、近畿地区も入梅のようですが・・・今朝起きた時は、雨は降っていませんでしたが、今は、もうwineガブガブの日記は、思うところありまして、一旦終了させて頂きました。 お立ち寄り下さっていた皆様、有難うございました。近々、心機一転し、[wineガブガブ]を一から始めさせて頂く事にしました。続けていると、現在の多忙さで、またまた愚痴りに走りそうになりますので、思い切って止める勇気と思ったのですが、やはり皆様の反応が嬉しいし、又楽しいし、時々勇気付けられるので、続けさせて頂く事に致しましたので、どうぞ宜しくお願い致します。wineガブガブ
June 13, 2010
コメント(8)
全23件 (23件中 1-23件目)
1