おずの魔法使い

おずの魔法使い

2005.11.04
XML
カテゴリ: 日記
この日

秋吉台
ホントは秋芳洞→秋吉台だったんだけど, 写真のバランス的にこっちを上に……

とりあえずここはだだっ広い野原としかいいようがないくらいの場所. すごいよ.

ぼこぼこ出てるのは石灰岩だ.
この秋芳町から長門まで住友かどっかのベルトコンベアがひいてある. 石灰岩を輸送するためのもので 20km近くあるそうだ.
実は長門にいった時に秋吉町の方で なんかトロッコのレールみたいなの見つけて 『あれなんだろね?』とか言っていたのだ. んでもって長戸の方でも同じの見つけて 遊覧船に乗ったときに「あれは…」という説明をうけて『へぇ』と思ったのだ.

秋芳洞入口
ほいでもってこっちが秋芳洞の入口.
中で撮った写真もあるんだけど, ちょっと暗くてわかりづらいので入口の写真だけ.
まぁどこかで探せば中の綺麗な写真とかあるだろうし, あれは写真には収まらないスケールな気もするし…ね. と, 自分があまりうまく撮せなかったことに対するいいわけもーど(苦笑)


この入口近くで『夏みかんソフトクリーム』っての売っていて 持ったまま中には入れないから帰りに買おうとか言っていたのに, ここには戻ってこなかったんだよね.
駐車場からも結構歩くしさ. あきらめていたら上の秋吉台の展望台の方に売ってるみたいだったので そっちで食べることに…なったんだけど, 売り切れで梨ソフトになっちゃった.
まぁ梨も好きだからいいんだけど, 実は違うお店(チャイナドレスのマネキンのお店)では売っていたというオチもついちゃった.

萩の蕎麦屋がんこ屋
その後に向かったのが萩で, 何かを食べようってことになっていったのが このお蕎麦屋さんの『がんこ庵』ってところ.
小五郎蕎麦ってのを頼んでみた. もりそばが5つの小皿にわけていれられている. そばのつゆの他に薬味, とろろ, 生たまご(うずらのかな?)が入ってる. 3種類の味でどうぞってことだった. 他にも似たような感じの毛利そばってのもあった. 小五郎そばもそうだったんだけど毛利そばも蕎麦の器には萩焼きのものを使っている.
さらに毛利そばの方の一つは江戸時代に作られた器だそうだ.

がんこ親父いるようながんこさはイマイチ感じられなかったけれど, 貴重な器を惜しみなく使うその心意気やよし!って感じ(笑)

でも食べる方はすこしプレッシャーだよね. もしこの皿を割っちゃったらいくらになるんだろ…とか.

萩の人力車
がんこ庵で 萩焼きのことを聞いてみた.
自分は買う予定はなかったけど同行者が お茶をたしなむらしく欲しいみたい.
こちらとしてもいいものがあったら欲しいしね. 値段にもよるけど.


でもってこれはがんこ庵のお店の人のお勧めの萩焼きのお店の前を通っていた人力車.

萩の街並もいいけど, こういう観光案内付の人力車ってのも中々いいよね. ちょっと見せ物っぽくなるのが恥ずかしいけど(笑)

うーん, 仕事の写真を載せてないからほとんど遊びにいってるみたいだけど やることはやったと思うよ.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.04 17:45:39 コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

つ!

つ!

コメント新着

わかりません@ 10万円 逝ってよし(´-ω-)☆ <small> <a href="htt…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) <small> <a href="http://iikoto.chorie…
ななやま@ ムダなチラシ広告のポスティング問題をWebで解決する新サービス「エコポスト」 福岡市の株式会社ザイナスは、郵便受けに…

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: