全929件 (929件中 1-50件目)
ミャンマーでは救援物資を軍が奪って被災地で高値で売り捌いたりしてるらしい. 中国にしたって政府の動きをみてると正直信用できないんだよなぁ. なんだか中国共産党が自分達のアピールに利用してるって話だし. 募金するにしても中国の政府経由になるなら オリンピックのイベント一つつぶしてもらった方が早いのではないか, とも思ってしまう. でも, 被災者は被災者で属してる国とは関係ないし困ってるのだろうから簡単な募金くらいはしたいんだよね. ただ, それがきちんと被災者のためになって欲しい. そう考えると今テレビでやってる ドラえもん募金やカンガルー募金とかってのは対象外になってしまう. どこにいくかわからないからね. だから現地入りしている組織等への寄付金という形がいいのかな?と思うんだけど, どこがいいのかな?国境なき医師団あたりが無難かなぁ.
2008.05.18
コメント(5)
自分用にメモ代りにレシピをいくつか書いていたんだけど, Googleの検索にひっかからないのでメモにもならん状態なので メモ用メモゆでたまごコンビーフリゾットコンビーフパスタ鳥そぼろ簡単なのしかないな……これくらいならメモに頼らずとも…と思うんだけどたま~に作ろうと思うと忘れてるんだよね.
2008.05.17
コメント(0)
楽天ブックスのコンビニ受取りが有料になるそうだ. 3000円から無料ってことだけど, 3000円って高くないか?きっと数百円のものをチマチマ買ったやつが沢山いたんだろうな……ってそういえば3月末にそのチマチマ買いしちゃったよ. だってさ, 期間限定ポイントの締切があったし, 限定ポイントもチマチマ来るじゃない? 仕方ないこともあるよね. でも これからあまったポイントの使い道に困るよね. 毎月3000ポイントくらいあまればいいのだろうけど, それだけあったらUSBメモリとか買うかなぁ.
2008.05.16
コメント(0)
![]()
帝国は~とても 強い~Drunk 'Darth Vader' escapes jailなんてのがCNNを見ていたら画面下部に出てくるヘッドラインに出てきて気になってしまった……で, 読んでみてもさっぱりわからない. Arwel Wynne Hughes, 27, attacked Jedi church founder Barney Jonesってなんだ?Hughesがジェダイの教会を攻撃した?なにそれ? ゲームの中の話?とか思ってちょっと調べてみたらウェールズでジェダイの教会設立計画が進められているなんてのがあって, そこにBarney Jonesの名前があるから そういうことか…と.
2008.05.14
コメント(0)
外では AIR EDGEユーザなんだけど, 今までケチってつなぎ放題の一番下のやつだった. そしたら今は新つなぎ放題とかってプランが出来て, これだと最大512kbpsまで使えて 3880円/月 と来たもんだから とりあえずこっちにしてみた. ただし, 今手元にあるカードでは 128kbps までしか使えない. まぁ 512kbpsまで出るやつは CFタイプがないので それはそれで仕方ないか…と. 408kbpsまでのものなら CFタイプのものもあるみたいだけど, 買い換えるかどうかはまた後で悩むことにしよう. ホントは昨日の 5/1 にやりたかったんだけど, 新宿のウィルコムプラザとやらが木曜は定休日っつーことで今日にずれこんだ. おかげで PRIN の使用料は今日から無料で昨日までのは実費になってしまったぃ.
2008.05.02
コメント(0)
![]()
ファミリーの上位機種になるのかな?とりあえず試してみたんだけど, なかなかの意欲作.今まで背中や足と腕というのはあったけど, 二の腕のマッサージつきというのははじめてかな.松下のシリーズについてる腕マッサージとかイマイチだし. フジ医療機のやつは結構いいと思うけど……ただ, この二の腕マッサージのためにわきの下にもエアーのやつを収める必要があって体を固定されてしまう. 体の大きさとか結構かわると思うんだけど, どうも自分にはあわなかったみたいで少し座りが悪かった.このエアーの場所をいじれるのであればいいんだけど, ちょっとわからなかったなぁ.その関係かどうかわからないけど ちょっと体が浮いた感じになってマッサージの感じもイマイチ.リモコンはかなりすっきりして わかりやすいんだけど, メカの強弱とかの場所がイマイチわかりづらい. エアーの強弱はすぐにわかったけど.体の大きさがあってたらまた違う感想になったのかもしれない. 意欲作だとは思うのだけどねぇ.
2008.05.01
コメント(0)
普通は AMCなEdyで買物をすると 1mile/200円 なんだけど, am/pm では 2mile/200円になるらしい. この手のやつのやらしいのは 300円買っても2mileってところかな:-pほうほう…と思ったんだけど, それだとファミマでTカードとの合体技の方が率が高いんだよね. こっちは最終的に 200円 ぴったしで 2.5mile になるから. 400円で 4.5mileだから 高い支払いすると率が悪くなっていくけど, それでもマイルプラスより若干率はいい. でもね, 先日札幌に出張にいったんだけど, 京王プラザホテル札幌のまわりにはファミマがないんだよな~. そんなこともあったりするから, 選択肢が広がるのはいいことだよね, なんて思ったりしてたら 北海道にはam/pmって展開してないのね. ちょっとがっくり……職場のまわりはファミマ天国だから特に困らないんだけど 出張とかでどっかいった時にはam/pmもいいよね. 5月中にも大阪に行くことになりそうだし………
2008.04.30
コメント(0)
いや, ホント マジで.たまに見返してやったら, これかよ……まぁ 安いもの売ってる方が似合ってるよ.
2008.04.26
コメント(0)
![]()
まー そらそうなるだろうよってのが感想. てか これで何度目だろう?「アメリカではよくあること」ってコメントは頂けないが, たしかによくありそうだ. 現実問題として物価も高くなってきてる時に 安い肉に飛び付きたくなる気持ちもわからんでもないけどね. 為替の影響で輸入物が安くなってたりするかもしれないし.イオンってキライだったけど, この件に関してはいい動きしてたんだね. イトーヨーカドーはもう少し頑張ってもらいたいな. 名ナショナルフードとの取引今後の対応イトーヨーカドーなし関係ないので米国牛は販売続行ダイエーありナショナルフードのものだけ撤去マルエツありナショナルフードのものだけ撤去イオンなし今は米国牛は売ってない外食産業ってどこかにまとまったのないかな?吉野家を称えるようなことをいう人たちがいるけれど, これって彼ら自身が招いた問題でもあるからね. あれだけキャンペーンをして科学的根拠がどうのこうのと科学の知識のかけらもないような連中にいーかげんなことしゃべらせてたんだからさ. まぁ吉野家とかの影響力よりも 『外圧』の方が大きいとは思うけど. この問題に関しては麻生太郎もなよってたし. 今の政府もなよなよだもんなぁ. 輸入停止とかしない方針とか速攻でだしちゃってるし. サンプルの率をあげたら, それでいいの? いいわけないじゃん. 根本のところで いい加減なことやられてるのに「きちんとやってます」とか言ってる連中が相手なんだから. 大体, そこまでにいくつか検査なりなんなりしてきてるはずなのに消費者に直結してる企業が発見ってのは 結構問題だと思うんだよね.
2008.04.24
コメント(0)
![]()
というニュースがチラっと出たけど詳細がない.今夜くらいにはもう少し動きがあるかな?【追記】法改正で他事業者が新規参入出来るようになったけどそれを阻害した疑いだそうだ.
2008.04.23
コメント(0)
![]()
ファーストサーバの社長が新幹線で全裸になって逮捕だそうだ.この会社の名前って聞き覚えがあるな~なんて思っていたら, 昔ここの作っていたCGIにセキュリティホールがあって大変だったなんてことがあったことを思い出しちゃった.懐かしい……なんていうのかな, ファーストサーバって聞くと前回の事件がすぐに思い浮かぶし今回の事件もおきちゃったからセカンドサーバとかサードサーバとか名前を変えたりしないとダメかもね.
2008.04.20
コメント(0)
![]()
みたけど やっぱり原作に比べるとちと軽くなってるね.さすがに怪我させられて治るころには甲子園が終ってしまうから社会人野球にいくんだっていう先輩はテレビ的には問題あるか…途中で「野球部もここまできたぞ」ってなことを心の中で報告するシーンが好きだったんだよね. 御子柴キャプテンにやらせちゃったからそんなシーンなくなっちゃうよね.もう関川もやる気になっちゃってるけど時間的に目黒川高校との練習試合で終わりかな?それにしても 部室に山積みになった「ろくでなしBLUES」のコミックは何故かカメラの方に向いてるんだよね:-p
2008.04.20
コメント(0)
![]()
ある映画のサイトなんだけど, こういうのって最悪だと思う. 揺れの激しい映画で映像を見て気持ち悪くなったりする人がいるから 注意喚起なのに, それがFlash必須って……作ったヤツの頭の中を見てみたいわ. 通常のHTMLだと画像なんかはコピーの問題があるから, 著作権なんかの絡む映画なんかのサイトでコピーしづらい Flashが流行ってるのはわかるけど, 本当に伝えなきゃいけないことってあると思うんだよね. それとも この注意喚起も「ハンカチは2枚ご用意下さい」みたいなものなのかな? それはそれでたちが悪いけど…
2008.04.17
コメント(0)
楽天に登録してるといやになるほど mailがくる. まぁ ポイントにつられて登録してしまったものが大半なので自業自得と言われればその通りなんだけど, そんなにショップのメルマガとか読まないしねぇ. そこで専用アドレスとか考えると Infoseek Mailなんてものもあったりして, これの「このフォルダを空にする」って機能が便利便利. 見なきゃいけないmailって リサーチのやつとかポイントつきのやつとか あとは楽天からのお知らせでポイントに関係するものだけだよね. とりあえずそれらは検索して見るなり別フォルダにいれるなりしてしまう. その後はおもむろに「このフォルダを空にする」とかかませばすっきり. ショップからのメルマガとかblogのメルマガとかは見ることもなく消えていく. さすがに 楽天関係なだけあって楽天からやってくるいらないmailとの相性はバッチリだ.気が付けば楽天関係のmailが 200通/日とかになっちゃってたから, これは助かる(笑)登録解除しないでほったらかしにしておくな, ってことかもしれないけど.
2008.03.27
コメント(0)
楽天で貯めたポイントってどうしてる?こちらは最終的にはANAのマイレージに持っていってるんだけど, それで考えると楽天の期間限定ポイントとやらは非常に扱いがよくない. 例えば楽天ブックスで ×倍セールとかやってたとしても これって期間限定ポイントのケースが多く ANAには持っていけない. そうなると TSUTAYA onlineのポイント5倍キャンペーンで買ってしまう方がいいわけだ. なので楽天ブックスで買うものといえば TSUTAYA onlineで購入出来ない雑誌くらい. これも定期講読するなら fujisan.co.jp あたりでやっちゃった方がよかったりする. うーむ……おまけにこの期間限定って 例えば5月中旬で5月末までとかふざけた設定になってるし.まぁ 楽天としてはポイントは市場で買物で使ってよ!ってことなんだろうけどね.
2008.03.24
コメント(2)
仕事で荷物を送ってもらったら業者がトナミ運輸だった. ここって仕事がいい加減だからあまり好きではない. 二ヶ所に送ってもらう必要があって, 片方はきちんと連絡を入れてきた. 人がいないときに来るからね, 不在の時の扱いをどーするかが問題だ. 連絡を入れてきた方は「再配達当日にならないと何時くらいになるかわからない」とのこと. 大雑把な時間だけでも教えてくれない?と聞いたら 当日一度電話して時間の確認をさせて欲しいって. まぁ それならいいか. 最初午後なら午後で何時くらいになるかわからん, という感じだったし. 全然いいよね. もう片方の方は……… なんなんだろね, これ. 留守電に電話しろってあって ふつーの番号. フリーダイアルとかじゃないの. ありえねーっつーの, と言いたいところだが, この仕事の場合いつもトナミになるので少しなれた. でもさ, この日の夕方によろしくっていってるのに朝7:30に電話してくるのはやめようよ. 前に「トナミはやる気を感じない」とか書いたことあるけど, やる気の出し方間違ってるでしょ. でも電話の時に「運送会社の者ですが」はやめて欲しいなぁ. なんかオレオレ詐欺みたいな感じが……
2008.03.11
コメント(0)
あー たしかに広がってる. ここんとこあまりいじってないから気が付かなかった……それ以前に adblockしてるから 余計な広告でないし. 普段フルスクリーンで使わないので 右側に広告をでかくとるのだったら 個人的にはあまり気にしないかな. 現状だと他の情報まで見きれてうっとーしーけど. どうせなら4ペインにして一番右側にどどどど~んと広告を載せてくれたらいいのにな. それならフルスクリーンで見てる人でもなければ広告があっても気にならないっしょ. 1024x768な人も広告エリアだけ見きれていて操作性は今まで通りって感じになるでしょ, 多分.ログアウトするのにスクロールが必要になったと思う人もいるようだけど, FirefoxでWebDevelopとかぶちこんでそっちで管理しちゃえばいいと思うんだけどね. もしくは ログアウト って自分で用意しちゃえばいいわけだし. ブックマークでもしておけばとりあえず対策にはなるよね.
2008.01.17
コメント(2)
また事務所のあるマンションでゴミチラシをばらまいてるやつがいた. とりあえず, 「チラシの投函お断り」と書いてあるのを教えてお引き取り願ったけど人の迷惑も考えないahoは困ったものだ. でも最近では新聞の折り込みよりもポスティングの方に広告が流れてるなんて話もでてきてる. 新聞の場合はとってる人もいればとってない人もいるけど, ポスティングならば絨毯爆撃のごとくゴミをばらまけるもんねぇ. 新聞社あたりを抱き込んで, ゴミ撒き禁止の運動とか出来ないかな?とか思ったけれど, 反戦ビラというゴミ撒きなんて迷惑行為の肩を持ってる新聞社が そんなことするわけないか.
2008.01.10
コメント(1)
ついついC言語って言っちゃうけど, それって俗称なんだよねってお話. Wikipediaのノートが ちょっと素敵(笑)なことになっちゃってるってのをとあるところ経由で知った.UNiXといえばC, CといえばUNiX…だけど, 今使ってるのは (t)cshじゃなくて bash. LinuxはUNiXじゃないから それでもいいか, なんて思ったりもする今日このごろ.
2007.11.27
コメント(2)
先週まで 仕事で沼津にいっていた. まぁちょっとしたイベントの裏方ってやつ. 運営などを某社に外注してたんだけど, そこの仕切ってる連中がバカだから遅れる遅れる. 海外からの人たちが来ても電気がこないエリアもあったりして多大なる迷惑をかけてしまった. とはいえ一般のお客さんが来場する頃にはなんとかなったわけだけど, こっちとしては用意していたシステムの 1/3 程度しか使えなかったもんなぁ. 次に日本でやるとしたら 20年後になるらしいけど, 次回はもう少しマシな会社に運営を頼めたらいいなぁ. 最後に運営してる外人さんたちに「ありがとう」ってことで粗品を頂いてしまった. ちょっと嬉しいよね. 頑張ったかいもあるってもんだ. 次回はCanadaのCalgaryだ. なんらかの形で行けるといいな. でも その前に国内大会が2月に千葉であるんだった:-p
2007.11.26
コメント(2)
IPAの未踏のやつ. 580万円ってことは報告書が6cmか…って最近はそういう感じでもないみたいだね. まぁ Googleの検索リストからはずされたりってことが死活問題になったりするケースもあるだろうから そういうことを調べることは必要だとは思うけど, 一企業に対する調査をIPAでやるかぁ…ちょっといやらしい考え方だけど, このGoogle八分問題を調査することで 国産検索エンジンプロジェクト(といわれてる)大航海なんちゃらの存在意義をもっと強く押し出すことが出来そうだし, そういう政治的な意味での採択だったりするのかな~でも 頑張って欲しいかな. 陰ながら応援してますよ. 成果を事業化出来なさそうってことだけど, 公開はしてもらえると嬉しいかな. 個人的な興味もあるけど下手するとSEOなんかに使えるネタもありそうだしね.
2007.09.01
コメント(1)
aho rakuten最近 ラッキーサーチの時に 『aho rakuten』というキーワードを使ってる. 激しくどーでもいいのだが, それなりにひっかかる(笑)どうせ毎日のようにやることなら これで自分のページがひっかかるように aho rakutenというエントリを作ってみようと思う. まぁラッキーサーチって検索ワード全く関係ないよね. Infoseekで沢山検索した次の日にはあたることが多いから回数かなにかでやってるのかな?わざわざ検証まではしないけど.
2007.08.22
コメント(4)
今日は暑いねぇ. 気象庁も今年は「暑くなる」って言ったり, 「いや, それほどではないかも」とか言ったりしてたけど 結局暑くなったね. まぁ 週刊誌の吊り広告にあった「50℃」にはなってないから マシっつー考え方もあるけど. 50℃なんていった日にゃ 何がどーなるのやら想像もつかないよ. 今だって普通に外歩いてると ちょっと頭いたくなる感じなのに. んでもって やっぱりここまで暑いと 文明の利器に頼る人も多くなると思うんだけど, 関東は大丈夫なんかいな?ほら, 柏崎の原発が停止になって足りる/足りないなんて話もあったでしょ. 前に東電がやらかした時には たまたま冷夏になって助かった…なんて感じだったけど, 今年は冷夏どころじゃないし. あと今朝のニュースで, 株価が下ってるなんてやってたね. 原因はアメリカのサブプライムローン問題っていうけどれど, 民主党が参議院勝っちゃったってことも少しは影響してるんでないかい?と思ってしまう. まぁ参院選の時にはすでに折り込み済とかいわれてはいたけど, 衆議院と参議院とでイロイロ違うとイロイロ問題が出てくる可能性が!とか 前の景気停滞の時と同じだ! とかテレビ屋さんがさんざん扇ってくれたもんねぇ. こっちは寒い話だな. 世界中で下ってるみたいだから民主党のせいだけではいだろうけどね(笑)まー その時から様子見してる人なんかは 現状でそんなに問題ないって感じで民主党に感謝しちゃってたりするかもしれないね(笑)民主党といえば 参議院でクールビズをやめようとか言い出してたけど, あれはどうなったんだろ?
2007.08.16
コメント(0)
![]()
普段持ち歩いてる Mebius の調子が悪い. 電源を入れて10分くらいすると ささる. ささり方にもばらつきがあって, マウスは動くんだけど画面の描画とキーボード入力を受け付けない時と とりあえずなんか全てダメな時などがある. 前者の場合はネットワークにさえ繋がっていれば外部からSSHでloginして shutdown できたりする. ハイバネーションがうまくいってない時ってこんな感じだったかな. ささるようになる前にしたことは qt をインストールしたくらいかな. 一応 qt は抜いてみたけど, 関係ないみたい. 最初はXの関係かと思ったけどそうでもないのかな?とりあえず ハードウェアの問題かソフトウェアの問題かを切り分けたかったので Wizpyの Turbo Linuxを起動して使ってみる. 1時間くらいはもったかな. なんだか快調に動いてたみたいだったし よくわからなくなったな. あとで OSの再インストールとかを試してみてダメなら新しいのを買わなければならないかなぁ…講義とかの時にも使うので結構ピンチだ. まぁ夏休みなのが不幸中の幸いか. 買うとしたら工人舎の安いサブノートかな. トラブってるやつのCPUも Transmetaのやつだし, CPUパワーだけなら大差ないし. でも工人舎のやつって実際に見たことないんだよね. どんなもんなんだろ. まぁ買うとしても楽天経由じゃなくて 実物を見てからか, Amazonかなぁ. 楽天でしか売ってなければ別だけど.
2007.08.04
コメント(0)
まぁ結果については 「まーそんなもんか」ってところかな. 重要な時期に足を引っ張る人が出てきて自滅するのは普段なら民主党なんだけど, 今回は自民党がやっちゃったっと. 最悪のシナリオは 自民がもうちょい数があって せっかく追い出した亀井とかが恩着せがましく与党側につくことだったから とりあえずそれは避けられたよね. 追い出した人が…といえば 安倍政権発足時にもあったけど, あの時って青木・片山が安倍総理に「参院選を戦うために造反組を戻せ」ってせまったって話でしょ. 週刊誌レベルの話なのでホントかどうかはしらないけど. (自称)戦う政治家だったのに, そこで折れちゃったから戦いから逃げ出す政治家という印象がついちゃったかなぁってのが個人的印象. 上に立つ人なのだから, 方向性はどうあれぐいぐい引っ張らなきゃいけないのに引っ張りまわされてるようではリーダとしての資質を問われても仕方ない. 小沢のおっちゃんもリーダって感じじゃないけどね. あの人は裏で糸を引いてる方が似合ってる(苦笑) でもって今回はその青木・片山のところでイタイ目にあってるんだから なんかもう目もあてられないっつーかなんつーかね. それにしても「姫の虎退治」ってキャッチフレーズはわかりやすくてよかったね. 次回は「虎の逆襲」とかつけるのかな?で, 結果速報をネットとテレビで見ていたわけだけど, 楽天なめてるの?って感じ. あれだけ選挙速報をInfoseekでとか宣伝うってたわりに TBSのサイトに負けてるじゃん. テレビ局の方が情報が早いとかあるかもしれないけどさ, 開票速報が遅いよ. こういう時のネットってスピードも大事でしょうが. ましてや「うちと組めばいいことあるよ」と買収しかけた相手に自分のとこの本業で負けてるってどういうことよ. まぁTBSもさ, 楽天とのごたごたがあったから気合いいれたのかもしれないけど, ちょっとこれはなー. そういえばTBSは地デジのデータ放送なんかは普段から気合い入ってるか. 当確とかは何をもって当確とするか, があるから遅くても別にいいんだけど, 得票数とかで完全に遅れをとってたし, なんかもうダメダメだったよ.
2007.07.30
コメント(0)
元ネタはこっちなんだけど, ブラウザによって画像の表示が変わってしまうというお話. どうも IE/MacとFirefox1.5/Mac でおこる現象みたい. Safariではおこらない, とのことだ. 該当ブラウザを持ってないので(そもそも手元にMacがない) 検証できないんだけど, 少し興味深いので簡単に原因を考えてみた. 実はこの画像というのが 365x500 というでかい画像になっている. でもって, HTMLの中で width="214" height="285" というのが記述されている. つまり 元の画像を縮小して表示していることになる. この『縮小して表示』というのは当然ブラウザの仕事だ. ここで処理の方法に細かい差が出てきているのではないかな?と 推測してみた. 元の大きな画像を該当ブラウザでwidth/heightをいじらないで見たときになめらかな感じになってるか? なってたら縮小するまでもなく画像表示のエンジンの差になっちゃうけどね. 『画像を縮小して表示』するにはいくつか方法がある. 簡単なのは画素を間引くことだ. 赤緑青赤と4つの画素があった場合に半分にしたいなら 2番目と4番目の緑赤を抜いてしまえば赤青と二つだけになる(別に 1番目と3番目を間引いてもいいんだけど). こういうのを縦横に行えば 小さな画像になることはわかるだろう. 他にもまわりの画素の平均をとってみたりという処理も出来る. 1番目(赤)と2番目(緑)の間なのでこんな色になって同じように3番目(青), 4番目(赤)の間で こんな色になるのかな? もちろん平均取ったりってのはもっと賢い方法が沢山あるし, 他にも縮小する方法はある. でも 縮小するときの方法でもいくつかあるのがわかると思う. んでもって この方法が各ブラウザで異なる, と推測してみたわけだ. どうだろ? あたってるかな?まぁ 実際にこの現象がこんな理由で起ってるとしたら, 画像を適切なサイズにするっつーのは速度などの問題だけでなく見え方にも影響してくるってことになるよね. 重いでしょ?といってもピンと来ない人への説明にいいかな~って.でもなー, FirefoxでOSが違うと変わるってことあるのかな? いや, あるかもしれないけど, 画像まわりのエンジンがOS依存(OSのlibraryとか見てたりする?)ってこと? バージョンの違いかもしれないけど. source見ればいいのかもしれないけど, なんかあれなので誰か気が向いたら検証してくれるとうれしいなっと(笑)てか該当ブラウザを持ってればすぐにでも検証できるんだけどね:-p
2007.07.19
コメント(0)
ビックの本店のすぐ近く, ピー館の向かいにヤマダ電機が出店した. そういえばヤマダ電機は来店ポイント狙いに通っていた時期もあったっけ. 来店ポイントの制度が変わってから足が遠退いているなぁ…まぁ 値段・品揃えともに ビックやヨドバシの足下に及ばないのがヤマダだし. なんか キャンペーンでかつての来店ポイント制度が復活してるとのことだったので, とりあえずいってみた. ついでに マッサージ機のコーナーでマッサージしながらまわりの値段をチェック. 他店調査済価格!と書いてるけど, 負けてるよね……キャンペーンは20日までやってるらしいので, それまでは毎日いってあげよう. ぶっちゃげ今のポイントシステムだとダイクマがないと行く気しないんだよねぇ. どうせなら近くのビックか Edyの使えるヨドバシかになってしまうわけだ, これが.
2007.07.17
コメント(2)
Pythonベースの Zope をインストールした時のメモ. Xoopsとかでもいいんだけど, あれは table レイアウトなので却下:-pてことで とりあえず Zope をインストール. ただし, Vineでやった時のメモ程度のことなので, もっと正しいやり方があるのかもしれない. aptでZope関連のもの片っ端からinstall#/usr/lib/zope/bin/zpasswd.py /var/lib/zope/inituser とかかまして 管理者アカウントを作成# service zope start でZope起動http://localhost:8080 でZopeにアクセスhttp://localhost:8080/manage でZope管理システムにアクセスコントロールパネルのpropertyから Name:management_page_charset Value:utf-8 を追加# service zope restart で Zope再起動 こんな感じ. 最初 rpm で入れたZopeの 管理者のやつとかどこだろ?とか必死になって探しちゃった. HTMLをそのままぶち込むことも出来るので HTMLで出来ることは何でもできるわな…と. そこからHTMLを分解してテンプレート化して コンテンツエリアだけ書き換えるようなことも出来るから, 更新とかの簡単なサイト保守運用なら出来そうね. あーでも 更新する人が最低限のHTMLは知らないとだめだけど……部分的にコードを吐出してくれるオーサリングツールとかあるのかな? blog対応とかってやつとかだとそういう感じになるのかな?このあと Plone も入れてみたけど, こっちは単に展開してファイルを /var/lib/zope/Products とかにぶちこんだだけ. あとは この上で動くアプリとか作ってみたいな.
2007.05.23
コメント(0)
今朝の電車はちょびっと遅れていた.そのせいで若干混んでるような気もするが, いつもこんなもんかな? ラッシュをさけてるので激しい混み方でもないんだけどね. まぁ遅れてるのはそれで仕方のないことなんだけど, 中で子供がぐずりだして泣きはじめた. こっちからは子供は見えないんだけど, どうやら向かいの座席に座ってる母子のようだ. お母さんがちょっと困ってるような気配を感じる(見えないんだけど気配だけ感じた). 近くにいたおばちゃんが一緒になって子供をあやしはじめたようで, そのおばちゃんはこっちからも見えた. さすがに(といっていいのかわからないけど)経験値が高そうなおばちゃんの手伝いもあってか子供も泣きやんだようだ. お母さんもほっとしたようだ. 見えないから気配だけだけど(笑)これが もっと早い時間でおっさんばかりの車内で子供が泣きはじめたらもっと殺伐とした雰囲気になってたんだろうなぁ…この時間でよかったね, なんてちょっとほんわかした気分になった.
2007.04.03
コメント(0)
![]()
日記の更新もえらい久しぶり. 全然更新してなかったのに最近はどこから来てるのか……(足跡みれば多少はわかるけど国外からみたい) 平均で3000/日なんてアクセスがあったりするんだけど 書いてない方が増えるのかな?(笑)実は 発売日にVine4.1CR を買ったんだけど インストールも出来てない状況. どうも フリーのかな漢字変換ソフトが肌にあわない…なんて言ったら「オマエはフリーソフト信者じゃないのか!?」とお叱りを受けそうだけど(笑)なんかね, Wnnを使ってきたからそっちに指がなれちゃってるんだよね. 下手にWindowsっぽくあわせてあると逆に使いづらい. まぁ そんなこと言うのは少数なのだろうけど. そういえば 調子の悪いLCDもそのまま使っちゃってるよ. 目に悪いよね. そろそろ新しいのにしたいのにな…とかいいつつニューアイテムも買ってみた. 明日到着予定だ. 仕事先で PCを使いたい時に「はい, どうぞ」とWindows機渡されても困るからね(笑)特に来年度は外部の組織で仕事することも多そうだし. まぁ laptop 持ってるからそれでいいじゃん, という話もあるけれど こういうのも持っていて悪くはないと思う. Turbo Linuxというのが気にくわないが, あの頃のTurboとは多少変わってはいるのだろう, と信じてみようと自分に訴え書けることでなかば強制的に納得してる. そういえば laptop の中身は Vine4.1 だな. これも CR化しちゃいたいんだけど……他にも Zaurusもあるから あわせて3つのLinux機を持ち歩くことになるのか. これでIBMが作ったという Linux腕時計があったら……まぁね, Linuxじゃなくていいんだけど Palm腕時計でもいいから欲しいんだけどね.
2007.03.29
コメント(2)
なんか日本に帰ってきたら, そんな状態. うーん, 予想していたとはいえちょっとあれだなぁ. LAWSONでのT-POINTってためやすくてよかったんだけどね. でもってLAWSONの新しいポイントカードに入るかどうかは正直微妙なところ. そういえば4月からはEdyが使えるんだっけ? それだったら Edy でマイルためとけばいいのかな? マイルをためつつポイントもつくってんだったらポイントカードに入るかもしれないけどね. 今日も3ポイントつくチキンラーメンが昼食だった……体にわるそーなこんな生活も今回の提携解消により改善されるのであろうか:-p
2007.02.13
コメント(1)
bookmarkletの使い方なんかは まぁいいとしてこんな感じかな?javascript:document.getElementById('tb').style.display='none';focus();javascript:document.getElementById('cmt').style.display='none';focus();javascript:document.getElementById('bbs').style.display='none';focus();これを適当に組み合わせれば必要なやつだけ表示させておくとかできるよね.まぁでも defaultで 表示しないで, ユーザが自分で表示を選んだら表示って方がいいと思うんだけどね.今の作りだと, CSSで display : block; ってなってるところを JavaScriptを使って display: none; にしてるだけだから, CSSファイルの方をちょろちょろって書き直すと default で非表示なんてのはすぐにでも出来そうだけどね. もしくは 自動で表示にしても New のやつがある項目だけにするとかさ. まぁこれは好みの問題もあるので どれが最適かとかは答えはないかもしれんけど.
2007.01.30
コメント(2)
個人的に目一杯不満だったところに手が入ってるので, これはこれで納得できるかな, うん. コメントとかの内容がわからんぞいってのは結構多くの人が書いてたから, 手をつけて当然だと思うけど, 棒グラフが縦じゃなくて横がいいなんていってたのは他にいるんだろうか?(笑) あとは プロフィールのリンクミスをどうにかしてくれたらいいんだけどね. 日記のプロフィールじゃなくてリンクスってやつのプロフィールいっちゃうから(……ちょっと白々しいかな? でもあえてバグということにしておこう). 他の人も言ってるように「折り畳む」とかそういうのが JavaScriptで書かれているけれど, これを記憶させてほしいなってのは同様に感じるかな.なんかあれなので bookmarklet でも書いてもいいかもしれないけどね.まぁ個人差があるかもしれないけど, 最初は折り畳んだ状態にしておいて新しいメッセージとかがあるのを確認してから広げる…とかの方が好みかな.でも データ量的には変わらないか……でもさ, 別ウィンドウで開くようになったりってのは 古くさくてダメだよね. そういう希望が多かったみたいだけど. もうそういう時代じゃないんだけどなぁ……TrackBackが一番上ってことで文句言ってる人もいるけど, blogって本来そんなもんだと思うんだけどね.まぁ 無理だと思うけど, ユーザ側で管理画面用のCSSとか作れるようになったらいいんだけどなぁ. ユーザスタイルシートでも使えば?って話になるのかもしれないけど.そうすればちっこい画面でもそれなりにみられるかもね. でも本来はそーゆーのはユーザにやらせるもんじゃないけど:-p
2007.01.26
コメント(4)
![]()
ぐはぁ…液晶ディスプレイの調子が悪くなってきた. 横に残像がでてくるよ. なんか突然ぷつ~んって感じでいってしまった. 背景が暗い色で文字が白みたいな感じのやつは特に問題ないんだけど, 背景が明るいやつだと明るいのが横に流れてる(動きはしない)感じなのでひじょーに見づらい. うーん… 新しいディスプレイが必要かなぁ? 1280x1024くらい出せるのを買おうかな. でも最近だと何がいいのかわからんなぁ…まぁ 2000年くらいに買ってから毎日使ってきたから たしかに寿命になっても仕方ないかな. お店で実際に映したところを見せてもらってから買ったっけ……ちょっと懐かしい思い出(笑)でもこの液晶も映らないわけじゃないんだよね. ちょっともったいないような気もするけど廃棄かなぁ.
2007.01.23
コメント(4)
![]()
3ポイントつくうどんうーん. LAWSONで買物をする時にTSUTAYAのポイントカードを使ってるんだけど, ひょっとしたらT-POINT使えなくなったりしちゃうのかな?つーのも 今までLAWSONのポイントはクレジット機能付LAWSONパス(子供のカードだけクレジット機能なし)で, クレジットいらない人はT-POINTって感じで棲み分けてた感があるんだけど, MY LAWSON POINTなんてのができるみたい. 今までも存在的にかぶると言えばかぶってはいたけれど, クレジットの有無で使い分けが出来ていたと思うんだよね. そこにLAWSON内ではT-POINTとほとんど同じやつを持ってくるってことは, T-POINTが使えなくなる可能性もでてくるような気がするんだよなぁ. 自社で同じサービスはじめるなら他社のサービス切るでしょ?まぁ今までと同じようなペースでポイントがたまるんだったらいいんだけど, 他社とのポイント交換が出来ないのはイタイな……今T-POINTをためてるのは最終的にANAのマイルにしようと思ってるからなんだけど, そこにたどり着けなくなるのはちょっと…ねぇ.
2007.01.23
コメント(0)
うーん… コンビニ決済の手数料をとるショップってあるんだね. 代引手数料が315円とか書いてあったからコンビニ決済にしたんだけど, それなら銀行振込にしとけばよかったなぁ. まぁリンクを辿ればコンビニ決済の手数料315円とか書いてあったりするから こっちの注意不足ではあるんだけどさ. 選択するところに「うちではコンビニ決済の手数料をとるぞ」って書いといて欲しいよね. コンビニ決済で手数料をとるようなショップって結構あるのかな?
2007.01.22
コメント(0)
ついにでたらめでした!って白状したよ.つーか 納豆だけじゃなくて今までのもほとんどそうじゃん, ねぇ.でもって今日の放送はお休みみたいだけど, 今までのツケを全部払ってもらうなら番組終了してもおかしくないよね.まぁ テレビ局としてもスポンサーがついている限り続ける---こうやって嘘やデマをタレ流し続ける---んだろうな. フジテレビだし.なんでも今回外注にだしたところって 以前テレビ東京の番組でもデータ捏造とかしていて, その時は番組が打ち切りになったみたいだけど, 同じことを繰り返しているのね.不二家の話で「一度なくした信用を取り戻すのは大変なんだ」とテレビの人は言うけれど, 制作会社の信用なんてなくしても関係ないみたいだね.そんなところに外注だしてたんだから, あるあるのスタッフだって言い逃れは出来ないと思うよ. まぁだから一回お休みなのかもしれないけどさ. 通常番組なんて特番が入ればすぐにお休みになるんだからこんなの『みそぎ』にもなんにもならんでしょ, 普通は.そういや極楽とんぼの山本が欽ちゃん球団の会場に現れたなんて話があったけど, その時のコメントが「復帰にはまだ早い」だもん. もう復帰することが前提なんだ, ふーん……って感じだし.少なくとも今回は番組に騙されて納豆を買いあさった人達もいるんだから 不二家同様その連中を叩いてもいいと思うけど, どうせ身内だからそこまではやらないだろうしなぁ.一応, ktvのページを引用しておくね. なんか昨日はアクセスが多すぎたのかあれだったし. 消される可能性もあるので.1月7日(日)午後9時~9時54分放送の「発掘!あるある大事典II」第140回「食べてヤセる!!!食材Xの新事実」におきまして、番組内容に事実とは異なる内容が含まれていることが判明いたしましたので、お詫びを申し上げます。視聴者の皆様の信頼を裏切ることとなり誠に申し訳ございませんでした。事実と異なる内容につきましては以下のとおりでございます。アメリカのダイエット研究の紹介におきまして、56人の男女を集めて、実験をしており、被験者がやせたことを示す3枚の比較写真が使われておりますが、この写真について被験者とは無関係の写真を使用いたしました。テンプル大学アーサー・ショーツ教授の日本語訳コメントで、「日本の方々にとっても身近な食材で、DHEAを増やすことが可能です!」「体内のDHEAを増やす食材がありますよ。イソフラボンを含む食品です。なぜならイソフラボンは、DHEAの原料ですから!」という発言したことになっておりますが、内容も含めてこのような発言はございませんでした。番組で実験を行った8名の被験者について、放送では「中性脂肪値が高くてお悩みだった2人は、完全な正常値に!」とコメントし数字をスーパーしておりますが、コレステロール値、中性脂肪値、血糖値についての測定は行っておりませんでした。あるあるミニ実験として、納豆を朝2パックまとめて食べた場合と、朝晩1パックずつに分けて食べた場合の比較実験ですが、血中イソフラボンの測定は行っておらず、比較結果は架空のものでした。番組で実験を行った8名の被験者について「体内で作られるDHEAは20代をピークに減少、食べ過ぎや運動不足によってDHEAの量が低下している可能性があるのだとか!20代から50代の男女8人の血中DHEA量を測定。さて結果は?」として22歳OL、25歳会社員、37歳会社員のDHEA量を測定し年齢の基準値と検査結果をテロップ表示で比較をおこなっておりますが血液は採集をしたものの、実際は検査を行っておらず、数字は架空のものでした。また、ここで使用している「DHEA分泌は加齢とともに低下する」ことを示したグラフは許可を得ずに引用いたしました。また、アメリカのダイエット研究の紹介部分について、あたかもテンプル大学のアーサー・ショーツ教授が行った研究と受け取られる構成になっておりました。この研究はワシントン大学のデニス教授の研究であります。尚、1月21日(日)放送につきましては休止いたしますのでご了承ください。ふーん.
2007.01.21
コメント(4)
イマサラネタではあるけれど, 管理画面がリニューアルした.これに対するスタッフへのTrackBackが400こえてる. すげぇ(笑)そんなに使い勝手が変わるかな? 他の人をお気に入りに登録しない人なんだけど, 自分を登録してくれる人のところはちょくちょく見に行く. たしかに古い奴だと, その人たちが新しい日記を書いたら一目でわかるようになっていた. リニューアル後のやつだとそれがない, これは不便だね.コメントについては リニューアル後についたものがないのでなんとも言えず…ここもダメだという意見がたくさんある.でも リニューアルしてよかった所もいくつかある.例えば あの円グラフだ. 思いっきり不評だったあの円グラフがなくなったらしい. 円グラフ自体はいいけど, Flashなんかで作っちゃってるからうざかったんだよね. ほんとに 鬱陶しかったから adblock で消しちゃってたんだよね. なくなったのだったら スタッフに対して Good Job!!と言ってあげよう. ちなみに右上の方に出ていたFlashの広告も出さないようにしている. だってうざいし. あれはまだあるのかな? そして何よりも tableレイアウトではなくなった点は大いに評価出来るよね. これは今回のリニューアルでの最大の功績だろうなぁ.だって イマドキtableレイアウトなんて『だっせぇ(死語)』じゃん(笑)この調子で日記本体の方も脱tableしてくれないかな. 期待してるよ.…ともちあげといてなんだけど, 棒グラフは横の方がよかったな. PDAなんかのやつでみると 当日のやつを見るのに一番右までスクロールさせなきゃいけないんだよなぁ.重要な情報ははじっこに持ってっちゃダメなんだけどね. 色を変えてるんだからあのグラフの中でどれが一番重要なのかってのはわかってると思うんだけどさ. んー ひょっとしてあれか, あのグラフ自体が重要じゃないって判断?それにしても どさくさまぎれに結構的外れな批判も多かったのも笑える. 「よそのアフィリエイトが出来ない」とか. それって最初の規約の段階であったと思うんだけどなーそうそう, おすすめテーマじゃなくて 自分が過去に使っていたテーマなんかの方がうれしいんだけどな. 過去に使ったことあるテーマってそれには多少興味があるってことなんだから.
2007.01.20
コメント(2)
そうそう前にポイントで買って代引請求されたって話なんだけど, 連絡をいれてみたら「こっちのミスです. 申し訳ありません.」ってなお返事が. と…いうことで無事やってきました. なんか先方が丁寧だったので, 『ちょっと祭の気分』みたいなことを書いてしまったことをちょっと後悔:-pでも, これが楽天本体だったりすると定型メッセージで返事されたりしちゃってこうもいかないんだろうなーとか思ってみたり.
2007.01.12
コメント(0)
![]()
夕張の市職員の幹部な人がこぞって退職だってね. 部長課長クラスがほとんどいなくなりヒラ職員しか残らない, なんてニュースを昨日かな, 見たよ. ヒラな人は自分の仕事以外やったことがなく, 人手がなくなりどうなるんだろう?なんて話だそうだ. 当然テレビに出てる連中は「さっさと逃げるなんてけしからん!!」「オマエラは公僕だろうが!!」と憤慨している. たしかにそうなんだけど, でも幹部な人たちってことは当然妻子がいるわけで, それを考えると批難だけってわけにもいかないような気がするんだよなぁ. まー もちろん 「さっさと逃げるなんてけしからん!!」って意見には同意するんだけど, もしも自分がその立場だったらどーすっかなぁ なんて考えると…ね. 某マンガみたいに 「警察クビになってたらキラを捕まえた後どうすんの?」って問いに対してにこやかに「再就職だな」と答えることができる局長さんか「俺だって残りたいけど…妻子が」といって戦線離脱するアフロかの違い, かもしれない. とかいっても, 幹部連中の再就職は天下りっぽい感じだったりするかもね. でも, ふつーは つぶれそうな市の職員で幹部やってました!なんて人…ぬるいイメージがあるので仕事では使えなさそうだけどね. 道の職員が派遣されるってことで どうにか業務はまわす算段らしいけど……
2007.01.12
コメント(0)
![]()
なんか月末からちょっと(いやかなり)寒いところへ出張だ. 普段暑がりな人なのでコートとかいらないんだけど, さすがにそこに普段の格好で行くのは自殺行為に等しいだろう(笑)普段はフリースなんだよね. 右側にあるようなやつ. こんなんでもなんとかなってしまう. 移動も電車や地下道とかが多いのでそんなに寒くないし. 出張先も寒いところだからある程度そういうのは確保されてるとは思うんだけど, どうなるかわからないからねぇ. ってことで 週末はコートなどを探すことに. おぉヨーカドーで冬物半額セールやってるじゃん. Right-Onとかでもバーゲンしてるね. 庶民の味方ユニクロもあるしさ. ヨーカドーでは ホントにコートって感じが売っていたんだけど, なんか固い感じ. いやまぁ仕事に行くときに着るんだから それでいいのかもしれないけど. で, 「どーせまた来週あたりに違うセールやるっしょ」ってことで 少し様子見することに決定. 他のところで 個人的には好きな感じのやつがあったんだけど, これジャケットの上から着ないよね?っつーかコートじゃなくなってるじゃん(笑)でも寒いところにいくんだから もうちょっと長いやつの方がいいでしょ…とか思いつつ. どうしたもんかと. ユニクロを見に行ったら(行った)店舗にはカシミヤコートが置いてなかったので, どんなもんか見ることは出来なかった. でもこれも自分の感覚では固い感じになるのかな?つーかね, ここ数年(というか10年以上か)コートなんて着てなかったから, どんなのがいいかさっぱりわからんちんな状態で, かな~り頭のいたい問題になってしまいました…とさ. でも他にも手袋やマフラーも買わなきゃね.
2007.01.09
コメント(4)
1/2に見た夢が初夢っていうけど, これって1/1の夜~1/2の朝のことだよね. その時に見た夢はちょっと覚えてないんだけど, 1/2の夜に見た夢は結構すごかったのでメモ:-pなんだかよくわかんないけど, へんな場所に迷い込んでいて とにかくやばい逃げよう!って話になった. 自分以外にも人はいて結構みんな焦ってる. 自分も何故か焦ってる. 追っ手(らしきもの)から逃げて造船所のドックみたいなところにたどり着く. でもなんか ここに追い込まれたような気がしなくもない. 上を見ると船みたいのが吊り下げられている. 「あれ落とされたらやばい」ってことでその船の影にならないところへ移動. まぁ普通は船(みたい)のを落として侵入者(なのかな?)を潰したりしないと思うんだけど, 夢の中ではとにかく「やばい」と直感が訴えていてその上あまり冷静な判断も出来てなかった…かな(笑)移動している最中に何故か水が襲ってくる. どうやら水責めのようだ. 移動していたメンバー数人が水にのまれる…… 「○▽!!(夢から覚めたら誰だか名前すら覚えてなかった(苦笑))」と名を叫ぶがとりあえず脱出. ドックらしきところの上にたどり着く. 「○▽(水にのまれちゃった人)たちを助けに行こう」「いや, 危険だ」と押し問答が続き, 違う入り口から再度ドックに侵入. 中は迷路のようになっていた. なんかさっきと風景が違うけど 夢の中だから…ね. 迷路のはじっこが崖のようになっていて そこから下を眺めてるおっさんがいた. 「な…なにぃ!! オマエは!!」とか「なぜ, ここに!?」言わずにはいられないおっさんだ. とりあえずこいつはやばい. でも逃げ道はこいつの脇のドアだけのようだ(自分が入ってきたドアの存在は消えていた…夢の中だから?). みんなで突っ込む. おっさんを突き飛ばす!! おっさん崖から落ちる!!!この時すでに○▽(水にのまれちゃった人)たちの存在は頭の中から消えていた(苦笑)一瞬安堵したところで目が覚める. ふぅ……もしも今年最近核問題で話題の将軍様が崖から落ちたなんてニュースが流れたら世界平和の影に○▽(水にのまれちゃった人)の犠牲があったかもねっつーことで今年もよろしくお願い致します.
2007.01.05
コメント(6)
つーかポイント消費なんだけどね. 先日のLAWSONとTSUTAYAの時に貯めたポイントが今月末で終りなので, それを使いきってしまおう, という感じ. でもって送料無料でちょうど手持ちのポイントが少しあまるくらいのものを発注. そしたら銀行振込がなくてカードか代引しかない. うーん. 送料無料だけど, 代引料金は取りますよってのは……間違っちゃいないけどあまり好印象にはならんなぁ. 送料無料ってのを大々的に出してるわりにそれかよって感じ. でもって手持ちのポイントだと代引の料金まではまかなえない. それくらいの値段のものを探したからね. おまけに 手持ちのポイントはゼロになり, 代引料金の一部に割り当てられている. 残り250円くらい支払うことになるのかな?つーか贈答用の『のし』までつけることができるのに代引ってのはありえないだろ(笑)大きな額ではないけど, 代引で支払うものがないのに代引料金をとられるのは納得いかないなーってことで発注をポチっとなってしちゃった. キャンセルじゃなくて発注したのは こんな時の対応はショップごとにわかれるのか, 楽天のガイドがあるのかわからんけど 少し様子見. 350円でちょっと小さい祭りをやってる気分(笑)
2006.12.28
コメント(0)
画像倉庫がなくなるのは別にいいんだけど, 画像倉庫に置いといた画像は見られるわけだよね?だったら 手間隙かけて引越しの手順とか作らなくても良かったのでは? と思うのだけど. 単に追加とかが出来なくなっただけでしょ. あれ? それって前から出来なくなってたような気がするんだけど…この旧画像倉庫終了ってのはどーゆー意味? アルバム的に使うことが出来なくなりましたよーってこと? 楽天側が想定しているユーザの利用形態と自分の使い方がずれてるのかな? わけわからんよね. 特に前の告知の時には 画像を移せ的なことが書かれていたわけで, こっちは画像倉庫って日記に載せる画像の倉庫だと思ってたから 移さないと表示されなくなるのかな? なんて思ったりするよね. まぁ それならそれでどーでもいいや, とか判断しほっといたのだけど. でも 実際は画像そのものはなくならない. ほっといて正解だったってことかな:-p表示出来なくなると思って必死に移動させた人とか 「無駄な作業させやがって」って怒ってもいいと思う. ところで, trackbackやコメントのタイトルで半角スペースが落とすのはなぜ!?改行されなくなるんだけど.
2006.12.22
コメント(0)
前にnvuってのをinstallしたんだけど ユーザ領域じゃなくてきちんと入れたかったので どっかから src.rpm を探して rebuild してinstall. 動くことは動くけど, なんかerrorが出てる. Extension System Warning: Failed to set up default extensions files probably because you do not have write privileges to this location. While you can run Firefox like this, it is recommended that you run it at least once with privileges that allow it to generate these initial files to improve start performance. Running from a disk image on MacOS X is not recommendedこんな感じ. うーん. 要するに permission だね. 前は tar-ballなbinaryをhome directoryにおいただけだから問題なかったけど, rpmでいれたから /usr/lib/nvu-1.0 とかにwrite権限が必要とかそういうことなのかな?なんて 思いきやinstallされた nvu の起動scriptが tar-ball のやつと全く同じことが判明. 中で /usr/lib/nvu-1.0 とかを指定してやらなきゃダメに決まってるじゃ~んってなノリで ちょこっと修正→実行→errorなし→自分に向かってGood Job!まーそんなこんなで rpm でinstallした nvu が動くようになりました. でも 今回はrpmを作り直す気力がないので 誰かやりたい人いたらよろしく~
2006.12.21
コメント(0)
すでに乗り遅た感じはあるけれど, オリコンが祭りになってる. まぁ オリコンチャートって純粋な売り上げで出してるわけじゃなくて, オリコンの意図の入り込む余地ありなチャートだからねぇ. 売り上げもデータ改竄とかしちゃえば…という話がないわけじゃないけどね. 当然そこに疑問を持つ人は少なくないわけで, そういう評論をした人をオリコンが訴えた, と. 5000万円だって. これは賠償金が欲しいというのではなく、これ以上の事実誤認の情報が流れないように(多額の賠償金を課すことで)抑制力を発揮させたい引用元なんてことらしくて, 要するに脅しだよねぇ. やってることでたらめ. で, 祭ってる人たちの中には「オリコンの信憑性って何よ?」的なことを主張している人たちもいるけれど, オリコンって一応その信憑性ってのにこだわっていると思うんだよね. ジャニーズの誰か(記憶が定かでなく申し訳ない)がオリコンチャートで連続1位の記録を出してギネスに載ったときに「ギネスにもオリコンのチャートは認められてるんだ」と鼻息あらくしゃべっていたから. まぁ普通に売り上げ記録だったら信憑性もへったくれもなく, 『条件付き』の数字だから客観的にみられるけど, オリコンチャートの場合は『条件付き』の数字ではなく会社の意図の含まれる可能性のある数字だからね. それなりのところに認められたってのはうれしいんだろうな, なんて思ったものだ. いいかげんな数字にどうにかして信憑性というものを漕ぎ着けてきたのに それをはがされちゃかなわん. ということかな.でも こうやって脅迫に裁判を使ったりしてるとアコギな会社って化けの皮が剥がれていくだけだよね. 詳細は他にも激白してる人がいるのでそっちを参照してくださいな.
2006.12.20
コメント(0)
![]()
うーん←これが欲しいなぁ. 無線LANで Skypeが使えて, ブラウジングも出来る端末だって. なんか噂では中身はLinuxみたい. うん. Windowsじゃないってことで…かな~り欲しい. 欲しいなぁ. サンタさんにお願いしてみるかな……ってオマエ歳はいくつだよ(笑)そういえば 今度のイベントで 『ロジテックのSkype端末を使ってみたらどうでしょう?』って言っちゃったけど, このLinux端末の方を強くプッシュしてみるかなぁ. ひょっとしたらこっちがサンタさんになるかもしれないぞ. つーかなってくれ…だめ?出たばっかりだからなんともいえないけど, 英語版とかあるなら国際大会な場所でも使えそうだよね.
2006.12.14
コメント(2)

そういえば先の悪徳ショップでのレビューとかを見ていて少し面白いことに気が付いた. レビューで星を沢山つけてるやつらで楽天広場で日記つけてるやつらは良くも悪くもアフィリエイターだ. つまり, そのレビューにひっかかって誰かが買ったらポイントもらえてラッキー!くらいにしか考えてなさそうなんだよね. たとえ悪徳ショップのものだとしても…だ. 逆にいえばそういう連中のレビューってあてにならないってことだともいえるよね. そして今の楽天のシステムだと そういう誰かに買わせようという魂胆のレビューが蔓延してしまっている. これってもう楽天という場ではクチコミはクチコミではなくネズミ講みたいなものになってしまっている…ってことなんじゃなかろうか?
2006.12.12
コメント(26)
CSSとJavaScriptを混合しちゃってるのか. うーん. せめて W3Cで出してる XHTML で使用可能な要素や属性については考慮してから作業すべきなんじゃないのかな?たぶん「えいや!」とやってしまって, それからチェックしてるとかそういう感じなのかねぇ. 基本的に全ての要素を無効化して, それから使える要素を拾い上げていくようにしていけば 使えるものリストだって簡単に作れるだろうし, 各属性についても同じだと思うんだけどね. まぁ XHTMLと宣言しているわりには全然XHTMLじゃなかったりと……色々アレだからそこら辺は期待しちゃいけないのかもしれないけど.
2006.12.11
コメント(0)
なんかね, Wiiですっぽ抜けてテレビにリモコンぶつけてしまう, なんて話があるけれど そこで一つ思いついたんだ. もうすでに同じことに気が付いてる人もいるとは思うけど……テレビの前に設置出来るプラスチックとかの透明な板を売ったら一儲け出来そうじゃない?すっぽ抜けてもその透明な板にあたるだけですよ~って. ダメ?(笑)それにしてもさ, 楽天の中に 定価よりも高い値段で Wiiを売ってる店があるんだけど. そういう悪徳ショップはどうにかならんのかね?とりあえず悪徳ショップリストゴールドスターeエイコー卸屋他にも沢山あるみたいだけど, やはり一番悪徳なのは楽天市場ってところなのかな?
2006.12.08
コメント(2)
全929件 (929件中 1-50件目)