(5)

tuugakuro
(5)

 それから、K君は1週間に1度のペースで彼の家を訪れた。
 K君が彼の家を訪ねた翌日には、彼は必ず私のところに電話をしてきた。


「うっどちゃん、オレ、どうしたらええんやろ。オレちゃんと正直に自分の胸のうちを話たやんなぁ。それでも、うちに来るっていうのは、どういうことなんやろ。」
とか、
「Kは相変わらず、同じ劇団の○ちゃんのこと好きみたいやねん。それなのに、オレのところに来るってどういうことやろ。」
など。


 確かにKのしていることは、私にも理解できなかった。


 K君のことを好きだという彼の気持ちを受け入れるつもりならば、K君は○ちゃんのことを彼に匂わせなくても良いはずだ。
 だけど、K君は彼の気持ちを知りながら、彼に○ちゃんのことを話している。


「彼の気持ちを受け入れることはできないが、彼と友達としての関係をなくしたくない」


ということだろうか。
 それならそれで、きちんと彼に説明してやらなくては、彼がK君の行動をどのように理解してよいのか、混乱してしまう。
 それは、当然のことのように私には思えた。


 そして、もう一つ、私には気がかりなことがあった。
 もしもK君が、彼の気持ちを知っていて、○ちゃんのことを匂わせて、反応を楽しんでいるのだとしたら・・・。
 こんな考えはK君に対して失礼だし、悪意を持った推察であることはわかっていた。
 でも、私にはその可能性を捨てきることができなかった。
 もしそうであったなら、私はK君を許さない。


 こんな状態が1週間ほど続いた頃、私は元々予定していた大学院の受験に臨んだ。
 そして、あっけなく落ちてしまった。


 彼に電話でそのことを報告したとき、彼は申し訳ないと言った。
 自分がK君のことでたびたび電話して、私の勉強時間を奪ったのではないかと考えたからだ。


「そんなことないよ。もし、私が今電話に出たくないときだったら、出ないでおくこともできたし、今は話が聞けないときだったら、そう言っただろうし。実際に、今はダメって言った事あったでしょ?」


 私がそう言っても、彼は納得できなかったようだった。
 実際、それはウソだった。
 私はあの頃、何よりも彼からの電話を優先し、電話がかかってきたら、必ず出るようにしていた。
 彼からの電話は、私にとって大学院受験の勉強よりも大切な、今を逃したらもう二度とない大切な時間になっていた。
 ウソなんていうものは、どんなに上手なウソでもそれと気づくものだ。
 本当にだまされるのは、例えウソの匂いがしても、それがウソであって欲しくないと心から願っているときだけだ。


「じゃあ、残念会を開いてよ。メンバーとか少なくていいから」


 そうお願いした。
 試験に落ちた当日、急に声を掛けて来てくれたのは、皮肉にもK君と彼の二人だった。
 その日の残念会のことは、正直あまり覚えていない。
 三人で、おいしい飲茶のお店に行って、中国のお酒を飲みながらアツアツの飲茶を食べて、たくさん話して、カラオケに行ってたくさん歌って、それからもう一度飲みなおしにお店に寄って、それから帰った。
 でも、その間に何があったのか、どんなことを話したのか、ほとんど記憶にない。
 どんなにお酒を飲んでも、記憶がなくなったことはないのに・・・


 今振り返って思えば、きっと私はオーバーヒートしていたのだと思う。
 彼のこと、K君のことできっと私はいっぱいいっぱいだったに違いない。そこで試験に落ちて、残念会に来たのが彼とK君。
 残念会とは言え、お酒が入れば私たちはみんな陽気になり、それなりに楽しい時間を過ごしたはずだ。


 もしかすると覚えていたくなかったのかもしれない。
 彼らと楽しそうに過ごした時間を。
 楽しそうな彼らを見ていた時間を。
 本当はとってもつらかった時間を。


 大学院に落ちたので、急遽もう一つ大学院を受験することにした。
 私はまた、勉強する身になった。



(6) へつづく


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: