全260件 (260件中 1-50件目)

今 帰還しました♪ 良かった・・・ THE TOUR OF MISIA(HISTORY MOVIE)ハジけましたよ!! 楽しかったぴょん♪会場、きたえ~る だったんだけど、つどーむ と間違えて、焦った・・(間に合ったケド)
2006.12.23
コメント(61)

アンティークな味わいってステキですよね。 気がつくとミルが増えてました。 フジローヤル R-220 カリタのミル。スリースペードミル。これに加えて一体どんなミルが・・?えへへ。プジョーのミル。上部が、ベークライトという、プラスティックみたいでそうでない材質で作られてる。錆びもほとんどないので、実際に使えるとは思いますが、挽いたことはありません。なかなか気に入っています。イイ味出してるかなぁと、私的には満足モノです。飾るトコロがなくって、ちょっと困ってますが・・・汗
2006.12.18
コメント(10)

先日、ぷ~たんママさんからプレゼント頂きました~♪ 手作りって、暖かくて嬉しいですね。師走、今年ももうすぐ終わってしまう訳で。なんだかイロイロあり過ぎだった1年。来年のカレンダーを見ると、キモチも新たに・・って気になってきた。どこに 飾ろうかな♪ぷ~たんママさん、ありがとあ・・・!?そういえば、、、年賀状、まだ作ってなかった・・・ _| ̄|○やばいなぁ。。 モカニさんから 「ごちゃ混ぜブレンド」頂きました~ステキな香りがあります。単一な香りぢゃないですね!複雑に混じり合って、イイ香りになってます。 やられました・・いい味に仕上がってます!!私も、体調回復したので、焙煎再開しよっと。
2006.12.17
コメント(10)

流行りものに弱い私です・・ついつい出てしまうんですね。新しいもの、流行には敏感に反応してしまう悪い癖。いくらなんでも、これにだけはかかわりたくなかったな。。そういえば、先週末から、予兆はありました。金曜日から土曜にかけて忘年会もありましたしね。薄着だった?そうですね、薄着といえば薄着でした。余興の延長で確かに寝るまでエプロンにパンツ一丁になってたかもしれません。日曜日。全身に走る悪寒。38.9度の高熱。それと軽い下痢。あまりのダルさに深夜に救急病院に行って、点滴。お尻に筋肉注射。その後しばらく静かに生活していたところ火曜日の夜。高熱再発。そして下痢。もう止まらない。ペットボトルの口を下に向けてボトルを押す感じ?体液が全て流れ出たのではないかと思うくらい・・・そりゃもう、ヒドイもんでした。。たまらず病院に行くと、感染性胃腸炎の疑いありだとか。医者「今流行ってますからね~」医者「まぁ、おなかの風邪ですから。 3~4日で治りますよ」私に一切触れることなく、そう言って薬を処方。ホントにわかるのか?何も診ないで・・??でも 医者の言うとおり、現在すっかり回復してる。(口内炎が痛くて、ご飯が食べにくいけど)そうそう、集団感染を心配したんですが、不思議と私の周りで感染者が出ることはなかった。(今のところ、だけど)手洗い、うがいはしっかりしましょう。
2006.12.15
コメント(9)

先日、Monk's Cafeから焙煎豆頂きました~♪ いつも、絶妙なタイミングで届けられる豆。 美味しいコーヒーとともに元気を貰ってる感じです。。エルサルバドル。ミルで挽くと、ふんわりイイ香り。32グラムで2杯抽出。ペーパードリップでサラリと淹れてみました。バランス良く、とても癒されました・・モンクさん、ギガウレシス私の焙煎は、どちらかというと深煎りし過ぎる傾向があるかもしれない。。最近トラジャカロシを焙煎してましたが、どうも焦げっぽくてダメです。酷い。 サパーリ上達しない。。どうしたもんかな・・コンニャロウ。。あ、これはコーヒーヤロウ。(北大近く)* * * * * * * * * * * * *週末から、腰痛に襲われ、ジジイ生活してます。 痛_| ̄|○焙煎どころぢゃありません。ぐうたら生活と本質的に違うはずなのですが、行動はまるで変わりません。_ノフ○ グタリ恐るべし、本厄&大殺界。
2006.12.03
コメント(12)

なかなか焙煎する時間がなかったりして、生豆在庫は減らない訳で・・ モカ二等航海士さんの勧めもあり、生豆在庫を公開することに。 しっかし、寒い。。 身も心も凍えるほど。 札幌はしんしんと雪が降り積もっています。。 そして 私の生豆も焙煎ができてなくって、積もってます。。 どれだけあるかって? えへへ。 では公開しまつ。 や、やばい。 マジで減ってない。 _| ̄|○ 現在のストックは、すべてワイルド珈琲さんから購入したもの。 こんだけ、在庫抱えてるんだから、生豆の物々交換もイイかも知れない・・ 交換したいヒト、誰かいますか~!?
2006.12.02
コメント(12)

明日からまた大荒れの札幌。 その前に・・・ちょっと憂鬱な天候続きの札幌。今日も雨がぱらつく天気だったけど、夜、雨は止んでました。大通公園は、イルミネーションでキラキラ。もちろん、東京タワー テレビ塔だって着飾ってました。ブルーなテレビ塔。赤っぽいテレビ塔。ホントは動画でお見せしたいテレビ塔なんだけど。。 汗 雪が積もると、もう少し違った感じに見えるかな・・・ そろそろブラジルの焙煎に飽きてきた今日この頃。今週は、トラジャカロシを焙煎してみました。すごくイイ香り。もう少し続けて焙煎してみよっと。
2006.11.21
コメント(12)

ずいぶんとひっぱりました、カチョカヴァロ。 食べるとどんなだったかを、お伝えしなくては・・・そいつの名前は、カチョカヴァロ。この間、衝動的に買い込んだモノ。で、食ってみたわけです。カチョカヴァロ。ちゃ~んと説明書が付いてた。ふんふん、食べやすいサイズに切るのね。上半分を切ってみた。 で、テフロン加工のフライパンで焼くのね。スゴイ! オイル不要だわ、ほんと。(真ん中の赤いのは、トマトじゃないよ)みるみるジュワーっと。おいおい、溶けちゃう!?お、おおお 焦げちゃう!?テフロン加工にする意味がようやくわかった。カチョカヴァロをフライパンの上で回しながら、焼き目をこすり取る感じ??温度は、弱火がいいみたい。 で、ひっくり返す。油使ってませんよ、一切。味ですか? うまい。そう、、キタ━(゚∀゚)━!!ってかんじ。味付け一切いりません。ピザのようなトロトロな、濃厚で、焼く時から楽しいよ。トマトを敷いて、その上に焼いたカチョカヴァロを載せるとサイコー!!なんかいい感じ。楽しいです、そして美味かった。クリスマスには、カチョカヴァロ また買っちゃおうっと。オススメしちゃいます、ホント。オススメ度 ■■■■■ホットプレート囲んで、みんなでフォークにブッ刺して。グリグリ。クリスマス前に、もう一回ぐらい食べたいなぁ・・・あ!?少し残してあるんだった。(ラッキー!!)
2006.11.19
コメント(8)

街はいよいよクリスマスムード。 ついつい、誘われて ちょっぴり贅沢を・・そいつの名前は、カチョカヴァロ。なんだか、サパーリわからんですよね。CACIO CAVALLOおお!? なんとなくイタリアっぽいけど?そうそう、イタリアなんですね、これ。解説によると・・カチョカヴァロは南イタリア・カンパーニャ州で生産される、ひょうたん型のパスタ・フィラータタイプのチーズ。熱を加えると餅の様に糸を引きます。なんかいい感じぢゃないですか、ぷにぷに してる感が。で、オヤツがわりに買い物かごに入れちゃった。オヤツにしてはべらぼうに高いワケで。ワインもないのに、オヤツがわりにカチョカヴァロ。一足早いクリスマスか!?って感じの贅沢。 (欧米か?)なんでもない日だけどとりたてて記念日でもないけど贅沢に。ほんと、贅沢に。980円。キタ━(゚∀゚)━!!
2006.11.13
コメント(15)

はい、そろそろ就寝時間ですので。あの・・ スミマセン、よろしいでしょうか?ホント、もう寝なきゃね。スミマセンケド。そりゃ、気持ちいいでしょうよ。クイーンズサイズベッドを独り占めしてるんですもの。すごくキモチ良さ気で、可哀想な感じもするけど・・ちょっと。起きてくださいな。ねぇ!みんなで寝ましょう。
2006.11.12
コメント(9)

札幌は、今週ずっと雨でした・・ 蒼いソラが恋しくなるわけで。 で、今日はうちの近くにある「秘密結社」を・・・ ちょっと前になりますけど、「秘密結社」に行ったんですよ公開秘密結社あじと。え? よくわからない?そうなんですよ、夜はけっこう見過ごしてしまいます。屋根は見えたでしょ??「公開秘密結社 あじと」不思議な名前です。さらに!!時間帯によって、店の名前が変わります。 11~15時 「あじ子」15~18時 「あじ平」18~24時 「あじ夫」そのほかにもいろんな業種を展開させてるようで。中は、とても ホッと落ち着く感じ。居心地のよい時間が過ごせます。小腹がすいてたので、ゴハン食べました。私は・・・カレー。(どこへ行ってもカレーが多かったりする)奥さんは、日替わり・・だったかな驚いた! でかい皿に、ヘルシーな食材。こりゃ、こっちの方が良かったなぁ・・そうそう、あじとの中では、箸を売ってる。※手ぶれ失礼しました。。家から近いので、これからも ちょくちょく行けそう。公開秘密結社あじと札幌市中央区南9西11-3-12TEL 011・522・2716休み:水席数:45席駐車場:7台(無料)--------------------------------ニャンコが見送りしてくれました。(ガラス戸のとこ・・見えないね)また来るね♪
2006.11.11
コメント(10)

先日、焙煎しました。 憂鬱な気分を吹っ飛ばすためにも。(メモ程度ですから適当にスルーしてください)課題:ブラジル/NEWハチドリテーマ:目玉焼きフライパンで1回に焙煎できる量を見極めるだんだん「ブラジル/NEWハチドリ」にも慣れてきたので。2回連続焙煎に挑戦。1回に焙煎する量を増やすことは今までなかった。1回目70グラム、2回目60グラム。焙煎時間いずれも 約15分前後。1爆ぜ~2爆ぜがわかりにくい。 1回目、70グラム。 うーん、焙煎ブレが気になる・・ 均一な焼き加減がイメージどおりにならない。 2回目60グラム。 色、香りもこちらの方が好きだったりする。 60グラムまでが限界かなぁ。 あとは、味ですな。 飲んでみるまでわからんのが、恐ろしいところ。 週末に、おうちカフェで比較してみないとね。。
2006.11.09
コメント(6)

ここ数日 ひどく寒さが身に凍みますが、やたら食べたくなるんです。 そして・・最近のハマってるものといえばこれ。井村屋のあずきバー。あずきキャンディー系にも色々あるけど、やっぱりコレが好き。帰宅してから2本食っちまいました。あずきバー食いながらぼんやりあずきのことを考えてたら、即席おしるこが冷蔵庫にあることを思い出した。 しばらく前から、うちの冷蔵庫の1棚を ずら~っと占領してる。 あずき好きなんだけど、正直 あんまり美味くなかったりしてね。 おしるこって・・・ コーヒーに合うかな? コーヒーあずきって食べ物あったなぁ。カキ氷にもそれっぽいのがあるし。 でも、あずきコーヒーとなると、あずきで淹れるコーヒーになっちゃうけど。(話がそれた) で、やってみた。 Blue Moon Cafe スタイル 「あずき汁入りコーヒー」(1)まずは、一杯入魂系の濃いコーヒーエキスをカップに2/3ほど淹れる。 ※そばつゆじゃないですよ今回は、24グラムをネルドリップ。ポタポタ落ちるエキスは、とても濃い色。結構うまく淹れられた。ここで、ちょっと味見。デミタスっぽくて、うまい! (2)即席おしるこ(汁)を用意。 具(白玉とか)は、あんまり入れないほうがいいかも。。 そういえば、しることぜんざいってナニが違うんだろう?? (3)即席おしるこ(汁)をスプーン2杯程度。 入れすぎると、ちょいヤバ系に変貌しますので、要注意。 味見したので、コーヒーエキスが少なくなってしまいましたが・・・ ホントに入れて飲みましたよ。 まじで。 案外イケると思います♪ 私だけ?
2006.11.08
コメント(10)

札幌、今週はずっと雨みたいです。 ちょいと煮詰まる日々がつづいてるこの雨と同じように週末まで続くのか・・なんて、つい悲観的な性格が顔をだすふぅ・・お!? いつのまにか雨の音がしなくなってるベランダに出てみた。ベランダから見上げた夜空には、いつもよりキレイな月が輝いてた。焙煎したくなってきた!明日は焙煎しよっと。
2006.11.07
コメント(2)

今日は、焙煎マシンが気になる店に訪れた話にしましょう。 焙煎マシンにもいろいろあるわけで。 富士ローヤルとかプロバットとか、ラッキーコーヒーマシンとか。 焙煎マシン、高いものになると、高級外車並みのものまであるそうで。 そうそう、フェラーリみたいなやつ!?っていうんでしょうか。焙煎機にもあるんですな。 ← デートリッヒ、憧れのマシン。 日本では、数が少ないらしい。 一体どんな豆を煎るのか? ※許可を得て写真撮影してます。 丸美珈琲。 明るい店内。 いきなり、焙煎マシンの一番良く見える場所に座ったもんだから、 どう考えても不自然な感じになってしまった・・汗ブレンドコーヒー ¥450 を注文。なんというか、透明感がありました。さらりとした飲み口は、気分転換の味わい。深煎りだとどんな味わいになるのかな・・次回は、オリジナルアイスクリーム カプチーノ風味 を食べに来ようっと。丸美珈琲 ←詳しくは、ココで(丸美珈琲のHP) 住所 060-0061札幌市中央区南1条西1丁目 2番地 松崎ビル1階 TEL 011-207-1103 営業時間:平日8:00~21:00 日曜・祝日10:00~19:00定休日:なし(年末年始)オススメ度■■■□□
2006.11.06
コメント(12)

久々の更新。日々更新してないと、書き出しにためらいが・・・汗私が自家焙煎ツールとして使ってるのは、目玉焼きフライパン焙煎。デカイフライパンは、煎りムラが激しくて扱えないでいるんですわ。目玉焼きフライパン、1回に焙煎する量は、約50グラム。(生豆)この間、連続焙煎記録達成しました!! 1日7回。でもね、ほんの300グラムぐらいにしかならない。もうちょっと量多く焙煎できたらいいんだけど・・1週間の自家消費用にすらならないんだもの。1回にやっぱり100グラム強の焙煎できるといいなぁ。。そうは言ってもね、無心で豆と格闘する時間は楽しい。焙煎煙にまみれて、ちょっと恍惚。まだまだ思うような仕上がりにならないけど、自分らしい焼き方なのかな。なんてぼんやり考えながら・・先週、ほんの少しハンドピックして、梱包。Monk's Musicさん、ukksmilekidsさん、ぷ~たんのママ♪さん、ゆ~ちんさん、猫風(にゃんぷう)さん、おだみんさん 以上6名の方に送りつけちゃいました。あはは。(お腹痛くならなかったかなぁ・・) * * * * * * * *そうそう今日、嬉しいことありました。 ハナとチャッピーにプレゼントが。ぷ~たんのママさんからの頂き物。ハナとチャッピーは、すぐに自分達宛てじゃないかと察知したようです。ハナとチャッピーに、ぷ~たんママのお手紙を読んで聞かせました。その後、プレゼントと一緒に記念撮影もしてみました。記念撮影後、ハナとチャッピーは、クッキーを食べました。食べ方って性格出ますねぇ、ハナは「ひと飲み」 チャッピーは「味わって」食べてました。ぷ~たんのママさん、どうもありがと♪
2006.11.05
コメント(16)

驚きました!! だってね、黒くなってるんですもん。 うちのオリーブそろそろ収穫しようと思ってみると・・・黒くなりだしてる・・・これはどうしたものか・・。「オリーブの実を一体、どうすべきか」考えた、相当真剣に。(案1)全部黒くなるまで待つ。 黒くなったら、パエリアにでも入れる?(案2)今のうちにオリーブオイル化。 スプーン1杯ぐらいしか採れないだろうなぁ。(案3)土に埋めて、オリーブ増殖計画。 北国で芽が出るかどうかもわからんけど。(案4)その他。 ???しわ伸びきった脳みそでは、この程度しか考えられんかった・・どうしようかな、ホント。ヨシっ! 案4は公募にしよう!ステキな案4を教えてくださった方に、Bluemooncafestyleの自家焙煎豆贈呈※します。(ほんの1~2杯分だけどね) ※注意事項 ・発送先等お教えいただける方に限ります。 ・焙煎豆が不味かろうとクレームはご容赦くださいませね。
2006.10.15
コメント(8)

いやぁ、久しぶりです。 しっかり充電してますので、これからもヨロシクです♪ で、今日の話題は・・・ ちょっと前に行ってきた「ホッと一息つける店」なんかどうでしょう?北海道らしい風景。こんなところに店が? なんて思うような風景。見落とさないように車を走らせる。あった、あった。牧場の家みたいだけど・・近づいてみると、けっこう草木が繁ってる。 なかなか雰囲気良いです。テラスがあったりもするし。なかに入ると、そこはカフェ。うまそうなジャムとかも売ってます。オープンな感じですが、くつろげる雰囲気あります。食事をするときは、2階で。 階段をあがると・・ そこはカントリー調な店内。どんなものを食べたかというと・・・新鮮な野菜とスープカレー!! そりゃ、うまいです。札幌からもそう遠くないので、オススメなトコです。また行きたいなぁ。。キッチン ファームヤード〒069-1135 北海道夕張郡由仁町西三川913 TEL 0123-86-2580 TEL 0123-87-3573(農場)--------------------------------のんびり スロウな時間も大切にしなきゃね・・
2006.10.09
コメント(19)

夏が終わろうとしています。今日はもう一人の家族を紹介します。。 さくら。 それがこの子の名前。 1993年12月生まれ。子犬はカワイイ。両手に乗るくらい小さくて。それがモコモコしてて、真っ白な子だったりすると、それはまるでヌイグルミ。 1994年まだ小さくて、トリミングに出せてない頃。目がクリクリ。1997年 2000年さくらとチャッピーとハナ。偶然ならんでいるところをパチリ♪ 2001年 さくらの肉球、かわいい← 夏休みも終盤、 お別れ間近で寂しげな表情のコたち。 2002年 暑い、暑い 夏の日。 さすがにバテバテ・・ 2003年 さくらとチャッピーは、いっしょに寝てたりすることが多かった・・さくらは、ハナとは寝ない。さくらにとって、ハナは良きライバル!? 2004年さくら、少し耳が遠くなってたりするけど、ハナとチャッピーが遊びに行くと、とても元気に!!ちょっと淋しがりやになってたかな・・2005年 急に歳をとった感じになったさくら。 発作を起こすことも・・2006年心臓が弱って、ずいぶん苦しそうな日が続いた。明け方に病院に駆け込むことも・・・この日、とても静かにすごしたさくら。 心を込めて撮った写真愛しさが溢れてくる・・ 2006年 7月16日 さくら 永眠。 たくさんの想い出をありがとう
2006.08.29
コメント(12)

ついつい、ニヤけてしまうんです。いやぁ、頑張りましたもの・・・(オークション)念願の商品ゲット!! すごく贅沢品かも。アンティークな逸品。その造形の美しさに魅せられちまいまして。おっと、ただの置物ではございませんよ!しっかり、実用的な部分もありますから。そこも魅力だったりするわけで。↑ こんな事態は、避けるべきだと思うし。もうおわかりですね?じゃーん!!あ、これはケースです。 キレイなもんです。私は、こんな状態の良いもの、見たことない。。 1936年製。 (製造番号から明確にわかるんですよね)アンティークな味あるのに、ボロくないんです。さ、これでネルも大量生産できる目処がつきました!!にひひ・・(つい変な笑いがこみあげる)あ? そういえば・・ 実際縫えるのかな?ま、まてよ・・・ところで、どうやって使うんだろう・・ ---------------------------------【コメント訂正】8/30私のコメントに重大な誤りを見つけました!!価格のコメント、価格のケタ1つ間違ってました(誤)198000円 → (正)19800円謹んで訂正させてください。
2006.08.25
コメント(15)

そういう瞬間ってありますよね。ある衝動に駆られるっていうか・・・例えば、こういう姿見ると・・・ 一緒に添い寝したくなったり。 枕になりそうなものを ついつい探してしまったり。そして・・こんな姿を見ると息を殺してそーっと・・・・写真を撮りたくなってしまいます。幸せなヒトトキ。-------------------------------------------昨日のクイズの答え。そもそもは、紅茶用の茶こしなワケですが、私の場合は・・コーヒーミルで挽いた後、この「ティーストレーナー」で微粉を取り除いています。網目は、約40~50メッシュ程度?↑ 微粉を取り除いた粉の拡大写真。コイツでネルドリップすると、まろやかな、スッキリした感じに。結構味が変わることに素直に驚いています。 電動ミル(R-220みるっこ)ですと、 30グラム中2グラム程度が微粉でした。
2006.08.23
コメント(8)

ゴブサタしてました・・ 今なんだか、ちょっとハマッテしまっていてですね、、 キケンな予感。。 ちょいと最近 アンティークに魅せられてまして。実用も兼ねたものを狙って・・今回はクイズ形式にしてみましょうね。まずは、下の写真をよーく見て下さい。英国製(?) 年代不明。 ティーストレーナー(茶こし)では出題です。私は、一体ナニに使っているのでしょう?? ヒント1 大きい方の1個だけ使ってます。ヒント2 さらに手間がかかるんですけどね。--------------------------------------------------次回はクイズの答えと久しぶりのハナチャピ登場の予定♪
2006.08.23
コメント(8)

いえいえ、まだまだ先の話なわけでして・・ でもね、けっこう期待度高いんですよ。うちのオリーブ以前に実をつけたって話をしてから、どのくらい大きくなったかというと・・↑これは前のもの。↑けっこう実が生ってる。え、大きさがよくわからない?じゃ、比較用に指といっしょに。スプーン1杯分ぐらいは オリーブオイル 抽出できるかも
2006.08.15
コメント(14)

なかなか焙煎する時間がなかったりして、豆購入してしまったり。 自家焙煎の店っていっぱいあって、焙煎具合も様々。 せっかくの機会なので観察してみた。 (メモ程度なので適当にスルーしてください)一進流珈琲さんの豆。珈琲ミル(みるっこ)を購入した時にサービスで付いてきた。見るからに浅煎り。本田珈琲さんの豆。一番深入りっぽいブレンドを購入。フジローヤルで焙煎してる。(詳しくは別の機会に)もっと!コーヒー(豆売り専門店)さんの豆。ゴールデンマンデリン。プロバットで焙煎してる!!(焙煎見学させてもらおうと画策中)Blue Moon Cafeの豆 ・・・・・??目玉焼きフライパンで焙煎。ムラムラ。もっと修行せにゃあかん・・
2006.08.09
コメント(12)

散策していると 次から次へと素敵な店があるんですわ。 今日は札幌も暑くって、どうせ涼むのなら・・気になるカフェで。 ということで、「したっけちゃん」がいる 「cafe amina」へ。 cafe aminaには、「したっけちゃん」というコがいます。 決してメイドカフェではありませんよ。 割と早い19:00にはCLOSEしますので、急ぎ足。 暑い、暑い。 中に入ると、クーラーが効いてて生き返る。目の前にはカウンター、手前にテーブル。(右奥にはこあがり?)明るく、感じの良さそうな店主。ちょっとアートな雰囲気もある。場所柄、顔なじみが多いようだが、居心地はすこぶる良い。アイスコーヒーも気になったが、ブレンドの「こくにが」¥450円を注文。(奥さんはブラジルストレートを注文)フジローヤルR-220(みるっこ)で挽いた後、(←うちと色違いのミルだ!aminaのミルは黒)いったんチャフを軽く(ふーふー)吹くまでした店は初めて。そして、コーノ式ペーパードリップ。 一口すする。素晴らしい!! こ、この味、イイ!!いやぁ、参りました。想像を絶してました・・うまい珈琲飲んで、また~り過ごす時間も大事にしなきゃね。いつか、こういう珈琲を焙煎し、淹れられるようになりたいなぁ・・なんてぼんやり考えながら。カフェ アミナ ←詳しくは、ココで(cafe aminaのHP) 11:00~19:00 (ラストオーダー18:30)定休日:水曜日札幌市中央区南9条西16丁目3-17Tel:011-532-4505オススメ度■■■■■(5.0超) ----------------------------------------- そうそう、「したっけちゃん」って意味不明な方はココ。→
2006.08.06
コメント(13)

さてさて・・ 期待に胸膨らむ瞬間。 地蔵珈琲にズームイン。(古?)やっと、やっと紹介することができますた。常連さんばかりとの事前情報もあったりして、ちょいと構えてしまう。 北地蔵。 なんとも優しい店構え。 吸い寄せられる感じ とでもいいましょうか・・ シンプル&レトロちっくで、暖かい。中に入ると、まっすぐ奥まで長くつづく。手前には、きっと昼間は満席になるであろうテーブル席がいくつもならび そして、奥に10席はあろうかと思われる長く居心地の良さそうなカウンター。レトロ調のランプがカウンターを優しく照らす。あぁ、なんて居心地の良い雰囲気なんだろう。 おっと、眠気が襲ってきたいかん、いかん。 ドリップが見えるベスポジに座ってるのに!さて、どんなドリップを見せてくれるのかと期待してたら・・事前大量ネルドリップの方法だった。残念。自家焙煎だし、そのネルドリップしたてのやつ、飲ませてほしかったなぁ・・北地蔵 地蔵珈琲 札幌市中央区北1条西2丁目 時計台東裏 オススメ度■■■■□(3.5) 時計台のホント裏側の小道にあります。← お約束、これが時計台ね。
2006.07.28
コメント(12)

東京日帰り出張から戻って一息。。 やっぱ、おうちカフェがいいですな。。最近は、奥さんが二人で飲む用に買ってくれたカップを愛用してる。 屋根に星。 屋根に月。 そう、あのシリーズ。松永工房のハウスCUP(岐阜 多治見焼) 気に入って使ってます。見るからにコーヒーカップなわけで。ふと頭をかすめる疑惑。以前、買ったカップは 一体・・・ひ、ひょっとして・・い、いやいや・・・でもや、やっぱり・・そば猪口・・・だったのか?
2006.07.27
コメント(14)

悩みに悩んで2年間。 そして、仲間が増えました。ある意味、手抜き? それは承知。でも、お客様が来たりして、40グラムを手挽きミルでやると、それはそれは時間がかかる。お代わりとかで、さらに40グラム。なかなか時間がかかる。時間のないとき、すぐ飲みたいとき、疲れ切ってるとき・・・手挽きミルは、とてもキツイ。だから、ちょっと手抜き。でも簡単に決めたワケじゃない。 決断まで2年かかったし。 電動ミルといっても色々あって、悩みましたし。カリタのナイスカットミルと迷いましたが、結局・・フジローヤル R-220実際使ってみると、案外静か。プラスチックが多用されていることや、愛称(?)の関係で、「どうなのよ、これ」って思う人もいるかもしれない。挽いてみると、微粉が受け器にまとわりつくが思ってたよりはるかに、粒が揃ってる。受け器は、変えた方が良さそう。 R-220、色は思い切って 赤にしてみましたが、 どんな感じでしょう?ミルとしては、あまり使ってませんが、うちにはもう一つあります。これは、25年ぐらい前に初めて買った(ってもらった?)ミル。親に、これを勧めて、結局頂いてしまったワケで仲間が増えて、3つのミル。 珈琲コーナーがまた賑やかになりました。
2006.07.21
コメント(18)

ちょっとご無沙汰してました・・アレ以来、ちょっと気になって・・・ちょっと前に、利尻礼文に出張があって。それからずっと気になってて。礼文は、高山植物が沢山咲いています。以前紹介した天然記念物レブンアツモリソウのほかにも、紫・・白・・黄色・・とても小さくて、けなげに咲いてた。なんかちっちゃいけど、頑張って咲いてるよな、なんて思ってるうちについつい・・・ほんと、ついつい高山植物系の花を買ってしまいました。一番気に入ってるのは、コレ。↑なんて名前だと思います?残雪草っていうんですって。ちょっと涼しげで、でも根性ありそう。近いうち、植え替え 植え替え♪
2006.07.20
コメント(12)

いつのまにか、こんなことになってました。こんなにドリップするために必要なのか? と聞かれるとちょっと答えに詰まる。ある意味、勉強のため。ドリップするところをカウンターから至近距離で見てても、細かいトコわからないんだもの。だから、どんなものを使ってるのか知りたくなるわけで。いつのまにか、こんなに・・有名どころのネルから。 見えますか?銀座ランブルのネルです。銀座ランブルのネル・・◇大、小 2種類あったけど、ネルの形はほぼ同じ?◇金枠の周りは手縫い。◇底面の処理は、割とラフだったりする。 (でも手縫い)じゃ、次ね。 どこのだと思います?大坊珈琲のネルです。◇大、小 2種類あったけど、これは小さい方。(?) ネルの形はおおよそ同じ。◇金枠の周りは手縫い。◇底面は、ミシン処理。全体的に丁寧っぽい。◇柄が木だけど、使ってないから感覚がわからんもういっちょ、次のやつ・・・ カフェアンセーニュダングル原宿店のネル。◇大、小 2種類あったけど、 これは小さい方。一杯どりなんで、大きい方は形が違った◇金枠の周りは手縫い。 糸がしっかりしてる。◇底面は、ミシン処理。 全体的には丁寧っぽい。それから、こんなのも。マルタのネル。◇一般市販品ですが。 4枚はぎっていうのがミソ。 ◇金枠の周り、底面ミシン処理。◇簡単ネル脱着可能。※ネルコレの中で、コレだけが起毛側にドリップ。あとは、ええっと・・・ これは・・・なんだ?このヘタクソ・・・ ん? あっ・・・・・もう少ししたら、真剣にネルづくり再開しよっと。。■自作ネルへの挑戦!!
2006.07.12
コメント(11)

夏といえば・・ 夏に欠かせないもの・・ 何をイメージします? いろいろあるけど、食べ物では何を思い浮かべますか??私ですか? 私は、大人の食べ物 が好き。大人の食べ物=子供に食べさせてはいけないと思う食べ物。こんな美味いもの、子供のうちから食わせたらイケナイ。(自分だって、3年前に初めて食べたのに)はい、もうおわかりですね アップルマンゴーコイツを食するときは、正座します。縦長に持って、中央から15ミリぐらいのところをスパっと。なんというか、幸せ色してます。 あはは笑顔がこぼれちゃいます。そして、甘い香りを嗅ぎながら (くんくん) ガメラ にします。 ガメラ??では、イタダキマス。じゅるジュル がぶがぶ・・・・夏は完熟マンゴーでキメよう。
2006.07.11
コメント(19)

どうにも我慢できないんです。ソワソワ、ソワソワ・・ 何があるの、チャッピー? なんにもないよ! だって、そこに!! あるんだってば!! あたち知ってるのよ! ココに! (ハナも微力ながら後方支援) あ・・・見つけちゃったの? 1日1回、「今日のオヤツ」を 奥さんから、もらうハナとチャッピー。 大好物もらうときは、 ちゃーんと良いコのポーズもできます。 そんなにオイシイんだ・・ 羊の耳。 ワイルドゲーム ラムイヤー(羊耳) 6枚私も、ジンギスカン(羊の肉)は食うけどね。
2006.07.10
コメント(14)

今まで目玉焼き用フライパンで焙煎していたのだけど、 調子に乗って 普通サイズのフライパン で焙煎してみた。(メモ程度なので適当にスルーしてください)フライパンが、ステンレスアルミ3層鋼という、ちょっと薄いやつなのでふと悪いイメージがよぎったが、とりあえずやってみた。※うちで料理用としても、評判のわるいフライパン。 すぐ焦げるって。■余熱放熱具合が激しいので、フタを使いながら・・と思ったら、ステンレスアルミ、一瞬で熱くなり過ぎ。今までの目玉焼きフライパンの1/3の時間で煙が出始める。■洗った豆を投入ジュ!! っという音とともに水気は一気に飛び、焦げる。あ・・・最悪のイメージが頭の中でぐるぐる ぐるぐる・・フタをして、振る。 死に物狂いで振る。取り憑かれたようにフライパンを振る。水蒸気がフタの隙間から出てくる。水蒸気が出なくなったところでフタあけして、これ以上焦げないように豆を振り続ける。■爆ぜ爆ぜ黄色から茶色に変色する時点でムラがあると、均一な焼き色にならない。少しムラムラだけど、続行するしかない。爆ぜもイマイチ。少し深煎りにしてみるが・・ 時間にして 約15分。↑普通フライパンの焙煎量。 ↑目玉焼きフライパンの焙煎量。 確かに量が多くて、いいんだけど・・なんか不満。道具のせいにしてみたくなる弱い自分・・
2006.07.09
コメント(10)

もう、お詫びするしかございません。 例によって散歩(徘徊?)しながら、見つけた気になる店。 2つの店の続編なのですが・・・ (←前回のおさらい)アンティークな感じが概観から漂ってましたよね。かやの茶屋ってお店。意気込んで行ってまいりました!!概観の写真で白く飛び出してるところ、ここは、ケーキ屋さんだった・・で、左側の入り口からカフェに入ろうと・・あ!?仏蘭西家庭料理よく見ておけばよかった・・残念。気をとりなおして、前回Closeだったカフェ、Lush Lite Cafeへ。いざ!! ちゃんとオープンしてるし。 扉を開けて中へ ・ ・ ・ ・ ・ なんかイメージと違った 素敵な予感はいずこへ?
2006.07.08
コメント(10)

なんか、とっても良い予感がするわけで・・ 大通公園にある木々に、ふと目を向けると、不思議な花?や・・(遠景だからブレ勘弁)実をつけてたりして・・(今頃?)なんというか、ちょっと嬉しい予感がしたりするわけで。そして驚くことがありました!!うちのオリーブ実をつけたのです。「このオリーブ、実はつかないよ、他のオリーブと受粉させなきゃね」そう言われて購入したものだったから。当然、購入してから5年間実をつけることはありませんでした。あの時の小さな花が・・・実をつけた!それだけではなくて、もうひとつ。新しいつぼみ。白くって梅のような香りがする花、バイカウツギ。 (梅花空木)この時期にまた咲くなんて・・・また咲くと思うと、嬉しかったりするわけで。素敵な予感がもっともっと広がりますように
2006.07.08
コメント(6)

ファーストフードって、お手軽だけど おいしくなかったりしちゃうけど 「お宝」 発見したんです。ホント、びっくりしました。。札幌の宝、私はそう呼ばせてもらいます。アメリカっぽい感じのこの店。見た目のとおり、ハンバーガー屋さん。なんだ、ファーストフードかよ・・なんて言わんでください。本格的なハンバーガーですから。グルメなハンバーガーなんですから。白老和牛と中札内豚肉のハンバーグ。道産小麦100%バンズ。オーガニック野菜。マジウマ です、ハイ。アメリカンサイズとハーフサイズがあって、腹ペコのヒトはアメリカンサイズでOK!え?どこにあるのかって?店の名前もわからんって?TREASURES(トレジャーズ) 北海道札幌市中央区南2条西9丁目1-13ケンタク2・9ビル 1F 地下鉄東西線「西11丁目駅」より徒歩3分地下鉄「大通駅」より徒歩7分 TEL 011-281-8089営業時間 (月~金)11:00~0:00(土・祝)11:00~22:00ff 日曜休興味が湧いてきたら、はい、こちら 一度食ったら、もう忘れられません。-------------------------------------------【追伸】「アトリエ モリヒコ」夜の雰囲気を追加しておきますので、よろしかったら、見てくださいね♪ →
2006.07.06
コメント(10)

アトリエモリヒコに併設するショップ「チョロン」で購入してしまいました!やっぱり珈琲器具関係なのでした・・欲しかった、ミルクパン。ネルドリップするときに使いたくって。工房アイザワ。「ニューヨーク近代美術館の永久保存デザインコレクション」選定のテーブルウェア MONOPRO+BOXEBLACK墨色のオブジェが有名。 機能性と美しさ。 妥協を許さない強いこだわり。 そういうものがしっかり形になっている。 工房アイザワ ちゅうぼうこもの 両口付ミルクパン130mm 今日は、一昨日焙煎した ブラピ淹れましょうネルドリップする楽しみがまた増えました。
2006.07.04
コメント(16)

いやぁ 気づきませんでした・・・ ここが、あの店だったのですね。。よく通る道すがらあるカフェ。 シンプルなつくり、でも焙煎機が置いてあるから気になってた。 真っ赤な焙煎機がカッチョイイ。 フェラーリみたい。 あまり色が良く見えないでしょうけど。。 只者ぢゃないって感じ。 入り口は、とてもシンプル。モリヒコ!? 森彦・・・あ、、 ここは!!「アトリエ モリヒコ」 以前掲載した、あの一軒屋カフェ「森彦」の・・? ショップ(チョロン)と隣接したカフェだ。 白を基調とした、 「天然生活」みたい雑誌のようなカフェ。 明るく、優しい空間がキモチいい。雰囲気は違うけど、とてもホッとできる店内。手作りケーキ類もオススメ。 ハンドメイドキッチュといただくフレンチマンデリン。ウマー!です、ハイ。 今日も良き日でした。アトリエモリヒコ Morihiko 札幌市中央区南1条西12丁目4-182 ASビル1F オススメ度■■■■■(4.9) 駐車場もあるし、うちから近いってサイコー! 女性客が多いので、男一人はちょっと照れるかも。 ---------------------------------------------------------(7/7追記) 見たヒトだけ、ちょっと得した気分を味わってください。夜のアトリエ モリヒコ です。
2006.07.02
コメント(16)

ちょっとイレギュラー豆と普通豆の飲み比べしてみた。(メモ程度なので適当にスルーしてください)比較豆は6月28日焙煎のやつ。■普通豆■イレギュラー豆(ガラ) (とは言っても、虫食いはさすがに廃棄してる。)色は若干薄いかも。(微妙)イレギュラー豆、挽いた豆を嗅いでみた。普通豆と比較すると、ちょっとモサッとした感あり。でも異臭はしないし、悪くはないかな。※普通豆はスキッとして、香りの強め。で、実際飲んでみた。<奥さんの感想>A:苦味は少ないが、甘味がある。トロッとした感じB:苦味が強め、後味スッキリ。サッパリ系飲み比べた感は、Aの方がいいかなって・・<私の感想>A:香り若干弱い、甘みというかコク(?)ありB:香り・苦味しっかり、キレあり 甘味弱い飲み比べた感は、私もAの方が個性があっていいかと・・さ、AとBどちらがイレギュラー豆だと思います?豆の選別、4段階に分けて (1)~(3)までを焙煎してるんですが(1)厳選した豆(2)少々難あり豆(3)イレギュラー豆(変形、サイズ違い)(4)捨て豆(虫食い、黒色、カビ)選別の仕方厳しくすると、個性が出にくいのかな・・ひょっとして自分の選別の仕方間違ってる??Aがイレギュラー豆で淹れた方だったんですよね・・
2006.07.01
コメント(10)

笑顔絶やさず、勤勉なヒト。雨の日も雪の日も暑い日も変わらずに頑張る・・・そんな貴女が好き。昭和32年頃からずっーと働いてるんですって。だから私も小さい頃から知ってる。服装にも気を遣ってて、オシャレだし。勤め先はミシン屋さん。ちらっと見えます?ほら、黄色い帽子。写真撮った時期が春先なので、ニット帽かぶってますけど。ハイ、もうおわかりですね!千鳥踏子さん今日もいい笑顔!!今時期は、ちゃんと店頭に出てると思います千鳥踏子さんに負けないように私も頑張らんと。ワンポイント サッポロ観光の際は、是非会いに行ってみましょう。 札幌市中央区南3条西3丁目 中山ミシン
2006.06.30
コメント(8)

なぜ連日焙煎?? 今日は午後から再び激痛に襲われて病院行きだったから。昼前から既に鈍い痛みがあった。イヤな予感がしたので、病院へ。昨日行った病院は午後受付なし。当番病院を探して向かう間に、激痛に変わる・・痛み止めだけしてもらい、いったん帰宅。その後昨日の病院に電話して、このままでは仕事にならない、ちゃんと調べてくれと懇願。時間外だがCTで確認してくれた。結果・・・2.73ミリと1.99ミリの石発見。このサイズだと機械で粉砕するまでもないらしい。要は、痛みに耐えるだけ。なんともしまりのない話だ。 明日は会社復帰できるか??課題:ブラジル/イエローブルボン日陰棚干しテーマ:気晴らし?憂さ晴らし?油断してたら、煎り過ぎた2回目。 サラダ油ふりかけたみたい・・早めにネルドリップして飲んじゃおう・・
2006.06.29
コメント(10)

いやぁ焙煎日和です、今日は仕事休んだし。 気分転換も兼ねて。(メモ程度ですから適当にスルーしてください)課題:ブラジル/イエローブルボン日陰棚干しテーマ:普通の豆とイレギュラー豆を比較してみようだんだん「ブラジル/イエローブルボン日陰棚干し」にも慣れてきた。焙煎実験なんかやってみた。■普通豆少し念入りに生豆洗いして、チャフ量減少。焙煎時間は 約17分前後。相変わらず1爆ぜ~2爆ぜがわかりにくい。■イレギュラー豆(ガラ)やはりムラが大きいかな。 なんか虫みたいでちょっとキモイ・・で、どっちも飲んでみるべきか・・・な??ま、週末の楽しみということで。
2006.06.28
コメント(10)

昨晩の騒動から一夜明けて、病院行ってきました・・ 昨晩の悶絶事件から一夜明けたわけで。そそくさと病院へ向かう一人の男初診だったこともあり、レントゲンと検尿後、2時間以上待たされた。その間、深煎り珈琲 basicでくつろぐ男 ※以前に掲載したことありましたねデミタス(特濃)¥600を飲みながら一人妄想にふけるいやぁまいった飲み屋で悶絶救急車にのり救急病院へ搬送されたぐらいだから相当デカイ「石」が詰まってるんだろうなぁ機械で石を粉砕するんだよな、きっとなんて覚悟はしてたさ覚悟はしてたけどそれにしても診察結果を聞いて驚いた。ホント驚いた医師はこう言いましたよ「尿に血は混じってません、石もありませんね。キレイなもんです」・・・ということは?異常なし!?昨晩、2時間ベッドで悶絶してたのに?死ぬかと思ったのに?おしりに筋肉注射までされたのに?・・・・・・来週再検査となりました。イチモツ イチマツの不安がよぎる礼文の美しい花をお楽しみください
2006.06.28
コメント(6)

救急車に担ぎこまれてしまいました 飲み会の途中で、激痛が。そしてその場でのたうちまわり救急車が来て救急病院へ搬送された・・・送別会2次会の途中で送別された男、若干1名。座薬×1痛み止め ×2点滴400筋肉注射×12時間ぐらい病院のベッドで悶絶左わき腹痛み持続お、おれはこのまま死ぬのか?・・・・・・ハナにもチャピにも逢えずに?・・・・・・・そして 医師から告げられた。病名尿 管 結 石明日は泌尿器科に直行だわ。ホント死ぬかと思った。
2006.06.27
コメント(16)

ハナとチャッピー、病院に行きました。ハナとチャッピーには、ちょっとしたお出かけ気分らしい。。 ハナ~、チャッピー!!チャッピーが先にこっちを向いて・・・いっしょに走りだし・・・ハナが笑顔で追い抜いて。 病院って、あんまり好きじゃないコたちが多いかもしれませんが・・ ハナとチャッピーの病院での表情はこんな感じ。 待合室で待つチャッピー。 で、ハナは・・・・? やっぱり笑顔。 やっぱ笑顔が一番 二人ともフィラリアと心臓のお薬をもらいに行ったのですが、 ハナ、体重6.1kgにもなっていて、即刻ダイエットモード突入です。。 只今、ハナ500g減量作戦決行中
2006.06.25
コメント(15)

利尻礼文にあるもの利尻礼文で有名なものといえば?「利尻昆布」はい、正解。でも、食い物以外にもあるわけで。たとえば山だったり。いつかは登ってみたい山。往復12時間ぐらい必要なんだって。天候が肝心。初めて来てすぐ登れる人もいれば、天候に恵まれず3回来ても登れずに帰った人も。たとえば岬だったり。ジュラシックパークのような風景。たとえば花だったり。天然記念物なんですよ、これ。(終わりかけだったのでちょっと元気なさげ?)大学があったりもします。・・・・・民家?いえいえ、ちがいますよ。大学ですってば。ほら。
2006.06.24
コメント(8)

礼文に行ったら、まず食うでしょコレ。利尻礼文で有名なものといえば?「利尻昆布」はい、正解。その利尻昆布を食ってるヤツがいるってのは知ってる?そう、ウニね、ウニ。利尻礼文のウニね。エゾバフンウニ。これがまた美味いわけさ。コイツを頂くには、思い切りが大事。チャンスは逃したらダメ。食いたいときが吉日なわけで。 20年数年前は¥2500円だったんだけどなぁえ?リアル感がたりない?じゃ、これで。ウニとコメの割合をみてやってくださいね。かなり無理しましたが、満足 満喫 満腹 しました。ちょこっと仕事を忘れたヒトトキでした。
2006.06.23
コメント(13)

北の最果てエリアから先ほど帰還しました!! 2泊3日の出張、いやぁ疲れた。 北の最果て特集、少しづつやってみます。(反響あれば、ですけど) さてさて、一発目は・・・・・ やはり珈琲の話が良いでしょうか?何に見えます? この石碑。津軽藩兵詰合の記念碑なんですって。それがどう珈琲に結びつくのかって??ちょこっと知りたい方は、こちら→※場所は、稚内の宗谷公園。 (宗谷岬に近いトコです) 今日のところは、出張前に焙煎した珈琲を飲んで寝ます~
2006.06.22
コメント(6)

ブラジル/イエローブルボン日陰棚干しを焙煎してみた。(メモ程度ですから適当にスルーしてください)課題:ブラジル/イエローブルボン日陰棚干しテーマ:ブラジルに負けない不屈の精神で!久しぶりの焙煎 ついつい調子に乗って3連発。生豆洗いしたけど、チャフが舞う。焙煎時間は 約18分前後1爆ぜ 2爆ぜがわかりにくい。1回目と3回目は中煎り、2回目は深煎りにしてみた。一体どのくらいの焙煎度が美味いんだろう?香りがあんまりしないような気がする。モカイルガチェフェのインパクトが強すぎたか??あとは飲んでみないことには・・・明日から礼文島方面に出張。 3日間不在にします・・帰って来る頃には飲み頃かな。
2006.06.19
コメント(17)

タオルを干すとき、何使ってます?デカいタオル、普通のハンガーだと幅が合わなかったりして。生乾きになると臭くなったりするし。生乾きのニオイ、生理的にダメ。これから梅雨の時期だし、心配。北海道には梅雨はないって言いますけど、いわゆるエゾ梅雨っていうんですか?梅雨らしきものがあるような気がします。この間、東急ハンズでいいもの見つけましたこいつのスゴイとこは、幅広なのね。それにやられちゃいました。けっこう幅広だったりするんです。 比較してみて!! どおでしょう? 結構気に入って使ってたりします。
2006.06.18
コメント(9)
全260件 (260件中 1-50件目)

![]()
