全17件 (17件中 1-17件目)
1
宅急便業者から電話があり、昨日出荷した大阪の品物が手違いで鳥取に行ってしまった。と連絡が入りました。配達は翌日になるとのことです。間違ってしまったので、怒ってもしょうがないけど中には繊細なお花が入っているので2日間も箱詰め状態では心配です。宅急便でのお届けの場合は植物なので1日で配達可能な地域しか取り扱いしていないのです。店長に報告したら「どう落とし前付けてくれるんだ」って言った?と聞くけど、そんな事普通いえませんよね店長も冗談でしょうけど・・・ 私の大好きなスノーフレークが入りましたスノードロップと間違われやすいけどスノーフレークは先端にたくさんお花を作るけど(まだ入ったばかりでお花が1つしか咲いてませんが)ドロップのほうは1つしか付きません。あとは、花に緑色の点が入るのが特徴です私も最初は区別が付かなかったけど花も見ると花弁が違ったりします。こちらがスノードロップのお花です ←ポチッとクリックしてね
2008.01.31
コメント(15)
お昼頃市場からの帰り道、前の車がよろよろししています。「危ないなぁ・・・」と様子を見るとなんと、運転しながら新聞広げて読んでいます信じられない!クラクション鳴らして注意しようと思ったけど、変な人だと怖いのでかかわらない方が言いと思い、少し距離を置いて運転してきました。自分が注意して運転していても、こうゆう人が追突してきたらたまったもんじゃありません。 クリスマスローズの中で一番大きい種類の『コルシクス』が入荷しました。今はつぼみですがグリーン色でコロッとした花が咲くんですよ店においてすぐに1つが売れました。価格は1575円です。そのお客様は「安い~うれし~」っと喜んで勝っていただきましたが、次にきたお客様は値段を見て、「え~こんなのが1500円もするの!」と驚いています。確かにクリスマスローズの世界は、クリロ好きじゃないと分からないものです。詳しくはコルシクス←ここから見てね♪ ←ポチッとクリックしてね
2008.01.30
コメント(9)
朝から雨の肌寒い1日ですお葬式の仕事が入っていたため売り上げはまずまずですが、こんな雨だとまったくお客様は来てくれません。店長が最近鳥に興味を持ち店舗裏の鉢置き場に、ミカンやお米を置いて鳥が来るように仕掛けています捕まえるわけではなく、眺めたり、写真を撮ったりしたいようです鳥が来ると分かるとデジカメを持って裏に向かい撮れなかった~と残念がって戻ってきます私もカメラが得意なわけではないけれど是非!とせがまれるので小雨の寒い中じっと車の影に隠れてスタンバイすると背中が緑色、目が白い鳥が飛んできました鳥はもちろん私が車の陰に隠れている事を承知で注意しながらも、次第にミカンに近寄ってきます今だ!とシャッターを切るといい写真が撮れました店長に見せると、でかした!でかした!ととても喜んでくれました。「かわいいウグイスだね~」と私はたぶんメジロだと思うんですけど・・・・それにしてもかわいいお客様です ←ポチッとクリックしてね
2008.01.29
コメント(12)
店の裏の駐車場から見える富士山ですここは街中なので建物であまりきれいな富士山ではないけどこんな風にここから見えます。 去年も紹介した咲き分けバーベナこの苗は市場には出荷されず生産者さんが直接卸してくれる品物です。今までは赤と白の混ざりでしたが、新しくピンクと赤が出来たそうです。新作ですねホームページに載せてあります。バーベナ←ここから見てね~ ←ポチッとクリックしてね
2008.01.28
コメント(7)
今朝は一番の寒さでした~店に来るとメダカの瓶はあつ~い氷が張っていて中のメダカたちの姿を確認する事ができませんきっと奥のほうに身を寄せてじっとしてるんだろうけど駐車場の花壇には霜柱がこれ、踏むと楽しいですよね~ オンシジュームのオブリザタムという種類普通のオンシジュームよりお花が小さく細かいのが特徴です宅急便でのお届けなのですが、どうやって箱に入れようかが問題かなり長く前へ飛び出しています。そ~っとしだれている部分を上に持っていって和紙で巻き、縦長状態で何とか箱に収納しました。頂いたか方、和紙を取るとびよ~んと飛び出してきてビックリしちゃうかな・・・ ←ポチッとクリックしてね
2008.01.25
コメント(12)
先ほど友達からケータイにメールが届きました内容は『沖縄に何年かに一度現れる神の手といわれる雲このメールを幸せになってもらいたい7人の人にメールを送ると自分も幸せが叶う。』というようなメールでしたそしてその神の手の雲の写真がコチラすごい!本当に手に見える!!!急いでありがとうメールを返信し7人か~っと悩みながらケータイをピコピコいじっていたらスタッフの一人が何々~っと言うので自慢げに送ってあげようか~っと見せたらもう2人の人から送ってもらったと、しかも去年。なによ~そういう手のメールかい!と少しがっかりしつつ、しっかり7人へ送ってしまったワタシ さて、昨日はフラワーデザイン教室の日素焼きの大きめな鉢皿に、薄くオアシス(花を挿すスポンジ)をセットしそこへお花をアレンジしていきます。よりナチュラルな感じを出すためにバーグという観葉植物の土が見えるところを隠す時に使うものをオアシスの上に置いて仕上がったアレンジから中を覗くと茶色いバーグが少し見えるようにしています花材 コデマリ・ガーベラ・ブルースター・ブバリア・アルストロメリア スプレーカーネーション・ミスカンサス・バーグ ←ポチッとクリックしてね
2008.01.24
コメント(10)
干し柿を頂きました。私の母は庭になっている柿を干し柿にしていたりお花の生徒さんで毎年自家製干し柿をくれる方がいるのでスーパー等では買った事がないのです。頂いた干し柿は、お土産なのか信州伊那谷名産 市田柿 と書いた袋に入ったいわゆる既製品です。スーパーで見かける干し柿はなんだか異様に真っ白くて粉をつけてるんじゃあないかとついつい疑いの目でみていましたがこの干し柿も異様な白さです 今日のお花は真っ白イベリスです。イベリスという名は、スペインのイベリア半島に自生していることから付けられました。英名では、キャンディータフトと呼ばれ咲いている様子が砂糖菓子に似ていることから名づけられたそうですアップでみると、アリッサムに似ています ←ポチッとクリックしてね
2008.01.19
コメント(15)
今日も寒いです~市場へ着いたら富士山の雪が舞っていました。御殿場(ごてんば)富士山の麓は昨日も今日も雪だと御殿場から来る花屋さんが言っていました。市場は暖房設備がほとんどないので仕入れに来る人たちは、まるで登山客のようなモコモコの格好をしています。体中にホッカイロを張って体を寄せ合うように 座ってセリをしています。お花屋さんてほんとうに重労働ですよ かわいいデンドロビュームが入りました名づけて(いちいち名づけなくていですか?)『箱入り娘』ランの仲間です。ランは鉢が長いのが特徴なのですがこのデンドロビュームは鉢が珍しいのです小さな木箱に入っていて、飾り石が敷き詰められています。かわいいでしょ早くお嫁に行ってくれるといいな~デンドロビューム ←ホームページに詳しく載せています ←ポチッとクリックしてね
2008.01.18
コメント(10)
行ってきましたよ~お豆腐懐石お豆腐だけで、お腹が満たされるか心配でしたがご飯が食べきれづみんな“おみや”で持って帰るくらいお腹いっぱいになりました。お通しは、ゴマ豆腐・黒豆・おから・だしまき卵からはじまり豆乳鍋、生ゆば、揚げ出し豆腐、お刺身の盛り合わせ寄せ豆腐、大根のサラダ、炊き込みご飯に豆腐のお味噌汁+モツ煮とおしんこ最後はなんと豆乳アイス!豆腐尽くしで、これ以上豆腐の料理はないというほど食べました。そして、お支払いを済ませるとお店の方が良かったら。っと寄せ豆腐を持たせてくれました。もう当分お豆腐は食べたくないなっと思っていたけどお昼に食べたらやっぱり美味しかった~付属のだし汁をかけていただきます。 朝一番でお客様が来店、「配達してください」と注文書を書いてもらっていたら、突然「みかちゃんだよね?」っと小学校から中学生まで一緒だった同級生でした。私が『変わっちゃってわかんなかった~』というと「みかちゃんだって変わったよ~」そうだよね・・・みんな成長してるんだもんねどうやら私がここで働いているのは知っていたけど顔をも見ても分からなくて疑問形だったみたい昔話に花が咲きまた来るね~っと帰って行きました彼女が注文してくれた3000円のアレンジメント腕によりをかけて作りました ←ポチッとクリックしてね 【花の店 山ぼうしからのお知らせ】 月1回メールマガジンを発行しています。 お花の豆知識や新商品の紹介、プレゼントのお知らせ をお送りしています。 1月のメルマガ限定プレゼントは 『春を告げるスイセンの花鉢』です。 登録してくださる方はコチラからお願いします。
2008.01.17
コメント(10)
今夜はフラワーデザイン教室の生徒さんたちと新年会です。1年に一度の昼クラスと夜クラスの生徒さんたちが顔を合わせる食事会です。今回はお豆腐懐石、場所が決まったところでみんなに報告したら一人がお豆腐嫌いです。っと男の人ってお豆腐苦手な人多いけどまさか食べれない人がいるとは・・・欠席かと思いきや、それでも出席してくれるそうです私もはじめて食べる所なのでどんな物を出してくれるのかいろんな意味でドキドキです。食事の後ビンゴゲームをしてお店のほうから花鉢のプレゼントを用意してもらいました。ラッピングも終え準備万端です~ 今日のビンゴの景品にもありましたクモマソウとってもかわいいお花なのにあまり売れません・・・お花は梅みたいな感じで好きなのになぁ←ポチッとクリックしてね
2008.01.16
コメント(8)
ここ2、3日急激に寒くなってか少しのどが痛いです。私は10年日記を付けているのですが今書き始めて6年目。昨日の欄に「少しのどが痛い、気を付けないと!」と書く今まで書いた日記を振り返ると「少し風邪ぎみ、気をつけないと!」「少し頭痛い、気をつけないと!」っと今までこの時期に体調を“少し”崩している事に気づきました。しかも、“少し”って言うのが自分らしくて一人でうけてしまいました。みなさん風邪には気をつけましょう! 前のブログで書いた『姫足長虫取りすみれ』念願叶ってお店にやってきました。しげしげと観察し、図鑑で調べてみると多肉みたいな部分に虫がつくと溶かして栄養とすることが分かりました。しかし、ペトペトするものかと触ってみても触感はペトペトではなかったです根元を見ると子株が出ているものもあります簡単に挿し葉で殖やせるそうですさっそくホームページに載せましたので興味がある方見てくださいね~姫足長虫取りすみれ ←ポチッとクリックしてね
2008.01.15
コメント(12)
昨日いとこが無事男の子を出産その時間を聞いてビックリですよ1時11分。昨日は1月11日なので1続きで生まれた子なんです一と書いてはじめちゃんにすればいいのにね~っと話は盛り上がりました。詳しく話を聞くと、生まれた時先生が嫌なら12分にしようか?と聞いてきたそうです昔は時間や日時さえ適当だったと聞きますが今でも案外適当なのね・・・ 注文いただきました2000円のアレンジメント保育園の先生が子供に差し上げるそうですなずけて“子供アレンジ”(そのまんまやん~)ガーベラ、チューリップ、スイトピーと子供でも花の種類が分かりそうなお花を選びました。 ←ポチッとクリックしてね
2008.01.12
コメント(12)
私の父は退職後畑で野菜を作っていて最近では新種の物を育てては、家族からブーイングを受けています。そのブーイングがもっとも激しかった最近の野菜はじゃじゃ~ん!カリフラワーです。しかも紫色!紫や、水色って食欲をなくす色なんだと聞いた事があるけどこの色のものを美味しそうとは思えませんきっと畑にはこの紫カリフラワーたちがモコモコ育ってるんでしょう(コワ~) モコモコといえばこのお花もモコモコしてるかな花かんざしですこんなに大きいのは珍しい下から見上げるとまるで花火みたいです。とってもかわいいので、お客さんが来てはモシャモシャっと頭を触っていきますおかげでちょっと真ん中がへこんできたかな・・・計ってみると幅40センチほど今はつぼみだけど、花が咲いたらもっときれいでしょうね ←ポチッとクリックしてね
2008.01.11
コメント(13)
昨日紹介した『ヒメアシナガムシトリスミレ』ですが先ほど市場から帰ってきた車の中には積まれていませんでしたどうやら「先取り」されたよう「先取り」とは競る前に言い値で品物を持ってこれるのですが珍しい物は「先取り」で持ってかれることが多いのです。なので、再会は果たせず。です 昨日はフラワーデザイン教室の日今年初レッスンですパラレルといって平行にお花を挿すデザインです花材石化柳・チューリップ・ラッパスイセン・オーニソガラム私はスイセンの中でもラッパスイセンが特に好きでこの時期になると必ずこのお花を入れたアレンジを作っています。今回もラッパスイセンが引き立ついいアレンジが出来上がりました ←ポチッとクリックしてね
2008.01.10
コメント(11)
今日も元気に午前中は花市場へ行って切り花を仕入れて来ました。明日木曜日は鉢物のセリがあるので、たくさんの荷物が到着しています。明日競られる鉢を物色していたら珍しいお花を発見!『ヒメアシナガムシトリスミレ』と書いてあります。花は見るとスミレのようだけど元から出ている部分はまるで多肉植物にいそうな仲間お~かわいい早速店へ戻り明日店長が仕入れに行くのでぜひ買ってきてくださいっとお願いしておきました。調べてみると、食虫植物の仲間だそう花がスミレに似ているだけでスミレの種類ではないんだと明日の再会が楽しみです♪さて、午後からはフラワーデザイン教室へ作品は明日紹介します~
2008.01.09
コメント(8)
今年は長いお休み頂きまして、7日からお店を開けています初市は4日からだったのですが行かなかったので月曜日市場に行った時は「なんだ~死んだと思ったよ~」っと新年早々ブラックジョークパンチが飛んできました。月曜日午後からは早速陶芸教室がありまして土いじりしてきました。去年に作っていた葉っぱ形のお皿が出来上がっていました苔玉を入れるように作ったけれどこれは人にプレゼントしようと思います足は得意の三つ足です最近は葉皿に凝っていていろんな形の葉皿をせっせこ作っています。←ポチッとクリックしてね
2008.01.08
コメント(5)
あけましておめでとうございます。お店は7日から営業なので自宅から更新しています。31日はとても起きていられなくて9時には就寝してしまいました。(T-T)しかし、1日は朝5時に起きて初日の出拝んできましたよ。去年は十国峠で山頂から見たけど、今年は海から見ようかと熱海のビーチへいって来ました。風が冷たく耳がちょちょぎれるほどの寒さにもかかわらずたくさんの人が今か今かと、朝日を待つ海岸はなんともいえぬ一体感が生まれて日が上がったときにはその喜びを分かち合うような盛り上がりでしたやっぱり寒いけど、眠いけどきてよかった~っと思いました。写真はケータイなのであまりきれいではないのですが一応証拠写真です
2008.01.02
コメント(12)
全17件 (17件中 1-17件目)
1