2013.12.30
XML
カテゴリ: 暮らし
今年も残りわずかとなってきましたが、大掃除の合間を見て「くん炭」づくりに取り組んでいます。


くん炭を作る方法はいろいろあると思いますが、愚生はドラム缶を使っています。


まず、ドラム缶の底に杉の葉や新聞紙、竹などの着火剤を置き、くん炭機を設置します。

くん炭機はホームセンターなどで1500円程度で売っているものです。


NCM_0217.JPG



火をつけ、くん炭機が十分に厚くなってから徐々にもみ殻を投入します。


NCM_0221.JPG



燃えた分だけ沈んでくるので、時々煙の様子を観察しながら、もみ殻を追加します。


NCM_0222.JPG


投入した籾殻がすっかり黒く炭化したのを確認し、ビニールで空気を遮断し消化します。


NCM_0212.JPG


水をかけて消すこともできますが、少々の水ではなかなか消えません。

くん炭づくりは消化がポイントです。相当水をかけて消したつもりでも、翌日には灰になっています。





こちらが出来上がったくん炭です。


NCM_0219.JPG



もう少し大きな容器があると、大量に作れるはずです。

もう一つドラム缶をもらって来ようと考えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.30 12:03:49
コメント(4) | コメントを書く
[暮らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: