2014.01.14
XML
カテゴリ: 人相を良くする
F1000155.jpg



研修会や講演会に出席するときは、できるだけ前の席に座るようにしています。

「一番前じゃなきゃ駄目だ!」というようなこだわりはないので、必ず一番前というわけでもありません。

スクリーンが見やすい位置だとか、講師の表情がよく見えるような席を選んで座ります。


今日の研修会では後ろのほうに座りました。

開演時間ギリギリに着いたのですが、知り合いがまとまって座っている場所があり、

それを無視して前に座るというのも変ですから一緒の席に座らせてもらいました。



前半の講座が終わり、休憩を挟んで後半の講座が始まりました。退屈な内容です。


一番後ろの人たちが雑談を始めました。小さい声ですが、けっこう気になります。

後ろの席に座ったのを後悔しました。内容が退屈なうえに、後ろの話し声が気になって集中できません。





雑談の主たちは、さすがに気が咎めたのか、そそくさと出ていきました。


静けさが戻りました。室内の雰囲気が一変しました。

雑談の声がなくなると講師の声が鮮明に聞こえるようになります。こんなにも違うのかという感じです。


後ろに座る人はやる気がないとは一概に言えませんが、私語が多いのは事実です。

集中力を削がれないためにも、そういう人の傍は避けたいものです。



以前、会社を経営する社長さんだけが集まる研修会に参加させてもらう機会がありました。

見事に前の席から埋まっていきます。勉強するために来ているのですから、当たり前のことです。

研修会での2~3時間を、有意義なものにするか無駄に過ごすかは出席する本人の問題です。


講師の話が退屈なものであったとしても、何か一つくらいは持って帰るべきものが必ずあります。


その何かをつかむためにも前の席に座るべきだと、あらためて感じた経験でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.15 06:05:56
コメント(0) | コメントを書く
[人相を良くする] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: