やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2021/09/20
XML
カテゴリ: 好きなこと

6時前に起床。明るくなるので勝手に
目覚める。飲みながらいつの間にか
寝落ちしていた。

寝袋に足を入れて上半身はTシャツに
クラッグジャケットを着ただけで寒さを
感じず熟睡できた。

ネックピローは優秀だ(ダイソー300円)。
朝食はカップ麺。

7:05 出発。夜複数台停まっていた車は、
朝にはほとんどいなかった。国道117号線は
霧が深い。


7:35 123873km ​ 清津峡 ​駐車場。
すでに数台が8:30の入坑開始を待っている。

車内で待っていてもつまらないので、撮影
の準備をしてトンネル入り口に向かう。


一番乗りなら誰もいない風景が撮れるのでは
と思い付き、そのまま40分間先頭で待つ。


8:30 入坑開始とともに速足でトンネル内
を歩く。途中のものには目もくれず、



キタ――(゚∀゚)――!! 波紋のない完璧な水鏡。
これを撮れただけで、今回のラパンピングは
満足だ。後続の入坑者が来たら、後は適当に
過ごす。


トンネルの先の景色。柱状節理。


引き返す途中に3つの見晴所がある。
28mmの画角に収まり切らない
大迫力の峡谷が続いている。

9:53 土産を買って出発。第二の目的地へ。


10:20 12389km ​ 田代の七ツ釜 ​。
2021年現在は右岸の展望台からの見学
になる。駐車場から展望台まで下るのだが
大汗をかいた。

10:50 出発。意外と滞在時間が長い。


11:37 123924km ​ 星峠の棚田 ​展望台。
前回 ​)。

ちょうど稲刈りの時期。黄金色の棚田が、
一番棚田らしいのではないか。棚田の
水鏡も見てみたいものだ(春先と晩秋)。

12:16 出発。そばが食べたい。

には、なかなかの山道を紹介された。


12:50 123950km 木草庵。
「きそうあん」と読む。


手打ち天ざるそば1200円を注文する。

メニューは、「そば・うどん」「温・冷」
「天ぷら有・無」の2×2×2=8通りのみ。
それなら、天ぷら有しかないでしょう
(昨晩天丼食べたのにね)。

揚げたてサクサク天ぷらは香り高い。
豚バラと大根の煮物は、味付けが絶妙だ。
そばはつるりとした舌ざわり。そば湯は
エキスたっぷりあずき色。とろみが強い。


店舗は江戸末期のかやぶき民家を
昭和51年に移築したもの。中も外も
雰囲気が素敵。

電話番号:025-533-5017
定休日:毎週火・水曜日
営業時間:11:30~14:30
どぶろくもあるよ!

13:33 出発。


13:38 123953km ​ 岩の原葡萄園 ​。
通過しようとしたがUターンした。
立ち寄って正解だった。


14:07 土産を買って出発。
有料試飲をしたいものだ。

14:24 123965km ​ WEST上越店 ​。

上越に来ると、必ず立ち寄ってしまう、
やまやろうホイホイ(笑) しかし小物すら
買わなかった。

巷のキャンプ初心者は、道具を持ち過ぎ
なんだよ。おら学生時代から30年近く
アウトドアをやっているから、本当に必要な
ものしか買いません。昔は散財していたけどね。

14:57 出発(買わないくせに長居w)。

15:03 123968km 上越IC通過。


走行距離366km、燃費は15.8km/L。

長距離運転をした割に、燃費は結構悪い。
エアコンをつけて運転していたからだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/09/23 01:59:47 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: