やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2022/11/26
XML
カテゴリ: 写真

金生山明星輪寺
きんしょうざんみょうじょうりんじ
であります。

なかなかの急登を自動車でぎゅんと
上がって到着。


紅葉・黄葉が美しい時期に訪れた。
いやー、これはラッキーだ。


参道はイチョウで染まり華やかだ。

わしわし写真を撮る。


名勝岩巣公園。石灰岩の奇岩怪岩が
群立する。山屋にとっては、ボルダーの
宝庫でありますwww


標高は160mくらい(比高は約150m)
だが、大変眺望に優れている。


山頂付近には石灰岩が露出している。


長年の浸食で趣のある形状である。
場所場所で、形状を捉えた名称がつく。


亀石。見たまんま。


金生山で人が来られるところの最高峰。


山の最高峰はよく分からない。


人が来られる最高峰のさらに上には
岩場がある。ズックでは心許なかった
が、山屋としては岩をよじっててっぺん
に立たないわけにはいかないw



さまようだけでも楽しい(山屋は)。

ボルダリングができる岩がたくさん
あって、萌えた。

昔の真言宗の僧侶って、クライマー
なんじゃないか?岩好きでないと、
こんなところで修業はできません。


本堂。かなりの古刹(686年)。

この後、​ 金生山化石館を見学 ​。
満足した。しかし、金生山自体に
満足したわけではない。

岐阜のピラミッドと言われる景色
を見たい。山を下りてから、
車中泊 ​の車の中で調べてみて、
撮影スポットがあることを知った。

これだ、これを見たかったのだ。
道の駅・池田温泉にいたが、翌日
引き返すことにした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/12/07 10:15:34 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: