放り投げた夢の落ちる場所を確かめに行こう(目指せ趣味のエルドラド)

放り投げた夢の落ちる場所を確かめに行こう(目指せ趣味のエルドラド)

PR

Profile

やn

やn

Comments

やn @ Re:ロゲイン羽沢今昔物語(10/11) コメントありがとうございます。<(_ _)…
野川のカルガモ@ Re:ロゲイン羽沢今昔物語(10/11) ご参加ありがとうございました&お疲れ様…
やn @ Re[1]:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) ぴよさん 4月もやりますよー。登りがん…
ぴよ@ Re:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) やはり、ゐ○○君とのコンビだと、たくさん…
やn @ Re[1]:奥武蔵レクロゲイニング2012(03/26) shirubeさん rikaさんのツイッターでも…
Dec 29, 2020
XML
カテゴリ: ナビゲーション
阿闍梨さん企画の湧水シリーズを走ってきました。3回目。
用賀駅がスタート/ゴールです。意外にも用賀の駅で降りたのは初めてでした。
<ナビ>
  • S→1
    国分寺崖線を下って、崖の切れ目から入れば取れるレッグ。途中環八があるが、昔の道が残っていたので、国分寺崖線を下りるのはスムーズ。世田谷シティロゲでよくウロウロする場所。

  • 1→2
    国分寺崖線沿いにただ進む。距離感がつかめなかったが、鳥居がポイントだったので分かりやすい。

  • 2→3
    距離は短いが昔の道が存在せず、また野川の位置が変わっていたり、野川に工事用フェンスが設けられたりして、中々の難レッグ。コンパスのリングを回して本来行きたい方向との差を見ながら進む。これは意外と良い。もう一つ川が出るまでと思い進むと、暗渠になる寸前の川を発見し、事なきを得る。難しいレッグだった。

  • 3→4
    ここは昔の道沿いに進み、国分寺崖線にあたったところで左へ。場所的にもロゲで来たことがあるところ。

  • 4→5
    まあまあのロングレッグだったが、ここも昔の道が残っていたのでサクサク行けた。最後、狛江の駅前に行く道につられずに旧道に進めたのが良かった。

  • 5→6
    ここも昔の道沿いに進み、国分寺崖線にあたったところで左へ。場所的にもロゲで来たことがあるところ。と、ここまでは至極順調。

  • 6→7
    超スーパーロングレッグのため、途中でリロケートポイント(4→2)を設けて進む。2までは難なく到着し、2からは恐らく残っているであろう旧道を進もうと考えていたが、何と東名と砧公園に阻まれて進めない。最悪、一旦用賀駅に戻りそこからナビるかと思って、東名の下を進んでいると、あっという間に用賀に到着。そこから旧道を辿り、最後のアプローチは昔の道はなかったが、コンパスで行きたい方向を確認しつつ何とか辿りついた。

  • 7→8
    遠回りになるが、一旦旧街道沿いに進み、目的の道へ侵入。微地形ながらも沢になっている部分を下りるが、崖のへりに自信が持てない。道路が真っすぐ進んでいたおかげで、微地形の高低差をとらえることができ何とかポイントへたどり着く。迷うと歩測の計測がおろそかになるので、おちついて、地図上の現在位置をきっちり把握しないといけない。

  • 8→G
    246を下って、東名との分かれ道手前で用賀駅方面と思われる方へ。東名沿いに行った方が近かったようだ。





<振り返り>
  • 環八とか246も昔の道路を一部使っている部分もある。旧道、新道の見極めが大事。
  • コンパスのリングを回して行きたい方向を意識するのは有効。
  • 曲がる時は歩測した現在地をきちんと地図で確認すること。
  • コンタ2本分ぐらいの微地形は慎重にいかないとすぐに見逃す。真っすぐな道で遠くまで見ると段差が分かる。
<アフター>
  • ラーメン魔の時間帯(15-17時、やってる店がない)につき、悩みに悩んだ末、東急線を乗り継ぎ蒲田へ。用賀→二子玉→自由が丘→多摩川→蒲田、乗り換え3回。
  • 狙った店は年末でやっておらず、いつもの潤へ。ラーメン小がちょうど良い。あー、しかしうまいね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 30, 2020 02:19:16 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ナビゲーション] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: