不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2005/10/19
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇北陸方面旅行22回目です。
一度は訪れて見たいと思っていたのが、この(霞ヶ城)です。

訪れたのが夜だったので、天守には入れませんでした。
残念です。
現存天守が残る名城として有名です。
1575年か1576年に柴田勝家の甥、勝豊が築きました。
現存する木造天守閣としては最古の遺構で、建築学的にも貴重とされています。


夜中ですので天守前には誰もいませんでした。
あたりまえですね(笑)。
天守前には『伝説「人柱お静」』の看板があります。
その近くには「お静慰霊碑」があります。
柴田勝豊が丸岡に築城のさいに石垣が崩れてしまいました。
そこで人柱となったのが「お静」です。
その時の約束で子供の一人を武士として取り立ててもらう約束でしたが、その後柴田勝豊は移封され、「お静」の子供は武士になる事はできませんでした。
その為か卯月の頃には堀の水があふれるほど水が溜まるので、それを人々は「お静の涙」と言ったそうです。



一時的に鯱の代わりをしていたそうですが、地震で落ちてから天守前に飾られるようになったみたいです。

天守に入れる時間帯にまた訪れたいと思います。


北陸方面旅行はまだ続きます(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/10/19 09:06:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: