不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/03/07
XML
カテゴリ: 日本旅行記
豊楽寺薬師堂 から、国道まで戻り高知市内へ行こうか迷いましたが、時間的なものもあり徳島方面へ戻りました。

途中で、水木しげるの妖怪の像があるのを思い出しました。
看板などは無いので、観光本を見ると載っていました。
あまり分かれ道がないので、すぐに分かれ道がわかりました。
分かれ道辺りが工事中でしたので、曲がりにくかったですね(笑)。

道から進むと 児啼爺 の赤いのぼりがありました。
国道からの距離が不明でしたので、不安にはなりましたね。


そんなに奥深くまでは入らないですみました。
道沿いに 児啼爺 像がありました。
まだ石も黒ずんでなく綺麗な 児啼爺 でした。


水木しげるが「ゲゲゲの鬼太郎」に登場させたことにより広く全国に知られた。

色々と呼び名も言われもあるみたいですが、自分は鬼太郎のイメージが強すぎますね(笑)。

この辺り一体の妖怪だそうですが、ここに像が置かれた理由はなんでしょうか?
もう少し、人の目に付く所に像を置いてもよかったんではないでしょうか?
看板が無いので、なかなか訪れる人は少ないでしょうね。

場所は、国道32号線の大歩危小歩危の「レストランまんなか」から高知方面へ行った所の河の反対側に曲がって車で10分ぐらいの所です。


つづく・・・
四山間2児啼爺





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/07 07:43:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: