不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/08/11
XML
カテゴリ: 日本旅行記
竹生島 に上陸です。
すぐに 琵琶湖八景 の碑があります。
滋賀竹生島31

店屋が数件あるところを通って、拝観受付に行きました。
自動販売機で券を買う仕組みです。
それを受付に渡すと、記念の「入島記念」の栞をいただけます。
歩いて右手の方に国宝があるのを確認していたので、先にむかいました。

「竜神拝所」がありますが、小さなものです。


そこから島に向かった所に 都久夫須麻神社本殿 があります。(パンフでは、こう書かれています)
人がいてなかなか、人がいない写真を撮れませんでしたが、根気よく待って撮りました。
看板に内部拝観は500円で拝観できると書いています。
ここまで来たので拝観する事にしました。

本殿建造物は、関白秀吉公が時の天皇を御迎えする為にその時代の粋を集めて造った、一名『日暮御殿』という伏見城内最高の御殿であった建物を本社神殿として寄進されたもので、殿内部は狩野永徳・光信筆の天上絵・襖絵などを始め、桃山文化の代表的な国宝建築物です。


拝観したのですが、その写真には「竹生島神社」と書いてあるんですね。
都久夫須麻神社本殿 とは一言も書いてないんですね。
どこがどう違うのかわかりませんが・・・。
内部は、奥まで入れませんが、湖近くにあるのに立派に維持されています。
伏見城関連の物は旅行先でよく見かけますね。
「竜神拝所」がなければ、湖が開けて綺麗に見えたと思いますね。



滋賀竹生島11





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/11 10:26:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: