不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/11/04
XML
カテゴリ: 日本旅行記
菅原神社 から徒歩で道を探しながら歩きました。
あまり広くない国道沿いに 芭蕉翁生家 がありました。
ぱっと見、『史跡芭蕉翁生誕の地』碑がなければ、ここがそうかなと思う感じです。
入り口が国道沿いでないからでしょうね。

ここも三館共通券があります。
戸は全部開いていません。
「参観できます」の看板がかかっています。


拝観料を払うと、時間があれば簡単な説明をしてくれます。
その後は、生家の見学ができます。
家の裏手には、芭蕉の名前の由来になった芭蕉の木があります。
これからは気をつけて芭蕉の木を覚えておこうと思いました。


これで伊賀上野から移動しますが、三重旅行3は、まだ続きます
三重351芭蕉生家





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/04 11:02:56 PMコメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: