不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2009/02/23
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇千本通に 引接寺(閻魔堂) があります。
境内の道沿いに「えんま堂」と看板が出ています。
境内はあまり広くなかったと思います。
本堂の前には車などが停められていて、あまり雰囲気はよく無かったですね。
本堂には赤い提灯がいっぱい飾ってありました。
意味はあるんだろうけど、わかりませんね。
小物市(フリーマーケット)の様な物をしていました。
朝なのでまだ準備中でした。


閻魔様はガラス越しに見えたと思います。
写真などもあったと思います。
本堂の奥には入っていません。
訪れた時には、御祓いをしていたのかな。
数人の人がいました。
御賽銭を柱の上に乗せると縁起が良いとかテレビで放送していました。


「閻魔狂言」を興した人といわれている。
(境内にある普賢象桜は、散る時に花が房ごと落ちる様子が罪人の首が落ちるさまに似ていることから、これをともなう為に平安後期から狂言がおこなわれた。)
高さ2.4mの大きな閻魔様が本尊です。
平安時代中期の仏師・定朝(じょうちょう)の作と伝えられる閻魔大王を本尊とすることから、千本閻魔堂と呼ばれる。
本堂の正面に「閻魔様」、右脇に司録(書記)、左脇に司命(検事)が安置されている。


ちょっと調べても、曖昧な歴史しかわかりませんでした。
火災や後継者の問題で紛失したのかもしれませんね。
海外の資料にも載っていたらしいです。
訪れてから日にちが経っているので、だいぶん忘れていました(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/02/23 07:30:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: