不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2009/04/20
XML
カテゴリ: テレビで見た感想
◇BS-2で昼に放送されていたのを録画して見ました。
『あらくれ大名』は、1960年の日本映画です。


大阪冬の陣における活躍でその勇名をとどろかせ、家康も落城は困難とみて講和をすすめるが、徳川の軍師・板倉伊賀守は直次郎への屈辱をはらすべく豊臣崩壊の策をめぐらしていた。
「あばれ大名」に続いて、市川右太衛門が再び権力に立ち向かう反骨精神あふれる好漢にふんした痛快編。
監督 内出好吉
出演 市川右太衛門,堺駿二,香川京子,里見浩太郎 など


普通に楽しめました。
この時代の話を変化さすのは意外性があって面白いですね。

「里見浩太郎」が若いですね。
秀頼役であまり出ませんが、顔が細長かったです(笑)。

この時代の創作映画は、色々と楽しい部分がありますね。
不思議な解釈とも思いますけどね(笑)。
家紋の色が違うだけですけど、印象深かったですね。


ちょっとした駆け引きも楽しさもありましたね。
豊臣崩壊の時代までは興味を持って見えます。

いろいろと創作の話があると思いましたね。
少し時代劇の好きな人には、観てほしい作品ですね(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/04/20 08:21:36 PM
コメント(0) | コメントを書く
[テレビで見た感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: