不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2009/09/14
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇近くに 鏡山城跡 があるので訪れました。

細川氏と攻防が繰り返され、特に応仁の乱では、主要な舞台の一つとして激しい戦いがおこなわれました。
戦国時代に入ると、出雲尼子氏が勢力を伸ばし、1523年に鏡山城を攻め落とします。
1525年には、大内氏が鏡山城を奪い返しますが、その拠点は、盆地西方に移されて、鏡山城は役割を終えました。
城跡は、標高335mの山頂に位置する御殿場と呼ばれる郭を中心に300m四方に広がる大規模なもので、ダバ(段場力)とよばれる郭や堀切、畝状堅穴群、石塁などからなり、中でも井戸跡は5ヶ所もあり多くの人が城内にいたことをうかがわせます。


山沿いの小高い所がそうでした。
わからなくて、車でくるくる回ったしまいました(笑)。
駐車場もあり公園になったいました。
暑いので登りはしませんでした。
そんなに距離は無いと思いますけど、古い城跡なので、何も無いと思ったのもあります(笑)。

「毛利元就」の似顔絵入看板がありました。
読んでも、あまりかかわりがあったとは思えませんが・・・。

曖昧な説明でした(笑)。
広島2c鏡山城跡

少し移動すると公開の看板がありよって見ました。
「東田住居跡」らしいです。
少し話を聞きました。
広島2d東田住居跡

広島東方面旅行 で訪れた所


東広島旅行は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/09/14 08:14:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: