不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2010/05/23
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇御殿場線を小田原方面へ行き、神奈川県へ行きました。
山北駅にある「山北鉄道公園」があるらしいので訪れたかったんですが、人がたくさんいて祭りをしていたみたいです。
もの凄く寒い日でしたので、下車はやめました。

松田駅で下車しました。
駅の近くの 延命寺 へ訪れました。
布教の為にこの地を訪れた行基が薬師如来と聖観世音菩薩の安置建立を説き草創したのが始まりといわれています。
東国の花の100ヵ寺・ボタン寺として知られています。

案内看板もほとんどないので、よくたどり着けました。
町中周辺です。
説明看板も無かったので、境内を歩いただけです。

伝えの段階のものらしいです。
季節が良い時に訪れたほうが良いみたいです。
花の寺らしいですからね(笑)。
東2f延命寺

駅の反対側にある 寒田神社 (さむたじんじゃ)に訪れました。
西暦400年頃の古代に創建されたといわれる由緒のある神社で、927年に国が作成した延喜式神名帳に、相模国十三座の内「足上郡一座小寒田の神社」と明記されています。
古代には、箱根越えの旅人が足柄道の通行の途中、この神社に旅の安全を祈願したといわれ、倭建命(やまとたけるのみこと)が東征の折に立ち寄られたと伝えられています。
祭神は倭建命、更に1472年に弟橘比売命を合祀、大正二年には天神社二社、昭和三十六年に庶子八幡神社を合祀しています。

案内看板が無いので迷いました。
小学校の裏の木の生えている辺りでしたが、遠回りをしてしまいました。
寒い日でしたので神社の名前が、寒田(さむた)ではしかたありませんね。
神社の家紋?らしきが変わっていました。
本殿の裏の方には歯の神社もありました。
よくわかりませんが・・・。

東2g寒田神社
東海旅行-2-御殿場線沿 で訪れた所


御殿場線沿旅行は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/05/23 08:40:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: