2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
ふと立ち止まってみると28歳。病名はついていなくても、徹夜明けがしんどかったり、昔うった腰がいたくなったり・・・何かと体も不調を訴えるものですね。そこで最近考えるのが「保険」。実はわたくし、両親が入ってくれているベーシックな保険にしか入っておらず・・。大人の一員として?保険ぐらい自分で入ろうかなと考え出しました。友人の恩師でプルデンシャル生命の方がいらっしゃるということで、色々聞いてきてもらいました。やはりよくある「掛け金はこれだけ!それでこんなにも補償が!」というようなものは避けたほうがよいとのこと。また持病はもちろん、両親や家系がかかっているような病気などは遺伝の可能性も高いので、抑えておくことが大切とか。高ければいいというものではありませんが、安ければ補償も当然、その範囲でということになるのはわかります。でも払える額も決まってくるし・・。というわけで、まだ決断できていないのですがみなさんはどうやって保険とかはいってますか?「保険をかける人ほど病気になる!」とかいう内容の本も見かけましたが、体がいつまでも元気というわけにはいきませんものね。元気なうちに備えをしておいてソンはないかなと個人的には思っています。
2006.01.14
コメント(2)
被災したときほしかったもの。ないと困る、あったらうれしい備蓄品。色々教えてくれるAll Aboutを参考にしています。みなさんもこれを機に再検討してみてくださいね。
2006.01.12
コメント(0)

去年大同窓会のお知らせをしたときのこと。ある先生からお返事の中で「きみ!2010年までに東京を出なさい。 大地震がくるから」 とありました。この先生は高校時代から、地震が起こっては全国各地に呼び出されるような先生だったらしく(私はよく知らなかった。)、地震の研究をなさっているそうなんです。うーん、だからといって「はい引越ししましょう」っていうのも難しいし、第一どこに引っ越したって、天災はどこにでもありえるお話。とはいえ、万が一のときに備えることはちゃんとしておきたいですね。先日スーパーで見かけたもの。まず「なつかしいなあ~」というのと、(会社として)考えたなあということ。それから自分自身としては、今一度、災害時の備えを見直そうと思いました。ヒールの靴が多い私は逃げる時ようの履きやすい靴は常に玄関に。夜パジャマ姿の時に起こったときのために防寒具。靴下とかも。お水やサクマのあめのような非常食。携帯電話と簡易充電機。パスポートや通帳など、持ち運べる貴重品。みなさんはほかにどんなものを備えてますか?
2006.01.11
コメント(8)
豆腐屋ジョニー、私が知らなかっただけでちまたでは大人気なのですね?!みなさんのコメントを見てはじめて知りました。豆腐といえども世間のトレンド。こういうのは知っておくと何かと刺激になるしヒントになる。ここのHPがおもしろいっていうのもどなたかに教えていただきました。ほんとーにおもしろい。ジョニーには他にも仲間が居るらしく、「お嬢」とかいう豆腐もあった?!ここ見てみてください。どこの会社もHPを持っているのが当たり前になっていますが、そうなると今度はどれだけ人の目・心にとまるかですよね。このHPはばっちりとまっていると思います。すごいなあー!
2006.01.10
コメント(8)

ちょっとあまりにもお見せできない画像のため、写真はアップしませんが(笑)、先日妹より「コウタがアフロに・・・涙」 と連絡が。えー?アフロって。何でもいいけどもうすぐ面接やん。。うちの弟は先日イギリスから帰ってきて、1年遅れでようやく就職活動を始めたのです。当初「何をしていいかわからない」と言っていた彼も、色んな経験や考えた体験により、「そうだ!アパレルに興味がある!」「ZARAが特に好きだ!」という、そういう単純な理由でZARAの面接を受けることに。なのに面接2週間前にアフロ!!そりゃ母も泣く・・。(同情)普通ありえませんよね。アフロで面接に臨むなんて。でも合格したんです・・。「その個性が大事」って。うーん、まあ結果オーライなんですが。そしてアパレルという業種であり、アルバイトからというスタートであり、インターナショナルな会社だからか。個性を履き違えているような気がしなくもないのは私だけでしょうか・・。************************************** FOOD BLOG、今日は波乗り・・じゃなくて豆腐屋ジョニー!! **************************************
2006.01.09
コメント(24)

ちょっと風邪気味でおうちにこもる生活が続きました。とはいえ食べる元気もあれば遊ぶ元気も。家にこもっていると、はまっちゃいました。ゲーム。まずはチェス。まあこれは頭も使うし、ボケ防止??にはいいでしょう。そして前から友人Iちゃんとはまりまくった「数独」。そしてPCゲームは、きっと小学生のころみんな楽しんでいたという「パックマン」。はじめてやったけど、これ、やめられなくなる・・。私は小さい頃もそんなにゲーム好きではなかったし、第一ゲームが「できなかった」。不器用で。(あ、唯一「さんまの名探偵」というものに、大学生の頃はまりましたが。)こんな年になって「パックマン」にはまるとは・・。みなさんも何かゲームします??************************************** FOOD BLOG、今日はおにぎり&お味噌汁! **************************************
2006.01.08
コメント(8)
私はよく夢を見ます。昔は「夢日記」をつけていたぐらい。ちゃんとカラーで見えるし、起きてすぐなら全てのシーンを覚えてるんです。だから枕元にノートを置いて、起きたらすぐにそのストーリーを書いていました。でもある人から「それはよくないよ!すぐそのノート、処分しなさい!!」といわれ、捨ててしまいましたが・・。あれ、今から読み直したらおもしろかったんだろうなあ。。友人のNadiaちゃんがおもしろい夢をみたっていうので、ちょっとインターネットで検索。こんなおもしろいサイトがありました。夢を診断できるそうです。ちょっとした心理学みたい?で興味深いですね。ぜひ今日の夜はノートを枕元において、ご自身の心理状態をちぇーっく!してみてください☆
2006.01.07
コメント(2)
今ちまたで「ソーシャルネットワーキングサイト」というものがはやっています。私も使っていますが、このSNS(略してこう呼びます)に限らず、ネットってよしあし。SNSでとってもいいことは・旧友との関係が復活できる?・自分のお友達のお友達と仲良くなれる・色んなコミュニティがあって、情報交換できる・自分が集めたい仲間を集められると、色んないいことがあります。その反面、・あまり関わりたくない人でも近づいてこれる・あまり(もしくは全く)知らない人からメールがきたりする・ネット上だけのお付き合いになってしまう恐れありとかね。ちょっと困ったりすることもしばしば。でもこういう時代ですから、時代の波に逆らわず、自分なりに上手に使いこなせばプラスになりますね。私もあまり詳しくないのですが、とりあえず・顔写真や本名を載せないほうがよい。(特に女性は!)・知らない人とはむやみやたらとつながらない。 (私はよっぽどでなければ実際に知っている人しかつながりません。)・個人情報を公開しない。(これはあたりまえか・・)などなど、基本事項は踏まえたほうがよいようです。身近で大変な事件に巻き込まれた人がいるという情報もあり、ちょっと自分自身も心配になってきたところ。SNSに限らず、皆様お気をつけくださいねー!
2006.01.06
コメント(4)

・・・って、話題は年末の話なのですが(笑大阪に帰ったわが友人、英子ちゃんが東京に遊びに来ました。エステのための2時間のためにだけ来るという、美への追求心!さすがだなあ。見習わないと。そんな英子ちゃん。12月にお誕生日だったということで急遽パーティのお膳立て。パーティー当日。家でくつろぎながら、「最近どう?」みたいな話をふると、「英子、こないだ入籍したんだよね~」って。そ、そんな重要な報告、もっと早くしてくれー!!てなわけでお誕生日パーティーは、これまた急遽「結婚記念パーティー」に変更!ほんとに幸せそうで、えいこちゃんも旦那さんもよかったなあと、しみじみ思いました。幸せは伝染するって言いますからね。幸せな人に囲まれている私は超幸せです。そしてこの幸せは他の誰でもない、英子ちゃん自身が築き上げたもの。そんな英子ちゃんの一部がこちらから見れますよ。青い鳥の話、だれかがこの間私にしてくれたのですが、幸せを外に探しに行っても見つからない。でも悲嘆にくれて帰ってきたら、それは家の中にあった。ほんとにそのとおりだと感じます。*********************************** フードブログアップしてます☆のぞいてね! 今回は最近のマイブーム、イベリコの生ハム!***********************************
2006.01.05
コメント(22)

私は天王星人マイナスで霊合星人。そして今年は「健弱」。要するに「健康に注意しなさい」の年。(興味ない人にはなんこっちゃ、な単語続出でごめんなさい。笑)だからというわけじゃあないですが、今年は本当にちゃんと体を動かそうと決めました。今までにもジムやスイミングやと試してきましたがどうも続かない。今年こそ続けるために考えました。そして名案!そうだ!一つに決めなければいい!(名案ってほどじゃないですね・・汗)たとえば今日は友達とヨガ。たとえば明日は家でストレッチ。たとえばあさってはダンスの体験レッスン。 みたいにね。早速はじめよう!ということで、ウォーキングしてまいりました。合計2時間。歩きましたよ~。世田谷は等々力というところから渋谷の我が家へ。歩いてると結構楽しいものを見つけるのですよ~。まずはこれ。多分道路舗装工事のときに、知らずにワンコがあるいたのでしょうね。なんかほんわかしません?次は銭湯!昔ながらの銭湯ってあまりみなくなりましたね。スーパー銭湯はたくさんあるけど高いし。発見ついでに銭湯、入ってきました。400円。しかも閉店10分前。おばちゃんと仲良くしゃべって10分閉店時間をずらしてくれる。色々おもしろくラッキーなことがあって楽しい運動でした。私みたいな性格だと何か続けるにも一苦労です~笑みなさんは「続けるコツ」ありますか?
2006.01.04
コメント(10)

私は特に用事がなくてもしょっちゅう里帰りします。大阪に帰るときはいつも、家族との時間を第一優先。もちろんお友達とも会うし、もっともっと友達とも出かけたいけど、やっぱり実家や祖父母、叔母のうちに居ることが多い。なぜかしら。最近は特に家族との時間を大切にしたいという気持ちが大きくなってきました。おばあちゃまとあずきちゃんの図。たまあにこんなことを考えます。今私が28歳。両親が50歳。一年にもし2回しか家に帰らないとすると、両親が100歳まで生きたとしてあと50年。一年に2回会うだけだからあと100回数えたらあえなくなる。(まあ一回帰ると数日いるから実際はもっとだけど。)100回ですよ、100回。だからなるべくその回数を増やして、親孝行したり絆を強めたりするためにできるだけ帰っています。でもそう考えると一年に一回会うか会わないかの友達とかは100回も会わないんだな~。今友人に薦めてもらった本、「東京タワー」を読んでいます。まだ全部読んでいないけど、いつもは自己啓発とかビジネス書が多い中、なんだか切ない、そして温かい人間関係を思い出させてくれます。結局人と深くつながっていくことが私の求めていることなんだなあ。別に自分でビジネス成功させてやる!って鼻息荒く(笑)しなくても、答えは別のところにあるなあと最近思うことが多いです。
2006.01.03
コメント(2)

富士山が見えましたー!とか書いておいて、画像をUPするのをわすれてました(笑 ごめんなさい!今年はお正月から曇り空と聞いていたので初日の出さえあきらめていたので、富士山が見えるなんて超ラッキー!しかもなんだか幻想的で、ずっと見てました。日の出もちゃんと見れました。大阪のほうは晴れ模様だったので初日の出は見れたのかもしれませんね。それにしても元旦から飛行機に乗るっていうのは初経験。今年は飛行機にちなんで、世界を飛び回る年にしたいな!!
2006.01.02
コメント(4)
明けましておめでとうございます!飛行機で実家に帰ってきましたが、1日の早朝の飛行機から、初日の出と富士山の山頂を拝んできました。なんていい新年のスタート!去年一年、つたないブログを読んでくださってどうもありがとうございました。毎日かかねば・・という強迫観念?みたいなのもありましたが、今年は人のためにではなく、自分のために書きたいと思います。ありのままの私のブロ「グをみなさんに見ていただき、意見をいただけるときは感謝をもって。去年の出来事。1:「骨をうずめる気」だった仕事をやめる。2:何ヶ月も自分を振り返り、ゆっくり自分のペースを見返す事にした。3:そうしてると思っていた仕事や人に出会える事ができた。今年の出来事1:自信をもって、可能性を信じてその仕事に携わる。2:フリーランスとして自分の収入を自分できちんと責任を持つ。3:去年以上に周りの人に感謝をし、それを日々、「伝える」ことをマメにする。4:自分が幸せと感じることを大切にする。年末のブログにも書いたように、望んだことはアウトプットしていって、実現させる。可能性を信じて。自分を信じて。
2006.01.01
コメント(14)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

