PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ
PET SPA
で無麻酔歯石除去をした、我が家のよもつく
歯石除去の前に、簡単な診察があります
歯石除去をするうえで、気をつけなくちゃいけないような
持病があるか、性格のこととかも確認
よもつくの場合は、よもぎがとても臆病なのは
前回の処置でもわかって頂いていたので、
つくしの脚のこと(膝蓋骨脱臼)を前もって言っておきました。
先生は、つくしの脚を触って、「あ、ほんとですね、すぐに外れます。
処置の時にも気をつけますね。」とおっしゃっていただいて。
確かに、わんこを押さえて処置するので、
いろいろ事前にお伝えしたほうがいいですね
で、そのときに体重測定もするんですが、脂肪率も出るんですよー
よもぎは、3.00kg、30%。
昨年は26%だったので、チョット体脂肪率アップです
つくしは、2.00kg、30%。
ついに、大台に乗っちゃいました
あ、でも、お洋服とカラーをつけていたので、たぶんそれ抜きだと
かろうじて1.95kgかと(ささやかな抵抗)
ふたりとも、5タイプのうち、
標準体型というところに○が付けてありました。
と、ここで、わんこの体脂肪率って、どのくらいが普通なの?と疑問に。
チョット調べてみました
花王のペットケアグループと動物病院が共同で、
愛犬5,000頭以上の体脂肪率を測定したもののデータがありました。
避妊・去勢している子として無い子でかなりのばらつきがあります。
順番的には、体脂肪が少ない順に、1-未去勢男の子、2-未避妊女の子、
3-去勢・避妊済みのわんこ、の順。
また、年齢が上がるとともにやはり体脂肪率も増えてます
未去勢男の子は1歳で23%、2~3歳で25%、
以後2歳増えるごとに1%ずつ増え、
8~9歳で27.5%、10歳以上で28%です。
未避妊女の子は1歳27.5%、2~3歳30%、
4歳以上は31~32.5%であまり変化無しです。
で、既去勢・避妊のわんこ男女は、どちらも同じくらい。
1歳で29%、2歳以降で32~33%で変化無しです。
全体の平均は、29.8%
35%以上が肥満?ってことらしいです
で、全体のわんこの1/4が肥満らしいです。
その中では、よもぎは、ポチャポチャしているようで、
意外に普通なんですね
つくしのほうが明らかに細いと思うので、
よもぎとつくしが同じ体脂肪率ってのもビックリですが、
つくしの内臓に、チョット付いているのかな
人間のものもたまに少しだけあげちゃったりする、ダメ飼い主なんですが、
少し気をつけなくちゃですかね~
ブログランキングに参加しています
皆様のクリック、とても励みになってます
いつも、ありがとうございます
ただいま、52位です。
引き続き、応援宜しくお願いしまーす
にほんブログ村
近況報告 2017.06.17
昭和記念公園ドッグラン&ピクニック♪ 2015.05.05