広汎性発達障害を受け入れる過程。年長児

広汎性発達障害を受け入れる過程。年長児

PR

Profile

ねこにゃんた

ねこにゃんた

Calendar

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/ybaap7i/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/46ldrl-/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/pibrrij/ ア…

Favorite Blog

flower-lyi… 1225りんりんさん
【週末専業主夫おじ… トクさん2005さん
家電のチョコボの辛… 家電のチョコボさん
2007.11.20
XML
カテゴリ: 印象に残った言葉
すっかりご無沙汰してしまいました。

申し訳ありません。
にゃんたの幼稚園でクラス役員を引き受けてしまい、今バザー準備で大忙しです。

今日、たまたま、このブログを読んでくださった方からお電話を頂いて、
ここのところ、全く更新していなかった事を思い出しました。

就学に関して気になる方が多いと思うので、就学に関して動きがあった時には、アップしますね。12月中旬に養相センターでの予約が入りましたので、結果報告しますね。
って、本当は、自分の記録の為に残しておきたいだけなのですが・・・。

十一月の初旬に、校区の小学校に就学説明会に行ってきました。

ブログに余り時間が取れないのと、特別参考になる事がないので、また今度書きます。
普通の子と変わりなく・・・・、強いて言えば、周りの子ども達よりもテンション高かったかな。
たかだか、先生とじゃんけんゲームしただけで、大喜びで帰って来ました。
楽しかった~♪
弾ける笑顔で帰ってきたのは、にゃんたと多分同じタイプのお子さん一人。
他の子は、すっとした顔で母の元に返ってくる。
年長さんって、なんて落ち着いているんだろう。みんな、大人びて見える。
でも、母は、こんな子供らしいというか、正しくは幼いなんだろうけれど、
天真爛漫なにゃんたが好きだ。

単純な事も楽しめる。
多分、自分で何か面白い要素を見つけ出したのだろう。

これが、多分、にゃんたの特性です。
現実的で冷めたにゃんた母の子供時代とは大違い。純粋に楽しめるにゃんたが羨ましかったりする。

にゃんたの言葉は半年遅れ。
六歳にもなれば半年遅れたところで、日常会話に大幅に不自由することはない。
で、最近、にゃんた独自の言葉が減ってきて寂しいな・・と思っていたところ


三ヶ月くらい前の夕食時のこと
おかずばっかり食べて、白いご飯が 残ってしまったにゃんた。
「お母さん、はるさめかけて?」
「えっ?ご飯にはるさめかけるの?」
うーん・・・分らない
母「にゃんたの思っている 春雨ってどんなの?」
に「白くて、柔らかくて、甘いの。前ご飯にかけたの。」
母「ご飯にかけて食べたことあるの?」
に「あるよ」
こういう時のにゃんたの記憶は正しい。
しかし、にゃんたに春雨をかけたものを食べさせた事はない。
思いつく食べ物は、マーボ春雨丼。
しかし、そんなもの作った記憶はない。

白くて、柔らかくて、甘い。うーん。久しぶりに、解読不能なにゃんた語
母「もしかして、それって砂糖のこと?」
に「砂糖なら、名前知ってるから言える」
母「誰かからもらった?」
に「マルエツで買えるよ」
いつも行っているスーパーに置いてあるのか。うーん。

普段ご飯にかけているのは、ふりかけか、のりか、昆布か、納豆・・・いくら記憶をたどっても、白いものをご飯にかけた事はない。
・・・ここからも、解読ゲームの会話が続くのだが・・・時間がないので省略・・・・・・

母「ごめん。分らない。今度マルエツに行ったら教えて。その春雨を買おう。」
たまたま、冷蔵庫にお弁当の残りの桜デンブがあったのを思い出し、
母「わぁ、桜デンブ発見。ピンク色で甘くて綺麗だよ。。今日はスペシャル~」とテンションあげてその場はごまかした。
にゃんたは、すっかりのせられて
に「スペシャルだ~♪スペシャルだ~素敵な日だね」と喜んでいる。
こういう所はとっても単純。

そして、昨日の事
パパは出張、にゃんた母、連日の不摂生がたたって体がダルク夕食は手抜き。

残り物のお味噌汁と、冷蔵庫にあった、ちりめんをご飯にかけて出した。
あとは、野菜入りの玉子焼きでも作るから先に食べてて。
に「ママ、これだよ。春雨」
母「春雨ってちりめんの事だったんだ」
さすがに、これは、分らなかった。

なぞが解けた~という感じで、親子で笑いあった。
母「ちりめんだったんだぁ。そうか、ちりめんなんだ。」
母「にゃんた、これは、ちりめんという食べ物なんだよ。」
に「ちりめんなんだ」照れ笑い・・
母「良かったね。これで、いつでもちりめん食べられるね」

にゃんたは、こんな風に、ものの名前を勝手につける。
言葉を覚え始めた赤ちゃんが、犬をワンワン、食べ物をマンマというのが、進化した感じ。

六歳になったにゃんたは、さすがに、自分で勝手に名前をつけている自覚があるから面白い。
気がついたら、どんどん、にゃんた語が減ってきたので、忘れないうちに記録しておこうと大急ぎで書きました。

読んでくださってる方、ごめんなさい。
記録の為に、盲スピードで言葉を、打ち込んでいます。
いつか、時間ができたら、読んでくださる方のことも考えて、
読みやすい文章に直します<(_ _)>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.20 22:04:15
コメント(62) | コメントを書く
[印象に残った言葉] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: