全955件 (955件中 1-50件目)
最近、寝返りの後に上を向いて寝ていることが多い。 しかも寝言言ってる(笑)。 でも、カメラ向けた途端に起きちゃうんだよね~残念
2012.09.10
修理に出していた車が帰ってきた!10日間、代車のウイングロードに乗っていた。互いに(笑)慣れてきたところで、快適になりつつあったのだが、うちの車に乗ってみると、全然違う!なんていうか、私の方は“ああ、やっぱり君じゃなきゃ♪”車の方は“も~!逢いたかったよ~ん♪”って感じ。相棒、おかえりなさ~い♪また一緒に沢山走ろうね☆
2012.08.31
あまりに無防備なんじゃないか?私のカバンを下敷きにするのはやめてくださ~い(泣)。
2012.08.13
はひはひはひ散歩帰りは、暑いっすでも、ご飯はうまいっす
2012.08.02
コタさん、夕方のお散歩ちう。車が通れば威嚇し、自転車が通ればダッシュかまそうとし、歩行者を見れば飛びつこうとし、よそのワンコさんを発見すると座り込んで見つめる。気が多くて、気が小さいんだねえ(笑)。でも、かわいい
2012.08.01
寝返りをうつのかと思ったら…。そのまま、上向いて寝てる。ちょっとその格好、いや~ん(笑)。
2012.07.25
あ~づ~い~!!!!!暑いよ~、風が来ないよ~、ついでに狭いよ~、足がつかえるよ~!だったら、そこじゃない方がいいと思うぞ、小太郎さん(笑)。
2012.07.24
今回の帰省は、ここ1~2年帰省のうちで一番幸せだった。父の認知症は相変わらずだが、ワタシにおどけて見せたり、笑顔が多くて、すんごく嬉しかった。両親に感謝
2012.07.22
帰宅すると、突き刺さる視線…(笑)。“帰ってきたの?もうひとりじゃないの?”ごめんごめんでも、いい子でお留守番、ありがとうね
2012.07.20
小太郎さんは、メールの着信音が鳴ると、気になって寝ていられない。くくっ!と眉間に皺が…。帰ってくるのは、中さまか小さいのか?(この時間だから小さいのでしょう)どっちでもいいから、はよ帰ってきて~!わくわくして落ちつかな~い!だから、首もかりかりしちゃおう♪落ち着きがないのは、誰に似たんだろう…。以下略。
2012.07.17
突然だが、うちの中さまと小さいの、片付けない。片付けを頼めば、嫌々してはくれる。彼らは、捨ててられないのに加え、「とりあえずココに置いておく」を多用する。ワタシは、最初から分別して、置場所を確保しつつ、片付けるのが好み。というわけで、彼らとは好みはもちろん、テンポも合わない。ワタシから見りゃ、彼らのは片付けじゃあない。根本的な解決がなされてないだろうが…。要は、物を捨てたくないのと分別するのがめんどくさいだけじゃあるまいか?かように、一緒に片づけをするとワタシの精神衛生に非常に悪影響を及ぼす。で。小さいのの部屋は、あまりに汚いのでエアコンが掃除できなかった。なんせ、足の踏み場がないんだもん。学校の教科書、ワーク、プリント類が床に散乱。カードを買ってきたら、後生大事にその袋まで捨てずに置いてある。袋自体をとっておくなら、きれいにはさみで切るんだろうが、べりべりになっている上にちぎっって開けた上部のまで捨てずにほかってある。いちいち注意するのも面倒なので、目をつぶっていたのだが、本格的に暑くなってきてこのまま夜エアコンが使えないとなると、体調を崩すやもしれん。てか、エアコンが使える我々の部屋に入り浸ってゲームされるのも腹が立つ(笑)。昨日、小さいのが模試で半日強いなかった。で、母は小さいのがいない間に、エアコン掃除。前日に予告してあったので、「とりあえず」床は半分くらい見えるようになっていた。エアコンだけを掃除しても、長らく放置してあった小さいのの部屋は埃とゴミの巣窟で、このままではエアコンの効きが悪くなるのは目に見えている。そんなわけで、勝手に部屋の掃除と片づけを決行。賢い中さまは、片付けには手を出さず、小さいのが破壊したハンガーポールを修理。まー、埃もすごいが、出てくるものもすごかった。小さいのが、中2の学年評定で音楽2になったわけもよくわかった(笑)。と同時に、あの勉強嫌いが、3年になって一応提出物はよくがんばっていたのもわかった。ひとりでやったので、3時間強で終了。エアコンも使えるし、床はきれいになったし、埃ももうないし、プリント類は勝手に教科ごとにまとめたし、ついでに明日提出の英語の課題も見つけちゃったし(笑)。も、とにかくすっきりして快感~♪ま、小さいのが、数々の恐ろしいもの発見したワタシに抗議する可能性はあったけど(笑)。で、2時過ぎに自転車こいで帰宅した小さいのに、掃除した旨を伝える。エアコンも使えるぞ~。プリント、全部見たぞ~!分類しといたぞ~。見といで~。反応やいかに?!結果、小さいのは自分の部屋から降りてきて嬉しそうにこう言った。「とーさん、(ハンガーポール)直してくれてありがとう」「かーさん、きれいにしてくれてお疲れ様でした(ペコリ)。」う~む…。ま、いいけどね。ふっ…
2012.07.16
今日の小太郎さんは、ふかふか昨日、お風呂に入れたのだ何せ風呂嫌いだから、大変っちゃー大変なんだが、小太郎さんは家の中にいるので洗わないわけにもいかない。そんなこんなで、ワタシがシャンプーし、中さまが脱衣所で待機。で、何とか無事終了~。そして今日。暑いので日中の散歩は、3時過ぎにしようと思っていた。ら、1時半過ぎに小太郎さん、きゅ~きゅ~と散歩をねだる。んじゃ、行こうか。ついでに郵便局とコンビニに寄ろう。当然のことながら、どっちも中には入れるわけもなく、その辺に繋いで用事を済ます。郵便局の時は、おとなしかったんだが、コンビニは人の出入りも車の往来も多い。小太郎さん、怖いわ寂しいわ不安だわ暑いわで呼ぶ呼ぶ(笑)。で、それも事なきを得て、帰宅。いつもにも増して、小太郎さん、寝る寝る(笑)。寝るといえば、小さいの。もともと良く寝る奴だが、期末テスト前から更に寝る。奴はテスト勉強と言うものをしないまま中3になり、もちろん今回もなんもせん。(さすがに受験を意識して、提出物は出してはいる様子(笑))戻ってきたテストは、50点満点だったら良かったのにね、といいたい点数が大半を占める。で、今日は、美術のテストを持ち帰り、ご機嫌。奴は、勉強も学校も好きではないらしいが、絵はうまい。でも、美術だって定期テストがあるわけで、勉強せにゃまずいだろう。と、思うのは母だけで、今回もノー勉で望んだはず。(だって、テスト前日もPSPを片時も離さず、TV見て笑ってた)だが、今回は信じられないような点を取ってきた。なんと90点 (※これは美術ね、美術。決して五教科ではない)中さま、事件ですっそういうわけで、帰宅後、ご機嫌で夕方遊びに行き、ご機嫌で小太郎さんの散歩に行き、ご機嫌で夕飯を食べ、ご機嫌で2階に上がり、さっき用事があって部屋に行ったら、ご機嫌で爆睡(笑)。降りてきたら、小太郎さんも気持ち良さ気に睡眠中。なんか、母は悔しい(笑)
2012.07.09
狭いところでも、広いところでも、寝るのが好きです誰に似てるのかとかは聞かないで欲しい…。
2012.07.08
さらっと質問に答えてくれた小さいの。「べつに、かーさんの嫌なとこはないよ。」その一言が、すんごく嬉しかったんだよぉ~だから、大丈夫なんだ。小さいのは大丈夫。中さまも大丈夫。大きいのも大丈夫。ワタシも大丈夫。私たちは大丈夫。だから愛する人たちも大丈夫。
2012.07.06
ごはん!ごはん!ごはぁぁぁぁんっ!!!!!
2012.07.05
サックスのレッスンに行ってきた。今日は半音と4連譜。16分音符4つで4分音符1個分ってやつ。え~、結果。全然だめ(笑)。そりゃーそうでしょう。三連譜でさえ苦労してたんだからー。でも、収穫はあって、いつも注意されている左手のキーの押さえ方の修正方法とタンギングの舌の位置が違ってたことがわかった。宿題は、“メトロノームの80のスピードでできるように”とのこと。んー。今回から、先日買ったメトロノーム兼チューナー兼ICレコーダーが大活躍で、レッスンもまるまる録音させてもらったので、やればできるでしょう。8月のレッスンスタジオの予約もセンセイが取ってくださったので、狭い車の中じゃ練習になんないじゃーんてな言い訳もできませんし(笑)。それにそれに、このレッスンの最後の課題曲が結構いいのだからがんばる~
2012.06.29
今日はレッスンスタジオでサックスの練習をしてきた。隣の市の施設なんだが、これがとってもいい今まで車の中や、人気のない公園(←結構怪しい(笑))で練習してきたんだが、やっぱり、全然違う。屋外だと、自分の出した音が返ってこないので、どんな音だったのかわかんないんだが、室内だとほんとに良くわかる。というわけで、1時間半弱練習。終わりごろには、日ごろの練習不足で息が口からダダ漏れ(笑)。練習不足だからアンブシャーが弱いとは思っていたが、これほどとはねえ(笑)。で、予習を兼ねてちょいと半音を練習。運指表を見つつ、確認すること数分。出ました!半音!(←誰でも出るだろう、普通)もうひとつ、4連譜があったので、やりかけて保留にする。だって、ゆっくりじゃないと吹けない(出てる音は多分八分音符4つくらいか?)ので、これは4連譜の練習とは言いがたい(笑)。で、今まで練習してきた、曲を4曲ほどやって終了。もちろん、センセイに助言していただいたとおり、録音もしましたぜ~♪一応聞きましたぜ~♪曲自体は思ったとおりのぱーぱー状態、でも音は少ししっかりしてきた(ような気がする)。今週の金曜のレッスンには、もう少しうまくなっていたいなぁ。ただ、レッスンスタジオは週に一回だけ。明日からはまた車の中でのレッスンなんだよねえ。がんばれ!ワタシ!!!
2012.06.26
手伝いに来たのに、上げ膳据え膳(笑)。
2012.06.24
つきぬけてまっさおでとうめいなそら自分でも何が言いたいのかわからんが、ま、こういう気分ってことで要は気分がいいってことやんな(笑)
2012.06.13
その気になって聞けば、受け止められることは多いんですなだって、なるほどねえって思うことあったもん意地になってたのかなあ、ワタシ(笑)
2012.06.11
ってことがありましたー。今日、友人とお茶しているときに、自分で見ようとしてもうっすらとしか見えなかったことがクリアにみえたのよー。いやあ、すっごくすっきりしたー彼女、人間関係について詳しいというか、色んな人を見たことがある。で、すっごく鋭い、というか、色んな経験をして、ただじゃ起きなかったというか。その話に、いちいち“ひょえーそりゃまじっすか”“どっひゃあ”と驚いていたら、「たまよさんちって、穏やかなのねえ。こうやって話しててもたまよさんの反応って穏やかだもん。」と言われ、更に驚きましたってばさー。うちの子って、すんげーいいところがいっぱいあるじゃんとかうちの夫って、やっぱ最高やんなーとかうちのお義父さんて、ほんとワタシにはありがたい人だわーとかその家、その家のスタンダードがあるんだよねえ。とか、あらためて思いましたぜ。何が間違いで何が正解かなんてことは、その家庭の常識や雑学で決まるんだろうけど、その中でも、自分のうちのスタンダードが当たり前って思わないで生活できてることはすごいことなんだって思った。ちゅうわけで、うちの家族は最高だぜというのが今日の収穫あと、ワタシも前日に“彼女誘ってお茶でもどうかな”って思ってたんで、彼女から連絡もらったことも結構な収穫でしたーてへ。
2012.06.08
あれは自己保身だと思うぞ。方針とか見通しとか言って欲しかったぞ。もっと冷静に話して欲しかったぞ。予定通りにいかなくても、お客を責めて解決はせんだろう(笑)。そういうわけで、信頼してくれって言われても、正直無理だわ~。自分の直感って当たるよねえてか。最初に話したときにわかってたのに、開始したワタシがまずかったのよねえいや、もう同じことはしないですよ~堪能したから(笑)うふ ちっとも懲りない奴(笑)
2012.06.06
先日のブログ記事、大間違いでした(笑)。え~、ドゥーダ♪ドゥーダ♪は、八分音符2個を三連で考えて、最初を2個分後ろを一個分で演奏するってことでした。結構な間違いでしたが、センセイはここは見てないだろうし、ま、いいか~んでもって。今日、注文してあったICレコーダーが到着しました。メトロノームとチューナーも付いている。その上、PCから楽曲も入れられるので、なんとソニーロリンズとだって共演できるいや、今現在は絶対無理だけど(笑)。ま、おいおいね、おいおい(笑)。
2012.06.06
今日、サックスのレッスンに行ってきた。実は、課題曲「オーラ・リー」で行き詰っていた。何がまずいかって、ドゥーダ♪ドゥーダ♪、だ。楽譜どおりに、ぱーぱー吹くことはできる。が、センセイが要求しているのは、ドゥーダ♪ドゥーダ♪で吹くことだったのだ。この「跳ねる」ってのが曲者センセイのように吹くためには、楽譜に新たに音符を書き直さねばできんことなのだ。要は、四八分音符+八分音符を三連譜で考えねばならんのだ。…。めんどくさい…。しかも、できない(笑)。だからといって、この曲に何時間もかけたくない。早く次の次の「サウンドオブサイレンス」を吹きたい。…。しょーがない。やるか…、やだけど(笑)。てなわけで、メトロノームの音を聞きながら、ちょーーーーゆっくりと数えつつ練習。ここはー、三連1個分が休みで2個分の音が付点四分音符にスラーで繋がってるから三連5個分ここはー、四八分休符のあとに八分音符になってるから、実際に吹くのは三連1個分などと確認後に、ちょーーーーーゆっくり数えながら吹いてみる。できてるんだかできてないんだかわかりゃーしないっセンセイに「自分の音を録音して聞いてみてください。絶対に上手になりますからね。」と言われたのもすっかり忘れ、唸りながら練習。で、今日のレッスンを迎えたのだった。再々再度(この曲、実は3時間目に入った)教えてもらいつつ、何とか吹けるようになった。オーラ・リーは終了。ほっしかし。悔しい。もうちょっと練習すれば、もっとうまく吹けるような気がする。しかし、レッスンはあっけなく進み、センセイいわく、「エーデルワイスは知ってますよね。じゃ、初見で吹いてみてください。」吹いてみる「あー、いいでしょう。」「じゃ、サウンドオブサイレンス、やってみました?」「あ、はい。」「じゃ、吹いてみましょう。」数回修正される直して吹く「あ、いいですね。じゃ、これも終わりましょう。」「え?」残りの課題曲「エーデルワイス」と「サウンドオブサイレンス」も2~3回吹いただけで終了。え~~~~~っ、もっと吹きたかった(涙)。そんなこんなで、やっとこさっとこレッスン3が終了。次回から、レッスン4になる。オクターブキーのドはやったから、あと上に6音、舌に3音で、全ての音が出揃うそうな。おおそれは結構嬉しい次は半音かぁ~。楽しみだねぇセンセイ、また大変だろうけどよろしくお願いいたします。ふっふっふ
2012.06.04
自分限定のひとりごと。星占いが当たらなーい活字を読むのが好きなので、ついつい読んでしまうのだが、絶好調な日に、とんでもないことが書かれていることが結構ある。逆もまた然り宝くじが、どっかーんと当たらなーいちなみに、くじから外れるのは結構得意(笑)。こないだは、PTAの役員のあみだくじからイチヌケいたしましたま、介護があるから「やりますっ!」とは言えないので、正直嬉しかった。ロトはたまに1000円当たったりはする。ワタシが高額当選しても誰も困らないんだから、遠慮しないでどっか~んときてもらいたいもんだんで、全く関係ないんだが、うちの小太郎はとってもかわいいいつも、いたずらにいたずらを重ねるんで、「おめ、あ~にやってんだぁっ」とワタシににらまれることしばしばなんだが、今日はとっても良い子ちゃんでお留守番してくれていた。こいうときは、なめたいほどかわいい。なめないけど(笑)。あー、今日もいい日だぁ小太郎さん、ただいま爆睡中
2012.06.04
思ったけどやらない思ったらすぐやる思ったからやりたくないけどやる思ったけどやりたくないからやらない思ったけど忘れてしまって、思い出したらやる思ったけど忘れてしまって、思い出したけどやらない思ってからやろうやろうと思うけどまだしてない思ってからやりかけたんだけどやめちゃうま、とりあえず、やってみよっかなー(笑)追記:アップしたら小さいのが来て、 「これ、オレのこと?」→いいや~、かーさんのこと→「ふーん、こんなの誰でもそうじゃないの?」 だそうな。勉強しないで寝てたのがそんなに後ろめたいのか(笑)。 気が小さいのう(笑)。 しかし…。ひらがなの羅列、相変わらず正確に読めんなあ、おめ。
2012.05.24
リング状の写真は撮れなかったけれど、木漏れ日は三日月状にくっきりとうわお
2012.05.21
誰しも転びたくて転ぶんじゃない。ただ、転んだからこそわかることもある。経験が全てとは思わない。でも、ワタシは知ってよかったと思うよ
2012.05.21
今、東名高速バスに乗ってるんだぁね。いつも実家に行くときは新幹線なんだけど、急に思い立って八重洲口から高速バスに変更。切符買った途端に、「横浜青葉で渋滞です」と言われたんだが、流石、ワタシ走ってみたら渋滞は解消していて、バリバリの高速走行ざーんす久々に、霞ヶ関の官庁街見たり、東名高速の景色見たり、なんか新鮮いつもは運転してるから、景色を堪能ってなかなかできんことですよ~と、打っている間にもう綾瀬。運転しないのも、結構楽しいじゃんか~
2012.05.19
青いカーネーションは、中さまからいただきましたモンブランは、小さいのからいただきましたありがとう
2012.05.14
まー、なんだかんだありつつも、人っていうものは成長する。小さいのは、もう身長170cmの思春期オノコとなった。160cm台の頃は、中身が幼い幼いと、じりじりする思いをしていた。が、何につけてもめんどくさいのが嫌いなワタクシ。じりじりするのもだんだん面倒になってきた上に、思春期に入ると手を出せば出すほど後々面倒になるんだってばさー。←身に沁みたっすよー(笑)中3になったことだし、問答無用で路線変更んなわけで。習い事の送迎は、交通費を出して「いってらっしゃぁ~い」学校での購入物を忘れていたら「あらまー」朝、起きられなかったら、「朝だよー。」で、おしまい。後々の面倒さとその場の我慢を秤にかけて、発言するか、黙っているかを決める。最初、黙っているのは結構なストレスだったんだが、黙っていたほうが後々楽だということに気づき、今じゃあ言いたいことを飲み込むほうが多い。失敗したあとに当たられるのは正直気分悪い(笑)。だが、ワタシはめんどくさくないほうを選ぶのよ~っ!そうするってぇと、部屋の中は泥棒が入ったあとのようだし、習い事は自転車かっとばして行き来して交通費は着服しているし、「勉強がんばるんだ!」発言の直後に爆睡してたりする。まー、でも、細かいことにいちいちぶつくさ言ってると、奴の不機嫌が長引いちゃって長引いちゃって、面倒なことこの上ない。自分で考えてやった行動は自由だから、楽しんでもらって責任は自分でとってもらう。見ていて危なっかしいと思うことも多々あるが、そろそろオトナの階段昇り始めてもらわにゃこっちが困るんだもんねー。何にせよ、母の言うことなんか聞きゃーしねーんだから、“ワタシならこうする”“こういう場合は危険、なぜならこうなる可能性が高いから”と言うことだけを伝えりゃ十分だろう。紆余曲折ありましたが、やっとここらに落ち着いた今日この頃。そういうわけで、奴は今、埼玉県の高校受験生必須である「北辰テスト」っちゅうのを受けに行っている。一緒に行く友人を見つけてなかったんで、お初の道のりをひとりで自転車で向かった。当たり前っちゃー当たり前なんだが、直近の過去を思えば、格段に成長したと思う。えらいじゃんかーで、母はと言えば、いまだにサックスの“ドゥーダドゥーダ♪”に苦戦中。ちっとも成長してないしかしそれを知っているのは、講師のセンセイとワタシのみ。えー、言うモンですか。そんな突っ込まれるような弱み。小さいのには絶対言わないもんねーだ(笑)。
2012.04.29
んーと、しばらく書いてなかったぱーぱー日記。やっとレッスン3が終わろうとしているところ。書かない間に、まーいろんなことを乗り越えました(乗り越えてないのも多々あり)。数々の不思議な音を出す私に対しての、講師の今までの奮闘ぶりは、以下のとおり。運指ができずに、メロディを創作?→「な、なにを吹きたいのかな~?!たまよさん?」と何度も何度もお手本を吹いてくださる低いドが出にくい→「もっと息を沢山吸って~!」→「思い切り息を吹き込むんじゃなくて、一定の息をお腹から腹筋使って送り込んで~!」オクターブキーを使った音から低いドに移るときに、指も音ぱたこんぱたこんする→「右の小指、もっと使わないと~。しっかり一度でキーを押さえてっ!」左の人差し指が浮きすぎていてタンギングと指使いが合わない→「指をキーから離さないっ!」ソの音が割れる。ひっくり返る。→「もっとしっかりアンブシャーしましょう!」「息の吸いが足りませんねえ…。」音を拾ってるだけで、メロディにメリハリがない→「ここっ!ここはスタッカート、ここはスラー。楽譜どおりにやってみましょう。」それでも、講師はプロなので、私をここまでひっぱってくださいました~!!!!おかげさまで、曲っぽいものが吹けるようになりましたあ♪ありがたや~!!!!来月で1年を迎えるぱーぱーレッスン。今年の暮れまでには、まともに曲が吹けるようになりたーい。音もぱーぱーから、表情のある音を出せるようになりたーい。んでもって、お友達に披露したーい。←これが一番の望みでもあり、難関でもある(笑)講師はとっても親切なので、車の中での練習は止めるようすすめてくださっている。音楽スタジオの予約をとってあげる、ともおっしゃる。小さい音で練習すると、いつまでたってもうまくならんそうで。確かに、普通車(うちの車はセダン)での練習は、結構きびしいものがある。やっちゃおっかなー、音楽スタジオでも練習。てへ
2012.04.14
おいしいご飯は、何よりも強いのだ~家族でニコニコして食べるほかほかご飯は、どんなご馳走よりも幸せなのだ~
2012.03.17
息子には失敗する権利があるだが、ワタシにはしょうもないことに、ウダウダする権利があるふんっ
2012.03.16
先日、美容院に行ったときに「たまよさん、強くなったねえ。」と言われた。正直、???という感じだったんだが、どうも随分と強くなったように見えたらしい。数ヶ月前、小さいのに手を焼いていて、もうどうしたもんだか!って時期があった。その頃のワタシは、傍目にわかるくらいにとにかく焦っていたんだと思う。彼女はそれを見ている。もちろん、今はそんなこたーないんだけど。自分では、たいした変化じゃないと言うか、たった数ヶ月焦っていただけで今は元通り!って思ってたけれど、もともとの自分をよく見たことがない人からすると、突然強くなったように見えたのかもしれない。それとも、ワタシは本当はどっかの療養所で静養しつつ、窓辺で外の風景を寂しげに微笑みながら見ているタイプだということに自分で気づかなかっただけかもしれない。(↑断じてそれはない)まあ、どんな風に見えたとしても、ワタシはワタシ。ほっほっほ
2012.03.15
ワタシは掃除が嫌いだ。主婦にあるまじき発言かもしれないが、とにかくやなもんはやなんである。というわけで、ここ数日掃除機をかけなかった←えっへん←オイオイ(@д@)すると、どうなるか床は諸事情により、ちょいなちょいなと拭いてはいたが、小太郎さんの毛だらけになるああ、まずいよなあ…。ただ、ラッキーなことに、ワタシは近視。と、最近進んだ遠視(老眼とも言う)により、見えない。見えないからいいのかと言えば、そんなこたあない。床を拭くときには、よく見えるんだ、これがでも、忙しさにかまけて、後回し。で、どうなったか今朝、ワタシの中のアラームが鳴り響いた。《だめこのままじゃだめ一線をこえちゃうよ》《ここを超えたらこれが当たり前になって歯止めがきかなくなるよ》そんなわけで、日曜の朝、7時半から掃除機かけることに。目につくよごれも拭き掃除。このアラーム、なんでか越えてはまずい一線のときしか鳴らない。だから、たまにワタシは命知らずとよばれたりする(笑)。なんだかなあ(笑)。で、掃除の後に、余裕でコーヒーを楽しむワタシの目に入ったのは、オモチャをびりびりに噛みちぎって床に撒いて満足そうに寝そべる小太郎だった…。こっちもなんだかなあ
2012.03.11
幸せだと微笑むとき~小さいのが頼まないのに、洗濯物を取り入れてくれてあったときー幸せだと微笑むとき~小さいのがショッピングモールから、「今から帰るけど買っていくものない」って電話してきたとき~幸せだと微笑むとき~小さいのがワタシのために甘栗買ってきてくれたとき~幸せだと微笑むとき~その甘栗を食後に食べてるとき~幸せだと微笑むとき~小さいのが期日に提出物を終わらせて提出物できたとき~幸せだと微笑むとき~小さいのが、ワタシや小太郎に当たり散らさずに宿題ってものに取り組んでいるとき~幸せだと微笑むとき~なんだかんだ親子喧嘩しつつも、子どもの成長を感じるとき~幸せだと微笑むとき~扱いにくい思春期オノコとのバトルを経験したから、今が幸せだと体感してるとき~幸せだと微笑むとき~幸せだとわかるとき~とき~とき~
2012.03.08
今朝、雪の中、自転車こいで仕事に出かけたら…。メガネに雪が積もって、自転車こげなんだ(@_@)。雪ってメガネにも積もるんだああまりに感動したんで、帰宅した小さいのに、勢い込んで報告したら、「知らなかったの」と簡単にあしらわれてしまった思春期のオノコは、母に冷たいのう(笑)。雪だけに冷えるわ。この表現も…。寒い(笑)。ふんかーさんは、そんなことには負けないからねっ
2012.02.29
最初は貧血と頭痛を起こしたのかと思った。でも、違った(笑)。今まで似たような状態になることを「ぐるぐるする」と表現していたが、今回は「くらくらする」。同じようだが、「ぐるぐる」と「くらくら」では波が違うやぁねぇ、波が。波が来ているんだと思う。時が満ちているような感じがする。以前、言われたセリフが妙に納得できる。どんなに混んでいる店でも、必ず駐車場に車を止めることができるため、駐車場の神様がついていると言われる私だが、今回は駐車場の神様だけじゃあなさそうだわ(笑)。こりゃあ、結構楽しみだわぁ!!!!!
2012.02.27
昨日、2回目(計14回目)のサックスのレッスンだった。先回の「三連譜1個分をスラーで4分音符にくっつけてリズムを取る」ってやつ。口で「ドゥーダ♪ドゥーダ♪ツツタ、タァータタ♪」って練習したり、(音符で書けるといいんだけど、わかんないよなあ、これじゃ(笑))もちろんサックスで練習してはいたんだが、正直、自信はなかった。ジャズの“ドゥーダ♪ドゥーダ♪”ってのができないと、今後、話にならんのだよなあ…。と思っていたら、予想外にちゃっちゃとできちゃいまして(笑)。音を拾っていくエクササイズ(これって音階とかスケールっていうやつなのか?)になった。しかーし!指が動かーーーーーんっ!音階ぼろぼろ(泣)。で、何がいかんって、オクターブキー…。抑え方がおかしいんだってばさ。先生の抑え方は、第一関節は曲がってない。私のは、第一関節を曲げて芋虫か尺取虫のように親指が動く。従って、出遅れる…。手が小さいわけでもないので、これは左手のポジションがまずいというしかない。にゅーーーーー(泣)。先生にも「練習して直しましょうね~」と笑顔で宿題を出されてしまいました(汗)。はいはい。んじゃ、来週からね~♪←相変わらず懲りてない
2012.02.07
久々のサックスの日記。実は11月いっぱいで今までの教室を辞めたんだねー。講師の先生が辞めちゃうんで、新しいところで教えてもらうことになった。で、今日はその第一回目。今までは30分のレッスンがつき2回だったんだが、今回から1時間のレッスンが月2回。月1回の予定で始めたのだが、やっぱ月1回ではだめだー。だって、もともとが怠け者なので、レッスンがないと練習しない。全然ダメじゃん(笑)。今週になってから焦ってほぼ毎日、公園の駐車場に通って練習。まー、音が出ない出ない。「かろうじて音でました」状態で、車の中でぴーすかぷーすかやってたら、同じ駐車場に停めてた車が全部いなくなったんだぜ~(笑)。わっはっは!!!!で、今日のレッスン。今までと違ってレッスンスタジオでやるので、もちろん立って吹ける。そして寒くない(公園は寒いのよ(笑))。防音だからして、誰にも迷惑かけない!←ここ重要で、今までもマンツーマンのレッスンだったのだが、今回から先生のコンサートのお手伝いを頼まれたりして、来月のレッスンの後には打ち合わせに行くことになった。ちっともうまくならないけれど、なんか自分の世界が広がりそうな予感うふふ~←その前に練習したら?~今日のレッスン~(多分、専門用語で書けばもっと簡単な表記だと思われる)・ロングトーンで音出し・力いっぱい吹くんじゃなくて、暖かい息を吹く要領での音出し・オクターブキーの音は大きく出す・三連譜・八分音符2個分を三連譜で吹く際に、音の強弱をつける・三連譜1個分をスラーで4分音符にくっつけてリズムを取る(ジャズはこれが鉄板らしい) ↑実はこれができない(笑)←だから練習しろっての
2012.01.27
昨日、実家で父親の介護認定があり、それに同席。結果はまだ出ないんだが、それよか、父の変化にほのぼのした薬がメマリーにかわってから、父はとても素直になった。薬だけではないんじゃないかなあ。実家の空気が、以前とは違うんだなあ。ストレスが溶けてなくなっていく空気というか、なんなんだろ素直に感謝できる空気というか、かけひきとかそういう類いのものが存在しないできない空気なのよねそら、父は自分が壊れていく恐怖みたいなものと戦っていたときがあっただろうし、実際、アリセプトを飲んでいたときは荒れてた。母も涙声で毎日のように電話してきたときもあった。それが、今は「ありゃあ一体何だったんでしょう」って感じ。父の認知症は治ったわけではないし、止まったわけでもない。むしろわからないこと、できないことは増えていると思う。父は一応、ADLは自立しているからなのかもしれないけど、ひと昔前の大きいのみたいなゆったり感さえ漂わせていた。母も然り。人間ってやっぱりすげえなあって心から思って帰宅したのだった。今もその片鱗と言うか余韻みたいのをまとっております(笑)。
2012.01.21
どこへって、コストコ(笑)。うわさにたがわぬ、大容量の品々をばかすかばかすか購入(笑)。使ってみたかったキッチンペーパー、調味料、飲料、食品~!そして、小さ(くな)いのにリクエストされた、ティラミス!!!!!恐ろしいほどの量でした~!わっはっは!うちの冷蔵庫と冷凍室はもうぱんぱん。こんに食品関係を一気買いするなんて、滅多にできるもんじゃない。もう、満喫しましたってばさ~♪そういうわけで、もうしばらく何も買わなくてもいいんだが、中さまと一緒に遊びに行きたいので、会員登録までしちゃったのさ~(笑)。けっけっけ♪好きなことを好きなようにできるって、こんに楽しかったんかい~!好きなことをしてるつもりでも、実際はそうでもなかったのねえ。これからはもっともっと遊ぶのだと心に決めたたまよさんなのでしたうふ
2012.01.17
満更でもないのか(笑)。
2012.01.12
我慢強いのか?満更でもないのか(笑)。
2012.01.12
その場その場で、応じられたように考えたり動いたりできるんだけど、何も枠がなくて好きにしていい場所だと困ったりする(笑)。だから、ひたすら寝たり、情報を集めたりするんだが、毎回自分のことは自分で納得して進むのが一番性に合ってるんだなって思う。自分と違う考えもありだとは思うが合わせるのがしんどいとき、今まではキッパリ投げ捨てていたんだが(笑)、そうしない選択をしてみたら、自分が勝手にしんどがってただけかもしれない可能性がでてきた。(てか、その通りなんだけど(笑))世の中に困ったちゃんは多いが、困ったちゃんから見れば、こっちが困ったちゃんなんだろうね(笑)。もちろん、困ったちゃんには色々な分野やレベルがあるから、それにも寄るんだけどね。相手方の状態を知るとか慮ることをうまく学習されてるなら、ひとそれぞれだけどお互いにある意味興味深いというか新しく知ることがあるよね。ま、ワタシたちお気楽一家の今年はそういう一年になるんだろうな~その場その場で適応するのは技術、今まで技術だけ磨いてきたんで、今年は自分自身を、磨くんじゃなくて太らせるというか自由にするというか透明度を上げるというかいつでもどこでもワタシはワタシでいようって思う。太らせるってことでは、腹部分は既にクリア(笑)。←そういうことじゃないだろがっ
2012.01.09
年末から、飛び回ってまったりしとりました。てなわけで、昨夜、自宅に戻りました元旦の更新も忘れてましたわははは昨年末から、何につけてもエメラルドグリーンのイメージが湧いてきて、すっごく楽に色々なことができている、そんなワタシは年女今年も楽しみてんこ盛りっす
2012.01.03
新しいともだちができたいっしょにコストコへ行く予定~待ち遠しいなあ
2011.12.27
うちの息子。よく食べ、よく寝る(笑)。何をさておいても、どんなにせっぱつまっていても食べることは、かかさない(笑)。うーむ…。いつかどっかで、頭打たれるまで、かわんないんだろうなあ。そろそろ打たれてこいや(笑)
2011.12.20
生きてるだけで丸儲け(笑)。自分に合わないことは、自分サイズにアレンジ~すっごく快適だわあ
2011.12.19
全955件 (955件中 1-50件目)