放置プレイ

放置プレイ

2016.07.30
XML



燃料計動作不良は、メータ不良・ケーブル不良・接続部不良・センサー不良が考えられますが、一番可能性のあるセンサー部をバラして確認してみました。









燃料センダー01


センダーを外してみました。  サビサビじゃん!  そうだよな、20年選手だもん。  外した時固着してたし。  間違い無くコレが原因でしょう。    

帰宅後、センダーユニットを検索してみました。   刻印と型番は全く互換性無し!  タンクの深さでセンダーユニットを決めるとの事。    そうなんだ~   また行って調べて来なきゃ・・・










船外機


次はエンジン回転数不具合調査。   最近乗っていないのでよく解らないですけど、高回転時に回転数が不安定になるとの事。   除草作業に行った時、無負荷状態で回転数を上げて見てみました。
5000回転くらいで維持しようとしても、2~3000回転くらいに急に落ちたり5000回転に戻ったり。  

『無負荷時』でも症状が出ているので点火系か燃料系。    まずは見やすい点火系から。





プラグ

プラグコードを外すと・・・   おぉっ、プラグの先っちょが無いじゃん!   プラグコード側に残っていましたけど・・・    プラグレンチが無かった(2000円くらいの工具セットは数年前に盗難被害)ので、無理矢理1本を取り外し状況確認。   プラグ自体はたぶん大丈夫そうな感じ。 オイルで濡れているような感じだったけど、2サイクルだからそんなもんなのかな??
工具が無かったので全部は見れなかったけど、1度交換してるし乗って無いし、プラグは恐らく大丈夫。  

プラグの先っちょ・プラグコードを戻してエンジン始動!     回転数は前に比べると安定したかな?
でも、5000回転くらいから急に落ちてエンスト。    エンジン再始動でアイドリング・・・   エンスト・・・

燃料か?  燃料が悪いのか??       乗ってないから古いもんなぁ~    何リッターくらい残ってるんだろ?  燃料計も壊れてるから解らんし(笑)  
80リッターくらい?   どうやって抜く?   そもそも80リッターも何処に入れる??   気温が高いこの季節、揮発性の高いガソリンを扱うのは非常に危険なんですよね。  

ま、ガソリンは-40度でも気化しますので冬場でも要注意です。  冬場の方が静電気発生が多いから夏場よりも危険か?? 
危険物乙4取ったけど所詮は試験用の勉強、仕事で使わないし、細かい所はもう忘れてる(苦笑)










明日も行ってくるか~   午後は用事があるから朝イチで・・・















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.30 19:03:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

97ロング

97ロング

Calendar

Comments

97ロング @ Re[1]:マツダ CX-9はどうだろう?(04/10) Junmiyaさん >お久しぶりです。 御無沙…
Junmiya @ Re:マツダ CX-9はどうだろう?(04/10) お久しぶりです。 是非ともご購入を。 プ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: