全314件 (314件中 1-50件目)
昨日恒例の四泊五日のスキー旅行からもどり、今日は近くの神社に初詣。 さあ出かけようという段階になり 『お財布がない』ことに気づきました。 家中や車のなかを探し回っても見つからない。 昨日の帰り寄った家の近くのスーパーに行っても届け出がない。スーパーまではあったはずなんだけど、何せお財布を手に持っていたものだから、どこかにピョイと置いてしまったのかも。 クレジットカードや免許証、旅行に持っていったウン万円。 あ~どうしよう。 まずはカード会社に電話して使用停止にしてもらいました。 初詣から戻り、旅行のお土産が入っている紙袋を探ると ありました 良かった 新しいカードが届くまでカードは使えないけれど、ホットしました。 新年早々やらかしてしまったお話でした。 お財布は必ずbagに入れて持ち歩きましょう。
2016年01月04日
コメント(2)
先日、娘たちとEXILEのライブビューイングを観に行ってから、EXILEと言うよりは三代目JSBにはまりつつある私。 みんなかっこいいし、かわいいのですが、中でも岩ちゃんがお気に入り。 昨日もミュージックステーションに観入ってしまいました。 テレビを見ながら次女が踊っていたのを見て、ランニングマンを教えてもらいました。 良い年して、できたときは嬉しくなってしばらくの間やってましたとさ。
2015年12月27日
コメント(0)
少し前、映画『母と暮らせば』を見に行きました。 実は吉永小百合さんの映画をじっくり観たのは初めてでしたが、素敵ですね。ほんとにきれいでした。 お話としては、最初から切なくて涙が止まらなかった。 二宮和也くんも、黒木華さんもの演技も自然で素敵。 戦争ってたくさんの人やものを犠牲にしたこの世の中で一番愚かなものだとつくづく感じました。 あと、大好きな長崎の風景も良かったな。また行きたくなりました。 次はスヌーピーか杉浦千畝を観に行く予定です。
2015年12月26日
コメント(0)
今日は映画の日。 やっぱり1000円で観られるのはうれしい。 次女と『ギャラクシー街道』を観に行ってきました。 三谷ワールド全開です。 感動するところはひとつもないけど、ほんとおもしろかった。 三谷さんの作品は大好き☆ 最近のものだとテレビでやっていた『オリエント急行』がとてもおもしろかったかな。 次回の作品では、ぜひ三谷さん本人にもでてもらいたいな。
2015年11月01日
コメント(2)
昨日から五日間の秋休み。 大学生の長女も休みだったのでディズニーランドに行ってきました。 webサイトの混雑予報を見て一番すいている日を選んだのに、ついてみると結構混んでました。 でも、今はスマホでリアルタイム待ち時間を見ることができるのですごく便利ですね。 fastパスもとりながらとっても効率よく回れました。 アトラクションだけで11個。その他にショーベースでのショー、2つのパレード、シンデレラ城のマッピングも見ました。 残念ながらマッピングは抽選で外れてしまったので、少し横の方からの立ち見でしたが、とても綺麗で感動的でした。 夏休みでの旅行で足を怪我した母もよく歩き、ホットしました。 そういう私も以前は終盤になると足の疲れを感じていましたが、昨日は全く疲れなかった☆ カーブスでのトレーニングの成果を実感してます。 これから歳を重ねて行くと、一番不安なのは足腰ですからね。また、今日もトレーニングに行きますよ~。 帰り道は相変わらず迷いました。車で何十回も来ているのに、すんなりと帰れたことがない。 みんなはそんなことないのかなあ?
2015年10月10日
コメント(0)
昨日、長女と劇団四季の【crazy for you】を観に行きました。 本当に楽しくなるミュージカルで、大好きな演目1つです。 ただ、やっぱり四季専用劇場と違って、前の方でも人の頭で見えない部分もあるし、音の響き方も違うな、と思いました。 専用劇場は良くできているんですね、やはり。 主演の松島勇気さんはさすがのダンス。カッコヨカッタ~。そして初めてみた宮田愛さんはあんなに細いのにどこから出るのかわからない素敵な歌声とキレキレのダンス。 またしばらくは夢心地でいられそうです。
2015年09月17日
コメント(0)
長女とカーブスに行ってから映画【天空の蜂】を見に行きました。 原作を読んだのは3.11の前だったので、原発について深く考えたこともなかったので、今回はまた新鮮な感じがしたと同時に、原発について物議が醸し出されるのてはないかという気もします。 とても面白い作品だったので、原作を一気に読んだのを覚えていますが、映画もなかなか面白かったです。 子供を救出する場面ては手に汗を握りました。 まて原作を読み返してみようかな。
2015年09月12日
コメント(0)
今日土曜日は夫とゴルフ打ちっぱなし、買い物、カーブスというお決まりコース。 最近疲れがたまっているのか、新しくした布団のせいなのか腰が痛い。 うーん。 背筋と腹筋が弱いのかなんなのか、早く治したい。 夏休みはカーブスに行く回数も多く、月初めの計測はちょっと期待してたんだけど、現状維持。骨格筋力も目標値には届かず。 なかなか簡単にはいかないね。
2015年09月05日
コメント(0)
中2の次女は超反抗期。と言っても、父親にはそうでもなく、私に対してが凄い。 まあ、私の育て方にも問題があったんだろうけれど、彼女の言動には小さい頃から心配する要素があり、特に中学校に入ってから、本当に頭に来ることが多い。 本人いわく 学校ではいろいろ我慢している。だから家では我慢したくないと。 そんな次女は小学校六年生の時にクラスの一部の女の子とうまくいかず、自分はこんなに我慢をしていると号泣しながら話すこともあった。 まあ、その中心の子は私立の中学校に行くのだからとひと安心していたら、 今度もまた同じようなケースになった。 しかも、相手の子は保育所から一緒の仲良かった子、で部活も塾も一緒。 次女を仲間外れにするような無視したり、仲間外れにするような言動があるらしい。 その子がきつい性格だということは学童の先生からも聞いていたけれど、きっとそれだけではなく、次女にも原因があるんだろうと思います。 子供のことに親が口を挟んでも良くならないことは理解しているつもり。 でも彼女のお母さんのこともよく知ってるし、次女の言い分だけを聞いていても仕方がないので、今度彼女のお母さんにも様子を聞いてみようかなと思っています。 次女には 私たちが不快に思う次女の言動が、外でも出ているのかもしないということを伝えました。 それを本人が気づいていないところに原因があるのか、はたまたお友だちが一方的になのか。 初めてのことではないので、きっと前者なんだろうな。 この機会に、人との関わり方について学んでほしいというのが本心です。
2015年09月04日
コメント(0)
今朝は夫とゴルフの打ちっぱなしに行きました。 ほんとにまだまだ駆け出しですが、たまにうまく当たって飛ぶと気持ちいい なかなかうまくならないけれど地道に頑張りま~す
2015年08月30日
コメント(0)
今日は大学の友達五人のランチ会でした。 行きの電車の中で微笑んでしまった4才くらいの女の子とお父さんの会話 お父さん『あと四つ数えたら降りるからね』 女の子『わかった いーち、にーい、』と普通に数字を数え始めました。 お父さん『そういうことじゃなくて 4つ駅を数えたらってことだよ』 なんだか子供の発想っておもしろいですね。 そんなほっこりした様子をたのしませてもらってから池袋でのランチタイム。 大学を卒業してもう30年たつのに、みんなで会うと大学生の頃にタイムスリップしてしまい、よくもまあ、話題のあること。 しゃべる、しゃべる、食べる。 あっという間に6時間くらい過ぎてしまいました。 また会える日が楽しみです。
2015年08月29日
コメント(0)
夫の妹夫妻とゴルフに行きました。 去年の12月から打ちっぱなしに行き始め、ショートコースは2回ほど出ましたが、本格的なコースは今日がはじめて。 結果は 159も叩き、散々でしたが 思っていたよりもうまく打てたティーショットもあり、楽しかったです。 やっぱり2打め以降、とくにグリーンに乗ってからがだめだめですね。 一年前は、まさか自分がゴルフをやるなんて思いもしなかったので、本当にわからないものです。 次にコースに出るまでには少しでもうまくなるように また練習しま~す。
2015年08月28日
コメント(0)
就活が終わった長女が、私が通っているカーブスで体験したいと言うので、一緒に行きました。 2年4ヶ月通った成果として 体重 マイナス9キロ ウエスト マイナス6センチ 腹囲 マイナス6.2センチ ヒップ マイナス8センチ 腿囲 マイナス5..6センチ 腕囲 マイナス2.5センチ 骨格筋率25.8から28へ 体脂肪率29.8から23.6 まだまだ締めなくてはいけないけれど、少しずつ変わってきてます。 普段は月に7回を目標に通っていますが、夏休みはすごく頑張ったので、来月の計測でもっと成果が出てるといいな。 勿論痩せることが目的で入会したけれど、 今はそれでけでなく筋肉をつけるとこを頑張ってます。 人間ドックの数値も改善されているし、免疫力もアップしている気がする。 当面の目標は骨格筋率を29パーセントに上げることです。
2015年08月27日
コメント(0)
皆様、お久しぶりです。 何だか急に自分のblogを読み返したくなり、検索をしてここにたどり着きました。 いくつか読み返してみると とても懐かしい。 blogから遠ざかること約4年 これから少しずつ、また自分の日常を書いていきたいと思います。 今自分がはまっていること 1 カーブスに頑張って通っていること 2 朝欠かさず飲むスペシャルdrink 青汁+バナナ+きなこ+プラム+牛乳(+冬場はりんご) おいしく健康になります。 3 ゴルフの練習 明日もこの3つ頑張ります。
2015年08月26日
コメント(0)
桑名正博さんがなくなりました。「セクシャル・バイオレットNo.1」を歌っていたときも特に好きではなかったけれど今回のことで、テレビから流れてくる桑名さんの声を聞いて「この歌声、好きかも・・・」と改めて思いました。まだまだ、若すぎる死でした。
2012年10月31日
コメント(1)
今日は自分の母校(高校)の文化祭に行ってきました。教え子からお誘いのメールが来たのと、友人の子どもが通っている高校だったので友人3人と行ってきました。正面玄関は何度か入ったことはあるけれど校舎内は、卒業して初めて。なつかしい・・・・3年の時は一階の一番端のクラスで昇降口のすぐ近く。昼休みは外でよく円陣パスしてたなあ。みんなうまかったんですよ。何百回と続きましたから・・・ 私たちの母校は、自由な雰囲気の学校でそれを良いことにここ数年だらしない格好をした生徒が多かったのですが今日見た生徒達は、とてもさわやかな生徒達でした。あーあ高校生に戻りたい・・・
2012年09月15日
コメント(0)
今クールのドラマも何だかしっかりと見る気持ちにもなれませんでしたが、「梅ちゃん先生」、おもしろいですね。あっと言う間の15分間。みんな良い持ち味を出しています。梅子の元恋人の松岡さんも帰ってきましたし、いよいよクライマックスです。そんな中、梅子の旦那様を演じる松坂桃李くん、かっこいいです!!今まで全く知りませんでしたが、これからがとても楽しみな俳優さんです。桃李くん主演の「ツナグ」も10月に公開です。予告編でもう、泣いてしまいました。桃李くんのブログはこちらです。チェックしてみてね。
2012年09月11日
コメント(0)
みなさん、お久しぶりです。 昨日娘達と「踊る大捜査線ファイナル」を観に行ってきました。「踊る・・」がスタートしてもう15年なんですね。15年前は長女がまだ小さくてテレビはあまり観ていなかったなあ。ですから、再放送を観ていた気がします。もともと織田裕二さんの大ファンだったのでそれからはDVDを買ったり、映画も観たりで「踊る・・」は大切な映画のひとつになりました。まだ公開中なので、ストーリーには触れられませんが何だかもう17年間の思い出の詰まった作品で最後はいろんな思いで涙があふれてしまいました。ほんとにもう終わりなのかなあ。そんなこと言わず、続けて欲しい気持ちでいっぱいです。 まだ、この後も観たい映画がぞくぞくとあり目が離せません。
2012年09月10日
コメント(0)
GWも残すところあと1日となってしましましたね。結局なんとなーく終わってしまいそうです。おととい次女が母の日のプレゼントをくれました。次に日にそれを長女に得意気に話していた次女は 「母の日はまだ来週だって言ったでしょ。ほんとに我慢できないんだからっ」としかられていました。 そうそう、次女はいつでもそうなんです。きっと喜ぶ顔が早く見たくて、待ちきれないんだよね。お母さんはうれしいよ。ちなみに、かわいい入浴剤をもらいました。これから私はお風呂に入るのでさっそく使ってみようかな。
2012年05月05日
コメント(1)
今、我が家には9人の小学生が集まっています・・・・何やら、お友達のバースデーパーティーをなぜか我が家でやるということになり午前中から集まって、ケーキを買いに行ったり、リビングを飾り付けたりで大忙し。主役のお友達には内緒にしてあるようで1時に合流するとのこと。サプライズパーティということです。いつの間にかいろんなことを自分たちで考えてお友達が喜んでくれることを企画できるようになったみたいです。 昨日、女子会だった私は本当はゆっくり昼寝でもしたいところですがこちらも楽しませてもらいます。今、彼女たちは自分たちで持ってきたお弁当を食べながら「笑っていいとも」を見つつひっきりなしにガールズトーク全開中です。
2012年05月04日
コメント(0)
今日は長女と劇団四季のアイーダを観に行ってきました。私の大好きな阿久津陽一郎さんが出ていたのでもう、それだけで大満足。アイーダ役の秋 夢子さんもうまいと思うんだけど私の中の一番はやっぱり濱田めぐみさん だなあ。退団してしまったのが残念でしかたありません。 エネルギーをたくさんもらったので、また頑張るぞ!!
2012年04月29日
コメント(0)

夏休みに図書館で予約していてやっとまわってきました。借りたのはいいんですがなかなか読む時間が無くて3日前に読み始め一気に読んでしまいました。やっぱり東野作品にはドキドキさせられる。おもしろかったです。もう、返却日を過ぎてしまった・・・明日返さなくては。 明日は長女とアイーダを観に行ってきます。
2012年04月28日
コメント(0)
土曜日に仕事だったので代休の今日はダラダラ過ごしてしまいました。昨日は次女をテニスに連れて行き一週間の買い出しをするともう、ぐったり。転勤したばかりのこの4月は本当に疲れました・・・気疲れと、仕事の忙しさの両方かな・・・・お昼ご飯の後は、ちょっと昼寝をするつもりがなんと3時間ちょいも昼寝をしてしまいました。それでも、夜も普通に眠れる私って・・・・・今日は、昨日の分を挽回しようと思ったのにテレビ見たり、インターネットしたり・・・・あっと言う間に夕方・・・・次女が帰ってくる前に夕飯の下準備をし先ほどピグライフをやってほっと一息。 おお!!怪獣次女が帰ってきました。雨なのに、これからお友達宅で遊ばせてもらうそうです。さあ、本格的に夕飯の準備でもするかな。
2012年04月23日
コメント(0)
先日の春の嵐の日、長女の大学入学式でした。自分の母校だったので、私のテンションはとても上がっていました。でも、午後からだったので、駅に着いてから雨風は強くなるばかり・・・・・・とても寒かった・・・・そして一時間ほどの入学式が終わったあとも退場はブロック毎に区切ってだったのでしばらく会場に待機していました。そうこうしているうちに、来たときよりも風が強くなり・・・・・帰りの電車は都内の駅でストップ。娘とは帰りがバラバラで、娘はもっと大学に近いところで足止め。 私は電車で座れたので、しばらくそのままいましたが開けっ放しのドアから冷たい風が吹き込み、寒くてたまらず、電車を降りてどこかお店に入ろうとしましたがみんな同じことを考えているらしくどこも満席。結局、少し歩いて吉野屋で牛丼を食べました。それでも、電車は動く気配がないので夫に車で迎えに来てもらい帰宅。 何もこんな日に嵐が来なくたっていいのに。日頃の行い・・・・・・?
2012年04月07日
コメント(0)
今日は離任式&送別会でした。私は4月から新しい職場に変わります。今の職場が長かったので本当にさみしいです。職員はもとより、子ども達も、保護者の方達も 本当に温かくて、たくさん助けられました。次の職場に慣れるまで、ちょっと不安ですが新しい出会いも楽しみに頑張ります!!
2012年03月29日
コメント(2)
今日は次女の通っている学童の卒所式がありました。小3まで卒所の子が多いのですが、定員に空きがあったので、うちも含めて6人くらい小4までおいていただけていました。昨年度先生方が半分替わったのと今年は私もあまり学童に行かなかったせいもありますが、今日はなんだかあまり実感がありませんでした。それでも本当にお世話になった学童なので、いろいろな思い出があります。小1の夏休みには、私から離れられず、送っていった学童の門のところでぎゃあぎゃあ泣いた次女を先生が羽交い締めにしながら「お母さん、大丈夫だからお仕事にいってください!!」と言ってくれたこともあったっけ。保育所から一緒だった子もひとりやめ、ふたりやめ・・・「もう、行きたくない」なんて言っていたことも。それでも、楽しいことがいっぱいあった学童に4年間通い続けました。学校のお友達と放課後遊びたくて4年生では学童をお休みすることも増えましたが学童に行ってくれたお陰で、何にも心配せずに私は仕事に行くことができました。そんな次女も4月から5年生なので自分でいろいろやるだろうけれど夏休みはちょっと心配だな。この3月は長女は高校卒業、次女は学童卒業、そして私は年度末定期異動ということで4月からは今までとは違う環境で頑張ることになります。新しいところで頑張ろうね。
2012年03月24日
コメント(0)
今日は長女の高校の卒業式でした。中学の入学式、卒業式、高校の入学式は仕事と重なり、行くことができなかったのでとても久しぶりに「式」に参加しました。高校は中学と違って、昨日久しぶりに登校して式練をしただけなのできっとこちらもあまり感動は味わえないんだろうなと思っていました。学校に到着したときにはもう生徒入場が始まっていて早いクラスの我が娘の入場を見ることができずだめ母でした。生徒呼名が始まるとびっくり!!高校生なのにあんなに大きないい返事をするのか!!!!1人、2人ではありません。次々にみんな良い返事。逆に小さな返事の子はほとんどいなくて逆に目立ちました。我が娘は・・・・まあまあでしょうかねえ。もともとそんなに通る声質ではないのであれで精一杯かもしれません。みんな良い高校生活を送ったんだなと勝手に感動してしまいました。 それに対して、校長の式辞のへたなこと・・・へたといっては申し訳ないんだけど最初からかんでしまうし、ただ原稿の丸読みというかんじで途中で眠くなってしまいました。そしてクライマックスの答辞。淡々とした出だしで、「高校の答辞ってこんな感じなんだ」と思っていたら次第に私の目から涙・・・・・・中学生とは違った高校生らしいものの考え方が溢れているとても素晴らしい式辞でした。もちろん、先生のご指導が入っているのでしょうが話をしている生徒の気持ちがとてもよく伝わる素敵な答辞でした。ここもビデオを回しておけばよかった・・・と少し後悔しました。最後は、「仰げば尊し」「蛍の光」でしめくくり。2曲ともとても久しぶりに聞きました。最近はあまり歌われない曲ですよね。「我が師の恩~」というフレーズが抵抗あるためか。でも娘達はとても素晴らしい先生方にご指導いただいて、きっと何のためらいも無く歌えたのだと思います。 自宅から遠いため、娘の中学校からの生徒は娘ひとりだけ。中3のときはなかなか手が届かず、何度あきらめようと思ってもあきらめきれず頑張って、やっと後期試験で合格して入った高校でした。部活に、行事を含めた学校生活にとても有意義な高校生活を送ることができただろうと思います。元生徒会長の答辞の中で「先生方は「○○高校の生徒そのものが自慢」と言ってくださる。」という言葉がありましたが、生徒はもちろんのこと、先生方もそして保護者もとても大好きな高校でした。もう行くことが無いかもしれないと思うと少し寂しいな。あと数年後、次女が目指してくれるとうれしいです。
2012年03月08日
コメント(2)
昨日長女の入学式用のスーツを買いに行きました。初めはデパートで買うつもりでしたが途中で「AOKI」に寄ってみたら「これでいいかな」と思うものがあったので、そこで済ませました。ブラウスや鞄、くつもそろえ、少しほっとしました。それから、もう制服ではなくなるのでフォーマルウエアも買いました。しばらく使わないのにこしたことはないんだけど使うときにあわてて買うのはいやなのでこの際にそろえました。店員さんが親切にいろいろアドバイスしてくれたので助かりました。あとは、自分のスーツを買わなくっちゃ。
2012年03月04日
コメント(0)
我が家は先月から東京ガスのピピッとコンロにしました。とっても快適です。快適その1 お手入れがとても楽。ごとくを外してさーっと拭き掃除をすればピカピカ感が持続します。快適その2 お魚を焼くのがいやじゃない。今までは受け皿にお水を入れて、適度な時間にお魚を裏返して・・・・とやっていましたがピピットならこの両方がいりません。そして、グリルを洗うのも簡単。快適その3 リースにすると保証もついてくる。ピピッとトも型によっていろいろな機能がついていたり、グリルがワイドになっていたり天板がいろいろな種類になっていたり、とピンキリなんですが、我が家は一番安い月1300円のリースを選択しました。6年間は使わなくてはならないので、トータルすると結構な金額だし、買ってしまっても結局は同じ金額になるんですが、リース途中の故障はみんな東京ガス持ちなんです。そんなこんなで、ピピッとにして正解です!!これで料理の腕も上がれば最高なんですけどね・・・・頑張ります。
2012年03月03日
コメント(0)
合格しました~。背水の陣とはまさしくこのことをいうのでしょうね。立て続けに落ちていた娘はもうだめだからといってインターネットの発表を見ようともせず・・・でも結果を知りたい私は次女と一緒に近くにある私の実家に行きパソコンでこっそりチェック!! そこには「合格」の二文字が!!やったあ!!さっそく私の両親と一緒にお祝いの夕食を食べに行こうと言う話になりましたが私がこっそりチェックしていたの内緒だったので娘が確認する気にならなければだめだったんですね。何度言っても肝心の娘がパソコンを開いて確認しようとしないので結局夕食会は延期に・・・夜8時半ころになって「やっぱりみておこうかな」といいながらインターネットで確認すると・・・・・・大泣きでした・・・!!本当に良かったです。塾にも予備校にも通わず合格した娘のがんばりが報われました。第一志望の大学の補欠合格の発表がまだありますが娘はもう気持ちは固まっているようです。一夜明けた今日はお友達にお祝いをしてもらっているようでせっかく夕食を食べに行こうと思っていたのにまたお流れです。ま、いいか。先ほど合格書類も届きました。娘が封を切りたいと思うのでまだ開けてません。早く帰ってこないかな~。
2012年02月27日
コメント(0)
みなさまお久しぶりです。早いもので長女の大学受験が終わり明日はいよいよ最後の発表です。残念ながら、今まですべて不合格どこかしらひっかかってくれると思ってましたがやっぱり難しいですね・・・・・いわゆる行く気のない「すべりどめ」は受けていなかったので読みが甘かったのかもしれません。センター試験の時に具合が悪くなり、少し退出していたということを聞いたとき3年前の高校受験を思い出しました・・・でもこのときはそれほど深刻ではなかったのですが2月に入ってからの試験でも同じ状態・・・話を聞いてみると私が飛行機に乗ったときに表れる症状と似てるんですよね。軽いパニック症候群だと思い神経内科に連れて行き、お薬をいただいて帰りました。普段は人前で何かやるのも平気な子で結構度胸が据わってるんだなあと思っていましたが、あの試験会場の緊張感や閉鎖された空間で息がうまく吸えなくなってしまうんですよね、きっと。これは経験した人にしかわからない恐怖の状態なんです。私は飛行機に乗ると症状が現れやすいのですが水を飲めば落ち着くので薬までは飲んでいません。 何はともあれ明日発表の所は他の試験よりだいぶ落ち着いてできたようなので最後は神頼みです・・・ 神様、どうか娘を私の母校に合格させてください。お願いします。
2012年02月25日
コメント(0)
明日はいよいよ長女のセンター試験です。センターでとる人数は少ないようですがここで決まれば、うれしいなあ。湯島天神にも行ってご祈祷していただいたしまさに「人事を尽くして天命を待つ」の心境です。がんばれ!!
2012年01月13日
コメント(2)
みなさま、明けましておめでとうございます。今年もよろしく御願いします。 最近すっかりピグライフ中毒にかかり、日記をさぼってしまっている私です。 さて、昨日の箱根駅伝観ましたか?毎年毎年感動のドラマが繰り広げられていますが、東洋大圧勝でしたね。今年は辰年。「竜」の字を名前にもつ、福島県出身の柏原くん、今年も大活躍でした。素晴らしかった。繰り上げスタートでたすきが渡せなかったチームが何校かありましたが、途中棄権をするチームがなかったのは本当に良かった。第5区の東京農大の選手も本当にがんばった。あんな状態でよくゴールまで駆け抜けましたね。 私の母校はなんとかシード権を獲得して、ほっとしました。歯を食いしばって前のランナーに追いつく姿、感動しました。ありがとう。さて、今年もがんばるぞ!!
2012年01月04日
コメント(2)
昨日は次女のダンスの発表会でした。長女が5才から小6まで習っていた先生のもとにこの6月から通い始めました。長女がやっていたのを観ていて、家でもよく踊っていたので早くから習いたがると思っていましたがずっと「やらない」の一点張り。何か新しいことを始めるのに、とても時間がかかる子です。この6月に学校を通して募集のお手紙を見てから、急にやりたいと言いだし、昨日が一年のしめくくりの発表会だったというわけです。あんなに泣き虫だったのに成長したなあ・・・・・5曲もよく覚えられました・・・・・母は、12月のこの時期、仕事がピークで衣装作りと重なって、疲労困憊でしたがやっと終わりました・・・・さあ、仕事はあともう少しで楽になります。がんばろっと。
2011年12月12日
コメント(0)
お久しぶりです。すっかりピグにはまってしまい、日記を書くのを怠けてしまいました。さて、我が家の長女は、今年度大学受験になります。ついこの前高校受験だったのに本当に早いものです。娘は今のところ私立大4つ5学部を受験する予定なのですが今時の受験システムは本当に複雑・・・・・私の頃は国立大は共通一次を受け私立大は大学独自の試験を受けるだけだったのに今はセンター単独、センター併願、全学部、統一、などなどいろいろな受け方があり親はそれを理解するだけでとても大変ま、結局何度もチャンスがあるわけです。そして馬鹿にならないのが受験料・・・・全部でなんど約30万!!!早い時期に決まってくれれば願書を出さなくても済むものもありますが、こんなにお金がかかるなんて・・・・・でも、もっとたくさん受験する子もいるらしいです。うちの場合は行くつもりのない滑り止めは受けさせないのでこんなもので済んでいますが・・・・・ 私の母校も受験するようで私としては母校に入ってくれるとうれしいなあ。ちょっと遠いので通うのが大変なのがネックです。 あと2ヶ月でセンター試験。母は応援とお金を出すだけなので頑張ってもらいたいものです。
2011年11月15日
コメント(2)
お久しぶりです。今私がはまっているもの2つ。1つめはパンドラでドラマを観ること。ちょっと前は海猿。そして今は流星の絆。2つともテレビでは見逃してしまったんです。流星の絆は東野さん原作の本の中では終わり方が珍しいパターンかも。まだ3話までした見終わってません。また、夜見ようかな。そしてもうひとつはアメーバピグ。やばいです。はまります。次女がやりたいといいだしたのですが、今では私がはまりまくっていて暇さえあればピグってしまっています。何はともあれお試しあれ。
2011年10月09日
コメント(3)
3連休初日、今日は少し肌寒かったですね。今日、次女は午前中からお友達4人と近くの公園で遊び、お昼に戻ってきてみんなで昼食を摂りました。ホットプレートを出して焼きそば作りです。お肉のカットからすべて子ども達にやらせてみましたがきゃあきゃあ言いながら楽しそうに作ってました。私と珍しく家にいる長女の分と合わせて7人分なので結構な量でしたがさすが女の子、無事に作り終えました。普段は休日も忙しいので、たまにしかこんなことができないけれどいいもんですね。食べた後急激に眠くなって、長女の部屋で1時間ほど昼寝をしてしまいました明日は夫の両親のお墓参りに四谷まで行ってきます。
2011年09月23日
コメント(0)
みなさま、お久しぶりです。お元気ですか?MY PAGEを見たら、なんと半年ぶりです。なかなかブログを更新できる時間を作れずに、皆様の所へ遊びに行かせてもらうだけでした・・・昨日は高校の友達6人との飲み会遠くで暮らしていた友達が、お嬢さんの東京の大学進学を機に今年の4月に地元へ戻ってきたんですね。みんなとはずーーーっと年賀状のやりとりだけになってしまっていたのですがこの友達との再会をきっかけに6月から毎月飲み会を開いている私たちです。実に20年ぶりの再会の人もいたりして・・・高校3年の時は理系のクラスだったので45人のクラスの中に女子はたったの8人もしもクラスの半分くらい女子がいたら仲良しグループにはならなかったかもしれない人もいましたが、この8人は結束が固かったとにかく毎日笑ってた本当に楽しい1年間でした。あれからもう30年!!みんなおばさんになっているんだけど、見た目も中身もそれほど変わらず(と思っているのは私たちだけかも)あの頃と変わらない馬鹿話で大盛り上がり!!8人みんなそれぞれの人生を送っているんですね。私のようにふつーの人生を送っている人もいればバツイチで今の旦那様とは再婚だったり未亡人になってしまっている人がいたり一回りも年下のダーリンがいたり大きなお嬢さんがいるバツイチのご主人と結婚していたりパートナーはいるけれど結婚という形を選ばなかったり・・・・家族構成も全員異なり、それもまたおもしろく、ドラマになりそうだよねなんて話しています。過去4回の飲み会では必ず誰かが来られなかったので来月こそは全員で会いたいな明日は次女のテニスで早起きしなくちゃならないのでもう寝ます・・・・・
2011年09月17日
コメント(0)

昨日3月24日は私たち夫婦の結婚記念日でした。平成3年なので、もう20年!!驚きです。よくもったなあというのが実感です。入籍は母のすすめで《平成3年3月3日》だったんですけどね。結婚記念日であっても、平日だとみんなの帰りがばらばらだし私も仕事のため、夕食も普通通りで、実感がありません。 でも、昨日長女が思いがけないプレゼントをくれました。大切に使おうと思います
2011年03月25日
コメント(4)
昨日、おとといは余震があまり無かったような気がしますが今日は気づいただけでも数回ありました。私の住んでいるところの余震は震度3位で落ち着いていますが東北の方では相変わらず震度4が続いていますね。みなさん、心細いだろうなあ・・・新聞やテレビでは避難所の様子、原発の様子などがずっと報道されていて見ているだけでも落ち込んでしまいます。 そんな中、昨日の朝日新聞の社説では「人の強さを信じて進む」というタイトルで様々なことが書かれていました。何度も読み直して、何度も泣きました・・・・社説を読んで泣いたのは初めてです・・・ それから、16歳の少年と80歳の女性が10日ぶりに救助されましたね。まだまだ救助を待っている方がいるのではないかと思います。捜索されている方、どうかあきらめずに一人でも多くの命を助けてください。お願いします。
2011年03月22日
コメント(0)
朝起きるとまず「あの地震が夢であってくれたら・・・」と思います。そして、テレビをつけて夢じゃ無かった・・・と気持ちが沈んでしまう。。被災したわけでもない私がそう思うのだから実際に被災された方達はどんなにそう思っているのだろうとせつなくなります。 我が家は幸いなことに一度も計画停電にあたらず、普通の生活をすることができます。みなさんのお宅はいかがですか?スーパーや駅の構内もかなり節電してますね。地震後、はじめて訪れたときはちょっと違和感がありました。でも・・・これからもあれくらいの照明でいいのでは?少し暗いけれど、スーパーで、品物が見にくいわけでもなく、駅構内を歩いていても、人とぶつかったり、案内がわかりにくいわけでもない。今までの照明が過度だったのではないかと思いました。各家庭で節電するのはもちろん大切ですがこのような公の設備での節電をずっと行っていくべきだと思います。 地震後、数日間はいつまた地震がくるのか停電は実行されるのかという恐怖心でいっぱいでしたが、今テレビを見ていると、被災地の現状にただただ胸がいっぱいになります。でも、被災地の方達は、お互いに助け合い、懸命に頑張っている。泣き言ばかりじゃないんですよね。そして、義援金もたくさん集まっています。また、自衛隊、警察の方々、本当に頭が下がります。戦後、あちこち廃墟となった日本をここまで建て直したのも日本人。時間はかかると思うけれど、「やっぱり、日本人ってすごい!!」って思える日が必ずくる!!
2011年03月21日
コメント(0)
今日は午前中に一週間分食料買い出しへGO!そのときに、救援物資で受け付けてもらえるものも一緒に買いました。私は生理用品をいくつか購入しました。非難されてる方達、もちろん満足な食事もされてないと思いますが生理の時どうしているんだろう・・・・いつも思います。次女と一緒に区役所の救援物資受付まで持って行きました。「赤ちゃんのミルクや、おむつは受け付けてないんですか?」と聞いてみると「食べ物以外は何でもいいですよ」との返事。それじゃ、HPにも書いてくれればいいのに。受付ではもっと混雑してるんじゃないかと思っていましたが救援物資をもってきてたのは私ともう一人だけ。すでに他の方達が持ってきた荷物がいくつかの段ボールに箱詰めされてたけどここで受け付けてるって意外と知られていないんじゃ無いかと思いました。市ももっとPRしなくっちゃ!!力になりたいと思っている人はたくさんいますよ。どうしたらよいかわからないので、動けないんですよ。さて、杉山さんのLIVEですが・・・・行って参りました!!もう行くのをあきらめてお昼ご飯を食べていると次女が突然「おかあさん、行ってきてもいいよ。」と。やせ我慢している風ではなかったので、すぐに支度をして出かけました。ライブが始まってから数曲の間は地震のことが気になったり、多くの方達が被災されてるのにここで楽しんでていいんだろうかとかいろんなことが頭をよぎりましたが、オメガ時代の曲になってからは、没頭して楽しめました!!MISTY NIGHT CRUISING で杉山さんは「冬の波荒れてた~」のところを「冬の風荒れてた」と歌ったので「?」と思ったのですがきっと津波を連想させる言葉をはずしたんですね。「海」を歌った歌が全くなかったですから。「さよならのocean」も「波」も・・・でもなつかしの「SHADE」や 林さんとの共作「GLORY LOVE」などもやってくれてうれしかった~そして、最後は握手会に参加。遅くなると困るので2ショット写真撮影はあきらめました。でも、大満足です!!
2011年03月20日
コメント(5)
今日は、夫の両親が眠っている四谷のお墓にお参りに行ってきました。地震の後、電車に乗ってでかけるのは初めてだったのでちょっとドキドキ。少しパニック障害気味の私は以前、乗っている電車が、強風のためしばらく止まってしまったとき飲料水を持っていないことに気づいてそれだけでドキドキしてたくさん冷や汗をかいてつらかったことがありました。それ以来電車に乗るときには必ずペットボトルを持参しています。 水があると思うだけで、すごく安心なんですよ。四谷の町は一週間前に大地震があったとは思えないほど普通でパチンコやではパチンコしている人がいたりレストランではご飯を食べている人もいました。被災地の映像と比べると同じ国のできごとなんだろうかと考えてしまいます。さて、私の住む市でもやっと救援物資を受け付けるとHPに載っていました。大きなゴミ袋、下着、大人用おむつ、生理用品、トイレットペーパーなど。被災地の方が希望するものを送ってあげたいけれど私は赤ちゃんを抱えている方のことを考えるとミルクやおむつをたくさん送ってあげたいのにとちょっと戸惑っています。ミルクやおむつじゃだめなのかな。明日さっそく出かけてみようと思います。それから・・・明日は杉山さんのライブです。一緒に行く予定だった友達はこの地震で「やっぱりやめよう」と言って来ました。彼女の分はキャンセルする予定です。私はまだ迷っています。横浜は近くないし、何かあったときにどうしようという・・・でも、杉山さんが悩みに悩み抜いて、ライブを開催してくれる気持ちを考えるとなかなか決断ができません。次女が「行かないで・・」と言っているのも決断できないひとつの要因なんです・・・どうしよう・・・
2011年03月19日
コメント(2)
次女の通う小学校では月曜日から3時間目まで授業を行って下校しています。次女はその後学童で過ごしますが昨日は学童から職場に電話が・・・「熱があるので迎えに来てください」迎えに行った後病院に行き、「インフルエンザかわからないので、熱が上がったら明日もきてください」といわれました。今日はほぼ平熱だったし、元気だったので登校させたのですがまたもや昼過ぎに「熱があるので迎えに来てください」との電話。やれやれと思いながら帰り支度をして職場を出ようとしたら大きい余震がありました。。夕べも大きな余震がありましたが、体が慣れてしまったのか、図太いのか全く気づかず寝ていました・・・・昨日の新聞で東京都知事さんはまたもや爆弾発言しましたね。震災は天罰ですって!!我欲を洗い落とす必要があるんですって!!どうして何も罪の無い方々が天罰を受けなくてはならないのでしょう。あきれてものが言えませんでした。皆さんの所では計画停電が実施されましたか?私の町はなぜか第一、第二グループの2グループに属していますが幸いなことに実施されていません。なぜ2つのグループなのかもわからないので東京電力カスタマーサービスに電話していますが通じません。私たちは正しい情報がないと動きがとれません。パニックになります。東電のお偉い方々、菅総理を初めとする政府の方々よろしくお願いします。第二グループの計画停電の時刻は過ぎてますが停電するんでしょうかねえ。
2011年03月16日
コメント(0)
地震で避難するなんて人ごとのように思っていたけれどこれが現実になりそうだと初めて思っておととい防災リュックの中身を確認しました。これでは、我が家は生き残れない・・・・・・そう思って昨日いろいろと防災グッズを買い足しました。今日は職場からは早く戻り家族で続けて入浴し母が作っておいてくれたちらし寿司を食べ7時すぎに次女はさっさと寝てしまいました。いつもは朝する洗濯を食後に残り湯を使って洗濯し、また湯船に水を張って非常時備えました。でも・・・こんなに日常と少ししか変わらない生活を送っていていいんだろうか。想像を絶する思いをしながら生活している人がいるのに・・・なにもできないでいる自分に腹が立ちます・・・・
2011年03月14日
コメント(2)

東北地方太平洋沖地震11日当日、職場にいました。初めは建物の揺れに「突風?」と思いましたがものすごい揺れにすぐに外に飛び出しました。立っているのが恐ろしく思わず座り込みましたがとても長かった・・・・・卒業式の後で生徒がいなくて本当に良かった・・・・・私の住んでいるところではあちこち液状化現象で泥が吹き出していたり、地割れのところもあります。 でもほかの地域のこんなんじゃない本当にまさしく「壊滅的」という言葉でしか表せない痛ましい光景をテレビで見ると涙が出てきます。たくさんの方が亡くなり、ご家族の方の気持ちを思うと胸がいっぱいになります。私も名取市にいる友達の安否がわかりません。11日の3時半頃は「大丈夫」とメールをもらったので安心していましたが地震の恐ろしさは、地震の後の津波なんですね。宮城県で亡くなった数の多さを知り、何度も連絡をとっていますが、連絡がつきません。きっと避難していて携帯の電源が切れているだけだと思っていますが、とても心配です。こちらもまだまだ余震が続きます。これ以上の被害がでないことを祈ります。
2011年03月13日
コメント(2)
土曜日の午前中は一週間分の食料の買い出し、そして、午後は家の中の様々なことに追われて1日が過ぎてしまいます。ひとりだったらすぐに片付く仕事なのに、次女がいるとなかなか片付かず、イライラ・・・・・でも、今日はその次女はお友達と近所で遊んでいていません。小学校に入った頃はお友達と遊びに行ってもなぜかすぐに家に帰ってきてしまい土日は家にいることが多かった子でした。学校や学童ではとても楽しく遊んでいるのに少し心配でした。保育所、学童と多くの人達に囲まれて過ごしている彼女でも、やっぱり人疲れするのかなと思い見守ってきました。そして、3年生になると学童をやめる子も増えてきたせいか、自分も学童の子以外とも遊びたいということで、週1回だけ鍵をもたせて生活させていました。その日は朝からウキウキしてます。今では、金曜日には土日に遊ぶ友達と約束をし、家にいないことも多くなりました。その結果・・・・・私とは滅多に出かけてくれません。先週の杉山さんの無料ライブの日は夫が不在だったので、次女を連れて行くしか道がないと思っていましたが「友達と遊ぶから行かない」・・・・・結局私が遠出するわけにも行かず、諦めました・・・・・思えば、赤ちゃんの頃、とにかくおっぱいが好きで1歳2ヶ月になっても、復職した私が帰宅すると、何はともあれすぐにおっぱいを飲んで満足していました。私が通っていた桶谷母乳育児の先生は「断乳ではなくて、子どもが自然に卒乳するまで飲ませなさい」という教えだったので自然にって、この子にとってはいつになることやら・・・と思っていました。でも、その日は突然やってきたんです。復職して数週間後、次女は手足口病にかかり、自分から母乳を飲まなくなりそれであっさり卒乳でした。あっけなかったです。そして、つい最近まで私にまとわりついてばかりだったのが、今では私が置いてけぼり・・・・・・いつのまにか成長したんだな。さて、次女のいない間に少し仕事でもするかな。
2010年11月06日
コメント(3)
昨日は六大学野球の早慶戦でしたね。斉藤佑樹君が投げるだろうと思い、観に行きたかったのですがあいにく日曜日は8時15分から1時間次女のテニススクールなので帰ってきてから出かけても、入場できないだろうということであきらめました。もちろん、テレビでは観ましたけどね。4年間で逞しくなりましたよね。謙虚さはかわらないけれど。長女は「ハンカチなんかで汗を拭くのが嫌」と言いますが母としては、それがまたかわいいのですねえ。日本ハムに入ってしまうと、メディアに出る機会も少なくなると思いますがその分、じっくりと育ててもらえるかなとも思います。欲を言えば私の地元チームに入って欲しかったんですけどね。今日の早慶戦で慶應が勝てば、優勝決定戦があるのでそうなれば、また、観に行くチャンスができるかも。でも、やっぱり早稲田に勝ってもらいたいな。
2010年11月01日
コメント(2)
昨日レイトショーで長女と「大奥」を観に行きました。昨日はとってもとっても疲れていたんですが、気分転換にもなるかなと思って思い切って行きました。でも・・・・・・ただでさえ映画の途中で意識がなくなるわたくし。このような体調の時に寝ないわけがありません。でも、今回は短い睡眠でおきましたよ。長女曰く「お金払ってるのにもったいないよ~」でもね、映画館で寝るのってなんか心地いいんですよさてさて、映画の方はすごーく期待していた割には・・・・って感じだったかな。違うものを予想していた部分もあったのかもしれないけれど。でも二宮君はよかったですよ。嵐としての二宮君とはまた感じが違って。二宮君のドラマや映画は観たことがなかったのでこんな演技をするんだ~とそんなことを感心しながら観てました。次は次女と怪盗グルーの月泥棒を観に行く予定です。
2010年10月23日
コメント(0)
昨日の夫と次女の会話。次女「お父さん、学校で何教えてるの?」夫「社会だよ」次女「社会で何やってるの?」夫「地理。知ってる?」次女「知ってるよ~。閉じこめられたんだよね。」 ????それは地理じゃなくてチリだよね。その後も話がかみ合わず、大笑いしてしまいました。でも、地理は知らなくてもチリの落盤事故を知っていた方がえらいかも。意外とニュースに詳しいところもあり、びっくりしました。
2010年10月17日
コメント(3)
全314件 (314件中 1-50件目)

![]()
![]()