ニーハオ中国

ニーハオ中国

日本の日本語学校から中国・瀋陽の大学に派遣された2002年の夏、中国人の現夫に出会い、2004年春に結婚。西安、ウルムチ、大連、済南と引越しを重ね、2008年より北京在住。2008年秋に長男、2011年春に長女が誕生。出産・育児を経て、現在は大学で日本語教師をしています。
2024/05/05
XML
カテゴリ: 中国生活
ゴールデンウィーク休暇最終日は5月5日、子供の日。
ちまきでも作ろうかと思って
葉っぱとこしあんは準備していたのですが、
旅行翌日で、やる気が失せ気味のわたし。

いちおう子供に聞いてみようと
息子に、

「今日は子供の日だし、ちまき作る?」

と聞いてみると、息子、

「それより柏餅っていうのはどんなの?」


そういえば天津旅行の時、裏山に登りながら
柏の葉っぱは冬でも落ちないから、
子供の日には柏の葉っぱで包んだ柏餅っていうのを
食べたりするんだよ~と話したんだっけ。

北京生まれの北京育ちで、
柏餅を食べたことのない息子に
一回ぐらい食べさせてやらないと?

うちに柏の葉っぱはないけど、
タイ産の白玉粉?があったことを思い出しました。

↓これ。たぶん白玉粉だと思うんだけど。。。
 あんこは京日のこしあん。



レンチン柏餅レシピを参考にして作ってみました。


葉っぱはちまき用の笹の葉を切って作った
なんちゃって柏餅です笑笑

ちょっと意外だったのは、作ってすぐ食べるよりも
冷蔵庫で一晩置いたほうが


作りたてはやわらかくて
ややねっちょりしていたのですが、
(上新粉ではなく白玉粉で作ったから?)
翌日はちょうどよいかたさになってました。

ちなみに、娘はちまきが食べたいというので
ちまきも作りました。
紐の巻き方が下手でゴメンなさい~💦



料理はいまいち苦手なわたし、
ちまきも一番簡単な方法で作成。
水に数時間浸したもち米を
笹の葉っぱをくるっと円すい状に尖らせた部分に詰めて
ナツメやあんこを入れてからもう一度もち米で埋め、
笹の葉っぱで適当にフタをしてしばって、
水からゆでただけ(ゆで時間50分)。

それでも、ちまき好きの娘は
3日連続で毎日朝ご飯に
ナツメちまきとあんこちまきを食べてご満悦でした。

そんなこんなでゴールデンウィーク最終日も
平和に過ぎていった我が家なのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/05/11 05:55:18 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

つばめ@北京

つばめ@北京

Comments

つばめ@北京 @ Re[1]:のんびり天津一泊旅行(05/04) >むぎ茶さんへ ありがとうございます。1…

Archives

・2024/06

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ホンコンスターオー… ホンコンスターオーさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: