全858件 (858件中 1-50件目)
こちらでの日記の更新はこれが最後になります。こちらでたくさんの方と知り合いになりたくさんのお話をさせていただきました。これまでつたない日記を読んでくださった皆様本当にありがとうございました。今後は下記の方でニックネームを「うまとくこ。」と改めのんびりと日記を書いていきます。どうぞよろしくお願いいたします。ネコにやきもち雪鶴
March 2, 2009
コメント(2)
今朝目覚めて突然思い立ち美容院へ予約を入れてカットに行ってきました。息子は先月切ってもらったばかりだからどうしようかな?と思ったけど、ついでだし切って貰いました。本日のオーダー 「4月の入園式に向けて・・どうしましょ?」です。(結局ノープランということです)3月にもう一度美容院へ行くということを踏まえてカットしてもらってきました。「後頭部をセレブ風に」カットしてくれたそうです。近くのスーパーでお昼ご飯を買って、帰宅してから簡単にお昼を済ませて息子と2人で「徹子の部屋」を観てました。今日のゲストは富司純子。キレイだよなぁ~。私も年を重ねても美しくありたい。。先日高校時代のセンパイに教えてもらった絵本「ぴよちゃんとひまわり」。今日Amazonから届きました。届いたというか、美容院が終わって店から出てちょっとしたところでペリカン便の宅配の車がそばに止まったのでした。「これ持てるかな~?今行ったら留守だったから不在票入れておいたんだけど。荷物になって大変かな?また後から行ってもいいよ。」と宅配のお姉さんが箱を渡してくれました^^絵本しか入っていないから軽いのでそこで受け取って来ました。それにしても家のそばでもないのによく分かったなぁー(笑)そんなにインパクトのある顔じゃないハズなんだけど。しかも美容院で後頭部だけセレブに変身したハズなのに…。関東地区ではこんなことないですよねー。田舎だなと田舎の便利さを実感しました。息子は「ぴよちゃんとひまわり」をとっても気に入って繰り返し読み聞かせました。絵もお話も息子には魅力的だったみたい。私はぴよちゃんがひまわりを一生懸命育てている段階から目頭があつくなっちゃって、、ひまわりさんが秋になって枯れてしまうときにはそれはもう号泣に近い状態で、涙が止まらなくなって、、息子の視線は絵本と私の顔をいったりきたりでした^^;いやぁ~~いいお話。ひまわりの花が咲くところがしかけになっているんだけれどそれも息子は喜んでました。
January 31, 2008
コメント(4)
今日は歯医者に行った参りました。 今日は昨日みたいに雪がギシギシ言わなかったよ。 気温が高かったみたいで、横断歩道なんかはベチャベチャでした。 それでも外の空気は気持ち良かった 歯医者では歯を磨いてもらいました。 ツルツルの歯になって気持ち良い 息子は前回は待合室で1人で待っていましたが、 今回は一緒に診察室へ。 歯科助手の女性に「いやらしい笑い方」を教えていました ほんと目つきがやらしかったわ、息子…。 歯科助手さんもちゃんと息子に付き合ってくれて^^; ごめんなさい&ありがとう。。 また息子は付け上がるわ また半年後のチェックまで歯医者さんサヨウナラ 今日は16時を過ぎているけれど、 まだカーテンを閉めていません。 ついこの間までは15時半を過ぎたころには暗くなるので カーテンを閉めて電気をつけてましたが。 北海道は日照時間が短いので本州以南の人たちに比べて セロトニンの分泌が少ないんだそうです。 セロトニン・・・「ヤル気」に必要な様々な脳内ホルモンの働きを助ける神経伝達物質。 セロトニンの分泌が減ると、、 疲れやすくダルイ 元気がでない、暗い気持ちになる 筋肉がたるんで老けた印象になる 満腹感がなく甘いものなどを食べ過ぎて太る などなど う~~ん、、いいこと全くありませんよね。 それでも朝一番に太陽の光を浴びて分泌を促してみたりしてます^^ そういうわけで(もないんだけど) 日が伸びてくれるのは嬉しいです
January 16, 2008
コメント(0)
最近すっかり遅寝遅起きが定着してしまった息子。 そのペースで私も動いているため、 家事が終わるのがお昼頃^^; 4月からは幼稚園。 こんなにのんびりと朝寝坊できるのは今のうちだもんね。 のんびりさせてあげよう とは言え、急に4月から早起き生活にするのも大変そうだから 徐々にリズムを整えてあげないととは一応思ってます 今日は晴れているけれど風がとっても強いです。 しかも現在の気温はマイナス7℃ 大人しく家の中で過ごそうと思います。 東京も今日は寒いようですね。 初雪もちらつくかもしれないって天気予報で見ました こちらは今のところとっても雪が少ないです。 去年の今頃は、朝から何度も何度も雪かきをしていました。 限界!!と叫びながら 雪かきをしなくていいのは楽チンでいいんだけれど 地球が気がかりですよね。 地球温暖化を常に身を持って感ずるようになりました。 夏も冬も。。 そして鮭も地球温暖化の影響を受けている北海道です。 例年であれば秋にピークを迎える鮭の遡上ですが、 今年は年明けにピークを迎えているんだとか。。 昨日のニュースで千歳川に遡上する鮭の姿を見ました 私自身に出来ること、もっとあるはず。
January 12, 2008
コメント(2)
我が家のお正月は寝正月 のんびり過ごしてます。 今日は近くの神社へ初詣に。 お札やお参りを買いました。 あ… 去年厄払いしたときに貰ったお札返しちゃった 節分まで返しちゃダメじゃんね 息子もお守りを欲しがったので買ってあげました。 キャラクターのお守りを選ぶと思ったら… 「勾玉がいい」と。 今年も渋い路線で走りはじめた息子です。 本年も宜しくお願いします。PS おみくじは大吉でした^^
January 2, 2008
コメント(4)
なんていうと何処ぞやの100均みたいだけど^^; 何かとやることの多い師走なので 今日はそのうちのひとつ、年賀状印刷をしました 夫の分は印刷済みなので、私の分を。 デザインは夫のものと同じなのだけど にゃんこの画像を挿入したりちょこっと調整しながら テスト印刷→手直し を繰り返しやっと印刷終了しました。 印刷しながら少しだけ宛名書きもしました。 あ、宛名は手書きにしています。 何年か前までは宛名も印刷してたけど、 宛名ぐらいは手書きにしようと思って 息子はその間ひとり遊びしてもらってました 印刷終わってから一緒にたくさん塗り絵して遊びました でもそれだけじゃつまんないよね、、 夜いっぱい絵本を読もうぜ、息子 あ、今息子はどうしてるって? 「ペネロペ」真剣に見てます
December 15, 2007
コメント(2)
特に何があったというわけではないのだけれどすっかり遠のいていました。さて、近況です。息子も無事幼稚園が決まり来年4月から園児になります。先日園服のリサイクルの販売があったので行って来ました。サイズが揃っていないので複数の希望者がいた場合は抽選ということで。。そして私は今年最も運が良かったです。冬の帽子以外はすべてゲットできました!本当は新品を買ってあげたらいいのかもしれませんがリサイクルって家計にもだけど地球にも優しいでしょ^^それからにゃんこたちも元気です。今日は雪が降っていますが暖房の近くで2人で餃子みたいに重なって寝てます。
December 14, 2007
コメント(0)
今日はE幼稚園の「ふれあいスクール」に参加してきました。 顔見知りのママたちもたくさん来てました。 みんな来年どこの幼稚園に入れようかと考えているお母さんたちばっかりでした。 もちろん私もそのうちの1人。 E幼稚園は我が家から一番近いのだけれど 市内で一番保育料が高い幼稚園でもあるので悩むのです。 息子はE幼稚園を一番気に入っているし 私も気に入ってます。 あぁ~悩むなぁ・・・
September 12, 2007
コメント(0)
今日は寒かったけど日も出てたし風もあまりなかったから息子と買い物に行きました。 スーパーまでの道のり、すれ違う人すれ違う人に 「こんにちは」 と頭を下げる息子。 無視する人もいたが、「こんにちは」と言ってくれた人には 「あ、どうも!」 と…。しかも去るときには 「まったなぁ~」 と手を振る。 社交的な息子です。 対大人の付き合いはうまいのですが、対子供だと遠慮気味な息子(;^_^A
March 9, 2007
コメント(3)
久々の更新になっちゃいました。 今月に入ってからの出来事を簡単に。 ・厄除け祈願、、今年後厄なので。 ・雪かきまくりで頚椎痛めてます。首にはギブス装着中! ・先週木曜日に息子が風邪引いて発熱。熱は一日で下がったけど、未だ鼻垂れです。 こんな具合かな。地味に暮らしてました(^-^) 免許更新時期なので近々手続きに行かなきゃ行けないのと、乳癌検診受けに行きたいので早く首治さなきゃなぁ(^-^)
February 15, 2007
コメント(2)
最近お絵かきが大好きな息子です。
January 23, 2007
コメント(3)
窓際で日を浴びながら寝ている海。 気持ち良さそう。
January 22, 2007
コメント(2)
時と海にお布団を買ってあげました(^-^) でも不人気… 落ち着かないようで、いまは空っぽの寝床です。
January 20, 2007
コメント(3)
昨日は「誰とも会わない、外に出ない」と決め込んで、ノーブラノーメイクで過ごしていました。 そんな日に限って、夕方来客; ノーブラノーメイクでごめんね。 と言うと、 いつも生パイ見てるからノーブラごときで驚かない。 と…。 確かに、しょっちゅう授乳してるからなぁ。 しかも授乳後おっぱいしまい忘れたりもするし、、 メイクはしていても気付かれないくらいの薄さなんだけど、 してるほうが気持ちがシャキっとするので、普段は出かけなくても人に会う予定がなくてもしてます。 ブラジャーは出来ればしたくないなぁ。 さっきネットで授乳用のパット付きキャミソール注文しました。 これならノーブラでも大丈夫だろう!
January 19, 2007
コメント(0)
テレビの上からこんにちはヾ(=^▽^=)ノ 息子やっと寝ました。 「あめふりくまのこ」をずーっと子守歌代わりに歌ってました。 この歌、私も好きなんだぁ~。 詞が可愛いのとメロディーラインが優しくて好きなの。 ♪お山に雨が降りました 後から後から降ってきて チョロチョロ小川が出来ました♪ 息子は、ヒーローものの主題歌やイギリスのロックやポップスなど好きだけど、 こういう歌も実は大好きなのです。「ゆりかごのうた」も大好きだよ。 今日はスーパーで知らないお婆さんから「めんこい」と連呼されて母子ともに気分良くなってました。 でもそのお婆さんの「めんこい」の理由が、息子ぐらいの年だとまだしゃべらないからだって(;^_^A その後に「めんこい顔してるし、人懐っこくて本当にめんこい」と言ってくれたから良かったよ(笑)
January 15, 2007
コメント(6)
先日給湯器の漏電で修理してもらったばかりだったのに、今度は暖房が油漏れΣ( ̄□ ̄;) 今日業者に来て貰い、あちこち部品取り替えて直して貰いました。良かったよ。 今日は暖かかったので、久しぶりに外遊びしました。 息子は最近全然外に出たがらず、今日も外に誘い出すのに苦労しました; 外に出ちゃえば楽しくて家に入りたがらない子なんだけどね(-_-) あまのじゃくのところがあたしにそっくりだわ>< 二人で庭に大の字になって、雪の降ってくる様を大笑いしながら眺めていました。 雪のうえって気持ちいいよ。 今は子供部屋のボールプールで寝転んで授乳中♪
January 13, 2007
コメント(0)
昼下がりの時と海です。 携帯からアップしましたが画像は一枚しか反映されないのね(^o^;
January 11, 2007
コメント(2)
昼下がりの時と海です。
January 11, 2007
コメント(0)
8年前に半年入院していたとき、リハビリを担当して下さった理学療法士さんから久し振りにメールが来ました。 私の「携帯変えました」メールへの返信ですが。 年末、タンスの整理をしていたときに一枚の手ぬぐいが出てきました。 当時入院していたときに同じ病棟に入院していた女性から頂いたものです。 その女性は糖尿で足を切断して入院していたのですが、懸命にリハビリに取り組む姿は今でも忘れられません。 お母さまと二人で暮らしていた方なのですが、後にお母さまを乳ガンで亡くされてしまいました。 その女性のリハビリの担当をされていたのも私と同じ理学療法士さんでした。 あの頃の私はめちゃくちゃでどうしようもなかったんだよね。思い出したくない過去なのだけど、忘れられないです。 あれだけ人に迷惑かけたこと、助けられたこと、たくさんたくさんあるから、忘れちゃならない過去なのです。 あの頃のことをあまり思い出したくなくて、当時入院中に知り合った人とは連絡を取らなくなっていたけど、リハビリの先生だけは奇跡的にアドレス帳に残っていて。 先生は相変わらず忙しいようで、年末年始も休みなく病棟勤務だったと。病棟の患者さんにもお節が出たことなども書かれていました。 私が37歳になることにも相当驚いていました。そして腰と首の心配も。 私の忘れてはならない過去。 肝に命ずるべく、手拭いはいつも目につくところに飾ってあります。 そしてリハビリの先生の連絡先もアドレス帳から削除しないようにしよう。 私には反省すべき過去がたくさんたくさんあるから、そういったことをちゃんと背負ってこれからも一生懸命に生きたいと思っているのです。
January 7, 2007
コメント(4)
閑古鳥が鳴いている私のブログですが、今年も細々と続けられたらと思います。 本年も宜しくお願い申し上げます。 皆様、楽しいお正月を!
January 1, 2007
コメント(2)
駆け足で大掃除を終了。 義両親も一緒に年越し蕎麦を頂き、K-1、紅白、フィギュアとあちこちチャンネルを変えながらテレビを見ていました。 最終的にはジャニーズのライブで締め括られました←息子の希望で(笑) 皆様、よいお年を♪
December 31, 2006
コメント(0)
今朝はサンタさんからのプレゼントに大喜びの息子でした。プレゼントは大剣人ズバーンとはらぺこあおむしの絵本としまじろうのDVDでした。随分前からサンタさんにお願いしていたプレゼント三点だったので本当に嬉しいみたいで、朝からプレゼント三点に夢中(^-^)昼間はお友達のお宅にお呼ばれしていたので出かけようとするとサンタさんにもらったおもちゃから離れられず行かないと頑固、、仕方ない「今日は女の子がたくさんいるんだよ」と言うと「行く!」と即答(;^_^A女の子の中で楽しんで帰ってきました。帰ってきてからはズバーンと遊び、しまじろうを見て楽しんでます(^-^)
December 25, 2006
コメント(3)
皆さん、楽しい聖夜を過ごされたことでしょう。我が家は義両親を迎えにぎやかなイブでした。ケーキもターキーも、他のお料理も出来合いのものばかりで済ませてしまいました^ロ^;夜はなかなか息子が寝てくれなくて、プレゼント仕掛けるのに苦労しました!朝の息子の反応が楽しみです。
December 24, 2006
コメント(2)
豚のロース塊肉を黒酢と砂糖と醤油で炊いたらとても柔らかくて美味でした。一緒に大豆とゴボウも入れて、繊維たっぷりのうれしい一品となりました。haru_mi創刊号に掲載されていたレシピです。お肉嫌いの息子も「おいしい」とパクパク食べてくれました。昨日は生協の日で、注文していた食材がどっさり届きました。先週は料理張り切り週間で、そのモードであれこれ食材注文していました。...が、今週はやる気低下気味で届いた食材を見て「ありゃりゃ」。冷食類やレトルトの類は何もなし。今週も料理張り切らねばならなくなりました。笑届いたロース塊肉でおいしいメニューを作れたので幸先よしです。やる気低下しているときでも真面目に料理しているとやる気が湧いて楽しい気持ちになれるから不思議です。さて今日は何作るかな。
December 13, 2006
コメント(2)
昨夜はずいぶん遅くに布団に入ったのに 布団に入ってからも息子に絵本を読んだりしていて ずいぶん遅くに寝入ったのに、 なぜか4時から目が冴えてしまって、 寝ようにも眠れず起きてきました。 天気予報を見たら本日の最高気温が-2℃だとか、、 とうとう最高気温が氷点下か、、、 昨日は子ども部屋に夏庭で使ったプールを設置し 直径7~8センチのソフトボールを100個投入。 ボールプールを作りました。 あまり遊ばなくなった玩具なども子ども部屋に持って行き ちょっとしたプレイルームの出来上がり。 息子はすっかりその部屋が気に入った様子。ヨカッタ! 冬場は外に出る機会も減るから、 自宅内で気分転換の場を作ってあげたかったのよね。 とりあえず大成功。 このところ、息子は「なりきり」ます。 昨日はDr.コトー診療所のコトー先生になり切って 自転車に乗った振りをして「銀の竜の背に乗って」を歌っていました。 ときどき私に 「コトー先生~~~」って呼んで とか 「コトー先生こんにちは」って言って などリクエストします。 それくらいならいいのだけれど こないだの日曜日なんかはフランダースの犬に出てくるネロの友達、アロア(女の子)になり切って 「お嬢様!どこに行くんですか?ネロなんかに会ったら私がだんな様に叱られます!!」って言って と、、、。 私も息子の頼みだと何でも聞いてしまうので アロアの家の召使ハンスになり切って 「お嬢様~~!」 なんて大きな声で叫んだりしていました。 息子も喜んで 「こんにちは、ハンスさん。あたしはアロア」 と応えてくれて。 気が付くと周囲の人の注目を浴びていました、、 そこは道の駅でした、、、アホな親子だ、、、 とにかくそんな具合で、あるときはクイーンのフレディ、 あるときはボーケンイエロー(女の子)、 あるときはJ.BLUNT、あるときはガッチャマン、 あるときはウルトラの父・・・ 挙げるときりが無いです。
December 1, 2006
コメント(2)
息子と一緒に飾り付けました(^o^) 息子の手の届く範囲にオーナメントがごちゃごちゃと。笑 今豚の角煮作りました。 シメジとエリンギの混ぜご飯の上に炒めた小松菜を敷き その上に角煮をのっけて食べます。 栗原はるみさんより拝借したレシピです^^ とても美味。温かいスープも添えて今夜の食事です。今日はお友達のお宅にお邪魔してきました。 男の子たちばかり4人も集まって賑やかで楽しい時間でした。 ついこの間までは子供同士では会話が成り立っていなかったけど、今日はちゃんと会話になっていて感激しました。涙 息子 「その自動車かっこいいね。」 Yくん「そうだよ。はい、かしてあげるよ。」 息子 「どうもありがとっ!!」 こんな感じの会話なんだけどね、とても愛しかったわ。
November 29, 2006
コメント(2)
友達のブログでDJ.OZMAという人を知りました。 名前だけ、、 DJ.OZMAを初めてTVで見たのは先週のうたばん。 そして今日のHEY!HEY!HEY!でも見ました。 見たといっても私はバタバタと家事をしていたので チラ見程度でしたけれど、、 息子が激しく 超!超!超!とか Na−Na−NaNaNaNaとか 言いながら踊っていました。 そのうち 「オカンも踊って」 と、、 (『東京タワー』というドラマを見てから時々私のことを 「オカン」と呼ぶようになりました。) なのでテレビを見ながら一緒に踊ってみました。 …体が痛い、、 Na−Na−Na・・・のときの振りが特に辛かったです。 それでもかわいい息子の頼みなら何でもやってしまいます、、
November 27, 2006
コメント(6)
今日は庭で雪遊び。 息子と二人で雪だるまを作ったけど ま~るく作るのって難しい・・・ 歪な雪だるまになってしまった、、 そして息子がソリに乗りたいと言うので 息子を乗せたソリを引いてコンビニまでお散歩。 隣の空き地に大きな雪だるまを作っていたなぁー。 小学生たちが。。 北国生まれの子どもたちも関東の子どもたちと同じように 雪が嬉しいんだなぁ~。 みんな生き生きした顔で楽しそうに戯れていたよ。 今日は晴れたので雪もだいぶ融けました。 明日も晴れるみたいだから更に融けるかな。 明日も雪遊びが出来るといいんだけれど。。 お昼寝もせずに雪で遊んでいた息子は 今私の腕の中で眠ってしまっています。 今、嘔吐下痢の風邪が流行っているみたいですね。息子も先週やりました^^;一日で熱も下痢も治まったので良かったです。皆様もお気をつけて・・・
November 25, 2006
コメント(6)
昨日はのんびり過ごしました。 夕飯は姉一家と一緒に総勢10人でいただきました。 母の春巻と姉のハヤシライスでおなかいっぱい! 息子もハヤシライスを喜んで食べていたね。 食後はNちゃんとHちゃんとKにたくさん遊んでもらったし、みんなの注目を浴びて超ご機嫌だったね。 義兄もやさしく声かけしてくれるから、息子も喜んでいろいろアピールしてました。 いっぱい食べていっぱい遊んだからか、たまっていたうんちが無事出ました。 にぎやかで楽しい晩だったなぁ。 母の髪の毛をカットしてあげました。バリカンで。カットしたあと母は自分で手直ししてました。ごめんね。母(^-^; 今日帰りますが、息子は帰らないと言っています。楽しかったんだね。良かった。
November 12, 2006
コメント(4)
今日は朝から雷雨。 息子も雷鳴で目覚めました。 今日は息子は朝からNちゃんといっぱい遊んでもらったね。 とくに電車ごっこはNちゃんが息を切らすほど激しかったわね。 夕方からはH坊ちゃんがウルトラマンで遊んでくれて、息子も飽くことなく楽しんでました。 「Hお兄ちゃんってかっこいい」と何度も言っていたなぁ~(^^) じいじとばあばは暇さえあれば任天堂DSをやっているので、NやHが息子と遊んでくれることが本当に有り難いよ。 夜には母に頼んで息子の散髪をしてもらった。 初めてのバリカンに拒否反応を示してタイヘンでした。 バリカンって楽でいいなぁ。ほしくなったよ。いつもはさみ一つでカットしているので時間がかかるの。 そういえば今日はこっちにきて初めてまともに昼寝したね。私も少しだけ一緒に寝たよ。 はぁ…つくづくアタシってアホだよなぁ。
November 11, 2006
コメント(0)
◎ショッピング 姉と母と一緒に買い物に行きました。 息子はNHKのキャラクターショップで姉にイチジョウマンシールを、木のおもちゃのお店で母と姉からウクレレを買ってもらいご機嫌。 ウクレレを弾く真似をしながら店内を練り歩く息子…。 ロック系のBGMが流れる店の前では足を止めてノリノリで弾きまくる…。 そうそう、期間限定でトーマスとパーシーが走っていて、パーシーに乗ってきました。 最近はヒーローものに走っている息子ですが、まだまだトーマスも好きなようでとても興奮してました。 たくさん遊んだ息子は、帰りの車で熟睡。 ◎アニキとドライブ 夕方、アニキと田舎道を通って道駅までドライブ。 北海道には適わないけど、私の実家のあるところも相当田舎。 北海道のだだっ広い田舎風景も嫌いじゃないけど、こっちの情景のほうが私にはしっくり来るなぁ~。 長年暮らしてきた土地だからなのかな。 中学校も車の中から見たけど、すげー懐かしかったよ。一瞬あの頃にトリップしました。 とても懐かしく心地のよいドライブでした。 息子も「アニキと遊んだ」と昨夜の風呂で何度も言っていました。 抱っこしてもらったり、手を繋いでもらったり嬉しかったみたい(^^) ありがとね!アニキ。 アニキとは小学校四年生からの友達。一番古い友達。
November 11, 2006
コメント(0)
昨日の朝息子は九時に起きました。 目覚めと同時にふわふわがウルトラマンをたくさん持ってきてくれて寝起きからハイテンション。 京本正樹コレクションのでかいウルトラマンも貰って興奮していました。 朝ご飯にはトースト少し。 その二時間後にはふりかけごはんと野菜スープを食べ昼食はなし。 イオンに息子のマフラーを買いに行ったときに31でアイスを食べて、 帰宅するとNちゃんのおやつの柿の種をぼりぼり食べ、 夕飯には大きなコロッケを一つ食べ。食後にはばばちゃん手作りのゼリーを食べました。 ふわ次男くん、Nちゃんに散々遊んでもらい上機嫌。 その間私は任天堂DSで漢字検定や脳年齢チェックをやっていました。 涙流して笑ったのって何年ぶりだろう? あー面白かった!! ふわたちが帰ってから息子とお風呂。 息子、風呂場でうんち…。 こっち来てから初めてのうんち。 すっきりしたようで、お風呂上がって身仕度すると、 おっぱい飲んで寝てしまったよ。 明日は買い物に出かけたいし、アニキ(中学の同級生)とも会いたいから、 しっかり睡眠を取って体力温存してほしいわ。 ふわふわとは実姉のこと。
November 9, 2006
コメント(0)
飛行機の中でも羽田からのバスのなかでも電車の中でも息子はとてもいい子でした。 飛行機では、窓から外を見て「あっという間にお空にきた」なんて言いつつも不思議そうに外の景色を見てました。 今までのフライトでは窓側になったことがなかったからね。 あとはイヤフォンで各チャンネルをくるくると興味ぶかげに聞いたり、機内で借りた「ぐりとぐら」を読んだり。 そして「あっという間に着陸」しました。 バスではお菓子を食べたり外の景色を楽しんだり。 到着間際から昼寝開始したけど、停留所に迎えにきてくれたばばちゃんの声を聞くと目が覚めキョトン。 意識が覚醒すると嬉しそうに笑いながらばばちゃんと手をつなぎ電車に乗り、車内でもずっとばばちゃんに寄り掛かって甘えていました。 実家に着き、不器用なじいじの歓迎には泣きそうになっていたけれど、ふわふわの娘ちゃんも歓迎して玄関に出てきてくれたので「Nちゃんこんにちは」と機嫌良く中へ入れました。 その後はずっとご機嫌で、とくにじいじに貰ったダイキャスト製の飛行機のおもちゃが気に入ったようで「この飛行機かっこいい!」と何度も手にして遊んでいました。 夕方ふわふわが仕事から帰ってくると、「こわい」と言って少し泣いたけど、クイーンのビデオを貸してくれるといわれてご機嫌に。 WE WILL ROCK YOUを何度も見ながら歌っていました。 さすがに疲れたのか、夜8時頃に泣いて「おうちに帰る」と言いだしたけれど、お風呂から上がると11時までハイテンションで遊んでいました。 じいじとばばちゃんの前でおっぱいを飲もうとしたら、おっぱいはもうダメと言われたのもあって、じいじとばばちゃんの前では顔色が気になっておっぱいを飲めなくなってしまい、それも「家に帰りたい」原因みたいです。
November 8, 2006
コメント(0)
今朝、熱が下がりました。 良かった。 喉の風邪だったので咳や鼻水の心配もしましたが 結局熱だけで済みました。ホッ 中耳炎になりやすい子なので鼻風邪引かすのが怖かったから。 良かった。 朝から「とんかつ食べたい」というほど元気に^^ 今はJ.Bluntの"HIGH"という曲のPV観てます。 PVのように天井に風船をたくさん着けてあげたら喜んでます^
November 1, 2006
コメント(2)
...まで熱が上がって、 今日は午前中に小児科受診してきました。 喉が真っ赤。 急性上気道炎(風邪)と診断されて薬貰って帰ってきました。 熱が4日経っても下がらなかったらアデノウイルスだろうと。 昨夜は熱が辛かったのでしょう。 息子はほとんど寝ていなかったのに、 座薬入れて熱を下げてあげた今も寝ずに起きています。 今はJ.BluntのPVの真似をして 結構元気にしています。 早く熱下がらないかな~。 結局来年度幼稚園に入園させることは止めたのだけれど いずれにしても、明日の入学願書提出には 今の息子の状態だったら行けなかったなぁ。 「幼稚園には行かないよ」 というサインだったのかな、この熱は。笑 来年ものんびりと息子との時間を大切に過ごす予定^^ 「ママとずっと一緒にいたい」 なんて言ってくれるのは今のうちだけだから、 そんなありがたいことを言ってくれる今を大切に過ごそう。 いずれにせよ、早く熱よ下がれ~~。
October 31, 2006
コメント(0)
うさぎのみるちゃん七歳が今朝からグッタリしていた。電話帳でうさぎも診てくれる病院を探して行ってきた。「今夜もつかどうか」と言われた...。うさぎで七歳はまだ若いんだそうだ。胃が拡張して、中枢神経まで圧迫してしまっていると...。選択肢は三つあって、1.一か八かで手術する。2.入院して静脈点滴を受ける。3.皮下点滴で自宅で看る。2.3.の場合も回復の見込みはほとんどないが、手術に持っていけるくらいに回復するのを願うということらしい。私は3番目を選択し、みるちゃんを連れ帰ってきた。紫色の口、体温の低い体、、、ただ温めてさするくらいしか出来なかった。診察室では涙を堪えられずに泣いてしまった。息子はガッチャマンの歌を歌っていた。 21時ちょっと前に旅立った。いろいろと悔やまれる。でも今は安らかなる旅立ちをお祈りしよう。。
October 18, 2006
コメント(3)
このところいろんな幼稚園の公開保育に参加している。今日も幼稚園の見学に行ってきました。 我が家から一番近い幼稚園。 幼稚園バスはトーマスの絵が描いてある。 こじんまりしていてアットホームな印象を受けた。 けど、やっぱり一番最初に見学に行った C幼稚園が一番気に入った。私も息子も。 幼稚園によって雰囲気とか金額とか、、 違うんだなぁ~、全然。 一番高いところと一番安いところでは 3年間にかかる費用が30万円近く差がある。 息子が幼稚園に行くなんて寂しすぎるわ。 まだ再来年の話だけど。 想像するだけで涙出る。ウルウル... そんな息子は今James BluntのLIVE DVDを見て熱唱中。 それから、今日、お友達からすだちがいっぱい届きました^^ すだち大好きなんだよね、私。 そんな私の「すだち大好き」発言を覚えていてくれて 送ってくれたの。嬉しかった。。涙 早速サラダのドレッシングに使ったり エリンギのバター焼きに垂らしたり わかめスープに垂らしても美味しかったなぁー。 一気に食事時間が楽しくなったよ。 ありがとう!
September 22, 2006
コメント(3)

「ときどきおちんちんを剥いて洗ってあげた方がいいよ。」 と親友Mからアドバイスを貰ったことを思い出し さっきお風呂に入れたときに剥いてみたら、、 大泣き! 過去にも数回剥いて洗ったことはあるんだけれど いつも嫌がって腰が引けちゃうんだけど こんなに大泣きされたことがなかったので 心配になって、すぐに戻してあげようとしたら ぜんぜんチンコに触れさせてもらえず 剥き出しになった状態で大泣き。。 「戻そうね」といっても 「戻さない~~!!ずぼん履くのーー!!」 と涙と鼻水で顔中ぐちょぐちょになって泣き喚く息子。 痛いのかしらと心配になって聞いてみても 痛くないとただ泣き喚くばかり。。 風呂から上がって、羽交い絞めにして戻してあげようとしても 大暴れでチンコに触らせてもらえなかったけど ちょっとした隙に戻してあげたらすぐに泣き止んだ。 「びっくりしたの。気持ち悪かったの。」 と訴えていた。 自分についていないものを管理するのもなかなか難しいわ^^; 息子もびっくりしただろうけど私も相当慌てました、、。 びっくりさせてしまったことを息子によく詫びて ときどき剥いて洗おうねと言い添え騒動終了~。 疲れ果てた息子は寝てしまいました、、。 息子にはときどき剥いて洗おうと言いはしたけど もう剥きたくないな、、。
August 24, 2006
コメント(2)
北海道なのに湿度がとっても高くて ジメジメベタベタ。。 不快な日が続いています。 フローリングもべったべたで歩くのも気持ち悪くて ちょっと前に拭き掃除しました。 二日前に拭き掃除したばかりなのに結構汚れてました。。 暑くて窓開けっ放しだから床も汚れるんだろうなぁ~。 拭き掃除すると汗だくだけど気持ちは爽快です。 庭には今カサブランカが咲き乱れているけれど 雨が降っていてかわいそう。 柏葉アジサイやピラミッドアジサイ、普通のアジサイも 咲いているけど、なぜか北海道のアジサイって 雨が似合わない気がします。 私の思い込みなのかな。。 息子も雨続きで外遊びが出来ないでいます。 そんなときって、もしかしたら息子じゃなくて 私のほうがストレスたまるのかも知れないです、、 そんな後ろ向きなことばかり言ってないで 息子が昼寝から覚めたら一緒に元気に遊ぼう^^
August 17, 2006
コメント(2)
昨日は小学生の子たちと一緒にお昼を食べました。 いつも食事というと私と二人っきりの息子は にぎやかなランチに大興奮! 食べるどころか雄たけびを上げながら走り回っていました。 「お母さんが誰にも言うなと言っていたんだけど。。」 と一人の子が私に家庭の事情を話してくれました。 一人でその事情を背負うのは小学生には辛いだろうなぁ。 いつも笑顔でとても優しくて、皆に好かれている子。 子どもたちも笑顔の後ろに抱えているものがあるんだろうね。 どの子に対してもひろく暖かい自分でありたいと思ったよ。
August 11, 2006
コメント(1)
このところラジオ体操に行くと小学生たちに囲まれます。 体操が終わるとどこからともなく1歳の男の子がやってきて 必ず私と手をつなぎハンコを貰いにいき、 帰る途中までずっと手をつないだままずっと一緒。 その間も小学生たちに囲まれての行動です。 息子も小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちに たくさん話しかけてもらったり、 抱っこしてもらったり、頭撫でてもらったり。 (息子はちょっと困惑した顔をしてます・笑) もともと私は、子どもと接するのが苦手で あんまり子どもに好かれないんだけれど 最近は小学生に親しみを持ってもらっているようです。 優しく声をかけてあげたりするのが苦手で 相変わらずぶっきらぼうに接しているのだけれど なぜか好いて貰っています。 小学生たちはそんな私のことを「ご婦人」と呼びます。 理由は不明。 昨日も盆踊り会場で遠くのほうから 「ごふじ~~~~~ん!!」 と大声が。6年生の女の子が浴衣姿で走ってきました。 周りの人たちは「ご婦人って誰よ?」って目で見てました。 さぁ、明日もラジオ体操頑張ろう! あ、ラジオ体操といえば、2~3日前から息子が 「ラジオ体操の歌」を歌うようになってました。 この一週間毎朝聞いているから覚えてしまったようです。
August 7, 2006
コメント(2)
昨日の花火大会に続いて、今日は町内会の盆踊りに行ってきました。 私が小さい頃は、花火大会や盆踊りに行ってみたくても それを言える環境ではなかったので、 息子にはそういう我慢はさせないようにと思うのです。 「盆踊り盆踊り」ととても楽しみにしている息子だったのに いざ会場に着いて、盆踊りが始まると 「帰る」と、、、ガーン... 帰宅してからは、すぐに家に入るのがもったいなくて 玄関先で花火をしました。 初体験の花火に息子は大喜びでした。 今日は盆踊りだけでなく、午前中はバスに乗ったり 電車に乗ったりして過ごしました。 里帰りしたときには電車に乗ったことはある息子だけど こちらでは初体験だったので大喜びでした^^ パパママの二役を一人で担わなければならないので 体力的にちょっとキツイこともあるけど、 夏が終わった頃には、夏の思い出が息子にも私にもギッシリだろうな。 そう思うと楽しいです。
August 6, 2006
コメント(2)
ラジオ体操に参加するようになってから なんだか慌しく毎日が増えています。 でもなんだか楽しい。 ラジオ体操が終わるとカードにハンコを押してもらうんだけど アンパンマンのハンコを押してくれる列が行列! 今日はチョコランタンのズズのハンコの列に並んでみた。 明日はアネムちゃんの列に並んでみようと思う。 ラジオ体操では近所の小学生の子たちとの交流が持てたりして 結構楽しい。みんな優しくていい子ばかりだ。 最近はラジオ体操をしている公園で遊ぶことが多いのだけど 夏休み中の小学生の子たちが息子と遊んでくれる。 クローバーの花で作った冠を息子にプレゼントしてくれたり、 一緒にボール遊びしてくれたり、お絵かきしてくれたり。 みんな面倒見がいいのね。なんだかとても嬉しい。
August 3, 2006
コメント(2)
今日は近所のお友達庭で水遊びさせていただきました。 その後我が家でそうめんランチ。 きゅうり、甘辛く煮た油揚げ、わかめ、ちくわ 卵、そして雪鶴お手製の鶏ハム。 冷やし中華みたいにそうめんの上に具を乗せてつゆもかけて。 薬味はネギ、みょうが、シソがないから庭からレモンバーム 摘んできて出来上がり。 食後のドリンクはこれまた雪鶴特製の梅ドリンク。心を込めて作ったモノが喜ばれるととても嬉しいです♪ そして暑い日にはさっぱりランチが進みます。 進みすぎておなかがいっぱい。。 先日喫茶店のお客さんにコムサのTシャツを頂いたんですが サイズが合わなくて、サイズ合う人探してました。 灯台下暗しで、今日遊んだ友達が欲しいということに。 彼女もサイズが合わないTシャツがあるからと オレンジ色のTシャツを頂くことに。 オレンジ色はもともと好きな色だけど Tシャツは持っていなかったなぁ~。 試着させていただいたら、私、オレンジ結構似合うわ♪お互い着ないTシャツが無駄にならず、めでたしめでたし。
July 28, 2006
コメント(4)
...に行ってきました。 パフ・ファミリーは「子ども大好き」なミュージシャン一座。 今日はわが町の幼稚園でコンサートでした。 ドラえもん、アンパンマン、ふたりはプリキュア、 くれよんしんちゃん、おじゃる丸、忍たま乱太郎、 なんとかレンジャー、味楽るミミカ、日本昔ばなしetc... 子どもの好きな歌が続々。 他にもマツケンサンバとか冬のソナタ、KA-TUNなども。 歌あり、マジックショー(コント?!)あり、ダンスあり。 楽しい一時間でした。 息子の反応はというと、もうノリノリでした。 生演奏なんて初めてだし、 大きな音、大勢の人たち、、、 もう身も心も縮こまってしまって抱っこ抱っこと 私から離れないのかと思ってました。 そんな予想を裏切って1曲目から手拍子足拍子。 顔は真剣。(顔だけ見ているととても楽しそうには見えない) サンバもパラパラも上手に踊っていました^^ そんな息子を見て、また涙ぐんでしまった私です。 帰ってきてからも興奮冷めやらずか、 いろんな歌を歌っていました。 そのうち ♪I saw your face... なんて口ずさんで気持ちよさそうに歌っていました。 多分James BluntのYou're Beautifulを歌っていたのね。 耳に入ってくる言葉を歌うから発音がいいですね^^ 音楽が好きな子で嬉しいです。 これからたくさんのいい音楽に出逢って感動して欲しいな。
July 26, 2006
コメント(2)
幼稚園の園庭開放日ということで参加してきました。 最初は園庭からは少し離れたところにある砂場で 一人でず~~っと遊んでいました。 ときどき授乳しながら。。 園庭にも砂場があるよと、 保父さんが教えてくれてそちらに移動しましたが、 たくさんのお友達に圧倒されて遊べませんでした。 11時からミニ運動会ということでかけっこがありました。 息子も参加させて見ました。 泣いちゃって走れないかな~と心配しましたが ヨーイドン! という掛け声と他のお友達の走っている姿につられて 真顔で一生懸命走りました。 びりっかすでしたが、 その姿が可愛くて愛しくて、 なんだか涙が出てきてしまいました。 帰りに折り紙で作った金メダルを首にかけてもらって とても嬉しそうでした。 帰りの自転車では寝てしまった息子。 自転車に揺られながら楽しい夢でも見ていたことでしょう。
July 8, 2006
コメント(2)
息子は「特攻野郎Aチーム」のことを「Aチーマー」と言います。 (チーマーはダサイっすよ...)さて、昨夜は9時ころに息子を寝かしつけましたがしばらくすると起きてきました。 どうやら怖い夢を見たようでした。 その後すぐ寝てくれるかと思いきや、、 おもちゃで散々遊んだあと、 「Aチーマー見る」 と言い出しました。 すでに10時近かったので、明日見ようねと言いました。 、、が大泣きされたのでとりあえずDVDをつけました。 ベトナムで鳴らした俺たち特攻部隊は、 濡れ衣を着せられ当局に逮捕されたが、 刑務所を脱出し地下に潜った。 しかし、地下でくすぶってるような 俺たちじゃあない。 筋さえ通りゃ金次第でなんでも やってのける命知らず、 不可能を可能にし、 巨大な悪を粉砕する、 俺たち 特攻野郎Aチーム! テーマ曲とこのセリフが始まると 息子の顔はニコニコしてきました。 「女はみんなイチコロさ」(フェイスマンのセリフ)とか 「奇人?変人?だからな~に?」(モンキーのセリフ) 「飛行機だけは勘弁」(コングのセリフ)など言ってました。 車がひっくり返ったりするシーンが多いのだけれど その度に 「車、舞い上がった」と言いながら、 テーマ曲を歌いながらおもちゃの車で そのシーンを再現させたり、 飛行機やヘリコプターが飛んでいると、 おもちゃの飛行機で再現させて、 それはもう楽しそうでした。 結局寝たのは11時を回っていました。
July 2, 2006
コメント(1)
またまた久しぶりの更新になってしまいました。 今日から息子のトイレトレーニングを開始しました。作戦1 おむつを止めていきなりパンツ作戦2 一時間おきにトイレに座らせる朝一番のトイレで事件が。便座に座らせるときに息子の踵がウォシュレットのボタンを押してしまい息子は頭を、アタシは胸を濡らしてしまいました。これをきっかけに息子はトイレを恐がるようになってしまいました...。作戦2を施行するのが非常に困難でした(・_・;)なんとか便座に座らせても、何も出さずの第一日目でした。今日だけで着替えを13回したかな。パンツは朝9時ですでに足りなくなって、千歳まで買いに行きました。息子は事後報告ではあるけど、ちゃんと教えてくれます(^v^)一日目はこんなものでしょう。数日の間には、オシッコの間隔が2~3時間になると予測してるけど思い通りに行くとも考えにくいので、のんびり行きましょ(^v^)寒くなる前までにオムツが外れてくれたら大成功です。
June 28, 2006
コメント(2)
三ヶ月に一度フッ素塗布をしてもらっている。(息子が) あれからもう三ヶ月か、、早いな。 フッ素塗布に行ったのは昨日の話。 ちょっと気になる歯があったので歯科衛生師さんに診て貰うと 「虫歯の赤ちゃん」 と言われてしまった、、覚悟はしてたけどショックだったわ。 このまま定期的にフッ素を受けて、 自宅でも歯磨きを頑張って口腔内の衛生に気をつけていれば 元に戻るけど、、 まだオッパイあげているなら虫歯に進行しちゃうかも。 と言われた。 息子のオッパイへの執着はもの凄い。 30分に一度くらいの頻度でオッパイを飲む。 夜中も1時間に1度はオッパイ。 とても断乳出来そうにないし、 私自身、出来るだけ長く母乳育児を続けていきたいので なるべく断乳はしたくないの。 でも、モノは試し^^ オッパイに鬼の絵を書いたバンソウコウを貼ってみた。 息子が私の服を捲っておっぱいを出した。 鬼の顔を見て一瞬怯む。 「オッパイ、、オニ、、」 たちまち目は涙でいっぱい。 泣き声で 「オッパイ、オッパイ」 オッパイは鬼にとられてしまったんだよ。というと。 「オニにとられた、、」と大泣き。。 そして大泣きしながらバンソウコウをはがし無事オッパイをくわえる。 口腔内の衛生を保つのは難しそうだわ^^;
April 11, 2006
コメント(12)
「ナンダヨ」 「イミ、ワカンナイヨ」 最近息子はそんなことばっかり言ってます。 しかもイントネーションが変。 外人が日本語をしゃべっているような感じ。 息子との会話の中で、確かに私は「何だよぅ~~。」とか「意味分かんないよ。」とか言ってます。 でもイントネーションは日本人よ。 それからこれはどこで覚えたのか分からないのですが、 「イチダイジ!」っていうのもよく言います。 今日も息子の歯を磨いてあげようとしたら 「イチダイジ!(一大事)」と言いながら逃げ回っていました。 そしていつしか「アンゼンダイイチ(安全第一)」に変わってました。 そうそう、これも教えたわけじゃありませんが、 私の乳首を「ぴんぽ~~ん」と人差し指で押します。 その後「ポロンポロン」と言いながらはじきます。 その後「じゅにゅ~~~~う(授乳を意味しているかは不明)」 と言いながらオッパイを握りつぶします。 それから、自分の股間を指差して 「ゾウサン、ココ」と言います。 いろいろしゃべるようになってきて面白いです。
March 20, 2006
コメント(6)
全858件 (858件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()